台湾のお土産は、旅行の思い出として自分用にも友人用にも人気の高いアイテムです。特に女子向けには、見た目もかわいく高級感のある雑貨やお菓子が豊富に揃っており、選ぶ楽しさも魅力のひとつ。たとえば、高級パッケージのパイナップルケーキや、上質な台湾茶は、フォーマルなお土産としてもぴったりです。
一方で、スーパーなどで気軽に買えるお菓子やキーホルダー、アクセサリーはコスパも良く、バラマキ用にもおすすめ。ただし、商品の種類が多いため「何を買えばいいか分からない」と迷ってしまう人も少なくありません。
そこで今回は、女子ウケ抜群のアイテムから高級志向の方に向けたおすすめまで、台湾お土産の選び方と注目商品をわかりやすくご紹介します!
台湾で買えるおすすめの王道【お菓子】お土産15選
日本では買えない魅力的なお菓子がいっぱいある台湾。ここではそんな台湾のかわいくておいしいお菓子を紹介しましょう!
まるでファッションスイーツ!おしゃれ女子に贈りたい『パイナップルケーキ(鳳梨酥)』
出典:楽天
台湾と言えば多くの場所で買えるお土産のパイナップルケーキ(鳳梨酥)。
その中でも台湾のファッションブランドが手掛けたティーサロン発、まさに「映える」パイナップルケーキがチャ チャ テのパイナップルケーキ(鳳梨酥)です。パステルカラーの洗練されたパッケージに、4種類のフレーバーがぎっしり詰まっていて、開けた瞬間からテンションUP!
バター香るスパイシーな生地と、それぞれ個性的なあんの風味が絶妙で、見た目だけじゃなく味もちゃんと美味しいのが嬉しいポイント。お茶との相性もバッチリなので、女子会やちょっとした贈り物にもぴったりです。
購入できる場所 | MRT忠孝復興駅近くの店舗 |
価格 | 約2,800円(8個入り) |
内容量 | 8個入り |
日持ちの目安 | 約20〜30日 |
保存方法 | 常温 |
甘じょっぱさがクセになる!台湾みやげの新定番『ヌガーサンド(牛軋餅)』
出典:楽天
甘すぎないミルクヌガーをサンドしたヌガーサンド(牛軋餅)。
定番のお土産ですが、最近は、香ばしい葱入りクラッカーでサンドしたヌガーサンド(牛軋餅)の葱クラッカーヌガー(牛軋餅)も人気です。
サクッとした歯ごたえと、絶妙な塩気&甘みのバランスで、ついつい手が止まらなくなる味わいです。見た目は素朴なのに、味はしっかり本格派。日本ではなかなか出会えない台湾らしさが詰まっていて、おみやげにもぴったりですよ!
購入できる場所 | 台湾・糖村(Sugar & Spice)各店 |
価格 | 約960円/箱(8個入り) |
内容量 | 8個 |
日持ちの目安 | 約25日間 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避ける) |
ナッツの香ばしさと優しい甘さ『ヌガー(牛軋糖)』
出典:楽天
ヌガー(牛軋糖)はミルクとナッツを混ぜ合わせた上品な味わいが人気の秘密のお土産で、台湾各地で販売されています。
その中でも法式牛軋糖(オリジナル)は、台中発祥の人気店「糖村」の定番ヌガー。ミルクのコクとナッツの香ばしさが絶妙にマッチし、柔らかい食感が口いっぱいに広がります。パッケージも高級感があり、バラまき土産や贈り物にも最適。
イチゴや抹茶味とのセットも選べ、好みに合わせて楽しめます。
購入できる場所 | 糖村(台北敦南1・2店など複数)、空港販売店 |
価格 | 約2,000円/18個入り |
内容量 | 18個入り(3種×各6個) |
日持ちの目安 | 約40日 |
保存方法 | 常温保存 |
タピオカ好きの夢が詰まった『タピオカミルクティーケーキ』
出典:楽天
「タピオカミルクティーがケーキになっちゃった!」と、思わず声が出るようなインパクトのある一品が『タピオカミルクティーケーキ』です。
台湾の老舗ブランド・郭元益とデザインチーム「兩個八月」がタッグを組み、味だけでなくパッケージにもこだわった話題のスイーツ。しっとりとしたケーキの中に、もちもち食感のタピオカ風ゼリーが詰まっており、紅茶の香りとミルクのコクが絶妙にマッチ。
台湾の観光名所が描かれた箱は、旅行気分も味わえるうれしい演出です。日持ちもして常温保存が可能なので、お土産やギフトにもぴったり。スーパーでは手に入らない、ちょっと特別な台湾スイーツを楽しんでみては?
購入できる場所 | 郭元益與拉法頌購物商城 |
価格 | 約2,160円 |
内容量 | 10個入り(約420g) |
日持ちの目安 | 約80日 |
保存方法 | 常温(開封後は冷蔵) |
サクサクの優しい甘さがクセになる『太陽餅(タイヤンピン)』
太陽餅(タイヤンピン)は、台湾・台中の定番おみやげとして大人気のお菓子です。何層にも重なるサクサクした皮に、ほんのり甘い麦芽糖の餡が包まれていて、見た目はまんまる。シンプルな味わいだけど、どこか懐かしくて、気づけばもう1個…と手が伸びちゃうタイプのお土産です。
ただし、皮がめちゃくちゃ脆い!ポロポロ崩れるので、食べるときはお皿の上か袋の中がオススメ。お茶との相性も抜群だから、午後のほっと一息タイムにぴったりです。
台湾が恋しくなったとき、ちょっとした旅気分を味わえるおやつですよ。
購入できる場所 | 台湾各小売店 |
価格 | 約1,370円 |
内容量 | 400g(8枚入り) |
日持ちの目安 | 製造日より約70日 |
保存方法 | 常温(高温多湿・直射日光を避ける) |
サクサク食感がクセになる台湾スナック!『エッグロール(蛋捲)』
出典:楽天
台湾スナック界の王道といえばコレ!ほんのり甘くて塩気が効いた絶妙バランスが光るエッグロール(蛋捲)。生地を何枚も重ねて棒状に焼き上げたお菓子で1本で満足感もばっちりのサイズ感です!
エッグロールって聞くとちょっと地味なお菓子に思えるかもしれないですが、食べてみると想像以上のクオリティ。軽い口当たりなのに、卵とバターの風味が口いっぱいに広がるんです。
他にもメーカーによって販売されている黒ごま味はごまの香ばしさがガツンと効いてて、2種類ともハマること間違いなし!お土産にもよく選ばれる定番品で、どこのスーパーにも置いてある安心のロングセラーです。
購入できる場所 | 台湾のスーパー・土産物店など |
価格 | 約576円 |
内容量 | 約230g(10〜12本入り) |
日持ちの目安 | 約4〜6か月 |
保存方法 | 常温 |
チョコのニューフェイス!芳醇な味わいで魅了する『台湾産チョコレート』
出典:カラーミーショップ
近年台湾産のチョコレートが注目されています!
世界の品評会で高評価を得た台湾産チョコレートは、しっかりしたカカオのコクに、ほんのりレーズンやバニラのような甘み、ナッツの香ばしさも漂い、甘すぎず上品。ちょっと高級だけど、「ごほうび」やおしゃれなお土産にぴったりです。
その中でもビーントゥーバーチョコレートは独自の製法で手間を惜しまず作られているのも、味の深みにしっかり表れてます!チョコレートの新しい風を感じてみて!
購入できる場所 | 台北101直営店、台湾各小売店 |
価格 | 約1,945円 |
内容量 | 45g |
日持ちの目安 | 約6ヶ月(要確認) |
保存方法 | 冷暗所(15〜18℃推奨) |
素朴な甘さがクセになる!紫色がかわいい台湾スイーツ『タロイモ菓子(芋頭酥)』
出典:Amazon
サクサクの皮とねっとり濃厚なタロイモ餡が絶妙にマッチした台湾の人気お菓子がタロイモ菓子(芋頭酥)です。このタロイモケーキは、見た目も味も素朴で上品。まさに「知る人ぞ知る台湾土産」としてじわじわと人気を集めています。
ほんのり甘くて、日本人の口にも合いやすいのが魅力。実はパイナップルケーキよりカロリー控えめという、うれしいポイントも。空港や有名店で手軽に買えるので、女子旅や台湾リピーターの間でも密かにブームになっているとか。
しっとりホクホクのタロイモスイーツで、台湾の味をおうちで気軽に楽しんでみては?
購入できる場所 | 台湾の空港、お土産店 |
価格 | 約2,550円 |
内容量 | 6個入り |
日持ちの目安 | 約30日 |
保存方法 | 常温 |
やさしい甘さに包まれる、愛の味『老婆餅(ラオポービン)』
やや素朴な見た目の老婆餅は、冬瓜餡を包んだ中華風のお菓子。名前に驚く人もいるかもしれませんが、「老婆」は中国語で「奥さん」の意味。
実はこのお菓子、病気の舅のために身売りした妻を取り戻すため、夫が作って売ったという切ない伝説があるんです。そんな背景もあって、甘さは控えめでどこかホッとする味わい。冬瓜餡のねっとりとした食感と、香ばしい皮の組み合わせがクセになります。
台湾や香港で人気のある定番おやつで、日本でもネット通販で気軽に楽しめるようになっています。冬瓜の餡がやさしい甘さ。中国・台湾で親しまれる伝統菓子です!
購入できる場所 | 台湾各小売店 |
価格 | 約899円※参考価格 |
内容量 | 300g |
日持ちの目安 | 約20日※商品による |
保存方法 | 常温(高温多湿・直射日光を避ける) |
甘じょっぱさがクセになる!手のひらサイズの台湾スイーツ『雪花酥』
出典:楽天
まるでキャラメルのような弾力に、サクッとした食感が絶妙にマッチした雪花酥は、台湾発の人気お茶菓子!マシュマロやクラッカー、ドライフルーツを使って、やさしく炒めて固めたお菓子で、甘さと塩気のバランスがクセになる味わいですよ!
ネギ味とフルーツ入りプレーン味のミックスで、見た目の可愛さと意外な組み合わせも楽しめます。お茶請けや小腹満たしにもぴったりな、気軽に食べられるスイーツです。
購入できる場所 | 台湾各小売店 |
価格 | 約768円※一例 |
内容量 | 4個(プレーン×2、ネギ×2) |
日持ちの目安 | 製造日より30日※商品により異なる |
保存方法 | 常温(直射日光を避け涼しい場所) |
モチモチ×ジューシーの最強タッグ!行列必至の『草莓大福』
もちもちのお餅の中に、甘~いあんことフレッシュな苺がまるごと1粒!台北・迪化街で大人気の草莓大福は、台湾風のいちご大福!
作りたてならではのやわらか食感と、果汁があふれる苺のフレッシュさがたまりません。1個から気軽に買えるのも魅力で、現地では行列ができるほどの人気っぷり。
台北駅からもアクセスしやすいので、観光途中のおやつにもぴったりなご褒美スイーツです!
購入できる場所 | 台北・迪化街の専門店 |
価格 | 約216円/1個 |
内容量 | 1個〜(3個セットもあり) |
日持ちの目安 | 数日 |
保存方法 | 常温(涼しい場所・早めに食べる) |
サクッと止まらぬ手がうれしい!台湾の国民的おやつ『義美小泡芙』
出典:楽天
スーパーで気軽に買える台湾お菓子の定番義美小泡芙(イーメイシャオパオフー)。小さなクッキーシューの中に、チョコやミルクなどのクリームがぎゅっと詰まった一口サイズのプチシューです!
サクサクの生地と濃厚クリームのバランスが絶妙で、子どもから大人まで幅広い世代に大人気。そのままでも美味しいけれど、冷凍やトースターで温めるアレンジもおすすめ!
台湾旅行のお土産にもぴったりな、懐かしさと新しさが詰まった一品です。
購入できる場所 | 台湾のスーパーやコンビニ |
価格 | 約350円 |
内容量 | 約40g前後(味によって異なる) |
日持ちの目安 | 約6ヶ月 |
保存方法 | 常温(高温多湿を避ける) |
楽しいカタヌキ感覚で大人もワクワク!『バナナワッフルクッキー』
出典:Sunny Hills
香ばしいワッフルクッキーの中に、台湾産バナナの濃厚なフィリングがぎゅっと詰まったバナナワッフルクッキー。ただ美味しいだけじゃなく、髪の毛より細い高圧水流でカットされたユニークなデザインは、まるでカタヌキ遊びのようなワクワク感!
子どもの頃のおやつタイムを思い出しながら、つい「誰とシェアしようかな」と考えたくなる。台湾土産としても、ちょっと特別なティータイムのお供としてもぴったりの逸品です。見た目も味も、しっかり映える濃厚バナナクリームを香ばしい生地で包んだ贅沢な台湾スイーツです。
購入できる場所 | 台湾各小売店 |
価格 | 約2,000円 |
内容量 | 8枚入 |
日持ちの目安 | 約3か月 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避けて保存) |
甘さひかえめ!サクふわ食感の中華スイーツ『沙琪瑪(シャーチーマー)』
出典:楽天
どこか懐かしいのに、新しい―そんな不思議な魅力をもつ台湾の伝統おやつが沙琪瑪(シャーチーマー)です。見た目は日本の「おこし」に似ていますが、ひとくち食べるとその違いにびっくり。サクッとした食感にほんのりやさしい甘みが広がり、意外にも紅茶やコーヒーとの相性も抜群なんです!
小麦粉・卵・マルトース(麦芽糖)などを原料にしてふんわり揚げた生地を、蜜でまとめているため、しっとり軽やかな食感。1個ずつ個包装されているので、シェアにも保存にも便利。おやつにも手土産にもぴったりな台湾定番スイーツですよ!
やさしい甘さでどこか懐かしい台湾伝統のふんわりお菓子をぜひお土産に!
購入できる場所 | 台湾各小売店 |
価格 | 約1,000円 |
内容量 | 750g(24個入り/パック) |
日持ちの目安 | 約6か月(製造日より180日) |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避けて保存) |
幸せを詰め込んだ一缶!『鐵盒餅乾』
出典:蝦皮
「見た目も味も心がほっこり」。そんな言葉がぴったりなのが、台湾発の鐵盒餅乾(缶入りビスケット)です。非常に多くの種類があり、手作りで焼き上げたクッキーが、花びらのように可愛く詰め込まれた缶入りビスケット。
種類は多く、たとえば、フラワーハートクッキーは、障がいを持つ若者たちが働くエデン台中カナンガーデンで製造されています。材料の準備から焼き上げ、包装まで、すべての工程に彼らのまごころと努力が込められており、その想いが味にも表れているのも特徴。
クッキーはバニラやチョコ、抹茶など5種のフレーバー入りで、飽きずに楽しめます。素朴でやさしい甘さに癒やされるだけでなく、食べることで彼らの自立支援にもつながる。台湾のお土産やギフト、自分へのご褒美にもおすすめです。
購入できる場所 | 台湾各小売店 |
価格 | 約1,000円から |
内容量 | 45g × 5袋/缶 ※一例 |
日持ちの目安 | 製造日より30日間 |
保存方法 | 常温(高温・直射日光を避ける) |
台湾で買えるおすすめの【食べ物・飲み物】お土産10選
台湾はお菓子だけでなく食べ物などのお土産もおすすめ。
ここではそんな台湾のグルメを紹介しましょう!
「混ぜるだけで台湾旅行気分!」本格派インスタント麺『KiKiインスタント麵』
出典:楽天
KiKiインスタント麵は、台湾の行列ができる四川料理レストラン「KiKi餐廳」発のインスタントまぜそば。インスタントとは思えないもっちり麺と本格的な味わいが人気の秘密です。
ネギの香ばしさがクセになるネギオイル味、しびれる辛さの花椒チリー味、さっぱり系の香る黒酢味、深みのある辛さが特徴の熟成黒酢チリー味の4種類がラインナップされており、気分にあわせて選べるのがうれしいポイント!
天日干しの麺を使用するなど、手間暇かかった製法で、家庭にいながら台湾の味を楽しめるのは驚きですよ!
購入できる場所 | 台湾のスーパー、小売店 |
価格 | 約1,380円※セット |
内容量 | 4食入り(4種類×各1)※セット |
日持ちの目安 | 約8〜12ヶ月 |
保存方法 | 常温 |
やみつきになる旨さ!一口で旅の思い出がよみがえる『肉乾(ジャーキー)』
出典:Amazon
台湾のお土産に迷ったら、やっぱり肉乾(ジャーキー)!中でも快車肉乾は、台湾ローカルに長年愛される老舗ブランド。ジューシーなドライタイプと、サクサク食感が楽しいクリスピータイプの2種類が選べて、どっちも手が止まらないおいしさ!
アーモンド入りやブラックペッパー味など、フレーバーのバリエーションも豊富なんです!しかも、台湾桃園空港や台北松山空港でも買えるから、時間ギリギリでも安心。
肉の旨味がぎゅっと詰まった一枚に、旅の思い出も重なって、きっとまた食べたくなること間違いなし!
購入できる場所 | 台湾桃園空港、各小売店 |
価格 | 約960円〜 |
内容量 | 約200g〜 |
日持ちの目安 | 約30日 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避ける) |
酒の肴に、舌が唸る大人の逸品『烏魚子(カラスミ)』
出典:楽天
台湾土産の高級珍味といえば、これ一択!
台湾烏魚子(カラスミ)は、台湾海峡で獲れた天然ボラの卵巣を丁寧に塩漬け&乾燥させた、本物志向のからすみ。養殖ものや加工品とは段違いの濃厚な旨味とマイルドな塩味が特徴です。少し炙って、スライスした大根やネギと合わせれば、お酒が止まりません!
和洋問わずお酒との相性が抜群で、ワイン派にも日本酒党にもおすすめ。冷凍状態のまま販売している所もあるので、ギフトにも安心。見た目は地味でも、食べれば極上のごちそうです。
購入できる場所 | 台湾土産専門店 |
価格 | 約1万円※一例 |
内容量 | 約80g以上 |
日持ちの目安 | 約3ヶ月 |
保存方法 | 冷凍 |
香り立つ、台湾の本気醤油『豆油伯の醤油』
出典:誠品生活日本橋
日本の伝統醸造技術を受け継ぎ、台湾の名水地・屏東県竹田で造られる豆油伯の醤油。黒豆や大豆の豊かな香りがしっかりと感じられ、まさに香りで味がわかる本格派です!素材へのこだわりもすごくて、無農薬・非遺伝子組換えの台湾産大豆を使用。
香ばしく、まろやかで、煮物にもお刺身にもぴったり。市販の醤油とはまるで別物です。味に敏感な人なら一口で違いがわかるはず。ちょっとした料理も格上げしてくれるので、贈り物や自分へのご褒美にもおすすめの醤油ですよ!
購入できる場所 | 台湾食品専門店 |
価格 | 約1,917〜2,110円 |
内容量 | 300ml |
日持ちの目安 | 製造より約2年(開封後は要冷蔵) |
保存方法 | 常温(開封後は冷蔵) |
スーパーじゃ買えないご利益スナック『台南古跡限定お菓子』
台南の観光名所でしか手に入らない、知る人ぞ知る限定スナックが台南古跡限定お菓子、至聖點心麵(辣味)です!パッケージにはあの孔子がドーン!と登場し、まるで「勉強も人生もスパイシーに行こう!」と励ましてくれてるみたい。
中身は台湾版ベビースターともいえる點心麵。ピリ辛風味がクセになる味わいで、ついつい手が止まらない!「讀書多用點心(おやつ食べて勉強しよう)」なんてダジャレ感満載のキャッチフレーズもユニーク。
地元台南の古跡スポットでしか買えないレア感と、思わず笑っちゃうデザインで、食べてよし・話のネタによしのお土産にピッタリです!
購入できる場所 | 台南古跡限定(安平古堡、赤崁樓など) |
価格 | 約192円 |
内容量 | 85g(辣味チキンスナック) |
日持ちの目安 | 約4〜6か月 |
保存方法 | 常温 |
外はパリッ、中はふわっ。極上の層に包まれる贅沢食感『千層生乳吐司』
出典:Omar Baking
外はサクッと香ばしく、中はしっとりふんわり。そんな夢のような食感を叶えるのが千層生乳吐司です。デニッシュ生地を幾重にも折り重ね、ほんのり甘い特製バターで焼き上げたこのトーストは、ひとくち食べるとバターの香りと優しい甘みが広がり、心もお腹も大満足!
冷凍状態でも売っているので、食べたい時に解凍&トーストするだけ。焼きたてのようなおいしさがよみがえります。台湾の人気ベーカリー「奧瑪烘焙」のものが特におすすめ。
他のお店でも売ってます。これはもうリピ確定かも。
購入できる場所 | 奧瑪烘焙ほか台湾パン各店 |
価格 | 約456円 |
内容量 | 250g/本 |
日持ちの目安 | 30日(冷凍・未開封) |
保存方法 | 冷凍(-18℃以下) |
香り高い贅沢をおうちで!『台湾茶(高山茶・東方美人茶など)』
出典:狐月庵
台湾旅行で出会うお茶は数多くあるはず。台湾茶(高山茶・東方美人茶など)は名物で多くのお店でも売っています。
中でも「また飲みたい!」と強く思わせてくれるのがこの阿里山高山茶。名前に「高山」とあるだけあって、標高1,000m以上の茶畑で丁寧に育てられています。朝晩の寒暖差が激しいこの地域は、茶葉に深い旨みと繊細な香りを与えてくれるんです!
渋みは少なく、軽やかで甘い後味。ティーバッグでもしっかり風味が出るので、普段お茶を淹れ慣れていない人でも手軽に楽しめるのも嬉しいポイント。おしゃれな缶入りや小分けパックもあり、お土産にもぴったりです。
購入できる場所 | 天仁茗茶 中山店 など台湾各地の支店 |
価格 | 約864円〜 |
内容量 | 1缶あたり約40g〜 |
日持ちの目安 | 約1年間 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避けて) |
週末の一杯で旅気分。台湾が誇る芳醇モルト―『KAVALAN(カバランウイスキー)』
出典:Amazon
ウイスキーといえばスコットランドや日本を思い浮かべがち。でも最近じわじわ注目を集めているのが、実は台湾産の『KAVALAN(カバランウイスキー)』。
自然豊かな宜蘭で造られるこのお酒は、世界的なコンテストでも多数受賞する実力派です!暑い気候を活かした短期熟成により、10年以上寝かせたような深みのある味が2〜3年で仕上がるのが最大の魅力。
小瓶サイズもあるので、自分用にもお土産にもぴったり。直営店でしか買えない限定品もあり、試飲しながら選べるのも嬉しいポイントです。お酒好きなあの人へのお土産にぜひ!
購入できる場所 | 直営店、空港、デパートなど |
価格 | 小瓶約1,200円〜 |
内容量 | 50ml〜700ml |
日持ちの目安 | 開栓前は長期保存可、開栓後は1年以内推奨 |
保存方法 | 常温(直射日光・高温多湿を避けて) |
現地でしか味わえない!超フレッシュなビールも存在!『台湾ビール(18天・フルーツビールなど)』
出典:台灣啤酒
台湾ビールは台湾のお土産におすすめです。中でも18日間のうちに飲まなければならない18天は注目!
「え、賞味期限18日!?それって逆においしいの?」と思ったあなた、正解です。ONLY 18DAYS BEER(18天)は、高温殺菌せず生のまま出荷されるレアな台湾ビール。そのため、フレッシュで麦の甘みがしっかり感じられながらも、後味はすっきり軽やか。
現地のコンビニや飲食店でしか出会えない特別感も魅力のひとつ。八角や花椒の効いた台湾料理とも相性バツグンで、食事と一緒に楽しめば、旅の思い出がもっと深まります。缶や瓶のパッケージもおしゃれなので、写真映えも◎。
台湾に行ったらぜひ飲んでおきたい一本です。もちろんフルーツのフレーバーたっぷりのフルーツビールも忘れず飲んでおきましょう!
購入できる場所 | 台湾のコンビニ・飲食店など |
価格 | 約235円 |
内容量 | 330ml |
日持ちの目安 | 賞味期限18日 |
保存方法 | 冷蔵 |
スーパーで気軽に購入できる『ドライマンゴー(全聯福利中心)』
出典:楽天
噛むほど広がる南国の甘みが魅力なのはドライマンゴー(全聯福利中心)。台湾の全聯福利中心(PX MART)で買えるドライマンゴーは、南国マンゴーの濃厚な甘みをそのまま凝縮した人気のドライフルーツです。
70g入りで手頃な価格ながら、噛むたびに果実の風味が口いっぱいに広がり、ちょっとしたおやつやお土産にぴったり。常温保存が可能で、日持ちも長めなので旅行中や帰国後も楽しめますよ!
全聯は台湾全土に店舗があり、気軽に買えるのも嬉しいポイントです。
購入できる場所 | 全聯福利中心(PX MART) |
価格 | 約134円 |
内容量 | 70g |
日持ちの目安 | 約6ヶ月 |
保存方法 | 常温 |
台湾で買えるおすすめの【雑貨】お土産5選
台湾の雑貨系お土産も注目です。
最後に台湾の雑貨を紹介しましょう!
マイカップ文化を楽しもう!台湾発のエコ雑貨『ドリンクホルダー・マイストロー』
出典:楽天
台湾では環境への意識がとっても高く、ドリンクスタンドで袋やストローの配布を控えるようになったことで、一気に注目を集めたのがこの『ドリンクホルダー・マイストロー』。一見シンプルだけど、M〜Lサイズのカップまで幅広く対応するドリンクホルダーは超便利!
素材もキャンバス、ナイロン、革などさまざまで、街の文具店やおしゃれ雑貨店で手軽にゲットできます。さらに、自分専用のストローはガラスやステンレスなど種類も豊富で、お掃除ブラシや収納ケースまで付いてくるお得なセットも!
台湾旅行のお土産にピッタリの、実用的でサステナブルなアイテムです。
購入できる場所 | 趣活(Cheer for)、文具店、雑貨屋、夜市など |
価格 | ホルダー:約800〜1,200円、マイストロー:約500円 |
サイズ・重量 | ホルダー:M~Lサイズカップ対応、ストロー:標準サイズ |
公式サイト | https://www.cheerfor.com.tw/ |
台湾のおしゃれはここから始まる!庶民派エコバッグ『漁師網バッグ 茄芷袋(カァチィアー ダイ)』
出典:Taiwan Love
台湾で「台湾のLV(ルイ・ヴィトン)」なんて愛称で呼ばれてる茄芷袋(カァチィアー ダイ)。もともとは市場や農作業で使われていた、めちゃくちゃ実用的なナイロン製のメッシュバッグです!
でも、最近ではそのレトロかわいい見た目が大ウケして、観光客の間では定番のお土産に。特にこのモノトーンボーダー柄は、日本でも「何それ?可愛い!」って注目されること間違いなし。軽くて丈夫、しかも水洗いOKだから、買い物やアウトドアにもぴったり!
もはや「使えるオシャレバッグ」として、持ってて損なしの一品です。
購入できる場所 | 台湾各小売店 |
価格 | 約290円~ |
サイズ・重量 | 約28×18×6cm・軽量 |
公式サイト | Taiwan Love 商品ページ |
「今日の肌、きれいって言わせたい」そんな願いに寄り添う『フェイスパック(我的美麗日記など)』
出典:楽天
台湾スーパーやドラッグストアでもよく見かけるフェイスパック(我的美麗日記など)。その中でもメジャーなフェイスマスクブランドは我的美麗日記です。
名前からしてすでに「美しくなる日記」なんて、ちょっと心をくすぐられますよね。植物由来の美容エキスをたっぷり配合したマスクは、肌悩みに応じて選べるラインナップが魅力。保湿やくすみケアはもちろん、毛穴対策やハリ肌ケアまで、まさに毎日がご褒美時間!
シートも薄くてフィット感◎なので、ながら美容にもぴったりです。自分の肌とちゃんと向き合いたい人にこそ使ってほしい、そんなやさしいマスクです。
購入できる場所 | 台湾のドラッグストア、バラエティショップ |
価格 | 4枚入 約1,000円〜 |
サイズ・重量 | 1枚あたり約25mlの美容液入り |
公式サイト | https://www.beautydiary.com.tw |
お土産にもピッタリ!思わず笑顔になる『台湾限定マグカップ(スターバックス)』
出典:Taiwan Love
台湾スターバックスの台湾限定マグカップは、地域の文化や都市の魅力をぎゅっと詰め込んだデザインが特徴。観光地ごとに異なるデザインが販売されていて、旅の思い出として集めたくなるアイテムです。
その中でも「You Are Here Collection」シリーズは、世界中で人気のコレクション。台湾版では、台北の街並みやシンボルが、やわらかいタッチのイラストで描かれています。
持ちやすいサイズで実用性もあり、贈り物にも喜ばれる一品ですよ。
購入できる場所 | 台湾のスターバックス各店舗 |
価格 | 約2,700~3,400円 |
サイズ・重量 | 約59ml(デミタスカップ)~355mlなど複数展開 |
公式サイト | https://www.starbucks.com.tw |
台湾旅行をもっと便利にする魔法のカード『悠遊カード(EasyCard)』!
出典:TAIPEI navi
悠遊カード(EasyCard)は、台湾を訪れる旅行者にとっての必需品。台北MRTや路線バス、台鉄などの公共交通機関だけでなく、コンビニ、スーパー、自販機、シェアバイク(YouBike)などでもピッとかざすだけで支払いが完了。
しかも全国ほぼ全域で使えるから、チャージさえしておけば旅行中に財布を開ける回数もグッと減ります。デザインも豊富で、キティちゃんやポケモンなどの限定カードをお土産にするのもおすすめ!
主要な空港・駅・コンビニなどで簡単に買えるうえ、価格もお手頃なので、台湾旅行の初日にゲットしておくと安心ですよ。
購入できる場所 | 空港、MRT各駅、セブンなどのコンビニ全店で購入可 |
価格 | 約480円(デポジット制/チャージは別途) |
サイズ・重量 | クレジットカードサイズ、約5g程度 |
公式サイト | https://www.easycard.com.tw |
台湾でお土産を買えるおすすめスポット3選
台湾へ行ったらどこでお土産を買ったらいいかわからない!
そんな悩みを解決してくれるのがおすすめの買い物スポットです。
ここでは代表的なお店について解説します!
『永康街(ヨンカンジェ)』—台北のグルメと雑貨が詰まった、お散歩天国!
出典:トラベルコ
永康街って、ひとことで言えば「台北の竹下通り」って感じです!
駅近でアクセス抜群だし、小腹を満たせるB級グルメからインスタ映えのスイーツ、センスのいい雑貨までギュッと詰まってるのが魅力。観光客がいっぱいだけど、行列がサクサク進むお店が多いのもありがたいポイント!
言葉に不安があっても日本語メニューやカタコト日本語の店員さんが多いので安心。短時間でも充実感ハンパないから、台北に行ったら絶対寄ってほしいエリアですよ!
住所 | Yongkang St, Da’an District, Taipei City, 台湾 106 |
営業時間 | 店舗により異なる(昼頃~夜まで営業の店が多い) |
休館日 | 店舗により異なる(無休の店も多数) |
電話番号 | 店舗により異なる |
公式サイト | http://www.kozancha.com/coupon.html |
ノスタルジックな台湾の下町散歩『迪化街(ディーホアジェ)』
出典:JTB
迪化街は台北でもっとも古くて、今も賑わいを見せる問屋街です!乾物や漢方薬の専門店がひしめいていて不思議な感じ。
この通りは、18世紀末に水運を利用した商業拠点として発展したそうです!現在では、古い建物を活かしたカフェや雑貨店も増え、若者や観光客にも大人気。
旧正月前は「年貨大街」となり、夜まで屋台が並ぶ賑やかなイベントも開催されます。のんびりと歩きながら、台湾のローカル文化とモダンなセンスが融合した独特の空気感を味わえる、そんな場所です!
おみやげ探しにもぴったりですよ!
住所 | Section 1, Dihua St, Datong District, Taipei City, 台湾 103 |
営業時間 | 店舗により異なる(多くは10:00〜18:00前後) |
休館日 | 店舗により異なる(旧正月前は無休営業も多い) |
電話番号 | 店舗ごとに異なる |
公式サイト | 台北ナビ |
台北で買い物天国を満喫!『台北のデパート・モールエリア』
出典:Hotels.com
台北でお土産もグルメも一気に楽しめるのが台北のデパート・モールエリアです。
中でも『新光三越百貨(台北駅前店)』は、台北駅の目の前という超好立地で、観光客にも地元民にも愛される人気デパート。広々とした館内には、台湾土産の定番スイーツやおしゃれなファッション、質の高いレストラン街などがずらり。
日系のデパートなので利用しやすいのもポイントです!また、地下のフードエリアは、お菓子好きにはたまらない宝庫です!駅から直結でアクセスもラクなので、旅行の途中でふらっと立ち寄れるのもポイント。旅行のラストスパートにぴったりの場所ですよ!
住所 | 台北市中正區忠孝西路一段66號 |
営業時間 | 11:00~21:30(金土祝前日は22:00まで) |
休館日 | 無休 |
電話番号 | +886 2 2388 5552 |
公式サイト | 新光三越 |
まとめ
台湾旅行のお土産選びは、見た目も味も楽しめる路線でいくのが大正解!
まるでファッションスイーツのようなパイナップルケーキ(鳳梨酥)や、甘じょっぱさがクセになるヌガーサンド(牛軋餅)、しっとりケーキにもちもちゼリーが詰まったタピオカミルクティーケーキなど、写真映え&おいしさを兼ね備えたアイテムが勢揃い。
さらに、スーパーで気軽に購入できるアイテムも本格派がそろっているので要チェック!
雑貨系もコスパ重視でも高級志向でも満足できるラインナップが揃っているから、自分用にも友達へのギフトにもぴったりです。
今回紹介した商品を参考に、あなた好みの「台湾のお土産」を見つけてくださいね!