奈良県は、古都としての歴史や文化が色濃く残る土地です。そんな奈良には、旅行や帰省の際にぜひ手に取ってほしい魅力的なお土産がたくさんあります。
定番の柿の葉寿司や奈良漬、大和茶といった食べ物はもちろん、伝統工芸の奈良墨や赤膚焼、奈良団扇などの雑貨は、その土地の歴史や職人の技を感じる逸品です。
鹿モチーフのかわいいキーホルダーやキャラクターグッズも、奈良らしさを表現する人気アイテム。旅の思い出を形に残し、大切な方に奈良の風土を届ける特別なお土産選びに役立つ内容を、ぜひご覧ください。
【お菓子】奈良県のおすすめお土産15選
奈良には、古都の歴史や風土が感じられる魅力的なお菓子が揃っています。伝統の和菓子から鹿モチーフの可愛いスイーツまで、旅の思い出や贈り物にぴったりのおすすめ15選をご紹介します。
上品な柿の甘みが広がる!柿の専門の『柿もなか』
出典:柿の専門
『柿もなか』は、奈良県の柿専門店が手がける上品な味わいの和菓子です。奈良県産の柿を丁寧に炊き上げた餡が、香ばしい最中の皮に包まれています。柿の自然な甘さが口いっぱいに広がり、ほっとする優しい味わいが特徴。
見た目も上品で、目上の方や和菓子好きな方への贈り物としても最適です。奈良の特産である柿を使った、奈良らしさあふれるお土産としておすすめです。
購入できる場所 | 柿の専門 JR奈良店、柿の専門 三条通店 |
---|---|
価格 | 150円 |
内容量 | 1個から購入可能、化粧箱入りもあり |
日持ちの目安 | 90日 |
保存方法 | 常温 |
小豆の風味が口いっぱいに広がる白玉屋榮壽の『みむろ最中』
出典:(株)白玉屋榮壽
『みむろ最中』は、白玉屋榮壽が誇る奈良の銘菓です。北海道産の厳選小豆を使った粒餡は、ふっくらと炊き上げられ、程よい甘さとコクがあります。
パリッとした香ばしい皮と、上品な甘さの餡が絶妙なバランスが特徴。三輪山の清らかな水で作られたというストーリーもあり、奈良らしい趣のある一品です。
パッケージも落ち着いた雰囲気で、和菓子好きの方やご年配の方へのお土産に最適です。
購入できる場所 | 白玉屋榮壽本店、奈良県内百貨店 |
---|---|
価格 | 1個 140円 |
内容量 | 1個から購入可能、化粧箱入は8個入りから |
日持ちの目安 | 8日 |
保存方法 | 常温 |
干し柿と柚子の絶妙な調和!総本店柿寿賀の『柿寿賀』
出典:いざいざ奈良
『柿寿賀』は、奈良市にある総本店柿寿賀が手がける干し柿の和菓子です。干し柿の中に柚子の皮を芯にして巻き込み、一本ずつ丁寧に仕上げられています。干し柿の自然な甘みと、柚子のほのかな酸味が絶妙に調和し、口の中で上品な味わいが広がります。
お茶請けや贈答用、さらにはお酒のおともにも喜ばれる一品です。素材の良さを引き立てる素朴で奥深い味わいは、奈良の古都の風情を感じさせます。長期保存が可能な点も、お土産として嬉しいポイントです。
購入できる場所 | 総本店柿寿賀本店、奈良県内の一部百貨店 |
---|---|
価格 | 1本 1,500円(税込) |
内容量 | 1本 |
日持ちの目安 | 冷蔵60日 / 冷凍180日 |
保存方法 | 冷蔵 |
昭和の風情、可愛い鹿の形!横田福栄堂の『鹿サブレ』
出典:横田福栄堂
『鹿サブレ』は、奈良・大和西大寺の横田福栄堂が製造する、奈良観光の象徴である鹿をかたどったサブレです。香ばしいバターの風味とサクサク食感が特徴で、どこか懐かしく優しい味わいが魅力。
レトロなパッケージと個包装は、職場やご友人へのお土産としても最適です。「昭和26年創業以来変わらぬ姿」を守り続け、地元にも旅行者にも愛されている王道スイーツです。旅行の思い出にほっこりとした一口を、鹿サブレに込めてお届けします。
購入できる場所 | 横田福栄堂本店、奈良県内土産店 |
---|---|
価格 | 864円(税込み)~ |
内容量 | 8枚入/15枚入(個包装) |
日持ちの目安 | 約90日 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿避ける) |
見た目も味も大満足!まほろば大仏プリン本舗の『まほろば大仏プリン』
出典:まほろば大仏プリン本舗
『まほろば大仏プリン』は、奈良ならではの素材と手作りにこだわった逸品です。大仏様の顔が描かれた可愛らしい瓶入りで、特別感があります。定番のカスタードのほか、大和茶やショコラ、レアチーズなど多彩なフレーバーが魅力。
瓶のまま冷やして食べるもよし、ソフトクリームやプリンロールなどバリエーションも豊富で、選ぶ楽しさがあります。素材の牛乳、卵は地元奈良産にこだわり、滑らかな舌触りと優しい甘さが特徴です。旅行の記念にも、自分へのご褒美にもぴったりの贅沢なスイーツです。
購入できる場所 | プリンの森、近鉄奈良駅店、JR奈良駅店、東大寺門前夢風ひろば店 |
---|---|
価格 | 小 440円(税込)〜、大 1,100円(税込)〜 |
内容量 | 小 約80 ml/大 約500 ml |
日持ちの目安 | 購入日含め3日(冷蔵・10℃以下) |
保存方法 | 要冷蔵(10℃以下) |
香ばしさと五徳味噌の風味が絶妙!横田福栄堂の『みそせんべい』
出典:横田福栄堂
『みそせんべい』は、奈良・大和西大寺の横田福栄堂が70年以上守り続ける伝統の味を今に伝える焼き菓子です。地元「五徳味噌」を練り込んで焼かれており、噛むほどに感じる味噌のコクと、ほんのり甘い後味がクセになります。
個包装で配りやすく、小さなお子さまからご年配の方まで幅広い世代に喜ばれます。昭和の味わいをそのまま楽しめる素朴さは、昔ながらの奈良土産らしさを求める方にぴったりです。お茶請けや手土産にもおすすめの一品です。
購入できる場所 | 横田福栄堂本店、近鉄百貨店奈良店「大和路コーナー」 |
---|---|
価格 | 486円~1,026円(税込) |
内容量 | 11枚入/21枚入 |
日持ちの目安 | 約90日(賞味期限) |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避ける) |
豊臣秀吉公が愛した銘菓!春日庵の『さつま焼』
出典:御菓子司 春日庵
『さつま焼』は、春日庵が江戸時代から伝承してきた歴史ある奈良の銘菓です。さつま焼という名は「薩摩焼」の茶器に由来し、その茶器の形をかたどったといわれます。
もち米を使った生地の中には、なめらかで上品な甘さのこし餡が包まれ、焼き目がほんのり香ばしく仕上がっています。豊臣秀吉公が奈良を訪れた際に賞味したとの言い伝えもあり、古都の歴史を感じさせる格式高い和菓子です。お茶席や贈答品としても重宝されています。
購入できる場所 | 春日庵本店、近鉄奈良駅構内「夢風ひろば 売店」 |
---|---|
価格 | 990円(税込) |
内容量 | 6個入(個包装) |
日持ちの目安 | 約7日 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避けて) |
歴史香るひと口サイズ!本家菊屋の『御城之口餅』
出典:本家菊屋
『御城之口餅』は、本家菊屋が400年以上伝わる奈良の銘菓です。豊臣秀吉公の弟・秀長公の命を受けて作られた逸話があり、秀吉公から「鶯餅」と命名されたとも伝わります。粒餡を餅で包み、国産青大豆のきな粉をまぶした一口サイズのお菓子で、その上品な甘さと口どけは絶品です。
冷凍で長期保存でき、自然解凍後2日以内に召し上がると、お餅の柔らかさと風味がそのまま楽しめます。手土産にも自分用にもおすすめの、奈良らしい歴史と味わいを感じられる逸品です。
購入できる場所 | 本家菊屋直営店 |
---|---|
価格 | 6個入 800円(税込)~ |
内容量 | 6個入/15個入/20個入など |
日持ちの目安 | 冷凍保存30日、自然解凍後2日 |
保存方法 | 冷凍(-18℃以下) |
知恵の象徴を味わう逸品!奈良祥樂の『らほつ饅頭』
出典:祥樂
『らほつ饅頭』は、奈良祥樂が手がける大仏さまの螺髪(らほつ)をモチーフにしたかりんとう饅頭です。
黒糖を練り込んだ生地を米油で揚げることで、外はカリッと香ばしく、中はしっとりとした二重の食感が楽しめます。餡は定番のこし餡・つぶ餡のほか、大和抹茶餡・栗かぼちゃ餡・桜餡など5種類あり、彩りと味わいのバリエーションが豊か。
サイズは食べやすい小ぶりで、オーブントースターで軽く温め直すと、カリッと感が蘇る工夫も魅力です。奈良らしい形と味わいで、職場や友人へのお土産にもぴったりな、遊び心のある和菓子です。
購入できる場所 | 奈良祥樂 法隆寺本店、近鉄奈良駅店 Time’s Place 地階 |
---|---|
価格 | 1個 194円(税込) |
内容量 | 単品/6個入/15個入などアソートあり |
日持ちの目安 | 製造日から14日 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避け冷暗所) |
ふわふわ食感の癒やしスイーツ!空気ケーキ。の『空気ケーキ』
出典:空気ケーキ
『空気ケーキ』は、奈良市高畑町にある「空気ケーキ。」が生み出す、見た目も可愛い軽やかな洋菓子です。カステラのようなスポンジ生地に、ふんわりムースと粒あんをサンド。プレーン・抹茶・オレンジ・ブルーベリーチーズなど常時4〜7種類あり、季節に応じた限定フレーバーも人気です。
口どけが軽く、ほんのり甘い上品な味わいは、ティータイムやおやつにぴったり。イートインも可能なカフェスペースが併設されており、緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の中で楽しめます。冷やして食べるとよりふわふわに。旅の合間の癒やしスイーツとして、自分へのご褒美にもおすすめです。
購入できる場所 | 空気ケーキ。 本店 |
---|---|
価格 | プレーン 200円、抹茶・オレンジ等 270円(税込) |
内容量 | 1個 |
日持ちの目安 | 購入翌日まで(冷蔵保存) |
保存方法 | 冷蔵(10℃以下で保存) |
サクッと軽い口当たり!『奈良和らんぐ』
出典:多口製菓
『奈良和らんぐ』は、サクサク食感が心地よいラングドシャクッキーです。ほんのりとした甘さのクッキーでミルキーなホワイトチョコを挟んでおり、口の中でほろりと溶けるような軽やかさが魅力です。
パッケージには奈良の鹿がデザインされていて、奈良らしさが感じられるお土産です。個包装で配りやすく、職場や友人へのちょっとしたお土産にもぴったり。上品な甘さで女性にも人気があります。
価格 | 648円(税込み) |
---|---|
内容量 | 8枚入 |
日持ちの目安 | 60日 |
保存方法 | 常温 |
愛らしい鹿のキャラクター!『しかまろくんクッキー』
出典:三楽洞
『しかまろくんクッキー』は、奈良の観光キャラクター「しかまろくん」の顔がデザインされたかわいらしいクッキーです。バターの香りが豊かで、シンプルながら飽きのこない味わいです。
愛嬌のある見た目は特にお子さまや女性に人気があり、手軽に奈良らしさを感じられるお土産として選ばれています。個包装なので職場や学校でのばらまき用にも最適です。奈良の思い出を楽しく持ち帰りたい方におすすめです。
価格 | 12枚入 648円 |
---|---|
内容量 | 12枚入 |
日持ちの目安 | 60日 |
保存方法 | 常温 |
思わずクスッと笑顔!ユニークな『鹿のふんチョコ』
出典:多口製菓
『鹿のふんチョコ』は、奈良のユーモア菓子として人気の高い、大人気のお土産です。鹿のふんを模した一口サイズのチョコレートで、見た目のインパクトに反して、濃厚なミルクチョコレートがなめらかに溶けます。
手土産として話題性があり、友人や若者の間でも注目されている一品。個包装で衛生的かつ配りやすく、職場や修学旅行のおみやげとしてもぴったり。奈良公園のお土産店などで手軽に購入できるので、旅の最後の立ち寄りにも便利です。
購入できる場所 | 奈良銘品館、奈良公園周辺土産店 |
---|---|
価格 | 12粒入 540円(税込)〜 |
内容量 | 10粒〜15粒入り(個包装) |
日持ちの目安 | 約60日 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避け涼しい場所) |
新感覚スイーツ!Lilionteの『ショコネ』
『ショコネ』は、奈良発の「ラムネ×チョコ」の新感覚スイーツで話題のLilionte(リリオンテ)公式商品です。口どけなめらかなチョコレートに、ザクザクとしたラムネ菓子の甘酸っぱさが広がる、一粒で二度驚く味わい。
奈良県産のあすかルビー(いちご)や大和抹茶など、6種類以上のフレーバーが揃い、彩りも豊かです。ラムネのホロホロ感とチョコの濃厚さが絶妙にマッチし、お茶やコーヒー、お酒ともよく合います。
個包装タイプのギフトセットやアソートがあり、バレンタインやプチギフトにも人気。可愛いキューブ型パッケージは、食べ終わった後も小物入れとして再利用できるデザインです。
購入できる場所 | GOTO‑CHI奈良店、奈良銘品館、JR奈良駅ビエラ2F |
---|---|
価格 | アソート6粒入り 648円(税込)〜 |
内容量 | 6粒、12粒、ギフトBOXなど |
日持ちの目安 | 約60日 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避け涼しい場所) |
抹茶の香りが広がる和モダン焼き菓子!観光地限定の『奈良八景抹茶サンド』
出典:Amazon
『奈良八景抹茶サンド』は、「南都奈良の八景」にちなんだデザインが特徴の観光地限定スイーツです。サクッとしたクッキー生地で濃厚抹茶クリームを贅沢にサンドし、上品な苦味と程よい甘さがバランス良く広がります。個包装で10枚セットが主流。
鹿や歴史的名所のイラスト入りパッケージが目を引き、修学旅行の友人へのお土産や職場配りにもぴったりです。奈良観光の思い出とともに、和の趣を感じられるお菓子として人気があります。
購入できる場所 | 奈良公園周辺土産店 |
---|---|
価格 | 10枚入 約907円(店舗により異なる) |
内容量 | 10枚入り |
日持ちの目安 | 3週間以上 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避け涼しい場所) |
【食べ物・飲み物】奈良県のおすすめお土産10選
奈良県には、古都ならではの歴史や文化を感じるお土産が数多くあります。この記事では、旅行や帰省の際に喜ばれる奈良の食べ物・飲み物のお土産を厳選してご紹介します。伝統の味わいから新感覚の商品まで、旅の思い出に残る逸品をぜひ見つけてください。
柿の葉の香りが食欲をそそる!たなか・平宗・ゐざさの『柿の葉寿司』
『柿の葉寿司』は、奈良の郷土料理として古くから愛されている押し寿司です。鯖や鮭の切り身を酢飯にのせ、柿の葉で包んで熟成させた一品は、ほんのりとした柿の葉の香りが酢飯に移り、風味豊かに仕上がります。
保存性が高く、昔から山間部の保存食・行楽弁当として親しまれてきました。たなか、平宗、ゐざさなど名店ごとに味わいや素材に個性があり、食べ比べも楽しめます。持ち運びしやすく、手土産やお土産にぴったりです。
購入できる場所 | たなか各直営店、平宗各直営店、ゐざさ各直営店、奈良駅土産店、近鉄百貨店奈良店 |
---|---|
価格 | 5個入 1,100円(税込)〜(店舗により異なる) |
内容量 | 5個入、8個入、10個入など |
日持ちの目安 | 購入日含め2日 |
保存方法 | 常温(夏季は冷蔵推奨) |
奈良伝統の味わい!山崎屋・今西本店の『奈良漬』
出典:山崎屋
『奈良漬』は、奈良を代表する伝統的な漬物です。瓜やきゅうりなどの野菜を酒粕に何度も漬け替えて熟成させ、芳醇な香りと深い旨味が生まれます。長期保存ができ、ご飯のお供はもちろん、お酒の肴にも最適です。
山崎屋や今西本店など老舗の奈良漬は味の奥行きや香りの良さに定評があり、贈答品にも選ばれてることも安心要素です。お土産としても奈良らしさをしっかり感じられる逸品です。
購入できる場所 | 山崎屋本店、今西本店、近鉄百貨店奈良店 |
---|---|
価格 | 200g 1,080円(税込)〜 |
内容量 | 200g、500gなど |
日持ちの目安 | 約3か月 |
保存方法 | 冷蔵 |
古代の味を現代に!みるく工房飛鳥の『飛鳥の蘇』
出典:ならわし
『飛鳥の蘇』は、古代日本で貴族の間で珍重された「蘇」を再現した乳製品です。牛乳をじっくり煮詰めて水分を飛ばし、濃厚なミルクの旨味と自然な甘みを凝縮しています。
小さなサイズながら、味わいはしっかりと濃厚で、紅茶やお酒のおともにも合います。飛鳥地方で大切に受け継がれる歴史ロマンあふれる逸品で、旅の記念や話題性のあるお土産として人気です。
購入できる場所 | みるく工房飛鳥、奈良まほろば館、近鉄百貨店奈良店 |
---|---|
価格 | 1250円(税込) |
内容量 | 80g |
日持ちの目安 | 7日 |
保存方法 | 冷蔵 |
奈良が誇る香り高いお茶!『大和茶』
出典:いざいざ奈良
『大和茶』は、奈良県内の山間部で栽培される高品質な国産茶です。標高の高い場所で育てられる茶葉は、昼夜の寒暖差と清らかな水に恵まれ、渋みが少なくまろやかで奥深い旨味が特徴です。
煎茶、ほうじ茶、抹茶など種類も豊富で、近年は大和茶スイーツやティーバッグなど現代のライフスタイルに合わせた商品も人気を博しています。古くから「茶どころ」として知られる奈良の伝統が息づく逸品で、旅の思い出や日本茶好きな方への手土産に選ばれることが多く、安心の品質と奈良らしい風味が楽しめます。
購入できる場所 | 奈良県茶業振興協議会加盟店、奈良まほろば館、近鉄百貨店奈良店 |
---|---|
価格 | 1,080円(税込)〜 |
内容量 | 100g、200gなど |
日持ちの目安 | 約1年 |
保存方法 | 常温(冷暗所保存) |
奈良の酒文化を伝える一杯!今西清兵衛商店の『日本酒 春鹿』
出典:今西清兵衛商店
『春鹿』は、奈良市の老舗酒蔵・今西清兵衛商店が誇る銘酒です。創業は1842年、古都奈良の豊かな水と奈良県産米を使った日本酒は、ふくよかな旨味とキレの良い後味が特徴です。
純米吟醸、超辛口、限定のしぼりたて生酒など多彩な銘柄が揃い、日本酒好きならきっとお気に入りが見つかります。お土産としても、奈良らしい風情を感じる一品で、蔵元直営ショップでは試飲も可能です。奈良の歴史とともに味わいたい、心に残る地酒です。
購入できる場所 | 今西清兵衛商店直売所、近鉄百貨店奈良店、奈良まほろば館 |
---|---|
価格 | 1,320円(税込)〜 |
内容量 | 300ml、720ml、1.8Lなど |
日持ちの目安 | 未開封常温1年(冷暗所保存) |
保存方法 | 冷暗所(開封後は冷蔵) |
フルーツの恵みが詰まった人気酒!梅乃宿酒造の『あらごしシリーズ』
梅乃宿酒造の『あらごしシリーズ』は、果実を贅沢に使用したリキュールです。奈良の自然の恵みを活かした「梅」「桃」「みかん」などが人気で、果肉感あふれるとろりとした口当たりが特徴。
炭酸で割ったり、ロックで飲んだりと飲み方も多彩です。女性やお酒が苦手な方にも好まれ、贈答用にも喜ばれています。華やかなボトルデザインも魅力で、お土産に選びやすい奈良の人気商品です。
購入できる場所 | 梅乃宿酒造直売所、奈良まほろば館、県内酒店 |
---|---|
価格 | 1,540円(税込)〜 |
内容量 | 720ml、300mlなど |
日持ちの目安 | 未開封常温1年(冷暗所保存) |
保存方法 | 冷暗所(開封後冷蔵) |
清らかな水が生んだ地ビール!曽爾高原ファームガーデンの『曽爾高原ビール』
出典:曽爾高原ビール
曽爾高原ビール』は、奈良県曽爾村の自然の恵みを活かしたクラフトビールです。標高の高い曽爾高原の清らかな天然水を仕込み水に使い、雑味のないクリアな味わいに仕上げています。
ペールエールやケルシュ、黒ビールなどそれぞれに異なる香りやコクがあり、飲み比べも楽しみの一つ。地元産の大和当帰や山椒を使った限定醸造も好評です。ビール館や観光施設での販売のほか、道の駅などでも手軽に購入可能。奈良の自然を感じられる一杯です。
購入できる場所 | 曽爾高原ビール館、曽爾村観光案内所、奈良まほろば館 |
---|---|
価格 | 550円(税込) |
内容量 | 330ml |
日持ちの目安 | 製造日より6か月(冷暗所) |
保存方法 | 冷暗所 |
干し柿の濃厚な甘みとバターのまろやかさ!柿の専門店の『柿バター』
出典:柿の専門
『柿バター』は、奈良県特産の干し柿の甘さとバターのコクを絶妙に組み合わせたスプレッドです。奈良県産の柿をじっくりと煮詰めてペースト状にし、バターと合わせることで、優しい甘みとまろやかさが口いっぱいに広がります。
トーストやクラッカー、スコーンに塗っても美味しく、ワインや紅茶との相性も抜群です。保存料・着色料不使用の自然な味わいで、奈良ならではの和洋折衷の逸品。小瓶で持ち運びしやすく、お土産や贈り物にも喜ばれています。
購入できる場所 | あんぽ柿本舗直売所、奈良まほろば館、奈良公園周辺土産店 |
---|---|
価格 | 777円(税込) |
内容量 | 150g瓶 |
日持ちの目安 | 180日 |
保存方法 | 常温(開封後は冷蔵) |
伝統の葛を使った癒しの味!天極堂の『奈良葛餅・葛湯』
出典:井上天極堂
『奈良葛餅』と『葛湯』は、創業150年以上の老舗・天極堂が誇る奈良伝統の味です。葛餅は、吉野本葛を用いて作られ、透明感とぷるんとした弾力が特徴。黒蜜やきな粉と合わせれば、上品で口どけの良い甘さが広がります。
『葛湯』は、お湯を注ぐだけでとろりとした優しい甘みが楽しめ、寒い季節や体調を整えたいときにぴったりです。どちらも無添加で安心、個包装や詰め合わせはお土産や贈答品に最適です。奈良の風土と歴史を感じる逸品です。
購入できる場所 | 天極堂本店、奈良まほろば館、奈良公園周辺土産店 |
---|---|
価格 | 葛餅 250円(税込)、葛湯 160円(税込) |
内容量 | 葛餅1個、葛湯1包 |
日持ちの目安 | 葛餅 90日、葛湯 約1年 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿避ける) |
昔ながらの素朴な味わい!萬々堂通則の『ぶと饅頭』
出典:萬々堂通則
『ぶと饅頭』は、奈良市の老舗和菓子店・萬々堂通則が江戸時代から伝える銘菓です。餅米粉で作られた香ばしい皮で、ほどよい甘さのこし餡を包んだ一口サイズの揚げ饅頭は、どこか懐かしさを感じる優しい味わいです。
外はカリッと、中はしっとりとした食感のバランスが絶妙で、緑茶やほうじ茶と相性抜群。個包装されており、手土産や職場へのお配り用としても人気があります。奈良ならではの歴史を感じる和菓子で、旅の思い出にぴったりの一品です。
購入できる場所 | 萬々堂通則本店、近鉄奈良駅 Time’s Place 奈良 |
---|---|
価格 | 210円(税込)〜 |
内容量 | 1個から購入可能 |
日持ちの目安 | 5日 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避ける) |
【雑貨】奈良県のおすすめお土産雑貨5選
奈良県には、歴史や伝統、奈良らしさを感じさせる雑貨のお土産がたくさんあります。旅の思い出を形に残せるものや、贈り物として喜ばれる品まで、選ぶ楽しさも魅力です。ここでは奈良ならではのおすすめ雑貨を厳選してご紹介します。特別な一品を見つけてください。
奈良の旅の思い出にぴったり!『奈良の鹿キーホルダー(しかまろくん、せんとくんグッズ)』
出典:三楽洞
奈良のシンボルである鹿をモチーフにした『奈良の鹿キーホルダー』は、旅の記念に人気の高いお土産です。奈良公園や観光施設では、かわいらしい「しかまろくん」やユニークな「せんとくん」デザインのキーホルダーが多数販売されています。
手頃な価格と持ち運びしやすいサイズで、友人や職場の方へのお配り用にもおすすめ。奈良のキャラクターがあしらわれたストラップやマグネットなど、シリーズで集める楽しさもあります。お子さまや若い方へのお土産にもぴったりです。
購入できる場所 | 奈良公園周辺土産店、奈良銘品館、近鉄奈良駅売店 |
---|---|
価格 | 300円(税込)〜 |
書の本場奈良の誇り!『奈良墨・奈良筆(伝統工芸)』
出典:なら歴史芸術文化村
奈良は日本の書文化を支えてきた筆と墨の産地として知られています。その中でも『奈良墨』は、数百年の歴史を持つ伝統工芸品で、職人が一つひとつ丁寧に練り上げた墨は、豊かな色合いと滑らかな書き味が魅力です。
そして『奈良筆』は、筆先のしなやかさと耐久性に優れ、書道をたしなむ方への贈り物としても喜ばれます。小ぶりな観賞用や記念品仕様の品も販売されており、奈良ならではの伝統と技を感じられる逸品です。書道好きの方へのお土産にぜひどうぞ。
購入できる場所 | 奈良筆工房、奈良墨工房、奈良まほろば館 |
---|---|
価格 | 墨 1,100円(税込)〜、筆 1,650円(税込)〜 |
奈良の風土を映す器!『赤膚焼の湯呑み・茶器』
出典:奈良県公式ホームページ
『赤膚焼(あかはだやき)』は、室町時代から続く奈良の伝統工芸で、素朴で温かみのある風合いが特徴です。赤膚山の陶土を使い、淡い肌色の釉薬と鹿や草花の絵付けが美しく、奈良らしい趣を感じさせます。
湯呑みや茶碗、急須は日常使いはもちろん、贈答品や記念品としても喜ばれる事間違いなし。ひとつひとつが職人の手仕事によるもので、同じ模様は二つとない特別感があります。お茶の時間を特別にする奈良ならではの器です。
購入できる場所 | 赤膚焼窯元直売所、奈良工芸館、奈良まほろば館 |
---|---|
価格 | 湯呑み 2,200円(税込)〜、茶器セット 5,500円(税込)〜 |
奈良の伝統を感じる布製品!『奈良晒の手ぬぐい・布製品』
出典:中川政七商店の読みもの
『奈良晒』は、奈良時代から続く高級麻織物です。その技術を生かして作られる手ぬぐいや布製品は、通気性が良く丈夫で、使うほどに風合いが増します。
シンプルな白地や鹿、薬師寺の塔など奈良らしい柄が染め抜かれたデザインもあり、普段使いからインテリアまで幅広く活躍します。お土産としても軽くてかさばらず、持ち運びに便利。長く使える奈良の工芸品として喜ばれる逸品です。
購入できる場所 | 奈良晒製品取扱店、奈良まほろば館、工芸館 |
---|---|
価格 | 手ぬぐい 1,100円(税込)〜 |
涼を感じる奈良の名品『奈良団扇(奈良団扇保存会)』
出典:池田含香堂
『奈良団扇』は、奈良時代の宮廷文化をルーツに持つ工芸品です。竹骨に美しい和紙を貼り、手作業で仕上げられた団扇は、軽くて使いやすく、扇ぐたびに優しい風が心地よく広がります。
鹿や寺社、草花など奈良らしい意匠が描かれ、実用だけでなく飾りとしても人気があり奈良団扇保存会が伝統を守り続けています。現代も職人の手で一つずつ丁寧に作られており手作りの繊細さと温かみを感じることができる一品です。季節の贈り物や旅の記念品にぴったりのお土産となっています。
購入できる場所 | 奈良団扇保存会直売所、奈良工芸館 |
---|---|
価格 | 1,320円(税込)〜 |
まとめ
奈良県は、その深い歴史と豊かな自然、そして人々の暮らしの中で培われた文化が息づく特別な場所です。そんな奈良には、選んで楽しく、もらって嬉しいお土産が揃っています。
お菓子なら、柿の葉寿司や御城之口餅、まほろば大仏プリンといった地元の味が旅の余韻を引き立てます。食品では、奈良漬や飛鳥の蘇、大和茶など、土地の恵みを生かした品々が揃っており、ご飯やお茶の時間を豊かにしてくれます。
雑貨では、鹿モチーフのキーホルダーや奈良団扇、赤膚焼の茶器、奈良晒の手ぬぐいなど、奈良らしい風情と実用性を兼ね備えた逸品が人気です。
それぞれが奈良の歴史や文化を背景に持ち、選ぶ楽しさもひとしお。旅の記念、自分へのご褒美、大切な人への贈り物として、心に残るお土産選びをぜひ楽しんでください。奈良の魅力あふれる逸品が、あなたの旅をより思い出深いものにしてくれるはずです。