山口県でしか買えないおすすめのお土産30選!ばらまき用お菓子やふぐ関連の食べ物を厳選

山口県 お土産

山口県のお土産は、地元の海産物を活かしたかまぼこやふぐせんべい、おしゃれで女子ウケ抜群のお菓子まで、ジャンルの幅が広いのが特徴。観光地ごとに特色があるため、旅の思い出と一緒に持ち帰れる名物が見つかります。

その中でもふぐ関連商品は、山口県ならではの逸品として根強い人気があります。一方で、ばらまき用としては価格が手頃で日持ちするお菓子やせんべいが好評。地元のお土産屋さんには定番品から新作まで多数そろっており、選ぶ楽しさも魅力のひとつです。

ただし、保存方法や賞味期限を確認しないと持ち帰りに不便なものもあるため、選ぶ際は注意が必要でもあります。

そこで今回は山口県のお土産選びには、目的や相手に応じた商品選びができるよう、おすすめのお土産を一挙に紹介しましょう。

目次

【お菓子】山口県でしか買えないのおすすめお土産15選

まずは、山口県のお土産におすすめお菓子を15種類厳選して紹介していきます。

ふわっと甘くて優しい山口土産『月でひろった卵(果子乃季)

月でひろった卵

出典:果子乃季

見た目はまんまる、名前も可愛い月でひろった卵は、山口県の人気お土産スイーツ。ふわふわのカステラ生地の中に、なめらかなカスタードクリームがたっぷり詰まっていて、ひと口食べればとろ〜り甘さが広がります

優しい味わいで子どもからお年寄りまで大人気。個包装なのでばらまきにも便利!しかも山口県のあちこちのお土産屋さんや道の駅で買えるので、旅行中にサクッと買える手軽さも魅力!

甘さ控えめで軽い食感なので、何個でも食べたくなるお土産です!

購入できる場所 山口銘品館など
価格 約1,080円(税込)〜
内容量 4個〜12個入りなど複数展開
日持ちの目安 約20日間
保存方法 常温

モチモチ食感がクセになる!『御堀堂の外郎(御堀堂)

御堀堂の外郎

出典:御堀堂の外郎

御堀堂の外郎(ういろう)は、山口県民のソウルスイーツとも言える伝統のお菓子。ぷるんとした見た目に反して、口に入れるとびっくりするほどやさしい、もっちり感と上品な甘さが広がります。

白、黒糖、抹茶の3種が定番で、どれも素材の風味がしっかり生きたやさしい味。しつこくないため、何度でも食べたくなっちゃう。小さめサイズの個包装で、お土産にもぴったり。生菓子だという特徴があるため日持ちは短めですが、その分できたて感がしっかり味わえます。

上品なパッケージで、目上の方への贈り物にも使える万能お菓子!

購入できる場所 山口県内の御堀堂等
価格 700円(税込)〜
内容量 小形5個入〜(複数セットあり)
日持ちの目安 約1週間
保存方法 常温(高温多湿を避ける)

やさしい甘さがクセになる!『鶏卵せんべい(深川養鶏)』

鶏卵せんべい

出典:深川養鶏

カステラのようなふんわり風味と、せんべいらしいサクッと食感が合わさった、ちょっと不思議でクセになる焼き菓子が鶏卵せんべい(深川養鶏)。平飼い有精卵とハチミツを使って焼き上げられた素朴な味わいは、どこか懐かしくて、ついつい手が止まらない!

お茶うけや小腹満たしにもちょうどいいサイズ感で、個包装されてるのでばらまき土産にもぴったり。パリッとした歯ごたえと、ほんのり甘い香りがたまらない、安心して贈れる山口の定番おやつです。

購入できる場所 深川養鶏直営店
価格 1,080円(税込)
内容量 2枚×24袋(計48枚)
日持ちの目安 約120日(未開封)
保存方法 常温(直射日光・高温多湿を避ける)

ふんわりとろける和の雪菓子『阿わ雪(松琴堂)』

阿わ雪

出典:松琴堂

見た目も名前も上品な阿わ雪(松琴堂)は、口に入れた瞬間ふわっと溶ける、不思議な食感の和菓子。卵白と寒天、砂糖だけで作られたシンプルなお菓子なのに、まるで雪のような口どけに驚かされます

優しい甘さで後味もすっきりしているので、何切れでも食べたくなるやさしい味。棹菓子スタイルで見栄えも良く、手土産や贈り物にもぴったりです!

涼しげなのどごしは夏に特におすすめ。冷やして食べればさらに美味しさが引き立ちますよ。

購入できる場所 松琴堂本店等
価格 1,512円(税込)~
内容量 1本(約6人前)
日持ちの目安 夏:約7日間/冬:約10日間
保存方法 常温(夏場は冷蔵推奨)

軽やかで上品な味わい!『長州の女(巌流本舗)』

長州の女

出典:巌流本舗

ふんわりカステラ風の生地に、なめらかな黒餡を包んだ長州の女(巌流本舗)は、和と洋のいいとこ取りをした優しい味わいの銘菓です。バターとラム酒がほんのり香るしっとり生地が黒餡と絶妙にマッチしていて、ちょっとした贅沢感が味わえます

商品名の「長州の女」は、凛とした美しさと優しさをイメージしてつけられたそう。軽くて食べやすいので、お茶うけや手土産にもぴったり。下関の直木賞作家・古川薫さんの直筆原稿のしおり付きというストーリー性もあり、話のネタにもなる逸品!

購入できる場所 巌流本舗直営店等
価格 1個 145円(税込)〜
内容量 1個/5個袋/10〜32個箱あり
日持ちの目安 製造日より約20日
保存方法 常温(直射日光・高温多湿を避ける)

丸ごと夏みかんの贅沢ゼリー!『柑乃雫(たけなか)』

柑乃雫

出典:たけなか

まるで夏みかんそのまんま!柑乃雫(たけなか)は、萩産の夏みかんを贅沢に使ったまるごとゼリー。果肉をぎゅっと搾ったジュースを皮の器に注いで、海藻由来のやさしいゼリーに仕上げています。

口に入れた瞬間、爽やかな香りとジューシーな酸味が広がって、夏気分まっしぐら!冷やして食べれば、さらにキュッと涼しさ倍増。動物性ゼラチンを使っていないのも嬉しいポイント。見た目もインパクト大で、ギフトにもぴったり。ちょっぴり特別な夏のおやつです。

購入できる場所 たけなか店舗・他
価格 5,300円(税込/M玉5個入り)~
内容量 M玉5個入り
日持ちの目安 製造日含め5日間
保存方法 冷蔵

手間ひまかけた贅沢菓子!『夏蜜柑丸漬(光國本店)』

夏蜜柑丸漬

出典:光國本店

まるごと一個の夏みかんを丁寧に蜜漬けした夏蜜柑丸漬(光國本店)は、まさに職人技が光る萩の名菓。皮のほろ苦さと果肉の酸味、そして蜜の優しい甘さが三位一体となった、深みのある味わいです!

伝統の蜜は大正時代から継ぎ足し続けており、熟成されたコクが唯一無二。手作業で5日かけて仕上げるその工程はまさに芸術です。和菓子としてはもちろん、チーズや洋酒と合わせても楽しめる万能さも魅力。高級感ある見た目で、贈り物にもぴったりな一品ですよ!

購入できる場所 光國本店(山口県萩市)・通販あり
価格 1個入 1,458円(税込)〜
内容量 1個/2〜6個入の詰め合わせあり
日持ちの目安 約20日(商品状態により変動)
保存方法 常温(高温多湿を避けて保存)

見た目も味もキュートすぎ!『白狐ラスク(白狐堂)』

白狐ラスク

出典:白狐堂

山口の白狐伝説をモチーフにした白狐ラスク(白狐堂)は、サクッと香ばしくてバターの風味たっぷりな、おしゃれ系ご当地ラスク!山口県産小麦「せときらら」で作ったパンに、発酵バターと黒糖を染み込ませてじっくり焼き上げているので、コクがあって止まらないおいしさです。

しかも、パッケージがとにかくかわいい!白狐のしっぽや牙がついていて、開けるのが楽しみになる仕掛けが満載。見た目に反して味は本格派で、手土産にも話題性抜群。飾りたくなる可愛さと、口の中で広がる贅沢感、どっちも楽しめるご当地ラスクです。

購入できる場所 白狐堂等
価格 680円(税込)
内容量 70g
日持ちの目安 約1ヶ月
保存方法 常温(直射日光・高温多湿を避ける)

もちもち薄皮に上品あん!『小郡饅頭(金子老舗)』

小郡饅頭

出典:金子老舗

一口食べるとその上品さに驚く小郡饅頭(金子老舗)は、中が透けるほど薄いもっちり生地に、なめらかなこしあんがぎっしり詰まった職人技の逸品。甘さは控えめですが、豆の風味がしっかりと感じられて、何個でもいけちゃう絶妙なバランスです。

表面には小郡の「小」の焼印が入っていて、見た目もかわいく、お土産としての存在感も◎。創業100年以上の老舗が手がける伝統の味で、全国菓子大博覧会では名誉総裁賞を受賞。手土産にも自分へのごほうびにもぴったりな、知る人ぞ知る銘菓です。

購入できる場所 金子老舗本店等
価格 8個入 972円(税込)〜
内容量 8個/12個/15個/24個/30個入りあり
日持ちの目安 約15日間
保存方法 常温(高温多湿を避けて保存)

皇室にも献上された伝統の味!『利休さん(吹上堂)』

利休さん

出典:吹上堂

ふわっともっちり、どこか懐かしい、それが利休さん(吹上堂)です。山口県宇部市産の米粉を使った生地は、しっとりやさしい口当たりで、上品な甘さのあんと絶妙なバランスです。

黒餡・白餡どちらも、北海道産の小豆や香川の和三盆を使用し、素材にもこだわり抜いています。天皇・皇后両陛下への献上や、総理大臣賞を受賞するなど、由緒あるお菓子であることも魅力のひとつ。パッケージも落ち着きがあり、ちょっとした手土産や目上の方への贈り物にも最適です。長年愛されてきた現代の利休饅頭、一度は味わいたい逸品です。

購入できる場所 吹上堂本店等
価格 8個入 432円(税込)〜
内容量 8個/16個/24個/32個/48個入りあり
日持ちの目安 約14日間
保存方法 常温(直射日光・高温多湿を避けて保存)

ピリ辛好きに贈る山口名物!『ふぐ煎餅(井上商店)』

ふぐ煎餅

出典:井上商店

山口の味覚といえばやっぱり「ふぐ」。そんなふぐの旨味を気軽に楽しめるのが、ふぐ煎餅(井上商店)です。口に入れると、まずサクサク食感、そしてあとからじわっとくる辛子マヨネーズのピリ辛風味がクセになる

ふぐだけじゃなく、いかや梅肉なども入っていて味わい深く、ついつい手が止まりません。おやつにもおつまみにも最高で、ちょっとした手土産としても人気。山口県萩市の老舗・井上商店が手がけているので、品質も安心。箱入りと袋入りが選べるのも嬉しいポイントです。

購入できる場所 萩・石見空港、井上商店など
価格 袋入り594円/箱入り1,188円(税込)
内容量 袋入り10枚、箱入り16枚
日持ちの目安 常温90日
保存方法 常温(直射日光・高温多湿を避ける)

甘さ控えめの爽やかスイーツ!『トマトゼリー(垢田のトマト)』

トマトゼリー

出典:垢田のトマト

見た目はまるでフルーツゼリー。でも食べてびっくり、これはれっきとしたトマトスイーツ!

垢田のトマトゼリーは、山口県下関市のブランドトマト「垢田のトマト」を贅沢に使った、甘すぎずさっぱりとした味わいの一品です。トマトの自然な酸味とほんのり甘さのバランスが絶妙で、暑い季節のおやつやお中元にもぴったり。見た目も高級感があり、ギフト用にもおすすめです。野菜スイーツ初心者さんでも食べやすく、リピーターが続出中です!

購入できる場所 お菓子工房幸ふくなど
価格 1,188円(税込・3個入り)
内容量 85g×3個
日持ちの目安 常温で90日
保存方法 常温(冷暗所で保存)

温めてほっこり和の味わい!『豆子郎(豆子郎本舗)』

豆子郎

出典:豆子郎本舗

山口銘菓として知られる豆子郎は、ぷるんとした食感と優しい甘さが魅力の外郎(ういろう)スイーツ。小豆と抹茶、2つの味が楽しめて、素朴なのに奥深い味わいがクセになります。

とりわけユニークなのは、電子レンジで軽く温めると、ふんわり柔らかくなって風味がさらに引き立つところ。見た目も上品で、贈り物やお茶請けにもぴったり。老舗・豆子郎本舗ならではの丁寧な手作り感が光る逸品ですよ!

購入できる場所 豆子郎本舗直営店
価格 3,320円(税込・8袋16本入)
内容量 8袋16本入り
日持ちの目安 約1週間
保存方法 常温(直射日光・高温多湿を避ける)

カリッと香ばしい山口新名物!『瓦そばせんべい(お多福)』

瓦そばせんべい

出典:山口県の旅

山口名物「瓦そば」が、なんとサクサクのおせんべいに変身!『瓦そばせんべい(お多福)』は、茶そばの香ばしさと程よい塩味がクセになるご当地スナックです。瓦の上で焼くアツアツの瓦そばを、せんべいで表現した遊び心あふれる一品。見た目はユニークですが、味はしっかり本格派。おやつに、旅の話のネタに、お土産にもぴったりです。

購入できる場所 楠こもれびの郷、カモンワーフなど
価格
内容量
日持ちの目安
保存方法 常温

ムーミン好き必見!まんまるかわいい『チーズころん(ムーミン谷)』

チーズころん

出典:ムーミン谷

見た目はころんと可愛く、中身はとろ〜り濃厚チーズ。

チーズころん(ムーミン谷)は、カマンベール仕立てのチーズを魚肉のすり身で優しく包んだスナックかまぼこです。ムーミンのパッケージに癒やされつつ、しっかりタンパク質も摂れるというヘルシーさも魅力!そのままパクッと食べられるので、おつまみにもおやつにもぴったり。ちょっとユニークな山口土産を探している人におすすめです。

購入できる場所 藤光海風堂ほか
価格 780円(税込)
内容量 12個入
日持ちの目安 製造日から25日間
保存方法 冷蔵(1〜10℃)

【食べ物・飲み物】山口県のおすすめお土産10選

山口県は食べ物飲み物もおすすめがいっぱい!そんな山口のおすすめお土産も見ていきましょう。

瓦で焼く本格体験!旅気分が味わえる『お多福の瓦そば(川棚グランドホテル)』

お多福の瓦そば

出典:食べログ

パリッと香ばしく焼けた茶そばに、ジュワッとしみる秘伝のつゆ。お多福の瓦そば(川棚グランドホテル)は、山口県・川棚温泉の名物料理「瓦そば」を家庭で再現できるセットです。フライパンやホットプレートで手軽に瓦焼き風の仕上がりに!

牛肉や錦糸卵、レモンなどを添えれば見た目も味もまるで旅館の味。常温で長期保存OKなので、お土産やギフトにもぴったりです。

購入できる場所 川棚グランドホテルほか
価格 1,296円(税込)
内容量 茶そば200g・つゆ240g
日持ちの目安 常温240日
保存方法 常温

ごはん泥棒現る!芳醇な旨みがたまらない『赤間うに(うに甚本舗)』

赤間うに

出典:うに甚本舗

口に入れた瞬間、とろけるようなコクが広がる赤間うに(うに甚本舗)は、ムラサキウニとバフンウニを絶妙にブレンドした贅沢な逸品。生仕立てのマイルドな塩うには、白ごはんにのせても、お茶漬けにしても、お酒のアテにもぴったり!

その上、鮮やかな朱色の箱入りで見た目も高級感ばっちり。赤間神宮にちなんだ特別感のあるパッケージは、贈り物にも喜ばれること間違いなし。ちょっと贅沢したい日にもどうぞ。

購入できる場所 うに甚本舗など
価格 3,490円(税込)
内容量 55g
日持ちの目安
保存方法 常温(直射日光・高温多湿を避けて保存)

サラッと贅沢気分!フグの旨みが染みる『ふくの茶漬(国近商店)』

ふくの茶漬

出典:楽天

ちょっと小腹が空いたときや、飲んだ後の〆にもぴったりなふくの茶漬(国近商店)。山口名物のフグ(ふく)を乾燥フレークにして、風味豊かなだしと一緒にお茶漬けに仕立てた一品です。あられや海苔、抹茶風味のだしがふんわり香り、ふくの旨みを引き立ててくれます。

わさびや柚子、梅干しをちょい足しして、自分流のアレンジも楽しめるのがうれしいポイント。気軽に贅沢な味を楽しめる、ごはん好き必携のお土産です!

購入できる場所 Yahoo!ショッピング、土産店など
価格 650円(税込)
内容量 30g(6g×5袋)
日持ちの目安
保存方法 常温

職人技が光る逸品!上品な甘さと弾力が魅力の『宇部かま 新川(宇部かま)』

宇部かま 新川

出典:宇部かま

山口県宇部市で長年親しまれてきた宇部かま 新川(宇部かま)は、ふっくら蒸し上げた上品な甘さが特徴のかまぼこ。新鮮な白身魚(たら・えそ)を使い、魚本来の旨みを活かす絶妙な蒸し加減で仕上げてます

プリッとした食感とほのかな甘みが口いっぱいに広がり、和食はもちろん、洋風アレンジにもぴったり。手土産にも最適で、お正月やお祝い事にも重宝される伝統の味。宇部かま自慢の逸品、ぜひ一度味わってみてください!

購入できる場所 宇部かま直営店など
価格 950円(税込)~
内容量 1本(約14.5×4.5×5cm)
日持ちの目安 11日間
保存方法 冷蔵(1℃〜10℃)

卵かけごはんが感動の一品に!うにの魔法をかける『うに醤油(下関水陸物産)』

うに醤油

出典:下関水陸物産

ただの醤油じゃ物足りない人、必見!下関のうに屋と醤油屋が本気で作ったうに醤油は、うにのコクと醤油の旨みが絶妙にマッチした、贅沢すぎる万能調味料です。

卵かけご飯にかければ、まるで高級うに丼!パスタやサラダ、刺身にちょい足しすれば、一気にお店レベルの味に早変わり。見た目は地味でも、ひと口で「なんだこれ⁉」って声が出るほどの感動。ギフトにも喜ばれる逸品です!

購入できる場所 うにのやまみなど
価格 1,188円(税込)~
内容量 120ml~
日持ちの目安 約8ヶ月(開栓後は冷蔵で保存)
保存方法 常温(開栓後は要冷蔵)

宮内庁御用達の極上品!伝統の味わい『白銀のかまぼこ(白銀本舗)』

白銀のかまぼこ

出典:白銀本舗

かまぼこなんてどれも一緒って思ってる人に食べてほしいのが白銀のかまぼこ。山口県の伝統製法である焼き抜きで丁寧に焼き上げたこの逸品は、プリッとした歯ごたえと上品な白さ、そして深い旨みが段違い

なんと昭和11年には宮内庁御用達となり、味はお墨付き!地元では「かまぼこといえば白銀」と言われるほどの名品で、お祝い事や贈り物にもぴったりなんです。食べたら分かる、別格のかまぼこです。

購入できる場所 白銀本舗など
価格 810円(税込)
内容量 190g
日持ちの目安 出荷日より約2週間
保存方法 冷蔵

お茶好きにこそ飲んでほしい!山口の香り高き一杯『小野茶(小野茶)』

小野茶

出典:小野茶

「このお茶、なんか違う!」と感じるのが、山口県の誇る小野茶。

中でも「翆泉(すいせん)」は、昭和40年代から受け継がれてきた極上の一番茶を使用した逸品。芽の部分を中心に選び抜かれた茶葉からは、まろやかな甘み・ほのかな苦み・深い渋みがバランスよく広がります。ぬるめで甘く、熱めでキリッと変化する味わいはまさに通好み。ご褒美の一杯に、ぜひどうぞ。

甘み・渋み・香りが調和した山口県産の銘茶です。

購入できる場所 土産物店など
価格 1,200円(税込)~
内容量 80g~
日持ちの目安 製造日より365日
保存方法 常温(高温多湿を避けて保存)

電子レンジで料亭の味!贅沢すぎる一杯『とらふくのひれ酒(下関酒造)』

とらふくのひれ酒

出典:下関酒造

おうちで本格ひれ酒を楽しむなら、迷わずとらふくのひれ酒(下関酒造)!贅沢にもとらふくの焼きひれをまるごと使ったこのお酒は、下関のふく料亭の味をそのまま再現しています。

電子レンジでチンするだけで、香ばしい香りと旨みが一気に広がります。ひれ酒専用に仕込まれた淡麗な酒との相性もバッチリ。燗をつけて火を灯す楽しみもあり、お酒好きにはたまらない逸品です。ギフトにも自分へのご褒美にも◎ですよ。

購入できる場所 下関酒造ほか
価格 6,250円(税込・8本入りギフト)
内容量 180ml × 8本
日持ちの目安
保存方法 常温(直射日光・高温多湿を避けて保存)

贈り物にも自分用にも!香り華やかで飲みやすい『獺祭(株式会社 獺祭)』

獺祭

出典:獺祭

「日本酒は苦手…」なんて人にも一度は飲んでほしい獺祭。最高峰の酒米「山田錦」を贅沢に45%まで磨き上げ、雑味のない繊細な味わいを実現しています。

フルーティーでやさしい香りと、キレのある後味がクセになる一本。冷やしても、少し温めてもおいしく、料理との相性も抜群です。初めての日本酒や、大切な人へのギフトにもぴったり。迷ったらコレ!と断言できる、安定の一本です。

購入できる場所 地元酒店など
価格 909円(税込)~
内容量 300ml~
日持ちの目安
保存方法 常温

ゆず香るご褒美時間!爽やかすぎる『萩ゆずエール(山口地ビール)』

萩ゆずエール

出典:山口地ビール

「ビールは苦い」という人にこそ飲んでほしいのが萩ゆずエール!山口県萩市で自生する貴重なゆずの皮を贅沢に使って香りづけした、爽快感たっぷりのフルーツエールです。

渋みやクセは極限までカットされているので、すっきりした飲み口がクセに!軽やかですがしっかりとした飲みごたえもあるので、料理と合わせても◎。サラダにも肉料理にもピッタリな万能ご当地クラフトビールです。

購入できる場所 山口地ビールなど
価格 550円(税込)
内容量 330ml
日持ちの目安 75日
保存方法 冷蔵

【雑貨】山口県のおすすめお土産5選

山口県には食べ物以外にもおすすめのお土産があります。最後に5つのお土産を厳選して紹介しましょう!

やわらかさと渋さの絶妙バランス!手に馴染む『萩焼(天龍窯)

萩焼

出典:天龍窯

ひと目で「和」の風情を感じさせる萩焼 は、土の温もりと釉薬のやさしい表情が魅力。天龍窯による汲出し揃の汲出しセットは、ほんのりピンクがかった姫萩の色合いが上品で、ほっと一息のお茶時間にぴったりです。

見た目の素朴さとは裏腹に、手に持ったときのしっくり感や、口当たりのなめらかさはまさに一級品。萩焼特有の「使うほどに育つ」風合いも楽しめるので、長く付き合いたくなる器です。お土産にも贈り物にも◎!

購入できる場所 天龍窯 
価格 3,850円(税込)~
内容量 汲出し茶碗5客など

伝統の輝きと洗練を毎日の食卓に。使うほどに味わい深くなる『大内塗(山口市伝統工芸)』

大内塗

出典:山口市伝統工芸

山口市の伝統工芸「大内塗」は、戦国時代から続く美しい漆器の技術で知られています。中でも「1膳箸」は、シンプルながらも深みのある黒漆の輝きが特徴。

日常使いしやすく、結婚式の引き出物や海外からの贈答品としても喜ばれています。化粧箱入りで高級感もあり、贈り物にも最適!使うたびに漆の風合いが増していくのも魅力の一つです。店頭販売もあり、在庫限りのため希少価値も高いアイテムです。山口の伝統美を感じたい方にぴったりの商品です。

購入できる場所 土産物店など
価格 1,100円(税込)~
内容量 1膳(1膳箸)・他

地元愛を感じる魅力的なグッズたち『金魚ちょうちんグッズ(柳井市)』 

金魚ちょうちんグッズ

出典:木阪賞文堂 通販サイト

柳井市の名物「金魚ちょうちん」をモチーフにしたラバーグッズです。お風呂で浮かべて癒されるのはもちろん、部屋の飾りやちょっとしたプレゼントにもピッタリ。2019年の柳井まつりで限定販売され、たちまち完売した人気商品です。

再販の声に応えて、今も愛らしい姿で登場しています。強く握ると音が出るギミックも楽しめ、地元愛あふれるデザインは尾ヒレの模様が「YANAI仕様」。火気厳禁なので使う際は注意が必要ですが、癒しと遊び心を兼ね備えたアイテムとしておすすめです。

購入できる場所 木阪賞文堂など
価格 1,100円(税込)・他
内容量 全長90㎜・幅76㎜・高さ45㎜、35g・他

手軽に使える高級感『萩ガラス (萩市)』

萩ガラス

出典:HAGI GLASS

萩市の自然と技術が詰まった『萩ガラス(萩市)』は、地元・笠山で採掘した石英玄武岩を原材料に、国内唯一の一貫生産技術で作られています。1520℃の超高温で精製された硬質ガラスは、強度が通常の5〜10倍と驚異的!

さらにロックグラスは内側にひびを閉じ込める独自の「内ひび貫入ガラス」技術により、熱湯も注げて割れにくい安心設計。ロックはもちろんお湯割りにもぴったりで、見た目の美しさと実用性を兼ね備えています。普段使いのグラスに少し贅沢感を加えたい方におすすめです。

購入できる場所 萩ガラス工房、萩市内店舗
価格 6,930円(税込)など
内容量メニュー 直径80×高さ90(mm)など

山口のお土産にピッタリ!可愛さとご当地感満載の『山口限定キーホルダー』

山口限定キーホルダー

出典:楽天

山口限定キーホルダーは、人気キャラクターちいかわの「ふく(フグ)」やハローキティ、さらには銀魂の坂田銀時など、山口県にちなんだデザインが魅力のグッズです。プクっとした可愛らしさが目を引き、日常使いにもお土産にもバッチリ。

県内の土産物店などで購入できますが、品切れも多いので早めのチェックがおすすめ。価格は3,000円台から1万円近くまで幅広く、好みや予算に合わせて選べます。地元愛を感じるキーホルダーで、さりげなく山口をアピールしましょう!

購入できる場所 土産物店、県内イベント会場
価格 一例:3,120円~9,700円(税込)
内容量

まとめ

山口県のお土産は、季節ごとに変わる限定品や地元の特産を使ったものがいっぱいあって、行くたびに新しい発見があるんです。特にふぐを使ったお菓子やひれ酒セットは大人気!昔ながらの作り方で作られた和菓子も素朴でほっこりする味わいですよ。それに、伝統工芸をイメージしたかわいいパッケージもお土産選びの楽しみのひとつ。観光客だけじゃなく、地元の人にも愛されてるんです。

さらに、地元産の果物や海産物を使ったスイーツや調味料も充実していて、お土産選びがもっと楽しくなります。友達や家族へのプレゼントにもぴったりですよ。

 

また、季節ごとに変わる限定商品も見逃せません。訪れるたびに新しい発見があり、何度でも楽しめるのが魅力です。旅の思い出作りにぜひ立ち寄ってみてくださいね。