ベトナムのベストシーズンは、ハノイ・ダナン・ホーチミンと、エリアによって大きく異なります。ベトナムのベストシーズンを知らなければ、大雨や台風シーズンにあたってしまうこともあるのがデメリットです。しかし、しっかりとエリア別のベトナムのベストシーズンを知っておくことで、よりベトナム旅行を楽しめるのがメリットだと言えます。
乾季と雨季のあるエリアもありますが、時期によっては雨季も楽しみ方があり、ゆっくりと過ごすこともできます。この記事を読めば、ベトナムのベストシーズンはもちろん、おすすめの服装や気をつけるべき注意点が分かり安心です。旅行前にしっかりとチェックし、楽しいベトナム旅行を過ごしてみませんか。
ベトナム旅行におすすめのベストシーズンは?

ベトナム旅行におすすめのベストシーズンは、訪れるエリアによって違いがあります。ここでは、ベトナム旅行で人気のエリア「ハノイ(北部)・ダナン(中部)・ホーチミン(南部)」のベストシーズンについてご紹介します。
ハノイ(北部)旅行のベストシーズン
ハノイ旅行のベストシーズンは、天気が安定し観光に適した春(3~4月)と 秋(9月~11月)です。春は、平均気温が20~25℃前後で湿度も比較的落ち着き、街歩きや郊外観光が快適な時期になります。桜やハノイ らしい花が咲き始め、湖や旧市街も穏やかな雰囲気に包まれます。
秋はさらに過ごしやすく、25℃前後の爽やかな晴天が続きます。美しい紅葉や収穫期の田園風景を楽しめるのが魅力です。一方、夏(5~8月)は高温多湿で30℃以上になる日も出てきます。
スコールや台風の影響を受けやすい時期となっており、観光はしにくいかもしれません。冬(12~2月)は10℃前後まで冷え込み、体感的に肌寒い日が多くなります。旅行の快適さや観光の充実度を考えると、やはり春と秋が快適なシーズンと言えるでしょう。
季節 | 平均気温 |
春(3~4月) | 21.0~24.7℃ |
夏(5~8月) | 27.1~30.3℃ |
秋(9~11月) | 21.4~26.8℃ |
冬(12~2月) | 16.0~22.5℃ |
春(3〜4月):涼しく観光しやすい
ハノイの春(3〜4月)は平均気温21℃〜25℃と涼しく、湿度も穏やかで観光に最適です。テトと呼ばれる旧正月は、毎年時期は変動しますが1~2月頃となるため、3月は影響なく観光も楽しめるでしょう。
日中の最高気温は26℃くらいまで上がりますが、夜間は19℃くらいまで下がることがあり、少し肌寒く感じる場合があるでしょう。暖かい日は屋外で食事をするのもぴったりで、ベトナムの雰囲気を楽しむことができ、とてもおすすめです。
秋(9〜11月):乾燥していて街歩きに最適
ハノイの秋(9〜11月)は、乾燥していて過ごしやすいため、街歩きに最適です。平均気温は21~27℃で、快適に過ごすことができますよ。後でも詳しく説明しますが、9月2日は、国慶節と言われるベトナムの独立記念日です。
ハノイでは日中にパレードが開催され、夜には美しい花火が上がります。観光客もお祭りを一緒に楽しむことができるため、いつもと違う旅行を楽しみたい方におすすめの時期となります。
ダナン(中部)旅行のベストシーズン
ダナン(中部)旅行のベストシーズンは、雨が少ない乾季(2〜8月)です。四季があるハノイと違い、乾季は時期が長いため、旅行の計画を立てやすいのが魅力となっています。2月はまだ朝晩が冷え込むこともありますが、雨が少なく過ごしやすい時期です。
6月になると、最高気温は35℃を超すこともあるため、暑すぎる気候が苦手な方は、3~4月頃に訪れるのがいいでしょう。この時期は最高気温も30℃程度で、日本のように蒸し暑くなく、過ごしやすいですよ。
雨季(9〜1月)は台風シーズンもあり、特に9月末~11月にかけては、激しい雨や台風が発生しやすい時期となります。ダナンは日本のように道路の水はけがよくないこともあり、冠水しやすくなるため注意が必要です。
季節 | 平均気温 |
乾季(2〜8月) | 22.5~30.3℃ |
雨季(9〜1月) | 20.3~29.4℃ |
乾季(2〜8月):リゾートやビーチ観光におすすめ
乾季(2〜8月)は、ダナンでとても過ごしやすいベストシーズンで、ビーチリゾートを満喫したり、海のアクティビティを楽しむのに最適な時期となります。乾季の海は、波が小さく穏やかなので、海でもゆっくり過ごしやすいのが特徴です。
小さな波でサーフィンを楽しむ方もいますよ。海沿いにはシーフードレストランもたくさんあり、新鮮な海の幸が楽しめるのもダナンの魅力です。リーズナブルな価格で楽しめるため、ぜひ食べに訪れてみてください。
雨季(9〜1月):台風シーズンに注意
雨季(9〜1月)は、雨が多く降る時期となり、昼夜問わず豪雨になることもあります。また、9月末から11月にかけては台風も多くなるため、観光がしにくくなることはもちろん、飛行機欠航のリスクも高くなります。
11~1月あたりは、波が高くなるため、サーフィンで訪れる方にはおすすめのシーズンとなります。日本語でサーフレッスンも受けることができますよ。ダナンには、マッサージ屋も多く、雨の日はゆっくりとマッサージをして過ごすのもおすすめです。
ホーチミン(南部)旅行のベストシーズン
ホーチミン(南部)旅行のベストシーズンは、乾季にあたる12〜4月です。この時期は快晴の日が多く、湿度も比較的低いため観光に最適となっています。平均気温は25〜30℃前後と高めですが、日本と違い空気がカラッとしているので街歩きや郊外観光がしやすいですよ。
5〜11月は雨季となり、午後を中心にスコールが降りやすくなります。しかし、雨は短時間で止むことが多いため、雨が降ったときは室内に入ることで、観光には大きな支障はありません。雨季はフルーツが豊富でおいしい時期なので、スーパーマーケットや道端で販売されているフルーツを食べるのもいいでしょう。
特に、6~8月にはマンゴスチンやドリアンなど、ベトナムや南国の定番フルーツを楽しめるのが魅力です。快適さを重視するなら乾季、季節の恵みを楽しみたいなら雨季と、それぞれに魅力がありますよ。
季節 | 平均気温 |
乾季(12〜4月) | 26.8~30.0℃ |
雨季(5〜11月) | 27.5~29.7℃ |
乾季(12〜4月):快晴が多く観光しやすい
ホーチミン(南部)の乾季(12〜4月)は、雨が少なく快晴の日が多いため、観光に最も適したベストシーズンです。平均気温は25〜30℃と高めですが湿度が低く、街歩きや郊外観光も快適に楽しめます。
1〜2月には旧正月「テト」の祝祭があり、街全体が賑わいますよ。さらに、4月30日の南部解放記念日にはパレードが開催され、歩行者天国になり町中が人で溢れます。4月中旬から様々なイベントが開催されるため、この時期に訪れるのもおすすめです。
雨季(5〜11月):スコールはあるが観光可能、緑豊かな風景も魅力
ホーチミン(南部)の雨季(5〜11月)は、スコールが降りますが、短時間の雨なので観光は可能です。雨が降ってきたときは、すぐに室内に入り、雨がやむまでは室内で過ごすといいでしょう。
ホーチミン近郊のメコンデルタを訪れるなら、雨季がおすすめで、緑豊かな大自然の風景を楽しむことができます。7~9月は日照時間が長くなるため観光もしやすくなりますよ。
ベトナム旅行が一番安く行けるシーズンは?
ベトナム旅行が一番安く行けるシーズンは、レガシーキャリアを使う場合10月頃となります。往復50,000円程度で航空券を購入できる場合もあり、安く行くことができます。最近は、LCCが増えてきているため、LCCを利用する場合はシーズン問わずいつでも安く行くことが可能です。
往復3万円程度と、国内旅行より安く行ける場合もあるため、週末で気軽に訪れるのもおすすめです。成田からホーチミンでは7時間程度のフライトになりますが、深夜出発便もあるため時間を有効的に使えます。
深夜3時頃出発の便を利用すると、朝7時過ぎにはホーチミンに到着するため、短期旅行の方におすすめです。ベトナムは、ハノイにもLCCが就航していますが、ダナンの場合は直行便はレガシーキャリアのみとなるため、少し航空券が高くなるでしょう。
季節 | 航空券の目安 |
春(3~4月) | 32,600~72,200円 |
夏(5~8月) | 27,800~106,300円 |
秋(9~11月) | 30,100~85,000円 |
冬(12~2月) | 28,000~224,300円 |
ベトナム(ホーチミン)のシーズン別で見る気候と服装について
ここからは、ベトナム(ホーチミン)のシーズン別で見る気候と服装について詳しく解説していきます。ホーチミンには、乾季と雨季があり、季節によって気候や服装についても違いがあるため、しっかり参考にして旅行の準備を行ってみてください。
季節 | 平均気温 |
乾季(12〜4月) | 26.8~30.0℃ |
雨季(5〜11月) | 27.5~29.7℃ |
乾季(12月〜4月)
ベトナム(ホーチミン)は、12月〜4月が乾季となり、天候が安定している時期となります。ベストシーズンでもある乾季は、観光がしやすいのが特徴です。平均気温は26~30℃と高めですが、雨が降らず湿度が低いため、日本の夏よりも過ごしやすいと言えるでしょう。
12月になると、クリスマスの装飾で町中が華やぎ、観光スポットでもあるサイゴン大教会や主要通りがイルミネーションで彩られますよ。日本では体験できない暖かい気候のクリスマスを楽しめます。
さらに、1〜2月にはベトナム最大と言われる祝祭「テト(旧正月)」が行われ、花市や獅子舞、寺院参拝など独特の文化に触れられる貴重な機会です。ホーチミン観光を存分に満喫できる時期なので、ぜひ計画を立ててみてください。
季節 | 平均気温 |
乾季(12〜4月) | 26.8~30.0℃ |
400
乾季のベトナム(ホーチミン)旅行の服装
乾季のベトナム(ホーチミン)旅行の服装は、昼間は半袖シャツやワンピースの軽装で問題ありません。日差しが強いため、帽子やサングラス、日焼け止めは必須です。さらに、屋内は冷房が効いていることが多いため、薄手のカーディガンや長袖などの羽織があると安心です。
雨季(5月〜11月)
ベトナム(ホーチミン)は、5月〜11月が雨季となり、午後を中心にスコールが頻繁に降る時期となります。平均気温は28~30℃と高く、雨が降るため湿度も上がります。雨は短時間で止むことが多く、観光には大きな問題はありません。
雨上がりには、公園の緑や街路樹がより一層鮮やかになるため、南国らしい風景を楽しむことができるでしょう。
6~8月には、フルーツが旬を迎える時期で、マンゴスチンやランブータンといった、日本ではなかなか食べることができないフルーツも満喫できます。9月2日には建国記念日があり、各所でパレードや花火が行われます。自然の美しさを楽しみたい方は、雨季のベトナム(ホーチミン)もおすすめです。
季節 | 平均気温 |
雨季(5〜11月) | 27.5~29.7℃ |
雨季のベトナム(ホーチミン)旅行の服装
雨季のベトナム(ホーチミン)旅行は、日中は半袖やワンピースで問題ありませんが、通気性の良い服装がおすすめです。さらに、突然のスコールに備えて、折り畳み傘やレインコートを持ち歩くのがいいでしょう。足元は滑りにくいサンダルや濡れてもいい靴が便利です。
ベトナム旅行で気をつけるべきシーズンやイベント
最後にベトナム旅行で気をつけるべきシーズンやイベントについてご紹介します。ベトナムでは、さまざまなイベントや気候によって気をつけるべき注意点があるためです。しっかりとチェックして、失敗のないように楽しい旅行にしてください。
1月下旬〜2月上旬はテト(旧正月)
テトとは、旧正月のことで、中国の春節と同じお正月です。テトの期間は旧暦になるため毎年期間は変わりますが、1月下旬〜2月上旬となり、ベトナム政府の発表で日程が決まります。
ベトナムは祝日が少ないと言われており、テトはベトナム人にとっても大切な大型連休となっており、最低5連休がベトナムの労働法で決められています。そのため、観光地がベトナム人で混雑していることが多く、バスや飛行機が予約でいっぱいになる場合があるため、早めの予約を心がけましょう。
台風シーズン(特に中部・秋口)はフライトの欠航に注意
ベトナムでは、特にダナン(中部)は台風が多く直撃することもあります。台風シーズンは地域によっても異なりますが、主に9月末~11月あたりに台風シーズンとなります。台風が直撃し、大雨や洪水が発生した場合、公共交通機関に影響がでるだけでなく、フライトが欠航になる可能性があります。最悪の場合帰国フライトが欠航になり、帰れなくなることも予想されるため、旅行計画の際は、現地の天気予報をこまめにチェックすることが大切です。
国慶節(9月2日)前後は混雑と料金高騰
ベトナムの国慶節は、ベトナムがフランスから独立を宣言したことを記念する祝日で、9月2日となっています。この日はベトナム全土で盛大に祝われ、花火が打ち上げられるほか、パレードなども行われます。
観光スポットやレストランなどは通常通り営業しておりますが、観光スポットは非常に混みあいます。さらに、ホテルや観光サービスの料金が高騰することもあるため、独立記念日に旅行を計画している方は、事前に予約などを済ませておくと安心です。
まとめ
ベトナム各地のベストシーズンをまとめました。ベトナムの人気の観光地を大きく分けると、「ハノイ(北部)、ダナン(中部)、ホーチミン(南部)」エリアの3つです。エリアによって気候やベストシーズンが違うため、事前にベストシーズンを調べておくとより観光を楽しむことができます。
大型連休となるイベントなども事前に知っておくと、予約をスムーズに済ませたり慌てずにイベントを満喫できるでしょう。とてもおいしい料理もあるベトナムへ、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。