ギリシャお土産は、エーゲ海の美しい青や古代遺跡の雰囲気が感じられる素敵な品がそろっています。特に女子に人気のアクセサリーや可愛い雑貨は、帰国後も旅の気分を身近に感じることができます。また職場や友人に配りやすいお菓子も豊富で、ばらまき用のお土産としても重宝します。さらに、オリーブオイルやはちみつといった伝統的な食材は、日本では味わえない本場の味が楽しめます。
しかし、種類が多すぎて迷ってしまったり、観光地では少し値段が高めになる場合もあるため注意が必要です。この記事では、ギリシャでおすすめのお土産と、失敗しない購入できるスポットをまとめました。旅行中のお土産選びをもっと楽しく、そしてあなただけのギリシャのお土産をぜひ見つけてみてください!
ギリシャで買えるおすすめの【お菓子】お土産8選
ギリシャのお菓子は、オリーブオイルやはちみつ、ナッツをたっぷり使った昔ながらのお菓子から、スーパーで気軽に買えるチョコやスナックまで、バラエティーがとにかく豊富!
女子に人気のお土産から、家族や職場のみんなに配る用までそろっており、選ぶ楽しさも魅力のひとつ。そんな中から、特に人気が高くて間違いないお菓子のお土産を8つ厳選しました。
香ばしいごまのコクが広がる、ギリシャの伝統菓子『ハルヴァ』

出典:楽天市場
『ハルヴァ』は、タヒニ(ごまペースト)と砂糖やシロップを練り合わせて作られる、ギリシャで古くから親しまれてきた伝統菓子です。口に入れるとほろりと崩れる独特の食感と、ごまの香ばしさが広がるのが特徴。
バニラやチョコレート、ピスタチオなど種類も豊富で、甘さがありながらも後味は意外とすっきりしています。ギリシャの家庭では日常のおやつとしても、お客を迎える際のお茶菓子としても定番で、スーパーや空港などで手軽に購入できます。小分けタイプもあるため、お土産や贈答用としてもおすすめですよ。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス)、アテネ国際空港、工房直営店「Kosmides‑Gavriles」など |
価格 | 約4〜9ユーロ |
内容量 | 約100〜400 g |
日持ちの目安 | 約2〜3年 |
保存方法 | 常温 |
甘さと香ばしさが織りなす伝統スイーツ『バクラヴァ』

『バクラヴァ』は、中東から伝わり、ギリシャでも広く親しまれている伝統的なお菓子です。薄いパイ生地を何層にも重ね、その間にくるみやピスタチオなどのナッツをたっぷり挟み、仕上げにシロップやはちみつを染み込ませて焼き上げます。
しっとりとした甘さと香ばしいナッツの食感が絶妙で、紅茶やコーヒーとの相性も抜群。観光地のカフェやベーカリーでは焼きたてを楽しめるほか、箱入りのものはスーパーや空港でも購入可できます。見た目が可愛く保存性も高いため、女子への贈り物やホームパーティー用のお土産としても人気があるスイーツです。
購入できる場所 | アテネ国際空港、スーパー(例:Sklavenitis)、老舗菓子店「Karavan」など |
価格 | 約6〜12ユーロ |
内容量 | 約200〜500 g |
日持ちの目安 | 約1〜2年 |
保存方法 | 常温 |
恋人たちに愛されるギリシャ定番チョコ『Lacta』

出典:楽天市場
『Lacta(ラクタ)』は、ギリシャで広く知られる人気のチョコレートブランドで、滑らかな口どけと程よい甘さで人気です。特に赤いパッケージは「愛のチョコ」と呼ばれ、バレンタインやカップルの贈り物としても定番となっています。一番人気のミルクチョコレートをはじめ、ストロベリーやオレオ入りなどバリエーションも豊富。
スーパーやコンビニで気軽に買えるほか、価格も比較的安いため、まとめ買いしてばらまき用のお土産としてもぴったり。旅行中に自分用として買うのはもちろん、友人や同僚へのプレゼントにもおすすめです。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス)、アテネ国際空港、コンビニなど |
価格 | 約1〜3ユーロ |
内容量 | 85 g前後(板チョコ1枚) |
日持ちの目安 | 約1〜2年 |
保存方法 | 常温 |
素朴な甘さがクセになる伝統クッキー『クルラキア』

出典:Amazon
『クルラキア』は、バターと卵をふんだんに使ったギリシャの伝統的なクッキーです。ねじりやリング状など独特の形が特徴で、外はカリッと香ばしく、中はほろりとした柔らかな食感が楽しめます。甘さ控えめで軽やかな口当たりのため、コーヒーや紅茶との相性も抜群。
ギリシャでは家庭のおやつとして古くから親しまれ、イースターやお祝いの席にも欠かせない存在です。シンプルながらもどこか懐かしさを感じさせる優しい味で、スーパーやベーカリー、空港でも手軽に手に入ります。日持ちもするため、ばらまき用のお土産としてもおすすめです。
購入できる場所 | スーパー(例:Sklavenitis)、アテネ国際空港、ベーカリーなど |
価格 | 約3〜6ユーロ |
内容量 | 約200〜400 g |
日持ちの目安 | 約6か月〜1年 |
保存方法 | 常温 |
はちみつとゴマが香るヘルシースイーツ『パステリ』

出典:Etsy
『パステリ』は、古代ギリシャの時代から伝わるといわれる伝統的なお菓子で、はちみつとゴマを固めて作るシンプルなスイーツです。材料は少ないながら栄養価が高く、自然な甘さとゴマの香ばしさが特徴。
カリッとした軽やかな食感で、小腹を満たすエナジーバーとしても楽しめます。近年ではアーモンドやピスタチオを加えたタイプも登場し、健康を気にする方へのお土産としても人気です。スーパーやコンビニ、空港の売店でも購入でき、軽くて持ち運びやすいため、ばらまき用のお土産としても重宝します。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス)、アテネ国際空港、コンビニなど |
価格 | 約1〜3ユーロ |
内容量 | 約40〜80g(単品)パック販売もあり |
日持ちの目安 | 約1年 |
保存方法 | 常温 |
ハーブの香りがクセになる『オレガノ味ポテトチップス』

出典:Tottis Bingo
ギリシャらしいお土産として人気なのが『オレガノ味のポテトチップス』です。カリッとした食感にオレガノの爽やかな香りが加わって、ビールやワインのおつまみにはもってこいです。現地の家庭でも普通に食べられている定番のスナックで、値段もお手頃で軽いので、みんなに配るお土産にもよく購入されています。
「TOTTIS」や「Tsakiris」などのブランドが有名で、スーパーやコンビニはもちろん、アテネ国際空港の免税店でも買えるので便利。旅行中にちょっとつまむお菓子としても人気で、スーツケースに入れてもかさばらないので、お菓子のお土産としては定番中の定番になっています。
購入できる場所 | スーパー(例:Sklavenitis、ABバシロプロス)、コンビニ、アテネ国際空港など |
価格 | 約1.5〜3ユーロ |
内容量 | 約100〜150 g |
日持ちの目安 | 約6か月〜1年 |
保存方法 | 常温 |
150年以上愛される老舗ブランド『パヴリディスのチョコ』

出典:pavlidi.jp
『パヴリディスのチョコ』は、1861年にアテネで誕生した、ギリシャ最古のチョコレートブランドのひとつです。濃厚で少しビターな大人の味わいが特徴で、シンプルな板チョコからナッツ入り、ダークチョコレートまで種類も豊富に展開されています。
世代を超えて長く愛され続けており、特にダークチョコタイプが、上品な甘味で人気です。スーパーやコンビニで手軽に購入できるほか、アテネ国際空港の免税店でも取り扱われているため、お土産としても便利。150年以上の歴史を持つブランドの味は、日本ではなかなか出会えないギリシャならではのチョコレートです。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス)、コンビニ、アテネ国際空港など |
価格 | 約1〜3ユーロ(板チョコ1枚) |
内容量 | 約100 g前後 |
日持ちの目安 | 約1〜2年 |
保存方法 | 常温 |
クリスマスに欠かせないギリシャ伝統スイーツ『クルリャ』

『クルリャ』(正式名称「クルラビエデス/Kourabiedes」)は、ギリシャで古くからクリスマスや祝い事に欠かせない伝統的なクッキーです。バターをたっぷり使った生地にアーモンドを加えて焼き上げ、仕上げに粉砂糖をたっぷりまぶすのが特徴。
口に入れるとほろほろと崩れる食感と上品な甘さが広がり、素朴で温かみのある味が楽しめます。比較的日持ちもするためお土産に人気で、スーパーやベーカリー、アテネ国際空港の免税店でも購入できます。ギリシャの家庭で愛されてきた味は、旅の思い出を伝えるお土産にぴったりです。
購入できる場所 | スーパー(例:Sklavenitis)、ベーカリー、アテネ国際空港など |
価格 | 約5〜10ユーロ |
内容量 | 約200〜500 g |
日持ちの目安 | 約6か月〜1年 |
保存方法 | 常温 |
ギリシャで買えるおすすめの【食べ物】お土産4選
ギリシャはオリーブやはちみつなど地中海の恵みがたっぷりで、現地でしか味わえない本物の美味しさをお土産として持ち帰れるのが魅力的です。
シンプルな食材なのに品質がとても高くて、健康を気にする人や料理が好きな人にも絶対に喜んでもらえるものばかり。普段の料理にも使える実用的なものが多いので、自分用にも誰かのプレゼントにもぴったりです。そんな中から、特に人気が高い食べ物のお土産を4つピックアップしました。
世界が認める地中海の恵み『オリーブオイル』

出典:楽天市場
ギリシャは世界有数のオリーブオイル生産国であり、特にクレタ島やペロポネソス半島で収穫されるオリーブは高品質で知られています。『オリーブオイル』は、サラダやパスタ、パンにひと振りするだけで素材の味を引き立て、料理好きの方へのお土産に最適。
なかでもエキストラバージンオイルは香り豊かで、品質の高さが世界的に評価されています。瓶入りから缶入りまで種類があり、日常使いからギフト用までいろいろな用途に使えます。スーパーやオリーブオイル専門店、さらにアテネ国際空港の免税店でも購入でき、本場の味をそのまま持ち帰ることができますよ。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス)、専門店「Olive Tree Store」、アテネ国際空港など |
価格 | 約6〜20ユーロ(250ml〜750ml) |
内容量 | 250ml〜1L |
日持ちの目安 | 約1~2年 |
保存方法 | 常温 |
ワインやチーズと相性抜群『オリーブの塩漬け』

『オリーブの塩漬け』は、ギリシャの食卓に欠かせない定番食品で、地中海の豊かな恵みを感じられるお土産です。なかでもカラマタ種(※ギリシャ南部の都市カラマタ周辺で栽培される大粒の黒オリーブ)は世界的に有名で、粒が大きくジューシーな果肉が特徴。
サラダやチーズと合わせると、現地で味わった風味をそのまま再現できます。長く保存でき、瓶や缶入りで持ち帰りやすいため、自宅用にもお酒好き方への贈り物用にもおすすめです。アテネ市内のスーパーをはじめ、老舗専門店やアテネ国際空港の免税店でも購入でき、旅行の思い出を気軽に持ち帰ることができるお土産です。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス、Sklavenitis)、専門店「Maison d’ Olive」「The Olivest」、アテネ国際空港など |
価格 | 約4〜10ユーロ(瓶・缶入り) |
内容量 | 約200〜500 g |
日持ちの目安 | 約1~2年 |
保存方法 | 常温 |
花々の香りが広がる自然の甘み『ギリシャ産はちみつ』

出典:楽天市場
『はちみつ』は、ギリシャを代表する特産品のひとつで、昔からヘルシーな食材として重宝されてきました。なかでもタイムや松の花から採れるはちみつは香りが豊かで、深みのある甘さが日本産とはまた違った味が楽しめます。ヨーグルトにかけたりパンに添えたりするだけで、手軽にギリシャの朝食気分を楽しめます。
瓶入りで長期保存できるので、お土産として持ち帰りやすいのも◎。スーパーやはちみつ専門店に加え、アテネ国際空港の免税店でも大小様々な種類やサイズがそろっているので、用途に合わせて選ぶことができます。大切な方への贈り物や自宅のご褒美としても人気で、実用的なお土産です。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス、)、専門店「Maison d’ Olive」、アテネ国際空港など |
価格 | 約6〜15ユーロ(小瓶〜中瓶) |
内容量 | 約250〜500 g |
日持ちの目安 | 約2~3年 |
保存方法 | 常温 |
エーゲ海の香りを閉じ込めた樹脂の恵み『マスティハ』

出典:楽天市場
『マスティハ』は、エーゲ海に浮かぶヒオス島でのみ採取される希少な樹脂で、古くから薬用や香りづけとして使われてきました。独特の爽やかな香りと清涼感が特徴で、飴やガム、リキュールなどさまざまな形で楽しまれています。最近では、消化や口内環境に良いとされ注目を集めています。
軽いので持ち帰りやすく、パッケージもギリシャらしいものが多いため、お土産にも人気です。アテネ市内の薬局やスーパーのほか、公式ブランド「MastihaShop」やアテネ国際空港でも買えるので、見つけたらぜひ試してみてください。
購入できる場所 | スーパー(例:Sklavenitis)、薬局、専門店「MastihaShop」、アテネ国際空港など |
価格 | 約3〜12ユーロ(ガム・キャンディ・小瓶リキュールなど) |
内容量 | 約20 g(ガム)〜200 ml(リキュール) |
日持ちの目安 | 約1~2年 |
保存方法 | 常温 |
ギリシャで買えるおすすめの【飲み物】お土産6選
ギリシャは温暖な気候と独自の食文化に育まれ、他では味わえない個性的な飲み物が数多くあります。地元の人々に親しまれている蒸留酒のウーゾやチプロ、ハーブの香り豊かなマウンテンティー、そして国民的人気を誇るビールまで、本当にバラエティー豊かです。
どれも現地ならではの特別な味で、自分用の旅の思い出としてはもちろん、お酒好きの方や健康に気を配る方へのお土産としても喜ばれます。ここでは、その中から特におすすめしたい飲み物のお土産を6つご紹介します。
ギリシャの食卓に欠かせない香り高きお酒『ウーゾ』

出典:楽天市場
『ウーゾ』は、ギリシャを代表する伝統的な蒸留酒で、独特の甘い香りが特徴です。主成分はアニス(※セリ科の植物で、リコリスに似た甘い香りをもつスパイス)で、すっきりとした風味がクセになる味わいです。
アルコール度数は約40%と強めですが、水や氷を加えると白く濁り、飲みやすくなるのでおすすめです。現地では魚料理やメゼ(前菜)と合わせて楽しまれることが多く、観光客にも人気。ギリシャらしいデザインの可愛いボトルも多く、贈り物としても最適です。スーパーや酒屋、アテネ国際空港の免税店など、入手できる場所も幅広いお酒です。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス)、酒屋、アテネ国際空港など |
価格 | 約8〜20ユーロ |
内容量 | 200ml〜700ml |
日持ちの目安 | 約3〜5年 |
保存方法 | 常温 |
やさしい香りと効能が魅力の『マウンテンティー』

出典:日本緑茶センター
『マウンテンティー』は、ギリシャの山岳地帯に自生するハーブ「シデリティス(Sideritis)」から作られる伝統的なハーブティーです。カフェインを含まないため夜でも安心して飲むことができ、ほんのり甘みのある爽やかな香りが特徴。ギリシャでは昔から風邪予防や胃腸に良いとされ、今でも多くの家庭で日常的に楽しまれています。
ホットでもアイスでも美味しく、レモンやはちみつを加えるとさらに飲みやすくなりますよ。軽くて持ち運びやすいためお土産にもおすすめで、スーパーやハーブ専門店、アテネ国際空港の免税店でも購入できます。ギリシャの自然の恵みを自宅でも気軽に楽しめるハーブティーです。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス、Sklavenitis)、ハーブ専門店「Greek Herb Deli」、アテネ国際空港など |
価格 | 約3〜8ユーロ |
内容量 | 約30〜100 g |
日持ちの目安 | 約2年 |
保存方法 | 常温 |
150年以上愛される国民的ビール『FIXビール』

出典:楽天市場
『FIX(フィックス)ビール』は、1864年に創業したギリシャ最古のビールブランドで、今もなお地元の人々に広く親しまれています。すっきりとした喉ごしと程よい苦味が特徴で、暑い地中海の気候にぴったりのビールです。基本はラガータイプですが、ノンアルコールや黒ビールタイプなども展開されており、幅広い層に支持されています。
アテネのレストランやカフェで広く提供されているほか、瓶や缶はスーパーやコンビニで手軽に購入可能。さらにアテネ国際空港の免税店でも販売されており、お土産として日本に持ち帰りやすいビールのひとつです。
購入できる場所 | スーパー(例:Sklavenitis、ABバシロプロス)、コンビニ、アテネ国際空港 |
価格 | 約1.5〜3ユーロ(缶・瓶1本) |
内容量 | 330ml〜500ml |
日持ちの目安 | 約1年 |
保存方法 | 常温 |
松の香り漂う個性派ワイン『レッチーナ』

出典:楽天市場
『レッチーナ』は、ギリシャ独特の白ワインで、発酵の過程で松の樹脂を加えることで生まれる爽やかな香りが特徴です。紀元前から造られていたとされる長い歴史をもち、その個性的な風味は魚料理やギリシャの前菜との相性が抜群です。
最近では樹脂の香りを抑えた飲みやすいタイプも登場し、ワイン好きの観光客からも高い人気を集めています。価格も比較的お手頃なため、お土産としても選びやすいですよ。
購入できる場所 | スーパー(例:Sklavenitis、ABバシロプロス)、ワイン専門店(例:Cava Kylix)、アテネ国際空港など |
価格 | 約4〜10ユーロ |
内容量 | 375ml〜750ml |
日持ちの目安 | 約2〜3年 |
保存方法 | 冷暗所で保存、開封後は冷蔵庫で保存 |
ギリシャ旅行者に人気No.1ビール『ミソス』

出典:楽天市場
『ミソスビール』は、1997年に誕生した比較的新しいブランドなんですが、あっという間にギリシャ国内外で大人気になった国民的なラガービールです。軽やかな飲み口ですっきりした後味だから、暑い地中海の気候で飲むには最高なんですよ。観光客の間でも評判で、レストランやビーチサイドのカフェでもよく出されています。
瓶や缶のものならスーパーやコンビニで普通に買えるし、アテネ国際空港の免税店でも売っているから、お土産として持って帰るのも楽々♪ 旅行中にちょっと飲んでみるのにも、気軽なお土産としても、使い勝手の良いビールです。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス、Sklavenitis)、コンビニ、アテネ国際空港など |
価格 | 約1.5〜3ユーロ(缶・瓶1本) |
内容量 | 330ml〜500ml |
日持ちの目安 | 約1年 |
保存方法 | 直射日光を避け冷暗所で保存 |
力強い味わいの蒸留酒『チプロ』

出典:tsililis
『ミソスビール』は、1997年に誕生した比較的新しいブランドながら、あっという間にギリシャ国内外で広く親しまれるようになった国民的ラガービールです。軽やかな飲み口とすっきりした後味が特徴で、暑い地中海の気候にぴったりの一杯として人気を集めています。観光客からの評判も高く、レストランやビーチサイドのカフェでも多く提供されています。瓶や缶はスーパーやコンビニで手軽に買えるほか、アテネ国際空港の免税店でも販売されており、お土産として持ち帰りやすいのも◎。旅行中に気軽に楽しむにも、強いお酒が好きな人へのお土産にもおすすめです
購入できる場所 | スーパー(例:Sklavenitis、ABバシロプロス)、酒屋、アテネ国際空港など |
価格 | 約6〜15ユーロ |
内容量 | 200ml〜700ml |
日持ちの目安 | 約3~5年 |
保存方法 | 常温 |
ギリシャで買えるおすすめの【雑貨】お土産5選
ギリシャには、日常を少し豊かにしてくれる雑貨のお土産も多くそろっています。天然素材で作られたオリーブ石鹸や海綿スポンジは実用的で、普段の生活で役立つため贈り物としても喜ばれます。
また、魔除けの意味をもつマティや、温かみのあるオリーブウッド製のキッチン用品など、ギリシャらしい雰囲気を感じられるアイテムも人気です。ここでは、その中から旅行者におすすめしたい雑貨のお土産を5つご紹介します。
女子に喜ばれる美容系お土産『オリーブ石鹸』

出典:楽天市場
『オリーブ石鹸』は、ギリシャ土産の定番として必ず名前が挙がる人気アイテムです。オリーブオイルを主成分として作られており、肌にやさしく高い保湿力があるのが特徴。香料や添加物を使用しない無添加のものも多く、敏感肌の方にも安心して贈ることができます。
小さくて軽量なため持ち運びがしやすく、価格も手頃なのでまとめ買いして配るお土産にもおすすめ。また、パッケージもかわいいものも多く、女子へのお土産としても喜ばれ、スーパーやオリーブ製品専門店、アテネ国際空港の免税店など様々な場所で購入できます。
購入できる場所 | スーパー(例:ABバシロプロス)、専門店「Olive Tree Store」、アテネ国際空港免税店 |
価格 | 約2〜5ユーロ(1個) |
サイズ・重量 | 約100g前後 |
魔除けとして親しまれる幸運のお守り『マティ』

出典:ギリシャ・エクスプレス
『マティ』は、青い目を模したデザインで知られるギリシャの伝統的なお守りです。古代から「邪視(悪い視線)」を跳ね返す魔除けとして大切にされ、現代でも家庭の装飾やアクセサリー、さまざまな雑貨に使われています。ネックレスやブレスレット、キーホルダーなど種類が豊富で、幸せを願う贈り物や女子へのお土産としても人気があります。
軽くて値段もそこまで高くないため、まとめて購入して配るのにもおすすめです。観光地のお土産ショップや雑貨店をはじめ、アテネ国際空港の免税店でも広く販売されており、旅行の記念品として定番のアイテムですよ。
購入できる場所 | 雑貨店(例:Forget Me Not Athens)、観光地のギフトショップ、アテネ国際空港など |
価格 | 約3〜10ユーロ(アクセサリー・小物) |
サイズ・重量 | キーホルダー約5cm、アクセサリーは軽量 |
エーゲ海から届く天然の贈り物『海綿スポンジ』

出典:楽天市場
『海綿スポンジ』は、エーゲ海やドデカネス諸島(※ギリシャ南東部に位置する12の主要島と多数の小島からなる群島で、観光地としても人気)で採取される天然のスポンジで、古代からスキンケアや掃除用として使われてきました。柔らかくきめ細かな繊維が肌をやさしく洗い上げ、泡立ちが良いため敏感肌の方にも安心して使えます。
使用するほど水を含んでさらに柔らかくなり、長く使えるのも特徴です。石鹸とセットになったギフトも多く、女子へのお土産や実用性を重視したい方に人気。アテネ市内の雑貨店やオリーブ製品専門店、アテネ国際空港の免税店でも購入でき、旅の思い出を普段の生活に取り入れやすい雑貨のお土産です。
購入できる場所 | 雑貨店(例:Olive Tree Store Athens)、専門店「Maison d’ Olive」、アテネ国際空港など |
価格 | 約5〜15ユーロ(サイズによる) |
サイズ・重量 | 小サイズ:約5〜7cm、中サイズ:約10〜12cm |
温もりある自然素材『オリーブウッドのキッチン雑貨』

出典:楽天市場
『オリーブウッドのキッチン雑貨』は、ギリシャの自然の恵みを感じられるお土産として大人気です。硬くて丈夫なオリーブの木で作られたカッティングボードやスプーン、フォーク、サラダボウルは、使い込むほどに木目の美しさが増していくのが魅力。
すべて手作りのため同じ模様はなく、世界に一つだけという特別感があり、料理好きの方への贈り物にも◎。軽量でかさばらず、見た目と機能性を兼ね備えていることから観光客に長く支持されています。アテネの「Olive Tree Store」や「Forget Me Not」、アテネ国際空港の免税店でも購入できる定番のお土産です。
購入できる場所 | 専門店「Olive Tree Store」「Forget Me Not」、アテネ国際空港など |
価格 | 約10〜30ユーロ(カトラリー〜ボード) |
サイズ・重量 | スプーン約20cm、ボード約30cm前後 |
植物の力で潤うギリシャ発コスメ『KORRESのボディクリーム』

出典:KORRES
『KORRES(コレス)のボディクリーム』は、ギリシャ発の自然派コスメブランド「KORRES」の中でも特に人気の商品です。ギリシャ産のハーブや植物オイルをベースに作られており、肌になじみやすく、しっとりとした保湿力が支持されています。
香りの種類も豊富で、ジャスミンやヨーグルトといった個性的な香りもあり、女子へのお土産として喜ばれますよ。おしゃれなパッケージはギフトとしても映え、軽くて持ち帰りやすい点も魅力です。アテネ市内の「KORRES」直営店やコスメショップ、さらにアテネ国際空港の免税店でも取り扱われており、旅行中に購入しやすいアイテムです。
購入できる場所 | 「KORRES」直営店(アテネ中心地)、薬局・コスメショップ、アテネ国際空港など |
価格 | 約8〜15ユーロ(1本) |
サイズ・重量 | 125ml〜200ml |
ギリシャでお土産を買えるおすすめスポット5選
ギリシャには、食べ物から雑貨、コスメまで幅広いお土産をそろえるショップが数多くあります。有名ブランドの直営店や地元の専門店では、品質の高い商品を安心して選ぶことができ、観光の途中に立ち寄りやすい立地の良さも魅力です。
さらに空港の免税店なら、旅行の最後にまとめて買い物ができます。ここでは、ギリシャ旅行でぜひ訪れてほしいおすすめのお土産スポットを5つご紹介します。
ギリシャ生まれの自然派コスメブランド『KORRES』

出典:KORRES
『KORRES(コレス)』は、ギリシャを代表する自然派コスメブランドで、アテネ市内や空港に直営ショップを展開しています。ハーブや植物オイルを配合したスキンケアやボディケア製品が豊富にそろい、特にボディクリームやリップバームは女子に人気のアイテムです。パッケージデザインも可愛く、お土産やギフトとしても喜ばれます。アテネ中心部の直営店に加え、アテネ国際空港の免税店でも購入できるため、観光中でも帰国前でも立ち寄りやすい点が魅力。ギリシャらしいナチュラルコスメを探すなら、欠かせないスポットのひとつです。
住所 | Ermou 13, Athina 105 63 ギリシャ |
営業時間 | 月~金 9:00-21:00土 9:00-20:00日 11:00-20:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | +30 21 0321 0054 |
オリーブ製品が豊富にそろう専門店『KEDIMA』

出典:公式Instagram
『KEDIMA(ケディマ)』は、アテネ旧市街のプラカ地区にある人気の雑貨店です。一般的な観光客向けのお土産とは異なり、ギリシャらしい可愛いデザインの雑貨や小物、インテリア雑貨やキッチン用品などを取り扱っています。
実用性とデザイン性を兼ね備えた商品が多く、部屋のアクセントとしても日常使いとしても活躍するアイテムがそろっています。観光の合間に立ち寄りやすい立地にあり、旅の思い出として長く使えるお土産を探すのに最適な今、話題のショップです。
住所 | Adrianou 117, Athina 105 58 ギリシャ |
営業時間 | 9:00~23:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | +30 21 0322 0464 |
オリーブの魅力を形にした雑貨専門店『Olive Tree Store』

出典:公式Instagram
『Olive Tree Store(オリーブ ツリー ストア)』は、アテネ・プラカ地区にある人気の雑貨屋さんで、オリーブの木を使った手作り商品だけを扱っているお店です。スプーンやカッティングボードといったキッチン用品から、アクセサリーやお部屋に飾る小物まで、種類もいろいろ。
木目がきれいで一つ一つに個性があるので、料理が好きな人やインテリアにこだわる人への贈り物にはおすすめです。観光スポットからも近くて、プラカを歩いている時にふらっと寄れるのも嬉しいポイント。空港の免税店じゃなかなか見つからないような、こだわりのあるお土産を探している人にはおすすめのお店です。
住所 | 67, Adrianou street, Athina 105 56 ギリシャ |
営業時間 | 10:30~21:30 |
定休日 | なし |
電話番号 | +30 21 0322 2922 |
個性的でおしゃれなギリシャ雑貨なら『Forget Me Not』

出典:トリップアドバイザー
『Forget Me Not(フォーゲット ミー ノット)』は、アテネ・プラカ地区にあるスタイリッシュな雑貨屋さんです。ギリシャの昔からある伝統的な柄を今風にアレンジしたデザインが素敵で、インテリア雑貨やアクセサリー、文房具など色んなアイテムが並んでいます。
観光地によくある普通のお土産屋さんとは違って、センスの良い商品が見つかるのが魅力。値段も色々あるので、自分用にもプレゼント用にも選びやすいお店ですよ。地元の若いデザイナーが作った作品もあり、他では買えないような個性的なお土産を探している人にはおすすめです。
住所 | Adrianou 100, Athina 105 58 ギリシャ |
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | +30 21 0325 3740 |
ギリシャのグルメ&ライフスタイルの複合施設『ERGON House Athens』

出典:トリップアドバイザー
『ERGON House Athens(エルゴン ハウス アテネ)』は、ホテルと食のマーケットが一体となった少し変わった複合施設です。地元産のオリーブオイルやはちみつ、ワインなどの食品に加え、ギリシャらしい食器やキッチン雑貨も豊富にそろい、個性的なお土産探しに便利です。
観光の合間に立ち寄り、カフェやレストランで食事を楽しみながら買い物ができる点も◎。高品質なギリシャ食材とデザイン性の高いアイテムが一度に見つかる場所として注目されており、ギリシャの暮らしを体験できる特別なスポットとなっています。
住所 | 23, Mitropoleos Street, Athina 105 57 ギリシャ |
営業時間 | 9:00~翌1:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | +30 21 0010 9090 |
まとめ
ギリシャのお土産は、お菓子や飲み物で現地の味を楽しめるものから、雑貨やコスメのように普段使いできるものまで幅広くそろっています。女子向けのアクセサリーや、職場や友人に配りやすいばらまき用のお菓子も充実しており、店を巡るだけでもワクワクします。
購入できる場所も、アテネの専門店やプラカ地区のショップ、空港の免税店など多数あるのも便利です。ギリシャのお土産は、その品質の高さとデザインの良さから、自分用にも贈り物用にも喜ばれます。
お土産を探していると新しい発見があるのも、お土産選びの面白さの一つですよね。ぜひお気に入りのお土産を見つけて、ギリシャでの素敵な思い出を形にして持ち帰ってください。