日光東照宮で買えるおすすめのお土産特集!雑貨や日持ちするお菓子など人気商品を紹介

日光東照宮 お土産

日光東照宮のお土産は、定番のお菓子はもちろん、日光名物を使った食べ物や飲み物、雑貨まで多くの種類が揃っているのが特徴です。

日光東照宮のお土産は、半生のゆばを使った食べ物やその場で作っているものなど、その日のうちに食べなければいけない、賞味期限の短い名物があるのはデメリットですが、日持ちする食品も多く販売されており、贈る相手に合わせて選べるのが魅力となっています。

食べ物や飲み物だけでなく、雑貨も豊富に揃っているため、男女問わずお土産として渡しやすいアイテムを選ぶことができます。この記事を読めば、日光東照宮を訪れた際に、どんなお土産を購入すればいいかが分かります。ぜひ、好みに合わせて気になるお土産を探してみてください。

【お菓子】日光東照宮のおすすめお土産15選 

ここでは、日光東照宮のおすすめお土産「お菓子」編を紹介します。日光や栃木産の食材にこだわったお菓子のほかにも、人気のスイーツや日光東照宮限定のパッケージなど、お土産にぴったりなアイテムを厳選しているので、ぜひ参考にしてみてください。

店舗内にカフェや試食スペースがあるお店も多いため、ぜひ観光しながらゆっくりと楽しくお土産選びをしてみましょう。日持ちするお土産を選べば、いつでも日光の味を楽しめますよ。

地元の原材料を使った贅沢な逸品『日光ぷりん亭 日光ぷりん』

日光ぷりん亭 日光ぷりん

出典:日光ぷりん亭

日光ぷりん亭の日光ぷりんは、日光御養卵の卵黄や日光霧降高原大笹牧場の牛乳、日光銘水仕込醤油など、地元の原材料にこだわり、ふんだんに使った贅沢なプリンです。

低温加熱で全体にむらがなく焼き上がり、見た目の美しさにもうっとりします。パッケージがかわいく、味のバリエーションも豊富なので、何個でも食べたくなる点が魅力です。季節限定フレーバーもあるため、定期的に食べたくなる人気お土産です。

購入できる場所日光ぷりん亭各店舗
価格450円~
内容量80g
日持ちの目安3~4日程度
保存方法冷蔵

歴史ある定番の日光東照宮お土産『湯沢屋 元祖日光酒饅頭』

湯沢屋 元祖日光酒饅頭

出典:湯沢屋

文化元年の創業と歴史ある湯沢屋で、古くから愛されているのが元祖日光酒饅頭です。自家製の糀を造るところから始まり、まんじゅうができあがるまでは延べ7日間かかる大きな作業となっています。

すべて経験を積んだ職人の勘により、日々変化する温度や湿度に合わせた発酵が行われています。天然酵母独特の酸味がある発酵食品で、保存料や香料等の添加物も一切使用していないため、健康に気を遣う方に贈りたいお土産です。

購入できる場所湯沢屋
価格180円
内容量1個、6個入、8個入、10個入、12個入など
日持ちの目安製造日より3日間
保存方法常温(冷凍保存可冷凍保存可)

メディアでもひっぱりだこの人気和スイーツ『日光さかえや 揚げゆばまんじゅう』

日光さかえや 揚げゆばまんじゅう

出典:食べログ

日光さかえやの揚げゆばまんじゅうは、たくさんのメディアやテレビでも紹介され、たくさんの人がお土産に購入しにくる人気の和スイーツです。東武日光駅から徒歩1分という立地も人気の理由で、日光名物のゆばと豆乳を贅沢に使っています。

揚げたてをその場で食べられるのが魅力で、中の甘いあんこと周りの塩気がマッチする絶品です。お土産用も販売されているので、その場で食べて、お土産用も購入してみてはいかがでしょうか。

購入できる場所日光さかえや
価格250円
内容量1個、6個入など
日持ちの目安3日程度
保存方法常温

かわいいパッケージと豊富な種類の『元祖日昇堂 日光ラスク』

元祖日昇堂 日光ラスク

出典:元祖日昇堂

1937年創業の老舗和菓子屋が販売する日光ラスクは、幅広い世代に愛されている人気のお土産です。職人が一つ一つ手作りしたお菓子で、累計販売数は100万個を突破するほどの人気を誇っています。

パッケージがおしゃれでかわいいため、女性を中心に人気があり、スタンダードタイプのパウチ型やギフトボックスなど、贈る相手に合わせて選べます。ビターチョコや抹茶など味の種類も豊富なので、ぜひいろいろな味を試してみてください。

購入できる場所元祖日昇堂、NIKKO RUSK CAFE(日光ラスクカフェ)
価格450円~
内容量80g、120gなど
日持ちの目安製造日から75日
保存方法常温

人気商品の詰め合わせ『日光たると舎 ひよこセット』

日光たると舎 ひよこセット

出典:日光たると舎

日光御養卵を使用したエッグタルト専門店のひよこセットは、人気のタルトの詰め合わせとなっている人気のお土産です。店舗で食べることもできるので、ゆっくりと店内で過ごしたあとにお土産を購入するのもおすすめです。

早めに行かないと売り切れてしまう人気商品もあるため、早めの時間に訪れるといいでしょう。ひよこセットは、人気の日光たるとやベリーたると、ショコラたると、キャラメルたるとがセットになっているため、いろいろな味を楽しめます。

購入できる場所日光たると舎
価格1,850円
内容量5個
日持ちの目安
保存方法常温

国内産素材100%の定番お土産『みしまや 人形焼き三猿』

みしまや 人形焼き三猿

出典:食べログ

国内産の素材を100%使用した人形焼きです。彫刻を学んでいた職人が、立体的な原型にこだわり、原型作りから人形焼きを焼くまで一人で一貫して作業を行っています。

17時まで営業していますが、売り切れ次第終了となるため、早めの来店がおすすめです。通常の人形焼きのほかに山椒味もあり、甘味の中に山椒の風味がただよいます。生地には蜂蜜やもち米飴、みりんなどさまざまな甘みが使われているのも特徴です。

購入できる場所みしまや
価格170円
内容量1個
日持ちの目安3日程度
保存方法常温

バターオイルと塩味が特徴『石田屋 日光甚五郎煎餅』

出典:日光甚五郎煎餅石田屋

1907年創業の歴史ある石田屋で、日光の銘菓として親しまれているのが日光甚五郎煎餅です。全国菓子大博覧会で金賞や厚生大臣賞、総裁賞などさまざまな賞を受賞しており、多くの人に愛されています。

バターオイルと塩で味付けされているのが特徴で、サクサクした食感で何枚も食べたくなってしまう逸品です。シンプルで落ち着きのあるパッケージは、世代を問わず手土産としても喜ばれるお土産ですよ。

購入できる場所石田屋
価格648円~
内容量16枚入、27枚入、43枚入など
日持ちの目安製造日より120日
保存方法常温

高級感のあるパッケージに無添加のケーキ『カフェ明治の館 ニルバーナ』

カフェ明治の館 ニルバーナ

出典:明治の館 ニルバーナ

カフェ明治の館のニルバーナは、クリーミーでしっとりとした絶品のチーズケーキです。お店の2階がイートインスペースとなっており、吹き抜けのゆったりとした空間で贅沢な時間を楽しめます。

クリームチーズ、卵、砂糖など、無添加で作られているため、健康を気遣う方へのお土産にもおすすめです。高級感のある箱に入っているため、大切な方への手土産として購入してみてはいかがでしょうか。

購入できる場所明治の館ケーキ・ショップ日光駅前店、明治の館 TAKE OUT SHOP、パーラー 明治の館
価格2,268円~
内容量15cm、21cmなど
日持ちの目安7日
保存方法冷蔵

こだわりの食材でシンプルに仕上げた逸品『吉田屋羊かん本舗 水羊羹』

吉田屋羊かん本舗 水羊羹

出典:日光煉羊羹 吉田屋

吉田屋羊かん本舗 水羊羹は、厳選された小豆と砂糖、寒天で作られたシンプルで贅沢な和菓子です伝統の技術を守りながら、日々進化しながらおいしい羊羹を造り続けている老舗となっています。

朝は9時から営業しているため、観光の前に訪れることも可能です。水羊羹以外にも、さまざまな種類の羊羹が販売されており、一口サイズで価格も手ごろな羊羹もありますよ。ばらまき土産としても選ばれている人気のお土産です。

購入できる場所吉田屋羊かん本舗
価格350円~
内容量5本入り、10本入り、竹筒入りなど
日持ちの目安製造日より5日
保存方法冷蔵

フランス産の贅沢なチョコレート『TENTO chocolate TENTO』

出典:TENTO chocolate

太陽からインスピレーションを得たと言われている、輝きのあるチョコレートです。TENTOという名前も、お天道さまのように毎日を照らしたいという意味が込められていると言います。フランス産のチョコレートを使い、5種類のフレーバーがセットになっています。

パッションフルーツやゆず、抹茶などさまざまな味が楽しめるので、ゆっくりとティータイムを楽しみたいときにもおすすめです。高級感のあるパッケージで、大切な方へのお土産に選ばれています。

購入できる場所TENTO chocolate
価格2,376円
内容量5個
日持ちの目安90日
保存方法冷蔵

味の種類が豊富で大人気『虎彦製菓 きぬの清流』

虎彦製菓 きぬの清流

出典:虎彦製菓株式会社

虎彦製菓のきぬの清流は、バターなどの油脂を使わずに作られた和菓子です。小麦粉と砂糖、卵のみで作られており、ホロッとした口あたりが特徴となっています。

通常の小豆はもちろん、栃木県のブランド苺であるとちおとめを使用したとちおとめ餡のきぬの清流も人気があります。小豆餡、とちおとめ餡、栗餡の詰め合わせもあるため、好みや人数に合わせて選ぶことができるのも魅力です。洋風なチョコレートサンドもありますよ。

購入できる場所虎彦製菓
価格540円
内容量5個、12個など
日持ちの目安製造日から80日
保存方法常温

手頃な価格でばらまき土産にも最適『日光カステラ本舗 家康公のひときれカステラ』

日光カステラ本舗 家康公のひときれカステラ

出典:日光カステラ本舗

家康公のひときれカステラは、しっとりとして贅沢なひとときを楽しめるカステラです。ハニー味と抹茶味があり、一切れずつ箱に入っているため、気軽にお土産を渡したいときにも最適となっています。

価格も手ごろなので、ばらまき土産としても選ばれています。パッケージもかわいいため、日光東照宮のお土産で迷っている方はぜひ手に取ってみてください。東武日光駅からも徒歩ですぐの場所にあるため、訪れやすいですよ。

購入できる場所日光カステラ本舗
価格230円
内容量47g
日持ちの目安
保存方法常温

かわいい猿の顔がポイント『日昇堂 日光葵 三猿もなか』

日昇堂 日光葵 三猿もなか

出典:日光葵 三猿もなか

日昇堂 日光葵 三猿もなかは、かわいい猿の顔の形をしたもなかで、気軽に購入できるお土産として人気があります。日光東照宮のお土産としてふさわしい三猿のモチーフで、男女問わず渡しやすいお土産です。

2018年には、栃木県の優良デザイン商品にも選定されており、多くの方に選ばれています。賞味期限は90日ほどと長いため、期限を気にせず購入できるのも魅力です。くるみとキャラメルを合わせたもなかは、これまでのもなかのイメージとは全く違います。

購入できる場所日昇堂
価格486円~
内容量3個入、6個入、9個入、
日持ちの目安製造より90日
保存方法常温

ダイエットにも最適な伝統あるお菓子『丸彦製菓 日光おかき 眠り猫』

丸彦製菓 日光おかき 眠り猫

出典:日光おかき

丸彦製菓の日光おかき 眠り猫は、国内産米のみを使用し、日光の名水を使用したこだわりのおかきです。新聞や雑誌などにも取り上げられており、人気があるためお土産として最適です。

創業95年以上の歴史があり、伝統の製法で作られています。糖質・脂質がスイーツよりも低いためダイエット中でもお菓子が食べたい方におすすめです。猫のパッケージがかわいく、猫好きな方へのお土産に選んでみてください。

購入できる場所名水の郷 日光おかき工房 日光実店舗
価格1,040円
内容量100g
日持ちの目安90日
保存方法常温

種類豊富で小さなサイズが嬉しい『金谷菓子本舗 ビスケ ミニ』

金谷菓子本舗 ビスケ ミニ

出典:金子菓子本舗

金谷菓子本舗のビスケ ミニは、直営工場で焼き上げる手作りの焼き菓子です。ビスケには、チーズや山椒、メープルキャラメルなどの種類があり、ミニだから少しずついろいろな種類を試せるのが魅力です。

価格も手頃なので、ばらまき土産としても選ばれています。店内にはカフェがあり、ドリンクやランチも楽しむことができるので、お土産を買う前に、ぜひゆっくりと過ごしてみてください。

購入できる場所金谷菓子本舗
価格680円
内容量
日持ちの目安30日
保存方法常温

【食べ物・飲み物】日光東照宮のおすすめお土産10選 

ここからは、日光東照宮のお土産「食べ物・飲み物」編として10品を紹介します。日光にある店舗でしか食べられない貴重なおむすびや、こだわりの原材料を使って作られた飲み物、100年前の味を再現したカレーなど、さまざまな商品を厳選しました。カフェの店内で楽しめるものから、お土産として購入できるものまで揃っているため、日光東照宮観光に出かける前にチェックして、お気に入りのお土産を探してみてください。

半生のゆばを使った絶品おむすび『補陀落本舗 ゆばむすび』

補陀落本舗 ゆばむすび

出典:食べログ

補陀落本舗のゆばむすびは、味付けされたおいしいおこわを、半生のゆばで包んだ日光名物となっている食べ物です。半生のゆばを使っているため、店舗でしか購入できず、直営店かJR宇都宮駅構内にある取扱店に訪れた方のみが購入できます

1日50パック限定なので、早い時間に訪れるか事前に予約をしてから訪れることをおすすめします。テレビでも多く取り上げられているため、ゆばむすびを目当てに訪れる方も多くいらっしゃいます。

購入できる場所補陀落本舗直営店、とちびより(2F GRANDMARCHE)
価格600円
内容量1パック
日持ちの目安当日19:00まで
保存方法常温

湯葉をおやつとして楽しめる『日光湯波ふじや 日光贅沢ゆばちっぷす』

日光湯波ふじや 日光贅沢ゆばちっぷす

出典:ふじやオンライン

日光贅沢ゆばちっぷすは、日光湯波ふじやの松皮湯葉を高温の油で揚げたシンプルなお菓子です。日光郷土センターmekke(メッケ)が屋外のキッチンカーで販売しており、日光名物の湯葉を揚げたてで気軽においしく食べることができます

パッケージに入った日光贅沢ゆばちっぷすも販売されており、青のりやカレー、鬼怒マーラーといった変わった味を楽しむことができるため、ぜひお土産として購入してみてください。

購入できる場所日光湯波ふじや、日光郷土センターmekke(メッケ)
価格300円
内容量
日持ちの目安10日
保存方法常温

昔ながらの製法で漬けられた逸品『日光のけっこう漬け本舗 日光のけっこう漬け』

日光のけっこう漬け本舗 日光のけっこう漬け

出典:日光のけっこう漬本舗

日光のけっこう漬けは、大きな樽を使い、昔ながらの製法でじっくりと時間をかけて作られた漬物です。塩を抜く脱塩という作業には、「日光のけっこう水」という天然湧水を使用して、時間をかけて脱塩していきます。

大根、きゅうり、ゴボウ、しそ巻とうがらし、無臭にんにくなどさまざまな種類があり、まとめ買いをするリピーターもいるほど人気の商品となっています。自宅用に購入する方も多く、日光東照宮に訪れたら一度は食べてみてほしい逸品です。

購入できる場所日光のけっこう漬け本舗、東武宇都宮百貨店、福田屋百貨店宇都宮店など
価格486円~
内容量70g、140gなど
日持ちの目安製造日から150~180日
保存方法常温、開封後は冷蔵

素材にこだわった贅沢ラーメン『日光食品 ゆばラーメン』

日光食品 ゆばラーメン

出典:日光食品

日光食品のゆばラーメンは、栃木県産大豆を100%使用したゆばを麺に練りこんだラーメンです。ゆば作りには、日光の銘水を使用しており、素材にこだわっているのもポイントとなっています。

伝統の製法で作られたゆばラーメンは、お土産にぴったりです。ゆばラーメンのほかにも、さしみゆばやサラダゆば、ゆば餃子、ゆば焼売などさまざまな商品があるため、いろいろな商品を試してみてください。

購入できる場所日光食品 直売所、あさやレストハウス
価格1,188円
内容量麺120g×4、スープ27ml×4
日持ちの目安製造日より60日
保存方法常温

ホテルの伝統的な味を楽しめる『金谷ホテルベーカリー ピーナッツクリーム』

金谷ホテルベーカリー ピーナッツクリーム

出典:金谷ホテルベーカリーオンラインショップ

金谷ホテルベーカリーのピーナッツクリームは、水を一切使わずに作られた贅沢なピーナッツクリームです。なめらかな口当たりで、トーストとの相性も抜群で、優雅な朝食タイムを楽しめます。

合成添加物を使用せず、上品な甘さを感じることができます。トーストに塗るほかにも、料理の隠し味やお菓子作りにもおすすめです。ほかにもコーヒースプレッドやマーガリン、ジャムなども購入できますよ。パン好きの方へのお土産にもおすすめです。

購入できる場所金谷ホテルベーカリー 本社工場直売店
価格3,300円/3個
内容量160g
日持ちの目安製造日より8ヶ月
保存方法冷蔵

100年前の当時の味を楽しめる『日光金谷ホテル 百年ライスカレー』

日光金谷ホテル 百年ライスカレー

出典:金谷ホテルベーカリーオンラインショップ

日光金谷ホテルの百年ライスカレーは、2003年に創業130年を迎えた際に復刻メニューとして登場した商品です。当時のレシピを現在の味覚から違和感のないように手を加え、変わりのない味を再現しています。

ホテルのランチやルームサービスで注文できるほか、レトルトを購入可能です。ビーフ味とチキン&マッシュルームの2種類があり、好みに合わせて選べます。贅沢な食事を楽しめるので、お土産としても最適です。

購入できる場所日光金谷ホテル、金谷ホテルベーカリー
価格3,900円/3箱
内容量220g
日持ちの目安製造日から1年
保存方法常温

こだわり自家焙煎のコーヒーが自宅で楽しめる『日光珈琲 ドリップバッグ』

日光珈琲 ドリップバッグ

出典:日光珈琲オンラインショップ

日光珈琲の人気ブレンドを自宅で気軽に楽しめるドリップバッグです。パッケージがおしゃれで箱に入ったドリップバッグもあるため、手土産としても選ばれています。コーヒーが好きな方に喜ばれる、おすすめのお土産となっています。

カフェではもちろん、自家焙煎のスペシャリティコーヒーのほかにスイーツなども楽しむことができます。日光東照宮観光の休憩に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。日光周辺に7店舗を構えていますよ。

購入できる場所日光珈琲
価格1,000円~
内容量4個、5個など
日持ちの目安製造日より12ヶ月
保存方法常温

大粒でシャキシャキした逸品『上澤梅太郎商店 たまり漬らっきょう』

上澤梅太郎商店 たまり漬らっきょう

出典:上澤梅太郎商店

上澤梅太郎商店のたまり漬らっきょうは、非加熱でシャキシャキの食感がたまらない逸品です。一般的ならっきょうの漬物の比べると粒が少し大きいのが特徴で、らっきょう好きにはたまらない商品となっています。

味が4種類あるのも特徴で、定番のらっきょうのほか、あっさりとした薄味の浅太郎、ピリ辛な味を楽しめるピリ太郎、濃厚な味付けの黒太郎など、名前も味も楽しめます。日光東照宮へ行く度に購入する方も多い人気商品です。

購入できる場所上澤梅太郎商店
価格680円
内容量150g
日持ちの目安1ヶ月
保存方法冷蔵

地下水を100%使用した絶品サイダー『鬼怒川サイダー 日光天然水』

鬼怒川サイダー 日光天然水

出典:フードバレーとちぎ

鬼怒川サイダー 日光天然水は、老舗酒蔵渡邊佐平商店で仕込みに使われている地下水を100%使用して作られたサイダーです。パッケージがかわいく、日光東照宮のお土産としても最適で、価格が手ごろなのも魅力となっています。

荒牧りんご園の完熟りんごを使用したサイダーもあるため、好みで選べます。お土産としての購入はもちろん、ドライブの休憩にグイッと飲むのもおすすめな逸品です。栃木の地酒とあわせて購入する方も多いですよ。

購入できる場所栃木地酒館 登屋本店
価格238円
内容量340ml
日持ちの目安18ヶ月
保存方法常温

手描きのパッケージにも注目『THE NIKKO MONKEYS 日光クラフトビール』

THE NIKKO MONKEYS 日光クラフトビール

出典:THE NIKKO MONKEYS

THE NIKKO MONKEYSの日光クラフトビールは、ビールが好きな方へのお土産として選ばれています。低アルコールで飲みやすいビールなので、普段ビールを飲まない方にも挑戦してみてほしい逸品です。

パッケージのイラストも手書きで描かれており、ボトルがかわいくおしゃれなのもポイントとなっています。2018年にオープンしたばかりのブルワリーは、若い方を中心に人気があります。

購入できる場所Nikko Brewing
価格680円
内容量330ml
日持ちの目安90日
保存方法常温

【雑貨】日光東照宮のおすすめお土産10選 

ここからは、日光東照宮のおすすめお土産を「雑貨」編として紹介します。日光東照宮名物である三猿や眠り猫をモチーフにしたアイテムも多く、かわいいお土産やおしゃれなお土産が揃っています。

数百円の手頃な価格で購入できるアイテムも多いので、お土産としてはもちろん、自分用に購入しやすいものもあるため、ぜひチェックしてみてください。お気に入りのお土産が見つかりますように。

三猿と眠り猫のイラストがキュート『永井園 日光マルチトートバッグ』

永井園 日光マルチトートバッグ

出典:くるたび日光オンラインストア

日光東照宮名物とも言える「見ざる聞かざる言わざる」の三猿と眠り猫が描かれているかわいいトートバッグです。ショッピングピンクの持ち手がポイントで、荷物がたくさん入る町付きになっている点もポイントとなっています。

エコバッグとしての使用や、普段使いにもおすすめな日光のお土産です。かわいいイラストは目を引くアクセントとなるので、ちょっとした買い物などに使いやすいバッグとなっています。

購入できる場所永井園(本社)
価格1,100円
内容量55×35cm

運が逃げない魔除けのお守り『日光東照宮(輪王寺) 鈴鳴龍守』

日光東照宮(輪王寺) 鈴鳴龍守

出典:日光東照宮 御朱印

日光東照宮(輪王寺)の鈴鳴龍守は、日光東照宮境内の本地堂にある「鳴き龍」と呼ばれる天井画をモチーフにしたお守りです。通常の鈴は穴が開いていますが、この鈴は運が逃げないようにと穴が開いていないのが特徴となっています。

ピンク、紫、黄色などさまざまなカラーから選べるのも魅力で、過去には限定のゴールドバージョンも販売になりました。魔除けの効果があるため、お土産としてもおすすめです。

購入できる場所日光山輪王寺
価格1,000円
内容量1個

オリジナルはんこも作れる『日光遊印しの りんごの小枝のはんこ』

日光遊印しの りんごの小枝のはんこ

出典:とちぎ旅ネット

日光遊印しののりんごの小枝のはんこは、その名前の通り、りんごの小枝を使って作られたはんこです。りんごは収穫が終わると枝が剪定され、1~2年かけてはんこに生まれ変わります。エコで環境に優しいはんこは、環境に優しく生活したい方を中心に選ばれています。

混んでいなければ当日受取ができ、当日に受け取れない場合でも郵送してくれます。オリジナルのはんこも作ってもらえるため、日光東照宮観光の記念としてお土産におすすめです。

購入できる場所日光遊印しの
価格2,800円より
内容量1本

日光のキャラクターが描かれた『NIKKOミニタオル』

NIKKOミニタオル

出典:Rakuten Rakuma

NIKKOミニタオルは、日光限定のかわいいミニタオルです。日光東照宮を代表するキャラクターの三猿や眠り猫のイラストが描かれたミニタオルは、自分用にはもちろん、気軽なお土産としてもおすすめとなっています。

ミニタオルは毎日使えるものなので、お土産やプレゼントとしても最適です。さまざまなデザインがあるため、お気に入りの1枚を探してみてはいかがでしょうか。

購入できる場所奥日光高原ホテル、あさやレストハウスなど
価格280円~
内容量20~25cm

『NikkoCraftShop87 オリジナルハンカチ』

NikkoCraftShop87 オリジナルハンカチ

出典:NikkoCraftShop87 Instagram

NikkoCraftShop87は、門前町日光通り御幸町にある日光のお土産屋さんです。日光・栃木のお土産や器などのセレクト雑貨店として人気を得ています。オリジナルハンカチは、奥日光小田代原の初夏をイメージしたと言われるデザインで販売されています。

「貴婦人とアザミ」という名前で、シラカンバとニッコウアザミがモチーフとなっています。ほかにも、ゴヨウツツジをモチーフとしたハンカチがあり、好みに合わせて選べます。オリジナル商品も多いため、ぜひ日光のお土産をこのお店で選んでみてください。

購入できる場所NikkoCraftShop87
価格
内容量

木の温かみを感じられるキュートなマグカップ『ウッドモック 三猿マグカップ』

ウッドモック 三猿マグカップ

出典:WOODMOCC

日光東照宮の名物三猿が描かれたかわいいマグカップです。一つ一つ手描きで、温かさを感じられるお土産です。木でできているため、熱いお湯を注いでもカップは熱くならないのもポイントとなっています。

電子レンジや食器洗浄機が使用できないというデメリットはありますが、木のぬくもりと温かさを感じられるお土産です。特別な人へのお土産や贈り物としてもおすすめとなっています。

購入できる場所WOODMOCC
価格2,500円
内容量9cm

和を感じられるこだわりアイテム『てぬぐい風呂敷唐草 手ぬぐい』

てぬぐい風呂敷唐草 手ぬぐい

出典:手ぬぐい風呂敷 唐草 Instagram

てぬぐい風呂敷唐草の手ぬぐいは、職人が染めているこだわりの手ぬぐいです。和を感じられる手ぬぐいで、三猿や眠り猫のイラストが描かれたお土産にも最適なアイテムとして人気があります。

手ぬぐいのほかにも、風呂敷やハンカチ、がま口ポーチなどさまざまなアイテムを取り扱っており、海外の方へのお土産としても人気があります。風呂敷には名入れ刺繍もできるため、特別なお土産を考えている方にもおすすめです。

購入できる場所石田屋呉服店
価格
内容量

自宅に飾って厄除けや開運に『日光東照宮御守「絵馬」』

日光東照宮御守「絵馬」

出典:日光東照宮 御朱印

日光東照宮御守「絵馬」は、学業成就や身体健全のご利益があります。十二支が描かれた絵馬守りも人気で、こちらは境内につるして祈念するのではなく、持ち帰って家の中で立てることができます。

棚の上や玄関など、好きな場所に置くことで、厄除けや開運招来のご利益があります。日光東照宮周辺のお土産ではなく日光東照宮内でお土産を購入したい方は、絵馬を購入してみてはいかがでしょうか。お土産としてもおすすめです。

購入できる場所日光東照宮
価格300円
内容量1個

好みに合わせて選べるアイテムが多数『五十嵐漆器 日光彫』

五十嵐漆器 日光彫

出典:五十嵐漆器

五十嵐漆器は、東武日光駅から徒歩5分の場所に位置する漆器店です。ここでは、日光彫を購入でき、お土産としても大きな人気を得ています。ティッシュケースや手鏡、写真立てなど、さまざまなアイテムが販売されているため、好みのものを選べますよ。

ここでは、購入はもちろんですが、日光彫体験学習もおすすめです。日光の伝統工芸を体験できるため、日光東照宮周辺観光で素敵な思い出作りができますよ。

購入できる場所五十嵐漆器店
価格商品により異なる
内容量商品により異なる

自分へのお土産にも最適『あさやレストハウス 日光マグネット』

あさやレストハウス 日光マグネット

出典:あさやレストハウス

あさやレストハウスは、2000種類以上ものお土産を取りそろえる人気のお土産屋さんです。日光限定の商品はもちろん、おいしい名産品などさまざまなアイテムが購入可能となっています。

日光マグネットは、三猿をモチーフにしたものや日光東照宮デザインのものなど、さまざまな種類が販売されています。手頃な価格なので、自分へのお土産としても選ばれていますよ。あさやレストハウスで、日光東照宮のお土産をまとめ買いするのもいいでしょう。

購入できる場所あさやレストハウス
価格500円~
内容量1個

まとめ

日光東照宮のお土産をご紹介しました。日光は自然豊かな場所で、湯葉や銘水、もち米、大豆などさまざまな食材が揃っています。こだわりの材料を使ったお菓子や食べ物が多く、おいしいものが多いのが特徴です。もちろん雑貨もあるため、食べ物以外にも選択肢は豊富に揃っています。

自分へのお土産はもちろん、贈ると喜ばれるお土産が多いため、ぜひこの記事を参考に、日光東照宮のお土産を選んでみてください。

日光東照宮で買えるおすすめのお土産特集!雑貨や日持ちするお菓子など人気商品を紹介