関東で人気な初詣スポットランキング⛩️東京や川崎大師の王道から穴場まで紹介

関東 初詣

関東には、日本を代表する初詣スポットが目白押し!初詣の定番スポットといえば、明治神宮や川崎大師、成田山新勝寺、浅草寺などが思い浮かぶでしょう。

しかし、あまりの初詣スポットの多さに、「どれがよいのか分からない」「1年にぴったりのスポットを選びたい」と思う方もいるはずです。

本記事では、関東でおすすめの初詣スポットを紹介します。東京都内の寺社仏閣はもちろんのこと、関東で人気の日光東照宮や鹿島神宮、箱根神社なども多数ピックアップしてみました。また、混雑が苦手な方のために穴場の初詣スポットも解説!スポットごとのアクセスやご利益、参拝時間、混雑の時間帯なども紹介するので、気になる初詣スポットがあれば参拝前にチェックしてみてください。

関東初詣の人気スポットランキング15選【2025〜2026年】

新しい一年の幕開けにふさわしい初詣先は、やはり格式や歴史、そしてご利益の多さが魅力です。関東には、日本を代表する大規模神社や古刹が集まり、初詣には全国から参拝者が訪れます。

ここでは、関東を代表する初詣の人気15選を紹介するので、ぜひ1年のスタートにぴったりのスポットを探してみてください。

1. 都内にいながら大自然の神秘さを感じられる『明治神宮(東京・渋谷区) 』

明治神宮(東京・渋谷区)

出典:明治神宮

明治天皇と昭憲皇太后を祭る「明治神宮」は、東京原宿にある日本最大級の参拝者数を誇る初詣スポットです。東京の街並みとは打って変わり、自然に囲まれたスポットで、都心にいながら自然の静寂を感じられます。

境内の広さは、東京ドーム約15個分に相当するので、その広大さからも圧倒的な存在感を実感するでしょう。初詣期間には約300万人以上が訪れ、国の平安や家内安全を祈る人々でにぎわいます。

元旦の深夜から早朝の3時、午前10時〜15時は混雑しやすい時間帯といわれているので、人混みが苦手な方は1日の朝早い時間帯に参拝するのがおすすめです。

住所〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
アクセスJR線 原宿駅より徒歩約1分
参拝時間【12月31日夜(大晦日)~1月1日早朝】終夜【1月1日~1月3日】6:00~20:00【1月4日以降】6:00~16:00
ご利益国家安泰、皇室弥栄、除災招福、家内安全、商売繁昌、身体安全、病気平癒、方位除、社運隆昌、交通安全、昇殿参拝、健康祈願、良縁祈願、必勝祈願、渡航安全、安産祈願、就職成就、学業成就、合格祈願など
マップGoogle Map

2. 歴史あるスポットで参拝するなら『成田山新勝寺(千葉・成田市)  』

成田山新勝寺(千葉・成田市)

出典:成田山新勝寺

「成田山新勝寺」は、真言宗智山派の大本山であり、不動明王を本尊とする関東屈指の霊場。約千年以上の歴史があり、毎年多くの参拝者が訪れます。正月三が日には約300万人近い参拝者が集まるので、活気あふれる雰囲気で新しい1年を迎えたい方におすすめです。

護摩祈祷で有名なスポットでもあり、交通安全や開運厄除、家内安全、商売繁盛などを願うために訪れる方もいます。

また、境内には多くの建物が建っているのも見どころの一つ!歴史を感じられる建物ばかりなので、参拝後の散策も十分楽しめます。参道には老舗のうなぎ料理店や土産物屋が並んでいるので、初詣とともに食の楽しみも味わってみてください。

住所〒286-0021 千葉県成田市成田1
アクセス【電車】京成成田駅またはJR線 成田駅より徒歩約10分【車】成田ICより約15分
参拝時間【12月31日・1月1日】24時間【1月2日~10日】9:00~16:00
ご利益心願成就、開運厄除、交通安全、健康長寿、家内安全、商売繁盛など
マップGoogle Map

3. 厄除けに人気『川崎大師(神奈川・川崎市)』 

川崎大師(神奈川・川崎市)

出典:川崎大師

「川崎大師」は、神奈川県川崎市にある真言宗智山派の大本山。「関東厄除け三大師」の一つでもあり、厄除け大師として知られています。

初詣シーズンには、元朝大護摩供(がんちょうおおごまく)や初薬師御朱印帳(はつやくし)など多くの祈祷が行われるので、厄除けをしたい方におすすめです。

さらに、「川崎大師」近くの大山門や仲見世通りも見どころ満載!名物「とんとこ飴」をはじめ、厄除けだるまや縁起鈴、御朱印帳などのグッズが人気です。

住所〒210-8521 神奈川県川崎市川崎区大師町4-48
アクセス【電車】京急大師線 川崎大師駅より徒歩約8分【車】首都高速 大師出口より約1分
参拝時間【12月31日】6:00〜24:00【1月1日】0:00~20:30【1月2日~3日】6:00〜19:30【1月4日〜7日】6:00〜18:30
ご利益災厄消除(やくよけ)、家内安全、商売繁昌、健康長寿、身上安全、病気平癒、傷病平癒、心願成就、大願成就、開運満足、必勝祈願、就職成就など
マップGoogle Map

4. 下町を代表する人気の初詣スポット『浅草寺(東京・台東区)』

浅草寺(東京・台東区)

出典:浅草寺

「浅草寺」は、東京下町を代表する人気の初詣スポットです。東京最古の寺として知られ、雷門・仲見世通りは正月の風物詩!奥に進むと立派な本殿が目の前にあり、本尊の聖観音菩薩に願う参拝者の列が続きます。

浅草神社とあわせてお参りすれば、より強いご利益を授かれるといわれているので、より良い年にしたい方はおすすめです。

さらに、浅草寺周辺には甘酒やベビーカステラ、じゃがバターなどの屋台グルメが並んでいます。参拝後に小腹が空いた際、気になる屋台があればチェックしてみてください。

住所〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
アクセス各線 浅草駅より徒歩約5分
参拝時間【12月31日】6:30~19:00【1月1日】0:00~19:00【1月2日、1月3日】6:30~20:00【1月4日以降】6:30~17:00
ご利益諸願成就、厄除け、商売繁盛、家内安全、健康長寿、良縁成就、合格祈願、学業成就、交通安全など
マップGoogle Map

5. 鎌倉幕府ゆかりの地『鶴岡八幡宮(神奈川・鎌倉市)』

鶴岡八幡宮(神奈川・鎌倉市)

出典:鶴岡八幡宮

「鶴岡八幡宮」は、約800年以上の歴史を誇る鎌倉幕府ゆかりの神社!源頼朝が信仰したことでも有名で、参拝者のみならず多くの観光客も訪れます。勝運や出世の神として崇敬を集めているスポットでもあるので、仕事や商売などで成果を出したい方におすすめです。

また、正月には和太鼓や舞の奉納も行われるのもポイント!古都鎌倉らしい荘厳な雰囲気が味わえるので、気になる方はイベントスケジュールをチェックしてみてください。

住所〒248-8588 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31
アクセス鎌倉駅より徒歩約10分
参拝時間【12月31日~1月2日】24時間【1月3日】0:00~20:00【1月4日以降】6:00~20:00
ご利益家内安全、厄除け、合格祈願、商売繁昌、交通安全、必勝祈願、身体健全、心願成就、病気平癒など
マップGoogle Map

6. 神秘的な自然の雰囲気が漂う『武蔵一宮 氷川神社(埼玉・さいたま市)』

武蔵一宮 氷川神社(埼玉・さいたま市)

出典:武蔵一宮 氷川神社

「武蔵一宮 氷川神社」は、埼玉県さいたま市にある自然豊かな神社です。約2400年以上の歴史を持つ古社で、関東を代表する氷川信仰の総本社として知られています。

初詣には100万人以上が参拝!家内安全・商売繁盛・交通安全などのご利益があることから、多くの方が訪れるそうです。

さらに、「武蔵一宮 氷川神社」の魅力は長大な参道と緑あふれる境内!神秘的な池や立派な建物などがたくさんあり、参拝後の散策も十分楽しめます。非日常感あふれる雰囲気もあるので、新鮮な気持ちで新年をスタートさせたい方におすすめです。

住所〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町 1-407
アクセス【電車】JR大宮駅より徒歩約15分東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅より徒歩約10分【車】さいたま新都心西ICより約15分
参拝時間【12月31日】:終日【1月1日】~21:30【1月2日】6:00~21:30【1月3日】6:00~21:00【1月4日】6:00~19:00
ご利益家内安全、身上安全、身体健康、無病息災、病気平癒、神恩感謝、商売繁昌、開運招福、厄除け、方位除、八方除、災難除、方災除、心願成就、大願成就、 就職祈願など
マップGoogle Map

7. 下町情緒あふれる『西新井大師(東京・足立区)』

西新井大師(東京・足立区)

出典:西新井大師

「西新井大師」は、東京足立区にある弘法大師空海ゆかりの寺として知られるスポット!厄除け・家内安全の祈願で賑わう「関東厄除け三大師」の一つとして、多くの参拝者が訪れています。

境内には、立派な本殿に加え、塩地像や一風変わった十三重宝塔などの見どころスポットも目白押し!ご利益が得られるお大師様もいるので、訪れた際は境内を一周してみるとよいでしょう。

また門前には団子や飴などの老舗が並んでおり、下町情緒あふれる雰囲気を堪能できます。休憩できるお店もあるので、参拝後にゆったり過ごすのもおすすめです。

住所〒123-0872 東京都足立区江北6丁目30-23
アクセス東武大師線大師前駅より徒歩約5分
参拝時間【12月31日~1月1日】夜通し【1月2日、1月3日】6:00~23:00【1月4日~1月7日】6:00~21:00
ご利益厄除、開運、方位除け、所願成就など
マップGoogle Map

8. 八方除で有名な神社『寒川神社(神奈川・寒川町)』 

寒川神社(神奈川・寒川町)

出典:寒川神社

「寒川神社」は、神奈川県寒川町にある約1600年以上の歴史がある全国唯一の「八方除」の守護神を祀っている神社。すべての方位からの災難を防ぐ厄除けで有名で、初詣の参拝者はもちろんのこと、建築や転居、旅行を控えている方も多く訪れます。

普段はそれほど混雑しているわけではないのですが、初詣期間になると厄除け祈祷のために長い行列ができることも。事業繁栄や安産成就、良縁成就などさまざまなご利益もあるので、1年何事もなく過ごしたい方におすすめです。

住所〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山3916
アクセス【電車】JR相模線 宮山駅より徒歩約5分【車】寒川ICより約2~3分
参拝時間【1月1日、1月2日】終日【1月3日~1月5日】0:00~18:00
ご利益八方除(はっぽうよけ)、新築改築方除、転宅方除、厄除け、家内安全、身体健全、事業繁栄、良縁成就、心願成就など
マップGoogle Map

9. 1年の平和を祈るなら『靖国神社(東京・千代田区) 』

靖国神社(東京・千代田区)

出典:靖国神社

「靖国神社」は、東京都心の中心地にある歴史ある神社。明治以降の国事殉難者を祭る神社として知られており、国家安寧や平和を祈る人々で参拝が続いています。境内には美しい庭園や遊就館もあり、厳粛な気持ちで新年を迎えたい人におすすめです。

また、大絵馬や大凧・大羽子板、新春弓始め、奉納芸能などの催し物が多数開催!家族でも楽しめるイベントが盛りだくさんなので、充実した時間が過ごせるでしょう。

さらに、靖国神社ならではの朱印帳やお守りなどのグッズも豊富にあるので、ぜひ参拝の記念に持ち帰ってみてください。

住所〒102-8246 東京都千代田区九段北3-1-1
アクセス東京メトロ九段下駅より徒歩約5分
参拝時間【1月1日】0:00~16:30【1月2日、1月3日】8:30~16:30【1月4日以降】8:30~16:00
ご利益特別祈願「国家安泰・家内安全祈願」、神恩感謝、厄除け、疫病退散、 合格祈願、交通安全、学業成就、身体健全、安産、心願成就など
マップGoogle Map

10.増上寺(東京・港区)

増上寺(東京・港区)

出典:増上寺

「増上寺」は、東京タワーを背にした荘厳な景観が印象的なスポットです。徳川将軍家の菩提寺であり、約600年以上の歴史があります。家内安全や開運のご利益が人気!元旦には除夜の鐘を聞いてから、初詣をする参拝者も多くいます。

さらに、「増上寺」の魅力は東京のビル群と歴史ある建物のコラボレーションが観られるところ!昼間に観るのもよいですが、夜には境内と東京タワーがライトアップされるので、幻想的な風景が眺められます。

場所によってはSNS映えする写真も撮ることができ、記念するべき1年のスタートのフォトを撮るのにおすすめです。

住所〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
アクセス都営地下鉄三田線 御成門駅より徒歩約3分
参拝時間【12月31日】22:00~【1月1日】0:00~18:00【1月2日以降】6:00~17:30
ご利益勝運祈願、家内安全、家内安全、商売繁盛、安産祈願、必勝祈願、学業成就、厄除け、交通安全、無病息災など
マップGoogle Map

11. 女性に人気!恋愛成就を祈願したい方におすすめ『東京大神宮(東京・千代田区)』

東京大神宮(東京・千代田区)

出典:東京大神宮

「東京大神宮」は、昭和13年に誕生した歴史あるスポット!「東京のお伊勢さま」とも呼ばれ、伊勢神宮の御祭神を祀っています。かつては、「日比谷大神宮」「飯田橋大神宮」とも呼ばれていましたが、戦後は今の社名に落ち着きました。

「東京大神宮」は、縁結びのご利益が有名で毎年若い女性を中心に大行列ができます。お守りや絵馬もかわいらしく、恋愛祈願スポットとして圧倒的な人気を誇っているのがポイントです。

すでに恋人がいる方でも、「東京大神宮」に訪れれば、より2人の仲が深まるかもしれません。

住所〒102-0071 東京都千代田区富士見2-4-1
アクセス各線 飯田橋駅より徒歩約5分
参拝時間【1月1日】0:00~21:00【1月2日以降】6:00~21:00
ご利益良縁祈願、心願成就、合格祈願、学業成就、成人奉告、就職祈願、厄除祈願、家内安全、商売繁昌、交通安全、自動車祓、旅行安全、病気平癒、身体健康、安産祈願、心願成就など
マップGoogle Map

12. 日本古来の空気が漂う『鹿島神宮(茨城・鹿嶋市)』 

鹿島神宮(茨城・鹿嶋市)

出典:鹿島神宮

「鹿島神宮」は、茨城県鹿嶋市にある自然豊かな東国を代表する古社です。

日本神話に登場する建御雷神(たけみかづちのかみ)を祀っており、剣や武道の神として多くの人に知られています。勝負運や仕事運のご利益で広く信仰されており、仕事での昇進や商売繁盛を目指したい方におすすめです。

「鹿島神宮」の魅力は、自然豊かな境内の中にある国宝や重要文化財、茨城県指定文化財など、数々の神宝や建物などがそろっているところ!特に「要石」は地震を抑えるといわれており、地震除けのご利益があることで注目されています。

住所〒314-0032 茨城県鹿嶋市宮下2丁目8−8
アクセス【電車】JR鹿島神宮駅より徒歩約10分【車】潮来ICより約27分
参拝時間【初詣期間】8:30~16:30※元旦 0:00~16:30
ご利益勝負運・必勝祈願、厄除け、仕事運、安全交通、家内安全、地震除けなど
マップGoogle Map

13. 自然と調和した雰囲気で祈願できる『箱根神社(神奈川・箱根町)』

箱根神社(神奈川・箱根町)

出典:箱根神社

「箱根神社」は、芦ノ湖の湖畔に佇む神社!入り口から参道にかけて何本も鳥居が立っており、奥に進むと鮮やかな朱色に塗られた本殿や宝物殿など、さまざまな建物が立っています。芦ノ湖方面に進むと湖上に立つ鳥居があり、初日の出スポットとしても人気です。

そんな「箱根神社」は、交通安全や開運のご利益があります。御朱印やお守りなどのグッズも充実しており、1年間何事もなく無事を祈りたい方におすすめです。

ぜひ、自然と調和した神秘的な雰囲気で、初詣の特別感を堪能してみてください。

住所〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80-1   
アクセス伊豆箱根バス 元箱根港より徒歩約30分
参拝時間【12月31日、1月1日】6:00~翌20:00【1月2日】6:30~19:30【1月3日】6:30~19:00
ご利益開運厄除、交通安全・旅行安全、勝負運、仕事運、縁結び、恋愛運、金運、商売繁盛、心願成就など
マップGoogle Map

14. 催し物がもりだくさん『香取神宮(千葉・香取市)』

香取神宮(千葉・香取市)

出典:香取神宮

「香取神宮」は鹿島神宮と並ぶ「東国三社」の一つで、経津主神(ふつぬしのかみ)を祀る古社。国家鎮護や勝運の神として崇敬され、古来より武将の信仰が厚かった神宮です。

また、重要文化財の本殿や重厚な社殿など、立派な建物が建っているのも魅力!深い森の中に佇んでいることもあり、醸し出す気品ある空気があります。

さらに、香取神宮では年末年始から三が日にかけて催し物を多数開催!31日には大祓や除夜祭・神符守札遷霊祭・古神札焼納祭、元旦以降は歳旦祭 並 御日供始祭や元始祭などが行われます

イベントが盛りだくさんとなっているので、充実したお正月を過ごしたい方は参加してみてください。

住所〒287-0017 千葉県香取市香取1697-1
アクセスJR佐原駅よりタクシーで約10分JR香取駅より徒歩約30分
参拝時間【1月1日】0:00~20:00【1月2日~1月5日】7:00~18:00
ご利益勝運・必勝祈願、厄除、開運招福、交通安全、商売繁盛、安産、家内安全など
マップGoogle Map

15. 格式高い地で一年をスタートするなら『日光東照宮(栃木・日光市)』

日光東照宮(栃木・日光市)

出典:日光東照宮

「日光東照宮」といえば、徳川家康を祀る世界遺産の神社!豪華絢爛な社殿造りが特徴で、初詣に限らず多くの観光客が訪れます。仕事運や学業成就、良縁祈願など、さまざまなご利益が目白押し!これらのご利益を求める人が多く、元旦から三が日にかけて混雑します。

人混みが苦手な方は、4日以降に訪れてみるのもよいかもしれません。

また「眠り猫」や「三猿」など日光東照宮の定番の見どころも豊富!格式高い地で、新たな一年をスタートさせたい方にぴったりです。

住所〒321-1431 栃木県日光市山内2301
アクセスJR日光駅よりバスで約40分
参拝時間【1月1日】0:00~1:30、9:00~16:00【1月2日以降】9:00~16:00
ご利益仕事運、学業成就、良縁祈願、家内安全、厄除け、交通安全、方位除けなど
マップGoogle Map

関東初詣の隠れ名所!穴場なスポット5選

混雑を避けてゆったりと初詣をしたいなら、関東には大規模神社に比べて静かで落ち着いた雰囲気の穴場スポットがあります。

歴史ある社寺や自然豊かな環境の中で、個々に違ったご利益や魅力を持つ5つの神社・寺院を厳選しました。穴場のスポットで、1年をスタートさせたい方はチェックしてみてください。

1. 静寂な空間でゆっくり参拝『乃木神社(東京・港区)』

乃木神社(東京・港区)

出典:乃木神社

「乃木神社」は、東京赤坂にある穴場の神社!明治時代の軍人・乃木希典とその妻を祀る神社で、都心にありながら緑豊かな庭園が広がる静寂なスポットとなっています。

参拝者が少なく落ち着いた空気が流れているので、初詣シーズンでも比較的ゆったり参拝できるのが魅力です。あまりの居心地のよさに、ついつい長めに滞在したくなるかもしれません。

縁結びや家内安全のご利益で知られており、恋愛成就を祈願したい方やこれからの幸せな家庭を築きたい方におすすめです。

住所〒107-0052 東京都港区赤坂8丁目11-2 27 乃木会館 1F
アクセス東京メトロ 乃木坂駅より徒歩約1分
参拝時間【1月1日】0:00~19:00【1月2日~1月4日】6:00~17:00
ご利益縁結び、家内安全、安産祈願、病気平癒、学業成就、交通安全など
マップGoogle Map

2. パノラマビューから見える初日の出に感動『大山阿夫利神社(神奈川・伊勢原市)』

大山阿夫利神社(神奈川・伊勢原市)

出典:大山阿夫利神社

「大山阿夫利神社」は、神奈川県の大山山頂に鎮座する神社!約2200年以上ある歴史あるスポットで、富士山の御祭神「木花咲耶姫」の父君である「大山祗大神」が祀られています。交通安全や開運招福の神様として信仰されており、安全を祈りたい方におすすめです。

「大山阿夫利神社」の魅力は、高い場所から見下ろす絶景!ケーブルカーで上に登れば、湖や山々を望む壮大なパノラマが一望できます。初詣では雪景色や山の澄んだ空気も楽しめることはもちろん、初日の出も眺められるので穴場の中で自然を満喫したい方にぴったりです。

住所〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山355
アクセス小田急線 伊勢原駅よりバスで約25分
参拝時間大山ケーブルカーの営業【大晦日】9:00~17:00【元旦】5:00~17:30【1月2日~1月5日】8:30~17:30
ご利益家内安全、商売繁盛、交通安全、身体健全、厄年安平、心願成就、合格祈願、学業成就、社内安全、社運隆盛、工事安全、祈必勝、厄難消除など
マップGoogle Map

3. 歴史ある社殿が魅力の穴場スポット『葛飾八幡宮(千葉・市川市)』

葛飾八幡宮(千葉・市川市)

出典:葛飾八幡宮

「葛飾八幡宮」は、千葉県市川市にある穴場スポット!古くから「勝負石」で知られており、勝運や厄除けにご利益があるといわれています。歴史ある社殿と落ち着いた参道は、初詣の混雑から逃れたい人にぴったり!都会の喧騒を忘れさせるほど静かな環境となっているので、穏やかな新年を迎えられます。

さらに、境内には約300坪にも及ぶ「八幡の藪知らず」や県指定有形文化財「元亨の梵鐘」、国指定の天然記念物「千本イチョウ」など見どころ満載!境内のあちこちにあるので、気になった方は参拝の際に足を運んでみてください。

住所〒272-0021 千葉県市川市八幡4丁目2-1
アクセスJR本八幡駅より徒歩約10分
参拝時間【大晦日】夜通し参拝可能【元旦】0:00~20:00【1月2日、1月3日】6:00~19:00【1月4日以降】6:00~17:00
ご利益勝運・必勝祈願、厄除け、安産、家内安全、交通安全など
マップGoogle Map

4. 穴場で厄除けをするなら『龍泉寺(埼玉・行田市)』

龍泉寺(埼玉・行田市)

出典:行田市仏教会

「龍泉寺」は、埼玉県行田市にある穴場のお寺!関東の高野山とも呼ばれており、真言宗の古刹で心落ち着く空間が特徴です。厄除けや家内安全を願う人に親しまれており、ゆったりと祈願ができます。

また、歴史的な建物や境内の自然も見どころの一つ!本殿は1983年に新築されたものですが、お寺ならではの趣深さを実感できます。

 さらに、龍泉寺周辺では初詣期間中は埼玉厄除け開運大師を開催!毎年多くの人が訪れるビックイベントとなっているので、気になった方はチェックしてみてください。

住所〒360-0843 埼玉県熊谷市三ヶ尻3712
アクセスJR籠原駅よりタクシーで約5分
参拝時間【元旦】0:00~日没【1月2日以降】6:00~17:00
ご利益厄除け、家内安全、学業成就など
マップGoogle Map

5. 町の中心地にある初詣スポット『宇都宮二荒山神社(栃木・宇都宮市)』

宇都宮二荒山神社(栃木・宇都宮市)

出典:宇都宮二荒山神社

「宇都宮二荒山神社」は、宇都宮市の中心に位置する地元住民から信仰される神社。ひと際ぽつんとそびえたつ雰囲気が特徴で、立派な建物と自然の豊かさが印象的です。

縁結びや商売繁盛、家内安全などのご利益があり、関東圏のみならず東北方面からの参拝者も訪れます。混雑が少なく穴場として知られており、落ち着いて新年の祈願をしたい人に適したスポットです。

さらに、大晦日から初詣期間にかけて多くのイベントを開催!大祓式や除夜祭をはじめ、歳旦祭、元始祭などが行われるので、気になるイベントがあれば足を運んでみてください。

住所〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1-1
アクセスJR宇都宮駅より徒歩約20分
参拝時間【1月1日~1月3日】8:00~17:00
ご利益縁結び、商売繁盛、家内安全など
マップGoogle Map

関東で初詣!知っておきたい参拝のポイント

初詣は新年の重要な行事として、気持ちよく神社仏閣を訪れたいものです。関東地方の初詣は全国的に人気の高いスポットが多く、毎年多数の参拝者で賑わう一方、マナーや混雑対策、交通規制の理解が欠かせません。

ここからは、関東での初詣を快適かつ安全に行うための基本ポイントを詳しく紹介します。

参拝マナーはしっかりと守る

参拝マナーはしっかりと守る

出典:宗教法人 東京都神社庁

  • 鳥居をくぐる前に一礼
  • 手水舎で手と口を清める

柄杓(ひしゃく)を右手に取り左手を洗う。左手の持ち替え右手を洗う。口をすすぎ、残りの水で柄杓の柄を洗う

  • 拝殿前に参拝する前に一礼しお賽銭を入れる
  • 二礼二拍手一礼(深く2回お辞儀し、2回手を打ち、心で願い事を唱え、最後に一礼)

関東の神社仏閣は格式が高く、参拝の基本作法を守ることが大切!手水舎での手口の清めや、鳥居をくぐる前の一礼、賽銭の入れ方、「二礼二拍手一礼」の正式な参拝方法など、心を込めた作法が必須です。

ていねいな礼儀を守ることで神様への敬意を示し、ご利益をいただきやすくなります。もし参拝マナーで自信がない方は、参拝前に礼儀作法について見直すのがおすすめです。

関東の初詣、混雑回避するには?

関東の初詣、混雑回避するには?

出典:るるぶ

首都圏最大級の明治神宮や浅草寺を含め、日光東照宮や箱根神社などの関東の人気スポットでは、正月三が日は極めて混雑します。特に元旦の午前0時から午前中にかけては参拝者が多く、場合によっては参拝までにかなりの待ち時間を要することもあります。

混雑を避けるためには、早朝の6時〜9時や深夜22時以降、または1月2〜3日の平日利用がおすすめです。さらなる混雑を避けたい場合には、4日以降の参拝も検討した方がよいでしょう。

時間帯を工夫することで、参拝時間の短縮や快適な祈りの時間が得られます。

関東ならではの交通規制に注意

関東ならではの交通規制に注意

出典:警視庁公式X

関東の都市圏や観光地周辺では、初詣期間に交通規制が行われることが多く、特に東京の明治神宮周辺、浅草寺エリア、川崎大師、鎌倉の鶴岡八幡宮周辺では車の進入制限が厳しいです。また参拝エリア周辺の駐車場も満車になる傾向にあるので、車で来た場合は遠くに駐車する必要性が出てきます。

このようにスポットによっては自動車でのアクセスが難しくなるため、電車やバスなどの公共交通機関の活用が望ましいです。また臨時列車やバスの増便もあるので、事前に各社の公式情報を確認して計画を立てると安心です。

まとめ

本記事では、関東でおすすめの初詣スポットを紹介しました。関東の初詣スポットは、有名寺社から静かな穴場まで多彩!都心から日帰りで行ける場所も多く、願い事や過ごし方に合わせて選べます。

また、スポットによっては除夜祭や歳旦祭、元始祭などのイベントも行われており、地域によっては地元名物の催しものもあり、充実した時間を過ごせます。

気になる初詣スポットを見つけた際は、混雑や交通規制に注意しながら新年の幸運を願うひとときを楽しみましょう。

関東で人気な初詣スポットランキング⛩️東京や川崎大師の王道から穴場まで紹介