しまなみ海道を満喫できるおすすめ観光スポット20選!日帰りで楽しめるモデルコース付き

しまなみ街道(海道)観光は、瀬戸内海の島々を結ぶ絶景ルートとして、多くの旅行者に人気のスポットです。

自転車専用道路が整備されており、サイクリング初心者でも安心して楽しめるのが大きなメリット。また、道中にはしまなみ街道 観光ならではの海鮮グルメやフォトジェニックな橋、歴史的な神社仏閣も点在しています。

一方で、天候の変化や長距離の移動に備えた準備が必要というデメリットも。それでも計画的にルートを組めば、自然・文化・グルメの三拍子が揃った旅が楽しめます。

今回紹介するスポットの情報もチェックしつつ、しまなみ街道観光を満喫してみてはいかがでしょうか。

それではしまなみ海道の基本情報からみていきましょう。

しまなみ街道の基本情報

しまなみ海道

しまなみ街道(海道)とは、広島県尾道市から愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの絶景海道です。 向島、因島、生口島、大三島、伯方島、大島に加え、馬島、武志島を含む島々を巡るルートでは、青い海と島の景観の美しさが堪能できます。

日本初の海峡横断自転車道として有名で、ドライブやサイクリングに最適。さらにサイクリストの聖地とも呼ばれ、各島には歴史・文化・グルメ・アートなど多彩な魅力が満載の人気スポットとして知られているルートです。

しまなみ街道にある8つの島々

瀬戸内しまなみ街道(海道)は、広島県尾道市と愛媛県今治市を結ぶ全長約60kmの道です。瀬戸内海に浮かぶ8つの島々を7つの橋で繋ぎ、多島美や歴史、グルメを楽しめる絶景ルートです。それぞれの島には、個性的な魅力が詰まっています。

向島

尾道市と向島を繋ぐ向島は、瀬戸内海の美しい多島美を望む絶景スポットが多い島です。特に「高見山」からの眺めは圧巻で、尾道水道を行き交う渡船の風景を一望できます。島内には、尾道を舞台にした映画のロケ地もあり、映画ファンにとっても魅力的なスポットです。

また、向島の温暖な気候が育んだ新鮮な野菜や地元の海産物を使ったグルメも楽しめます。島の自然と文化を同時に堪能できる素晴らしい場所といえるでしょう。

因島

因島は、歴史的背景を持つ島で、室町から戦国時代に活躍した因島村上氏の本拠地でした。島内にはその歴史を感じることができる「因島水軍城」や、「白滝山」などのビューポイントが点在しています。

島内の白滝山からは360度のパノラマ風景を楽しむことができ、サイクリストにも人気のスポットです。また、因島には「大山神社」もあり、自転車祈願が行われ、多くのサイクリストが訪れています。歴史と自然の両方を楽しめる、魅力的な島です。

生口島

生口島は、全国でも有数の柑橘類の生産地として知られ、特にレモンが有名です。明治時代から栽培が始まり、近年では環境に配慮した「エコレモン」の栽培が行われています。温暖な気候が特徴で、美しいビーチや自然景観が広がるこの島は、観光地としても注目されています。

その中でも「瀬戸田サンセットビーチ」からは、瀬戸内海に沈む美しい夕日が堪能でき、観光客に人気のスポットです。また、島内にはアート作品が点在しており、美術館のような雰囲気を楽しめます。

大三島

大三島は「神の島」としても知られ、全国に約一万社もの分社を持つ「大山祇神社」があります。この神社は日本総鎮守として有名で、樹齢約2600年の大楠が鎮座する荘厳な雰囲気の中で神聖なひとときを過ごせます。

島内には、地元の特産品を購入できる「道の駅」もあり、新鮮な野菜や柑橘類を手に入れることができます。また、サイクリストにとっては「多々羅大橋」も見逃せないスポットで、橋を渡る際の爽快感が楽しめるのもポイントです。

伯方島

伯方島は、製塩業が盛んな島で、全国へ出荷されている「伯方の塩」で有名です。古くから製塩業が盛んで、全国的にも知られるこの塩は、その品質の高さでも評価されています。島内には「伯方S・Cパーク」があり、ここではスポーツや観光、ショッピングなどを楽しむことができます。

春には「開山公園」で約千本のソメイヨシノが咲き誇り、桜と瀬戸内の美しい島々が織りなす絶景を堪能できます。島の魅力は塩だけでなく、自然景観や温暖な気候にもあります。

大島

大島は、村上海賊に関連する歴史的な背景を持つ島です。「村上海賊ミュージアム」ではその歴史を学ぶことができます。

その中でも展望室からは人気小説、村上海賊の娘の舞台となった能島城跡を一望でき、物語の世界に浸ることができます。

島周辺には激しい潮流が流れており、島内で利用できる潮流体験クルージングは一押しのアクティビティです。自然の驚異を肌で感じながら、瀬戸内海の絶景を楽しむことができます。大島は、歴史と自然を満喫できる場所といえるでしょう。

馬島

馬島は、愛媛県今治市にあり、来島海峡の中でも交通のアクセスが制限された小さな島です。来島海峡を横断する3本の橋のうち、第二大橋と第三大橋を繋ぐ場所にあります。

島へのアクセスは一般の車両が通行できないため、定期船や路線バス、宿泊者専用の送迎サービスが利用されます。島内には地元住民や緊急車両専用の道路があり、観光客の訪問は制限されているものの、ここを訪れることで、秘境のような静けさと自然美を感じることができる場所です。

武志島(むしじま)

武志島は、愛媛県今治市の来島海峡に浮かぶ無人島で、来島海峡を横断する「来島海峡大橋」の大島から武志島を繋ぐ「来島海峡第一大橋」の橋の下にあります。

島自体は小さな規模ですが、橋の上や船から見ることができ、しまなみの多島美を構成する重要な島の一つです。無人島ではあるものの、海や橋の上からはその美しい姿を楽しむことができます。

しまなみ街道でサイクリング・ドライブにおすすめの観光スポット20選

しまなみ街道(海道)でサイクリングやドライブにおすすめのスポットを一挙に紹介しましょう。

『因島水軍城』水軍の歴史を感じる、因島の隠れた魅力

因島水軍城

出典:Dive! Hiroshima

因島水軍城は、因島村上氏にまつわる歴史的な資料を展示した資料館です。水軍発祥の地として知られる因島に位置し、村上家が使用していた武具や貴重な遺品、古文書などが展示されています。

1983年に開館し、奈良本辰也氏の監修のもと、島の歴史と水軍文化を学ぶことができます。展示室には、室町時代の甲冑や村上家の古文書など、広島県重要文化財にも指定された貴重な資料が多く展示されています。特に、村上新蔵人吉充が中国から持ち帰った釈迦の捏槃図や甲冑は見逃せません。

また、水軍まつりの写真が展示されている隅櫓や、武者人形で戦法会議を模した二の丸も見どころです。資料館内には因島関連のグッズを購入できるコーナーもあり、観光の思い出にぴったりです。周辺の自然と歴史を楽しみながら、因島の文化を深く知ることができるスポットです。

内容
住所 広島県尾道市因島中庄町3228-2
アクセス 因島港から車で約15分
入城料 大人330円/小人160円
公式サイト https://kanko-innoshima.jp/sightseeing_leisure/suigunjo

『しまなみビーチ(伯方島)』の瀬戸内の海でリフレッシュを!

しまなみビーチ

出典:因島観光協会

しまなみビーチは、因島大橋のたもとに広がる美しい海水浴スポットです。瀬戸内海の穏やかな海と、遠くに見える島々の風景が絶妙に調和し、リラックスしたひとときを過ごすには最適な場所です。

海水浴はもちろん、周辺には因島アメニティプールも併設されており、夏の暑い日には泳いだり、プールで遊んだりと楽しみ方も多彩です。また、海の家が開設されているシーズンには、海の幸を味わいながら、海風を感じてリラックスすることができます。

美しい景色を楽しみながら、アクティブに泳いだり、のんびりと過ごしたり、思い思いの時間を過ごせる場所です。

基本情報

住所 広島県尾道市因島大浜町57
アクセス 因島大橋から車で約5分
入園料 無料
公式サイト https://www.city.onomichi.hiroshima.jp/soshiki/38/1043.html

多々羅大橋(大三島〜生口島)橋の芸術と瀬戸内の絶景

多々羅大橋

出典:JR本四高速

多々羅大橋は、大三島と生口島を結ぶ全長1,480mの美しい斜張橋で、完成時には世界最長の中央支間(890m)を誇る橋として注目を集めました。橋のフォルムは洗練され、風を受けても安定するよう高度な技術が施されています。

周囲の自然環境と調和しながらも、その存在感は圧倒的。サイクリストやドライバーに人気のスポットで、「多々羅しまなみ公園」からの橋の眺めは特におすすめです

橋の下を吹き抜ける風を感じながら、瀬戸内海の穏やかな海と島々のパノラマを堪能でき、晴れた日には立石展望台や瀬戸田PAからの景色も格別。観光や写真撮影にも最適で、しまなみ海道を代表する絶景スポットです。

基本情報

住所 愛媛県今治市上浦町井口〜広島県尾道市瀬戸田町
アクセス 瀬戸田PA・多々羅しまなみ公園からすぐ
公式サイト https://www.jb-honshi.co.jp/shimanami/about/shimanami/p04.html

大山祇神社(大三島)日本総鎮守の荘厳に触れる

大山祇神社

出典:公式サイト

愛媛県大三島に鎮座する大山祇神社は、全国の山祇神社・三島神社の総本社で「日本総鎮守」とも称される格式高い神社です。古代から武将たちの崇敬を集め、かつて源頼朝や武田信玄が奉納したとされる武具が多く、境内の宝物館には国宝や重要文化財がずらりと並びます。

また、境内に立つ樹齢2600年以上のご神木「大楠」は圧巻の存在感で一見の価値があります。参拝後は、歴史と自然に包まれるような特別な時間を感じられるはずです。

四季折々の風景も美しく、春は桜、秋は紅葉が彩りを添えます。神聖な空気を感じながら、心静かなひとときを過ごせるスポットといえるでしょう。

基本情報

住所 愛媛県今治市大三島町宮浦3327
アクセス 大三島ICから車で約10分
公式サイト https://oomishimagu.jp/

耕三寺・未来心の丘(生口島)で母の愛と日本美の極みを体感

広島県尾道市の瀬戸田町にある耕三寺博物館は、母の寺として知られる美しい寺院と美術館が一体となった文化施設です。創建者・耕三寺耕三が母への感謝を込めて建立したこの寺院は、奈良や平安時代の浄土教建築をオマージュした色彩豊かな堂塔が特徴。

境内全体が博物館として公開されており、重要文化財や近代日本画、仏教美術など多彩なコレクションを楽しめます。

また、白大理石でできた幻想的なアート空間「未来心の丘」や、地下に広がる「千佛洞地獄峡」など、見どころも満載です。芸術と心の安らぎを同時に味わえるフォトジェニックなスポットとなっていますよ。

基本情報

住所 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
アクセス 生口島・瀬戸田港より徒歩約10分
入園料 大人1,400円/大学・高校生1,000円/中学生以下無料
公式サイト https://www.kousanji.or.jp/hill_of_hope.html

平山郁夫美術館(生口島)でその世界観に触れる

平山郁夫美術館

出典:平山郁夫美術館公式サイト

しまなみ海道のほぼ中央、瀬戸内海の美しい多島美に囲まれた生口島にある平山郁夫美術館は、日本画家・平山郁夫の作品とその芸術観を深く味わえるスポットです。

平山氏の原風景ともいえる地で、仏教やシルクロード、日本各地の情景を描いた荘厳な作品群を鑑賞できます。

館内は静かな雰囲気で、日本庭園を望めるティーラウンジの喫茶オアシスやミュージアムショップも併設されており、芸術に浸るひとときを過ごすのに最適です。展覧会やイベントも随時開催され、訪れるたびに新しい発見があります。

基本情報

住所 広島県尾道市瀬戸田町沢200-2
アクセス 生口島・瀬戸田港から徒歩10分
入館料 一般1000円/大学・高校生500円/中学・小学生300円
公式サイト https://www.hirayama-museum.or.jp

ドルフィンファームしまなみ(伯方島)で本物のイルカと触れ合える

ドルフィンファームしまなみ

出典:ドルフィンファームしまなみ公式サイト

ドルフィンファームしまなみは、伯方島にある日本最大級のイルカふれあい施設です。瀬戸内海の穏やかな海辺で、イルカと直接触れ合ったり、一緒に泳いだりする貴重な体験ができます。

プログラムはふれあいコースやスイムコースなどから選べ、子どもから大人まで楽しめます。

キャンプ場やコテージも併設されており、話題のグランピング体験も可能です。家族やカップルで、癒しと感動に包まれるひとときを過ごしてみるのもおすすめです。近くの道の駅伯方S.C.パークもあわせて立ち寄ると、より充実した時間になるでしょう。

基本情報

住所 愛媛県今治市伯方町叶浦1673
アクセス 伯方島ICより車で約5分
入園料 見るだけ500円(体験は別料金)
公式サイト https://www.df-shimanami.com/

カレイ山展望公園(大島)で瀬戸内を一望する

カレイ山展望公園は、愛媛県今治市・大島にある絶景スポットで、展望台からは伯方大島大橋や能島城跡、そして船折瀬戸の激しい潮流を一望できます。

穏やかな海と橋の美しいコントラストは、写真映えも抜群。遊歩道を散策したり、自然に囲まれたキャンプ場でのんびり過ごすのもおすすめです。

夕暮れ時には、刻々と変わる空と海の色に癒されること間違いなし。また、レンタサイクルで訪れるサイクリストにも人気のスポットで、しまなみ海道観光の立ち寄り地としても最適です。

基本情報

住所 愛媛県今治市宮窪町宮窪6355-2
アクセス 大島北ICより車で約10分
入園料 無料(キャンプ場利用は有料)
公式サイト https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=186

亀老山展望公園(大島)で隈研吾氏の手掛けた展望台を望む

亀老山展望公園

出典:しまなみジャパン

標高301.1mの亀老山(きろうさん)展望公園は、建築家・隈研吾氏が設計した展望台が魅力の人気スポットです。パノラマ展望台からは、来島海峡大橋や日本三大急潮の来島海峡、天気が良ければ石鎚山まで一望できます。

また、夕暮れ時や夜間のライトアップされた橋と今治市街の夜景は圧巻で、多くの写真愛好家やカップルに人気。24時間入園可能で、昼も夜も異なる景観を楽しめるのも大きな魅力です。

ドライブやサイクリングの途中に立ち寄るのにもぴったりの絶景スポットです。

基本情報

住所 愛媛県今治市吉海町南浦487-4
アクセス 大島南ICより車で約10分
入園料 無料
公式サイト https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=182

伯方の塩工場(伯方島)で製塩の様子を学ぶ

伯方の塩工場では、誰もが知る「ハ・カ・タ・ノ・シオ♪」の製造工程を間近で見学できます。見学通路からは、輸入天日塩と瀬戸内海の海水を使った塩づくりの様子を観察でき、塩の結晶ができる過程や厳しい検査の様子など、学びも満載。

事前予約で「塩づくり体験」も楽しめ、自分だけの塩を作って持ち帰ることも可能です。また、塩ソフトクリームや限定商品が並ぶショップもあり、工場見学後のお楽しみも充実。家族連れや校外学習にもおすすめのスポットです。

基本情報

住所 愛媛県今治市大三島町台32番地
アクセス 大三島I.Cから車で約5分
入園料 無料
公式サイト https://www.hakatanoshio.co.jp/factory/

道の駅よしうみいきいき館(大島)で新鮮な魚介を堪能

道の駅よしうみいきいき館は、しまなみ海道・大島に位置する観光とグルメが融合した人気スポットです。目の前に広がる来島海峡の絶景を楽しみながら、名物の海鮮七輪バーベキューで新鮮な魚介を味わえます。自分で選んだ食材をその場で焼いて食べられる体験型グルメは、観光客にも好評を得ています。

さらに、地元産の野菜や特産品が並ぶ直売所では、お土産選びも楽しいひとときが過ごせるでしょう。また、隣接の来島海峡遊覧船に乗れば、渦巻く急流や橋の迫力ある景観を海上から満喫可能。ファミリーにもカップルにもおすすめのスポットです。

基本情報

住所 愛媛県今治市吉海町名4520-2
アクセス 大島南ICより車で約5分、大島北ICより車で約20分
公式サイト https://www.imabari-shimanami.jp/ikiiki/

因島アメニティ公園(因島)で気軽にアウトドアを堪能

因島アメニティ公園

因島アメニティ公園は、しまなみ海道沿いの因島に位置する、広々とした自然豊かな市民公園です。園内には、風が心地よく通り抜ける木造の交流棟や、子どもが遊べる遊具が整備されており、家族連れに人気の憩いのスポットです。

広い芝生エリアではピクニックや軽スポーツも楽しめ、気軽にアウトドア気分を味わえます。

また、しまなみビーチが近接しており、夏には温水シャワーや更衣室が利用できるほか、バーベキュー専用エリアも設けられています。ランニングバイク専用コースも整備され、子どもたちの遊び場としても魅力的。

予約不要、しかも無料で気軽に訪れることができる、因島の穴場的な公園です。

基本情報

住所 広島県尾道市因島大浜町57
アクセス 尾道市中心部から車で約40分
公式サイト https://kanko-innoshima.jp/sightseeing_leisure/park/amenity

ONOMICHI U2(尾道)は地元食材や雑貨選び満喫できる

ONOMICHI U2は、尾道の海沿いにある複合施設で、旧倉庫をリノベーションして誕生したおしゃれな観光スポットです。サイクリストに優しい設計が特徴で、しまなみ海道の玄関口として自転車と共に宿泊できるホテルのHOTEL CYCLEをはじめ、地元食材を活かした料理が楽しめるレストラン、カフェ、ベーカリー、雑貨ショップなどが一体となっています。

瀬戸内の穏やかな海を眺めながらゆったりと過ごせる空間は、旅の疲れを癒すのにぴったり。観光はもちろん、サイクリング途中の休憩にもおすすめです。おしゃれな空間で尾道らしいひとときを満喫できる注目スポットです。

基本情報

住所 広島県尾道市西御所町5-11
アクセス JR尾道駅から徒歩約5分
公式サイト https://onomichi-u2.com/

尾道本通り商店街(尾道)で意外な地元の魅力を発見

尾道本通り商店街は、尾道の中心市街地を東西に約1.2kmにわたって続く歴史ある商店街です。古くから地元の人々に親しまれ、近年は観光客にも人気のスポットとして賑わいを見せています。

和菓子店やレトロな喫茶店、雑貨店から最新のカフェまで、昔ながらの魅力と現代のおしゃれが融合した独特の雰囲気が魅力。アートイベントや地元の手作り市、食べ歩きグルメなど、訪れるたびに新しい発見があるのもポイントです。

路地裏をのぞけば思わぬ名店に出会えることも。ゆっくり歩いて、尾道ならではの風情を楽しんでみてください。

基本情報

住所 広島県尾道市土堂2丁目10-3 尾道商工会議所ビル3階
アクセス JR尾道駅から徒歩約5分
公式サイト https://onomichi-hondoori.jp/

猫の細道(尾道)で猫たちと戯れる

猫の細道

出典:猫の細道公式サイト

猫の細道は、艮神社の脇道から続く約200メートルの細い路地です。路地沿いには古民家を改修したカフェやアートギャラリー、小物ショップなどが立ち並び、歩くだけでも心が癒されます。

さらに芸術家・園山春二氏によるアートプロジェクト尾道イーハトーヴで誕生し、現在では1000体以上の「福石猫」が町中に点在しているのも注目。恋愛成就や健康祈願のご利益があるとも言われ、猫好きにはたまらないパワースポットです。

足元の階段には猫のアートが描かれていたり、のんびりと寝転ぶ猫たちに出会えたりと、カメラ片手にぶらり散歩が楽しめます。猫涅像やNYAHANの庭など、復興と再生の願いが込められたアートも注目のスポットです。

基本情報

住所 広島県尾道市東土堂町周辺
アクセス JR尾道駅より徒歩約15分
公式サイト https://ihatov.in/cattrail/

今治城(今治)で当時の面影をしのぶ

今治城は、藤堂高虎によって1602年に築かれた海城で、別名吹揚城(ふきあげじょう)とも呼ばれます。広大な海水の堀を持ち、かつては国内最大級の船入を備えていた海城の面影を今に伝えています。

現在は再建された天守や櫓が美しく整備され、歴史的な風情と迫力を堪能可能。館内では武具や絵画、歴代藩主に関する資料を展示しているのも特徴です。

最上階の展望台からは来島海峡大橋や今治の街並みを一望でき、夜間のライトアップでは天守が幻想的に浮かび上がり、昼とは異なる雰囲気を味わえます。家族連れや歴史ファンにおすすめの観光スポットです。

基本情報

住所 愛媛県今治市通町3-1-3
アクセス JR今治駅からバスで約10分、今治城前下車
観覧料 一般520円/学生260円/高齢者420円/高校生以下無料
公式サイト http://www.city.imabari.ehime.jp/museum/imabarijo/

しまなみ温泉 喜助の湯(今治)で疲れを癒す

しまなみ温泉 喜助の湯

出典:しまなみ温泉 喜助の湯公式サイト

しまなみ温泉 喜助の湯は、愛媛県今治市に位置するサイクリストや観光客に大人気の天然温泉施設です。2021年には「サイクリストが日本一集まる温泉」にも選ばれ、しまなみ海道の旅の癒しスポットとして高い評価を受けています。

館内では、肌にやさしいシルクの湯や低温サウナ、プレミアムラウンジが楽しめ、1日中くつろげる工夫が満載。2025年のGWには地元企業とのコラボイベントも開催中で、シルクソフトやシルクビールなど限定メニューも充実しています。

JR今治駅から徒歩2分とアクセスも抜群で、観光・休憩・癒しを兼ね備えた施設です。

基本情報

項目 内容
住所 愛媛県今治市中日吉町1丁目2-30
アクセス JR今治駅より徒歩2分/今治ICより車で約10分
入湯料 一般 550円~ ※時期により異なる
公式サイト https://www.kisuke.com/yu-imabari/

瀬戸田サンセットビーチ(生口島)で瀬戸内の海を楽しむ

瀬戸田サンセットビーチは、生口島の穏やかな海と美しい夕日が楽しめる人気のビーチスポットです。全長800mにもおよぶ白い砂浜が続き、夏には海水浴やビーチバレー、バーベキューなどアクティブなレジャーが楽しめます。

また、サイクリストにも親しまれており、しまなみ海道の休憩ポイントとしても最適。夕暮れ時には、名前の通り絶景のサンセットが訪れる人々を魅了します。

基本情報

住所 広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15
アクセス 生口島・瀬戸田港から車で約5分
公式サイト https://www.sunsetbeach.jp/

サイクリングターミナルWAKKA(大三島)はサイクリストでなくとも満足

サイクリングターミナルWAKKA

出典:しまなみジャパン

しまなみ海道の中心・大三島に位置するWAKKAは、サイクリストと観光客のための総合ツーリズム施設です。宿泊、カフェ、サイクリングサポート、体験アクティビティなどが揃い、オーシャンビューの絶景とともに多彩な楽しみ方ができます。

また、自転車積載のタクシーや修理サポート、手荷物配送など、日本一のサイクリングサポート体制も魅力。宿泊者限定のアクティビティも充実しており、大三島の自然と文化に触れる贅沢な滞在が叶います。

サイクリストの拠点としても、観光の拠点としてもおすすめのスポットです。

基本情報

住所 愛媛県今治市上浦町井口6691-1
アクセス 今治駅から車で約45分
公式サイト https://wakka.site

道の駅多々羅しまなみ公園で地元の特産物を見つける

多々羅しまなみ公園は、しまなみ海道の絶景スポットとして知られる人気の道の駅です。多々羅大橋を間近に望むビューポイントからは、瀬戸内海の美しい景色が広がり、サイクリストや観光客の休憩にぴったりのスポットです。

ほかにも地元の新鮮な魚介や野菜を使った料理が楽しめるレストランやフードコート、直売所では特産品や新鮮な農水産物の購入も可能です。

ベンチに腰掛けて海を眺めるだけでも心が癒されるこの場所は、四季折々の瀬戸内の魅力を体感できる憩いの場としておすすめです。

基本情報

住所 愛媛県今治市上浦町井口9180-2
アクセス 大三島ICを降りてすぐ
公式サイト https://www.shimanami-cycle.or.jp/tatara

しまなみ街道を1日まるまる楽しむモデルコース【尾道発→今治方面】

瀬戸内海の多島美と歴史ロマンが詰まったしまなみ海道。尾道から今治まで、サイクリングやドライブで楽しむ絶景&グルメ満喫コースをご紹介します。

島ごとの個性あふれるスポットを巡って、心も体もリフレッシュしましょう。

10:00 尾道駅出発(レンタサイクル or 車)で準備開始

尾道駅から旅のスタートです。

しまなみ海道沿いにはレンタサイクルステーションが点在しており、乗り捨ても可能。自転車で風を感じるも良し、車でのんびり巡るのもおすすめです。

瀬戸内の景色の移り変わりを楽しみながら、最初の目的地へ出発しましょう。

10:30 因島水軍城 見学(30分)で往時の水軍をしのぶ

因島水軍城は、かつて瀬戸内海を支配した村上水軍の歴史を今に伝える貴重なスポットです。城内には水軍の甲冑や武具、古文書などが展示され、彼らの戦いぶりをリアルに感じられ、当時をしのぶことができます。

城の周囲は自然に囲まれ、春は桜、秋は紅葉の名所としても人気。頂上からは因島を見渡す大パノラマが広がり、朝の清々しい時間帯に訪れるのがおすすめです。

11:30 耕三寺&未来心の丘 散策(生口島・60分)で景色に癒される

耕三寺は西の日光と称されるほど豪華絢爛な伽藍が特徴です。仏教美術の見どころが満載。敷地内には現代彫刻家・杭谷一東が手がけた白亜の芸術空間の未来心の丘があり、まるでギリシャの神殿のような景観が広がります。

晴れた日は大理石が太陽に反射し、幻想的な光景ですが、そうでない日も瀬戸内の美しさを感じることができます。

13:00 瀬戸田でランチを楽しむ:レモンをつかった料理に舌鼓

瀬戸田エリアは瀬戸内海を代表するレモンの産地。そのレモンを活かした料理やスイーツが多く、観光客に大人気です。港町の雰囲気を活かしたオープンテラスのあるカフェでは、海風を感じながらの食事が楽しめます。

レモンを使った海鮮パスタや、地元の鮮魚をふんだんに使った海鮮丼、さらにレモンケーキなど、ここでしか味わえないグルメを堪能しましょう。

14:00 大山祇神社&宝物館(大三島・60分)でお祈りや貴重な宝物を見学

大三島に鎮座する大山祇神社は、全国の山・海の神を祀る日本有数のパワースポット。荘厳な本殿と、樹齢2600年を超える大楠が神秘的な雰囲気です。

併設されている宝物館では、源義経や頼朝の武具、重要文化財にも指定された鎧など、歴史好きにはたまらない展示がずらり。

神社の神聖な空気に触れ、心を落ち着けながら歴史を学ぶひとときをお過ごしください。

15:30 伯方の塩工場 &塩ソフト(30分)で塩の文化を知る

伯方島では、全国的に有名な伯方の塩の製造過程を見学できます。ガラス越しに工程を観察でき、子ども連れのファミリーにも人気。塩がどう作られているかを学んだ後は、名物「塩ソフトクリーム」で一息つきましょう。

ほんのりとした塩味が甘さを引き立てる絶妙なバランスで、一度食べるとやみつきに。お土産コーナーでは限定の塩スイーツや調味料も購入できます。

16:30 亀老山展望公園散策&記念写真で圧巻の眺望を楽しむ

標高307.8メートルの亀老山展望公園からは、しまなみ海道随一の絶景が望めます。特に多々羅大橋を中心に広がる島々の眺望は、息を呑む美しさです。建築家・隈研吾が設計した展望台も見どころで、自然に溶け込むデザインが印象的。

夕方には、空と海が茜色に染まる感動的な時間に。記念撮影スポットとしても人気で、旅のハイライトになること間違いなしです。

17:30 今治・しまなみ温泉 喜助の湯でリラックス

しまなみ海道の旅の締めくくりは、今治駅すぐ近くの温泉施設「喜助の湯」へ行きましょう。多彩な湯船が楽しめるだけでなく、サウナや岩盤浴、マッサージなどのリラクゼーションメニューも充実。温泉の泉質はやわらかく、体の芯から温まります。

併設の食事処では、今治名物の焼豚玉子飯など地元グルメも楽しめて、心身ともに大満足の時間が過ごせます。

まとめ

しまなみ海道を1日かけて巡る観光は、尾道から今治へと続く絶景と歴史、グルメ、癒しを満喫できる充実の旅です。因島水軍城で歴史を感じ、生口島では耕三寺や未来心の丘を散策。瀬戸田で地元グルメを堪能、大三島の大山祇神社ではパワースポットでの静かな時間を過ごしましょう。

もちろん、モデルコースで紹介したような伯方島で塩工場見学と名物スイーツ、そして亀老山での絶景。旅の締めは今治の温泉で心も体もリフレッシュするのもおすすめです。

まずは今回紹介したスポットを中心にしまなみ街道(海道)観光の計画をしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です