小倉でしか買えないお土産ランキング!おすすめのばらまきお菓子や人気の名物グルメ、雑貨を紹介

北九州の玄関口ともいわれる小倉市には、人気の和菓子や名物グルメ、おしゃれな雑貨品など、さまざまなお土産が勢ぞろい!代表的なものだと、明太子を使ったグルメや小倉日記、門司港ビールなどが思い浮かぶでしょう。

しかし、数あるお土産の中から「どれを選ぶべきなのか」迷うところ!本記事では、そんな方のために小倉でしか買えないおすすめのお土産を紹介します。

さらにばらまきができるお土産や購入できる場所、価格、食べ物の日持ちなど、お土産に関する細かい情報もお届けします。小倉市または北九州旅行を計画している方は、この機会に現地のお土産事情をチェックしてみてください。

【お菓子】小倉でしか買えないおすすめお土産9選

小倉には、ご当地名物の人気スイーツや和菓子、明太子を使ったお菓子などが充実しています。普段みることがない珍しいお菓子もあるので、気になるお土産があれば要チェックです。

黄金のような2層スイーツ『あまおうチーズケーキ(Kingberry)』

出典:食べログ

『Kingberry(キングスベリー)』は、あまおうを使ったチーズケーキで有名なスイーツ専門店!クリームチーズや生クリーム、牛乳などさまざまな素材を厳選して作られており、チーズケーキの滑らかな甘さとあまおうの甘酸っぱさをダブルで楽しめます。

普段見るチーズケーキとは異なり、瓶に敷き詰めてあるのが特徴!チーズケーキとあまおうの2層に分かれており、その層の美しさに見とれてしまうでしょう。いきなり混ぜて食べるのもよいですが、チーズケーキとあまおうのそれぞれの味を堪能してから召し上がるのもおすすめです。

売っている場所、店名Kingberryアミュプラザ小倉店
価格1瓶:540円(税込)
内容量約85g
日持ち日数目安約6日間
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)要冷蔵

カカオの濃厚さと口どけのよさでうっとり『焼生ショコラ(焼生ショコラ専門店ガトーリアン(Gateau-Lien)』

出典:公式サイト

『焼生ショコラ専門店ガトーリアン』は、JR小倉駅近くのショッピングビルにある専門店!名物の「焼生ショコラ」は、高品質のカカオを使った逸品で、生チョコのような濃厚な甘さとしっとりとした食感が味わえます。

また、口当たりのよさもあり、口の中で溶ける度にうっとりしてしまうでしょう。定番のショコラ味はもちろんのこと、季節限定でほうじ茶やお抹茶味なども充実しています。

それぞれの味が楽しめるセットもあるので、お世話になった方への手土産に持ち帰ってみてください。

売っている場所、店名焼生ショコラ専門店ガトーリアン小倉店
価格約2,400~6,580円(税込)
内容量商品によって異なります
日持ち日数目安約1ヶ月~3ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)冷蔵または冷凍

ばらまきにもおすすめ!素朴な味わいがたまらない『小倉日記(つる平)』

出典:北九州観光市場

『つる平』は、大正12年創業の老舗和菓子店です。栗饅頭やどら焼きなどさまざまな和菓子がそろっており、人気のお土産店となっています。

中でもおすすめなのが、「小倉日記」!情緒あふれる黒い個包装に包まれていますが、中身はかわいい見た目が魅力のミニバウムクーヘンが入っています。ドイツ銘菓をモチーフにしたスイーツで、カステラ生地のしっとりさとクリームの優しい甘さが特徴です。コンパクトサイズなので、自然とパクパク食べてしまうでしょう。

2個入りから30個入リまで詰合せセットが充実しているので、ばらまきや親戚へのお土産などシーンに合わせて選んでみてください。

売っている場所、店名つる平本店、小倉駅、北九州空港など
価格2個入り:385円(税込)~
内容量2個入り~30個入り
日持ち日数目安工場出荷より約30日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

ふわっ!もちっ!あまっ!の三拍子『玄海巻(西京堂)』

出典:公式サイト

『西京堂』は、小倉をはじめ北九州エリアに複数の店舗を構える老舗和菓子店!1945年に創業した歴史あるお菓子店で、多くの地元住民や観光客に愛されています。

お店を代表する「玄海巻」は、中華料理の角煮まんに近い見た目が特徴!柔らかなスポンジ生地を使っており、国産小豆と羽二重餅が挟まれています。生地のソフトさに加え小豆の甘さ、羽二重餅のモチっとした食感のトリプルで楽しめるシチュエーションは、和菓子好きの方にとっては贅沢に感じられるでしょう

売っている場所、店名西京堂 アミュプラザ小倉店・黄金町店、小倉駅など
価格1個162円(税込)
内容量約30~50g
日持ち日数目安約28日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

まるで栗をそのまま饅頭にしたような見栄え『栗饅頭(湖月堂)』

出典:公式サイト

『湖月堂』は、明治28年創業の「栗饅頭」が自慢の老舗和菓子店!栗をモチーフにした鮮やかな栗色が特徴で、生地のしっとりとした食感と栗本来の甘さが味わえます。小粒な栗も入っているため、栗本来の食感も堪能できるのが魅力です。

中に入っている栗は正月の祝儀にも使われる縁起のよい勝栗ともいわれているので、運気を上げたい方にはぴったりでしょう。6個入から30個入りまで、さまざまな詰合せサイズがそろっており、ばらまきにもおすすめです。

売っている場所、店名湖月堂本店、井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉、小倉駅など
価格約1,080円~5,400円(税込)
内容量6個入り~30個入り
日持ち日数目安約7~10日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

ネジそっくりの不思議なお菓子『ネジチョコ(ネジチョコラボラトリー)』

出典:公式サイト

「ネジチョコ」は、その名の通り、本物のネジをモチーフにしたチョコレート!ボルトやナットなどさまざまな形があり、実際にネジを回して組み合わせができます。小倉を含めた北九州エリアは鋼鉄作りが盛んであるため、ご当地らしいお土産を作りたいことから誕生したそうです。

定番のチョコレートはもちろんのこと、ホワイトチョコレートや博多あまおう、ココアなどさまざまな味の種類が充実!それぞれ異なる味を組み合わせると、不思議な作品が生まれるかもしれません。

子どもに嬉しい新幹線チョコやトイレットショコラ、城チョコなどもあるので、ぜひチェックしてみてください。

売っている場所、店名ネジチョコラボラトリー本店、アミュプラザ小倉、井筒屋小倉店、北九州空港など
価格ネジチョコ15個入り:1,512円(税込)
内容量1箱:15個
日持ち日数目安約6ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

ピリッとした辛さがアクセントに『めんたいラスク(やまや)』

出典:公式サイト

お菓子をはじめ、明太子や鍋セットなど北九州のグルメが集結している『やまや』は、「めんたいラスク」が名物!ラスク本来のサクッとした食感に加え、明太子ならではのピリッとした辛さと旨味が味わえます。

コンパクトサイズで軽い食感となっているので、自然とパクパク食べてしまうでしょう。おやつのみならず、お酒のおつまみとしても楽しめます

よりおしゃれに食べたい方は、チーズを乗せたトースト風温泉卵でディップするスタイルがおすすめです。

売っている場所、店名やまや小倉エキナカ店、井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉、北九州空港など
価格594円(税込)
内容量1袋:6枚入り
日持ち日数目安約150日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

鉄のような硬さに驚愕!『くろがね堅パン(くろがね)』

出典:公式サイト

「くろがね堅パン」は、大正時代に誕生した北九州名物のお菓子!商品名の「くろがね」は鉄という意味で、大正時代に官営八幡製鐵所で働く従業員の栄養食材として親しまれていたそうです。

胸ポケットに収まるほどのサイズから、人によっては「作業の合間にかじっていた」ともいわれていました。そんな「くろがね堅パン」は、驚くほど鉄のように硬い食感が特徴!噛む力が弱い方は、細かく砕いてから食べるのが望ましいでしょう。しかし、甘さを控えた素朴な味が味わえるので、気になった方は食べてみてください。

売っている場所、店名スピナ本店、井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉、北九州空港など
価格5枚入り:約350~400円(税込)
内容量1袋:5枚入り
日持ち日数目安約1年
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

ラズベリーの甘酸っぱさがアクセントに『なんばん往来 ラズベリー(さかえ屋)』

出典:公式サイト

「なんばん往来 ラズベリー」は、長方形のフィナンシェのような見た目が特徴のお菓子。南蛮から伝わってきたお菓子で、九州の素材を使ってアレンジされました。

そんな「なんばん往来 ラズベリー」は、しっとりとした食感とバター本来の香ばしさが特徴!また、ラズベリーが使われており甘酸っぱさがアクセントになっています。紅茶との相性が抜群なので、ティータイムにはぴったりの逸品でしょう。

さらに南蛮をイメージさせるレトロなパッケージとなっているので、記念日祝いや大切な人への贈り物におすすめです。

売っている場所、店名さかえ屋本店、井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉など
価格4個入り:864円(税込)
内容量1袋:4個入り
日持ち日数目安約3週間
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

【食べ物】小倉でしか買えないおすすめお土産8選

小倉市はお菓子のみならず、名物の食べ物のお土産も魅力的なものばかりです。現地で生まれたグルメや人気店が自宅で味わえるグルメなど、さまざまな食べ物を紹介するので、気になるお土産があればチェックしてみてください。

焼きうどんの元祖の味が自宅で味わえる『小倉発祥焼きうどん(カワカミ)』

出典:北九州観光市場

小倉は、焼うどん発祥のスポット!昭和20年代に小倉の飲食店で生まれ全国に広がり、今では多くの人に親しまれる名物グルメとなっています。

そんな小倉市では、お土産として小倉発祥焼きうどんを販売!麺とソース、具材が入った調理セットで、シンプルな調理方法で本場の焼うどんの味が楽しめます。

麺のコシのよさ特製ソースの甘さが感じられる昔ながらの味となっているので、焼うどん好きの方は食べてみてください。

売っている場所、店名カワカミ本店、アミュプラザ小倉、井筒屋小倉店など
価格972円(税込)
内容量3食入り
日持ち日数目安約1~2ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)冷凍

ふわふわ生地と満足感のあるごろっとした具材の食感を堪能『豚まん(揚子江)』

出典:公式サイト

『揚子江』は、昭和32年に誕生した老舗の豚まん店!老舗ならではの手作り感があり、ふわふわの生地とジューシーな豚肉が特徴です。特に豚肉や玉ねぎなどの具材はごろっと入っているので、満足感のある食感を堪能できます。

あまりの食感のよさに、他の豚まんだと物足りなさを感じるかもしれません。大きすぎず手ごろに食べられるサイズ感なので、小腹が空いた時におすすめです。

本格的な小倉の豚まんを味わいたい方は、ぜひチェックしてみてください。

売っている場所、店名揚子江本店、アミュプラザ小倉、井筒屋小倉店など
価格3,960円(税込)
内容量12個入り
日持ち日数目安約1ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)冷凍

温めない?冷やして食べる唐揚げ『手羽中・骨付(努努鶏)』

出典:公式サイト

『努努鶏』の「手羽中・骨付」は、福岡県産の若鶏を使ったタレ付きの唐揚げです。どこにでもあるような唐揚げに見えますが、なんと現地では冷やして食べるのが定番!冷凍庫から出して約5〜10分かけて解凍すれば食べられます。

冷えているにもかかわらず、パリパリ食感が味わえるのが特徴!お肉のジューシーさもあり、特製たれならではのスパイシーさも堪能できます。「手羽中・骨付」を通して、唐揚げの新たな魅力を見つけてみてください。

売っている場所、店名努努鶏井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉、北九州空港など
価格1,080円(税込)~
内容量220g~
日持ち日数目安約90~120日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)冷凍

いろいろな料理に応用できる『あご入兵四郎だし(味の兵四郎)』

出典:公式サイト

『味の兵四郎』は、小倉を代表するあごだしが自慢のブランド!中でもブランドの看板でもある「あご入兵四郎だし」は人気商品のひとつで、焼きあごやかつお節、さば節、いわし煮干し、椎茸、昆布の6種類のだしの味が楽しめます

味噌汁や煮物、お吸い物などの定番料理はもちろんのこと、袋を破れば炒め物や炊き込みご飯、和え物などのレシピにも応用できます。

普段食べている料理でも、「あご入兵四郎だし」を使えば新たな味と出会えるかもしれません。

売っている場所、店名アミュプラザ小倉、井筒屋小倉店、小倉市周辺のスーパー、物産館など
価格2,268円(税込)
内容量1セット:30袋入り
日持ち日数目安約12~18ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

ご飯のお供におすすめ!ホロホロ食感と甘辛さがクセになる『無添加ぬかみそ炊き(ふじた)』

出典:公式サイト

「無添加ぬかみそ炊き」は、栄養豊富ないわしやさばなどを使った九州グルメ!熟成ぬか底で約7時間煮込んだ逸品で、青魚の柔らかな食感と甘辛い味が特徴です。骨まで柔らかくなっているので、魚嫌いの子どもやお年寄りの方でも食べやすいでしょう。

よりおいしく食べたい場合には、ご飯が欠かせません。おかずとしても楽しめるので、温かいご飯の上に乗せれば自然と箸のペースも上がるしょう。また健康食や保存食としても人気があり、魚好きの方におすすめです。

売っている場所、店名井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉、北九州空港など
価格1セット:1,480円(税込)
内容量1セット:2切ずつ
日持ち日数目安約2年
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

カリカリ食感の餃子が自宅で食べられる『鉄なべ餃子(小倉鉄なべ)』

出典:公式サイト

小倉の名物グルメといえば、『小倉鉄なべ』の鉄なべ餃子!熱々の鍋の上で焼く餃子で、パリパリとアツアツ食感が人気です。店舗ではお土産用も販売しており、お店の味を自宅で体感できます。

調理方法は、凍ったままの餃子をフライパンで焼くだけ!シンプルな調理法であるにもかかわらず、カリカリ食感と皮の厚み、具材の旨味を堪能できます。料理が苦手な方でも、簡単にお店の味を再現できるのは嬉しい点でしょう。

ぜひ、小倉自慢の餃子を自宅で味わってみてください。

売っている場所、店名小倉鉄なべ総本店、アミュプラザ小倉、小倉駅、北九州空港など
価格1セット:1,500円(税込)
内容量1セット:20ヶ入り
日持ち日数目安約3~6ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)冷凍

とんこつベースの味を持ち帰りたい方におすすめ『お土産ラーメン詰合せ 生タイプ(久留米ラーメン魁龍)』

出典:カラーミーショップ

『久留米ラーメン魁龍』は、福岡県久留米市発祥の吸収を代表するラーメン店!小倉市にも店舗を構えており、本格とんこつラーメンが味わえます。超濃厚なスープに細麺がしっかり絡む逸品で、すすればすするほどはまってしまうでしょう。

そんな本格とんこつラーメンを自宅で食べたい方には、「お土産ラーメン詰合せ 生タイプ」がおすすめ!親父仕込みの“こってり味”が味わえる調理セットで、贈り物にも喜ばれます。簡単調理でお店の味を再現できるので、ラーメン好きの方はチェックしてみてください。

売っている場所、店名魁龍本店・小倉駅前店・博多駅デイトス店など
価格2,200円(税込)
内容量1セット:4食入り
日持ち日数目安約1~2ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

お歳暮やお中元のお土産におすすめ『昆布漬辛子めんたい 露(かば田)』

出典:公式サイト

九州を代表する名物物といえば、明太子!中でも『かば田』の「昆布漬辛子めんたい 露」は、ボリューム感のある辛子明太子を使った逸品で、昆布だしで漬け込んだコクのある味が楽しめます。程よい旨味のある辛さは、ご飯との相性が抜群でしょう。

さらに、おしゃれな化粧箱で包まれているのもポイント!高級感のあるデザインは、お中元やお歳暮などのシーンにもぴったりです。ぜひ、お世話になった方がいれば、お礼品としてプレゼントしてみてください。

売っている場所、店名小倉市内のスーパー、井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉、北九州空港など
価格約1,200~2,500円(税込)
内容量約120~300g
日持ち日数目安約1週間~2ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)冷蔵または冷凍

【飲み物】小倉でしか買えないおすすめお土産4選

小倉には、人気の北九州レモンサワーの素門司港ビールなど名物のドリンクが目白押し!また地元を代表する地酒もあるため、お世話になった方へのプレゼントにおすすめです。

その中でも、特におすすめする小倉自慢の飲み物を厳選したので、ぜひチェックしてみてください。

焼きひれと焼きふぐの素材を生かした『ふくのひれ酒(しらたき酒造)』

出典:公式サイト

『しらたき酒造』は、天保8年から続いている老舗の酒専門店!清酒をベースに焼きひれの香ばしさと焼きふぐのまろやかさを抽出したひれ酒が自慢のブランドで、他のブランドでは体感できない素材を生かしたお酒の味を堪能できます。

純米はまろやかなのどごしと芳醇な味わい、冷酒は上品な旨味が味わえるのが特徴!種類によって味や香ばしさが変わるので、お酒好きには楽しめるラインナップでしょう。

売っている場所、店名井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉、小倉駅、北九州空港、酒のフクマルなど
価格約4,400円~16,800円(税込)
内容量商品によって異なります
日持ち日数目安商品によって異なります
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)商品によって異なります

インテリアに馴染む!おしゃれな見た目が魅力のお酒『小倉城ものがたり(林龍平酒蔵)』

出典:北九州観光市場

『林龍平酒蔵』は、天保8年から続くお酒メーカー!良質な水と酒米を使ったお酒が自慢で、純米や吟醸、大吟醸などさまざまな種類がそろっています。

中でもおすすめなのが、小倉城の天守閣をモチーフにした瓶が魅力の「小倉城ものがたり」!色鮮やかな瓶が特徴のお酒で、やや辛口であるものの、後味のよさを実感できます。さらに、飲み終わった後の瓶は花瓶用として使えるのもポイント!インテリアに馴染むデザインなので、エコに使えるのも魅力です。

売っている場所、店名小倉場周辺のお土産店、井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉、小倉駅、北九州空港など
価格1,180円(税込)
内容量300ml
日持ち日数目安未開封:約1年開封後:約1週間
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)未開封:常温開封後:冷蔵

北九州のご当地ビール『門司港ビール(門司港レトロビール)』

出典:公式サイト

「門司港ビール」は、北九州を代表する人気のビールです。レトロなデザインが魅力のサクラビールや濁りのある黄金色が特徴のヴァイツェンなど種類が勢ぞろい!どの種類も程よい苦味やと香り、味わい深さなどが整っており、ビール初心者でも飲みやすいです。

瓶ビールを始め、かわいいデザインの缶ビールもあり手軽に飲めます。それぞれの味を飲み比べしたい方は、詰合せのセットを選ぶのがおすすめです。

ただし時間と共においしさが落ちてくるので、購入後になるべく早めに飲みましょう

売っている場所、店名門司港レトロ地区(ビール工房・レストラン)、門司港駅周辺のお土産店、井筒屋小倉店、北九州空港など
価格約450~1,800円(税込)
内容量商品によって異なります
日持ち日数目安約6~12ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)冷蔵

定番色だけでなく赤色のレモンサワーもある『北九州レモンサワーの素(小林酒造)』

出典:銘酒館倉松

「北九州レモンサワーの素」は、北九州のレモンとはちみつで作られたお酒です。

味は、レモンの爽快さが感じられる黄色と紫芋を取り入れた赤色の2種類!特に赤色は普段飲むようなレモンサワーとは違い、果実ならではの甘酸っぱさがアクセントになります。

より爽快さを感じたい方は、定番の強い炭酸で割るのがおすすめ!大人の味を体感したい方は、焼酎割りを試してみるのもよいでしょう。

よりおしゃれに飲みたい方は、レモンやいちごなどのフルーツをトッピングして飲んでみてください。

売っている場所、店名小倉市内のスーパー、井筒屋小倉店など
価格約1,200~2,500円(税込)
内容量500ml、1L
日持ち日数目安未開封:約1年開封後:約1ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)冷蔵

【雑貨】小倉でしか買えないおすすめお土産2選

小倉市には、名物の小倉織ユニークな雑貨品など、お土産にぴったりのアイテムがそろっています。中でも、おすすめの雑貨品を2品ピックアップしてみました。それぞれの雑貨品が気に入った方は、ぜひ北九州旅行の記念に持ち帰ってみてください。

かわいい市松模様が魅力!お出かけ先にも便利『小倉織あめちゃん袋(小倉 縞縞)』

出典:公式サイト

小倉織は、小倉地区で誕生した伝統的な木綿織物!江戸時代から続く伝統的な織物で、趣深さを感じさせるデザインや深い色合いの市松模様、耐久性の高さが特徴です。

着物や小物、バッグなど幅広く活用されていますが、お土産におすすめなのが小倉織あめちゃん袋!手のひらサイズほどのコンパクトさがあり、小さなものを収納するのに便利です。また、カバンにも収まるので、お出かけ先でも気軽に持ち運べます。

万が一、お出かけ先で小物が増えた際には頼りになるでしょう。

売っている場所、店名小倉織伝統工芸館、井筒屋小倉店、アミュプラザ小倉など
価格1,650円(税込)

普段のトイレ時間が楽しくなる『トイレ川柳トイレットペーパー(TOTOミュージアム)』

出典:TOTO株式会社

「トイレ川柳トイレットペーパー」は、『TOTOミュージアム』のオリジナルグッズ!巻紙にトイレに関する川柳がたくさん記載されており、中には遊び心満載のユニークな川柳も書かれています。

ちょっと笑えるトイレネタから共感できるものなど、さまざま!巻き取りながら川柳を読むと、普段のトイレ時間が楽しくなるかもしれません。小倉市の『TOTOミュージアム』館内で販売されているので、訪れた際はチェックしてみてください。

売っている場所、店名TOTOミュージアム
価格約300~500円

まとめ

本記事では、小倉でしか買えないおすすめのお土産を紹介しました。

小倉には「あまおうチーズケーキ」や「小倉日記」などのスイーツをはじめ、「小倉発祥焼きうどん」「昆布漬辛子めんたい 露」「門司港ビール」などのグルメ、おしゃれな雑貨品などさまざまなお土産が充実しています。

また、江戸時代から続いているお酒店や地元民からも愛される老舗の人気グルメ店があるのも魅力!お土産スポットによっては、ふるさとの味だけではなく小倉の意外な歴史を知る機会になるかもしれません。

今回紹介した小倉のお土産の中で、気になる人気のお菓子やグルメ、雑貨などがあれば、ぜひ旅の記念に持ち帰ってみてください。

小倉でしか買えないお土産ランキング!おすすめのばらまきお菓子や人気の名物グルメ、雑貨を紹介