オーストラリアのお土産おすすめランキング🇦🇺ばらまきお菓子や雑貨など日本に持ち帰れるものを紹介

オーストラリア お土産

オーストラリア旅行を計画するときの楽しみのひとつが現地でのおみやげ探しです。オーストラリアのお土産屋さんには定番のお菓子や食べ物はもちろん、女子に人気のおしゃれな雑貨や実用的なアイテムまで幅広く揃っており、プレゼントする相手に合わせて選べる点はとても魅力的です。

特にマカダミアナッツやティムタムといったチョコレート菓子は、日本では手に入りにくいフレーバーも多く、旅行の思い出とともに喜ばれる定番商品のひとつです。また、自然豊かなオーストラリアならではのマヌカハニーやホホバオイルといった健康志向のお土産も人気を集めています。

本記事ではオーストラリアのお土産というテーマで、お菓子・食べ物・飲み物・雑貨まで網羅的に紹介します。

オーストラリアで買えるおすすめの【お菓子】お土産14選

オーストラリアには旅行気分を盛り上げる甘いお土産が豊富に販売されています。定番商品からユニークな味のお菓子まで、日本ではなかなか入手できない珍しいお菓子も含めて14種類紹介します。

『マスコットコアラ マカダミアナッツチョコ』かわいいコアラが運ぶ甘い幸せ

マスコットコアラ マカダミアナッツチョコ

出典:JTB SHOPPING

オーストラリアを代表する動物のひとつである、コアラをモチーフにしたパッケージが目を引く「マスコットコアラ マカダミアナッツチョコ」は、見た目の愛らしさと上質な味わいを兼ね備えたオーストラリアのお菓子のなかでも定番お土産のひとつです。

中には香ばしいマカダミアナッツが丸ごと入っており、なめらかなミルクチョコレートに包まれています。ほどよい甘さとナッツの歯ごたえが絶妙で、一粒でも満足感の高い味わいが特徴です。

販売地域は空港免税店・観光地のギフトショップ・スーパーマーケットなど幅広く、手軽に入手できます。見た目の可愛さから女子や子ども用のプレゼントやばらまき用にも適しており、世代を問わず喜ばれる一品です。

『マカダミアナッツクッキー』サクサク食感にナッツの香ばしさ融合

マカダミアナッツクッキー

出典:楽天

オーストラリア産のマカダミアナッツをたっぷり練り込んだクッキーは、一口ごとにナッツの香ばしさとショートブレッドのサクサクした歯ざわりが楽しめるお土産です。個包装でとりわけ安く、コアラなどオーストラリアらしいパッケージも魅力的です。

主にスーパーマーケット・空港・観光地のお土産屋さんで広く販売されており、手軽に購入できるのもおすすめポイントのひとつです。子どもから大人まで幅広い世代に好まれるお菓子として、ばらまきにもピッタリです。ほんのり甘いショートブレッドがコーヒーや紅茶とも相性抜群で、家族みんなで楽しめるお菓子です。

『ナッツワークス マカダミアナッツ ローストソルト』贅沢な塩味で引き立つマカダミアの香ばしさ

ナッツワークス マカダミアナッツ ローストソルト

出典:YAHOO!ショッピング

オーストラリア産の良質なマカダミアナッツを使用し、ほどよくローストして天然のロックソルトで軽く味付けした「ナッツワークス マカダミアナッツ ローストソルト」は、ナッツ本来のおいしさが際立つお菓子です。香ばしさと塩気のバランスが絶妙で、手が止まらなくなるあと引く味わいです。

主にナチュラルフードのスーパーや専門店、空港ギフトショップなどで購入可能です。ワインやビールのおつまみにもピッタリで、甘いものが苦手な方にも人気の商品です。

『ティムタム』チョコ好き必見!伝説のオーストラリアンクッキー

ティムタム

出典:楽天

1964年に誕生したオーストラリアを代表するチョコレートビスケット「ティムタム」は、サクサクのモルトビスケット2枚に軽いチョコレートクリームが挟まれ、さらにチョコレートでコーティングされています。見た目はしっとり滑らかなチョコレートに覆われており、食べる前から食欲をかきたてるような濃厚な香りが漂います。

バランスの良い甘さと食感が特徴で、オリジナルのほかにもダーク・ストロベリークリーム・ダブルコートなど多彩なフレーバーが販売されています。各空港のギフトショップ・観光地のお土産店、さらにはコンビニでも購入可能と、購入できる場所は非常に豊富です。定番お土産のひとつということもあり、バラマキギフトにも最適なお土産のひとつです。

『Maltesers チョコレート』軽やかな「ふんわり」がくせになる

Maltesers チョコレート

出典:楽天

イギリス発祥ながらオーストラリアでも愛されている「Maltesers(マルティザーズ)」は、軽い食感のモルトミルクを中心に、ミルクチョコレートで包んだスナックです。丸くて可愛らしい見た目に加えて、一口でサクッと軽やかな食感が広がり、まさに「軽いチョコ」というキャッチコピーがピッタリの商品です。

パッケージは赤を基調としたポップなデザインで、手軽にシェアしやすいためお土産や小腹が空いたときに食べる間食用のお菓子としても最適です。袋タイプやチューブ、バケツ型などサイズも豊富で、現地のスーパーやコンビニなどで簡単に購入できます。

『リンツ・チョコレート』スイスの贅沢、オーストラリアで手に入る上質なひととき

リンツ・チョコレート

出典:楽天

世界的に名高いスイスの高級チョコレートブランド「リンツ・チョコレート」は、オーストラリアでも贅沢なギフトや自分用のご褒美としてとても人気です。LINDORトリュフやエクセレンスバーなど多様なラインナップも魅力で、好みや贈る相手によってさまざまな商品を選択可能です。

看板商品のリンドールは、かじった瞬間内側からとろけるチョコレートガナッシュが溢れ出し、濃厚でクリーミーな味わいを楽しめます。カカオの豊かな香りと上品な甘さは、ティータイムや贈り物にも最適といえるでしょう。シドニーやメルボルンに直営店があるほか、空港の免税店でも販売されているためお土産として入手しやすいのも魅力です。

『バイロンベイクッキー』しっとり濃厚、カフェ気分を味わえる贅沢クッキー

バイロンベイクッキー

出典:楽天

バイロンベイ発祥の「バイロンベイクッキー」は、厚みのある贅沢な食感が特徴のクッキーです。一口かじるとしっとりほろほろの生地から、バターのコクとチョコレートの濃厚な甘さが広がり、まるでカフェで味わうスイーツのような満足感を得られます。

特に「トリプルチョコレート」は人気が高く、濃厚なのに上品な味わいでコーヒーや紅茶のお供に最適です。主要都市のスーパー・カフェ・空港のお土産屋さんでも簡単に購入できるのも魅力のひとつです。カラフルでおしゃれなパッケージもお土産として喜ばれるであろうポイントです。

『コアラのマーチ(オーストラリア限定版)』―かわいい見た目と限定フレーバーで人気

コアラのマーチ(オーストラリア限定版)

出典:rainforestgift

ロッテが販売している「コアラのマーチ」は日本では定番お菓子のひとつとなっていますが、オーストラリアでも販売されており、現地限定のフレーバーを楽しめるため、お土産として非常に人気があります。定番のチョコレートやストロベリークリームも美味しいですが、オーストラリアに行ったなら現地限定のマンゴー味がおすすめです。

パッケージデザインも日本のコアラのマーチとは異なっており、オーストラリアらしさを全面に押し出しつつも可愛らしいデザインとなっています。日本でもおなじみの商品なので、ばらまき用に購入するのもよいでしょう。購入場所も主要都市のスーパーやコンビニなど非常に豊富です。

『ユーカリキャンディ』―すっきり爽やか、自然を感じるオーストラリアの味

ユーカリキャンディ

出典:楽天

ユーカリの葉を使用したキャンディは、オーストラリアならではのお土産として観光客にとても人気です。口にいれると清涼感が広がり、すっきりとした爽快な後味が喉をリフレッシュさせてくれます。甘さは控えめでサッパリとした味わいであるため、日常的に楽しめるのも魅力です。

乾燥しやすい環境や飛行機内で口を潤すのにも役立つため、旅のお供として購入するのもよいでしょう。シドニーやメルボルンなど主要都市のスーパー・薬局・空有校の売店などで販売されているため、手軽に購入できます。オーストラリアの自然を感じられるお土産として、話題性にも優れているお土産のひとつです。

『ShapesのVegemiteフレーバー』―オーストラリア愛が詰まった塩味クラッカー

ShapesのVegemiteフレーバー

出典:楽天

Vegemite(ベジマイト)のうまみとチーズのまろやかさが融合した「ShapesのVegemiteフレーバー」は、オーストラリアらしさを楽しめるクラッカーです。オーブンで焼き上げられた薄くてカリッとした食感の「Shapes」は、オーストラリアの地図型になっていて見た目にも楽しく、塩味とチーズのコンビが生み出す独特の旨味がクセになり、自治度食べだすと手が止まらなくなります。

スーパー・コンビニ・空港の売店など幅広く販売されており、現地で気軽に購入できるお土産としてピッタリです。

『Red Rock Deliのポテトチップス』―職人仕立ての豪州産カリカリポテト

Red Rock Deliのポテトチップス

出典:楽天

「Red Rock Deliのポテトチップス」は、オーストラリア産のじゃがいもを使い、厚切りスライスをじっくり揚げたカリッとした食感が魅力です。たっぷりのポテトの風味に海塩やハニーローストなどの丁寧なフレーバーリングが絶妙に合わさります。

スーパーやデリ、空港などオーストラリア全土で取り扱いがあり、帰宅後のおやつやばらまきギフトとしてもおすすめです。地元の蘇藍にこだわった上質な味わいが楽しめるポテトチップスなので、日本で売られているポテトチップスと食べ比べてみるのもよいでしょう。

『カンガルージャーキー』―アウトバックの力強さをかじる噛応え

カンガルージャーキー

出典:楽天

オーストラリアの大地を感じる「カンガルークッキー」は、現地産のカンガルー肉を使った噛み応え抜群のスナックです。ハーブやスパイスが香る「オリジナル」や、シンプルに塩コショウ味、リンゴ酢で仕上げた「Carnivore」など、味のバリエーションも豊富です。

専門店や土産店、オンラインショップで購入できます。低脂肪高タンパク質というヘルシーさも魅力で、アウトドア気分を感じつつ味わえる、ユニークなお土産として話題性は抜群です。

『ラミントン』―チョコとココナツの豪州伝統スイーツ

ラミントン

出典:YAHOO!ニュース

キューブ型のスポンジケーキを濃厚なチョコレートに浸し、ココナッツをまとわせた「ラミントン」は、オーストラリア発祥の伝統的なお菓子です。ふわふわとしたバニラスポンジがチョコレートを吸い込み、ココナッツのほのかな歯ざわりがアクセントになっています。

発祥はクイーンズランド州州知事の料理人による偶然の産物だとも伝えられており、クラシックな味わいに触れられる商品です。現地のベーカリーやカフェ、市場などで販売されており、ホームメイド間のある素朴さが旅の思い出になります。

『アンザックビスケット』―歴史と甘さがひとつになった国民の味

アンザックビスケット

出典:楽天

「アンザックビスケット」はオート麦・ココナッツ・ゴールデンシロップで作られる、歴史あるオーストラリアの伝統ビスケットです。第一次世界大戦時に兵士たちへ送るために作られ、日持ちのよさと懐かしい甘さで長く愛されています。

サクッと香ばしく、ほんのりキャラメルのような風味が紅茶やコーヒーにピッタリです。現地のベーカリー・スーパー・オンラインショッピグで手に入り、歴史と味わいを兼ね備えたお土産としても特別です。

オーストラリアで買えるおすすめの【食べ物・飲み物】お土産6選

オーストラリアは、自然豊かな環境と独自の食文化が息づく国です。現地ならではの食べ物や飲み物も、オーストラリアならではのお土産として大変人気があります。数多くある食べ物・飲み物のお土産の中から厳選した6品を紹介します。

『スティックはちみつ』―自然の甘さをそのままに

スティックはちみつ

出典:楽天

スティックはちみつは、オーストラリアの豊かな自然で育まれたはちみつを手軽に楽しめるスティックタイプの製品です。ユーカリやティーツリーなど、オーストラリア特有の花から採れたはちみつが使われており、濃厚でありながらも後味がサッパリしているのが特徴です

スティック状になっているため持ち運びに便利で、旅行中にちょっと甘みを補給したいときにも最適な商品となっています。また、ティータイムのお供や、ヨーグルトやトーストに添えても美味しくいただけます。オーストラリア国内のスーパーや土産店、空港の売店などで売られており、手軽に購入可能です。

『マヌカハニー』―自然の恵みを凝縮した贅沢な甘み

マヌカハニー

出典:楽天

マヌカハニーは、オーストラリアの広大な自然の中で育まれたマヌカの花から採れる希少なはちみつで、濃厚かつ深みがある甘みは、他のはちみつとは一線を画しています。特にUMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)やMGO(メチルグリオキサール)といったマヌカハニー独自の指標で品質が評価されているのが最大の特徴で、健康志向の方々からも人気の商品です。

オーストラリア国内の高級スーパーやマヌカハニー専門店で購入できます。朝食のトーストやヨーグルトに添えるだけで、普段とは違う贅沢なひとときを楽しめます。

『オーストラリアビール』―多彩な味わいで乾杯を

オーストラリアビール

出典:楽天

「オーストラリアビール」は国内外で高い評価を受けている多彩なブランドがラインアップされており、味の好みに合わせて最適なビールを購入できます。代表的な銘柄には「カールトン・ドラフト」「トゥーヒーズ」「クーパーズ・ビール」などで、それぞれに独自の風味があります。

近年は日本国内と同様にクラフトビールの人気が高まっており、「ストーン・アンド・ウッド」「バルター」などの新興ブランドも注目を集めています。オーストラリア国内のパブやスーパーで手軽に購入でき、現地の食文化を手軽に楽しめる商品です。

『T2の紅茶』―世界を旅するような香り豊かな一杯

T2の紅茶

出典:楽天

「T2の紅茶」は、1996年にメルボルンで誕生したオーストラリア発のティーブランドです。世界中から厳選された茶葉を使用し、ユニークなブレンドを施しているのが最大の特徴であり、パッケージデザインの美しさも人気の要因のひとつとなっています。

「ザ・ナイト・サーカス」「抹茶」など限定コレクションも展開しており、ティータイムを特別なものにしてくれる商品です。オーストラリア国内のT2直営店やオンラインショップで購入可能です。美しいパッケージデザインから、贈り物としても喜ばれるアイテムとなっています。

『トワイニング・オーストラリアン・アフタヌーンティーバッグ』―午後のひとときを彩る上質な紅茶

トワイニング・オーストラリアン・アフタヌーンティーバッグ

出典:楽天

「トワイニング・オーストラリアン・アフタヌーンティーバッグ」は、イギリスの老舗紅茶ブランド「トワイニング」がオーストラリア市場向けにブレンドした紅茶です。アフリカ産の強い味わいの茶葉・インドのアッサム茶・スリランカのセイロンを絶妙にブレンドし、豊かな香りと深い味わいが特徴です。

オーストラリア国内のスーパーマーケットやオンラインショップで購入でき、比較的入手も容易です。午後のひとときを優雅に演出してくれる一品として、贈り物にするのもよいでしょう。

『Bundabergのジンジャービア』―本場の味わいを楽しむ炭酸飲料

Bundabergのジンジャービア

出典:Amazon

「Bundabergのジンジャービア」は、オーストラリア・クイーンズランドのバンタバーグで誕生したクラフトジンシャービアです。創業者のクリフ・フレミング氏が家族とともに始めた同ブランドは、現在では世界中で愛される存在となりました。

本場のジンジャービアの味わいを楽しむことができ、オーストラリア国内のスーパーや専門店で購入可能です。冷やしてそのまま飲むのはもちろん、カクテルのベースとしても活躍します。

オーストラリアで買えるおすすめの【雑貨】お土産8選

オーストラリアのお土産では、自然や文化を感じられる雑貨類にも魅力的なものが多数あります。現地ならではのデザインや素材を使った雑貨は、使うたびに旅行の思い出がよみがえるためおすすめです。

『コアラグッズ』愛らしさ満点のオーストラリアの人気キャラクター

コアラグッズ

出典:楽天

オーストラリアには国を象徴する動物のひとつであるコアラをモチーフにした雑貨が数多く販売されています。ぬいぐるみ・文房具・マグカップ・キーホルダーなど種類がとても豊富で、手作りやデザインにこだわった商品が多いのが特徴です。

ふわふわのぬいぐるみは思わず抱きしめたくなるほど愛らしいですし、文房具は実用的でありながらユニークなデザインのものが多いです。

『カンガルーグッズ』オーストラリアらしさ満点のユニークアイテム

カンガルーグッズ

出典:楽天

コアラと同じく、オーストラリアならではの動物であるカンガルーをモチーフにしたグッズもお土産用として販売されています。ぬいぐるみ・マグネット・トートバッグ・ポーチをはじめ種類が豊富で、遊び心満載のデザインでありながら、実用性に優れているのが大きな特徴です。

普段使っている日用品のひとつとして置いておくと、良いアクセントになるでしょう。現地の土産店・空港・需要観光スポットのショップなど、売られているところも多く、入手は容易です。誰もがオーストラリアを感じるデザインであることから、ばらまき用のお土産にも適しています。

『アボリジナルアート』伝統と現代が融合する美しいデザイン

アボリジナルアート

出典:楽天

アボリジナルアートは、オーストラリアの先住民であるアボリジニの文化や物語を色鮮やかに再現したアート作品です。絵画・ポスター・小物類など多彩な形態で販売されており、自然や動物、部族の象徴をモチーフとした独特のドットや模様が最大の魅力です。

現地のアートギャラリーやアボリジナルマーケット、観光地の土産物店で購入でき、インテリアとして飾れば空間を鮮やかに彩ってくれます。オーストラリア文化を感じられかつ、世界にひとつだけの特別なお土産としても非常におすすめです。

『プラセンタ美容液』自然派スキンケアで潤い美肌

プラセンタ美容液

出典:楽天

プラセンタ美容液は、オーストラリア産の天然成分を配合したスキンケアアイテムです。軽やかなテクスチャーで肌にすっと馴染み、潤いを与えながらハリのある肌に導きます。小瓶で持ち運びやすく、旅行中の乾燥対策としても便利です。

シドニーやメルボルンなど、主要都市のコスメショップや免税店で購入可能で、現地限定パッケージの商品もあるため、女性へのお土産として人気です。美容にこだわる方へのプレゼントや、自分用の特別なアイテムとしても喜ばれます。

『ホホバオイル』自然由来で全身に使える万能オイル

出典:楽天

ホホバオイルは、オーストラリアの太陽を浴びて育ったホホバの種から抽出された美容オイルです。肌や髪に潤いを与え、保湿やマッサージ、メイク落としなどさまざまな用途に使える万能アイテムです。無香料で肌に優しいため、敏感肌の方でも安心して使えます。

オーストラリア国内のドラッグストアやオーガニックショップ・空港の免税店で手に入り、お土産としても喜ばれる一品でありながら、旅先で気軽に購入できるのも魅力です。

『シープスキン』柔らかさと暖かさが魅力の天然素材

シープスキン

出典:zozotown

シープスキンは、オーストラリア産羊の皮を使用した高品質なアイテムです。スリッパ・マット・手袋・座布団カバーなどに加工され、柔らかく温かい手触りが特徴です。天然素材のため通気性もよく、快適な使い心地が楽しめます。

シドニーやメルボルンの専門店・アウトレットショップ・空港のショップで購入可能で、冬のギフトや自宅用にもピッタリです。天然の風合いと品質を感じられつつ、旅の記念にもなる雑貨です。

『日焼け止め』旅先で欠かせないオーストラリア品質

日焼け止め

出典:楽天

日焼け止めはオーストラリアの強い日差しに対応する高品質スキンケアアイテムです。SPF50以上の製品が多く、肌に優しい成分で作られており、顔や身体に安心して使用できます。ウォーターブルーフや敏感肌用など種類も豊富で、旅行中のビーチや観光で活躍します。

ドラッグストア・スーパー・空港免税店で購入可能で、オーストラリア旅行のお土産としても実用性抜群で、お土産用としてだけではなく、旅行中に使用する目的で購入するのもおすすめです。

『バンクシアのアロマポッド』オーストラリアの自然を香りで楽しむ

バンクシアのアロマポッド

出典:楽天

バンクシアのアロマポッドは、オーストラリア固有のバンクシアの香りを閉じ込めたアロマ雑貨です。木製のポッドやキャンドルタイプで、ほのかな甘い香りが部屋に広がり、リラックスタイムに最適です。

シドニーやメルボルンのアートショップやギフトショップ・空港で購入でき、見た目も美しいためインテリアとしても楽しめます。自然由来の香りでオーストラリアの風を感じられる、旅の記念にピッタリのアイテムです。

オーストラリアでお土産を買えるおすすめスポット7選

オーストラリアでおみやげ探しは観光地にほど近い場所にあるショッピングスポットを訪れると、効率的におみやげ探しができます。定番のショッピングモールだけではなく、庶民的な市場にも訪れると特別な一品を見つけられるでしょう。

『SYDNEY DUTY FREE』日本人スタッフがいる免税店

SYDNEY DUTY FREE

出典:たびらば

SYDNEY DUTY FREEはシドニー市内中心部にある免税店です。税金がかからないため商品の価格は市内より安くなっていることが多い上、日本人スタッフが常駐しているので言葉の壁に悩むこともありません。

オーストラリアブランドのコスメ・サプリメント・ワイン・チョコレートなど取り扱っている商品のラインナップも豊富なので、あらゆるニーズに対応できるお土産店です。

『クイーン ヴィクトリア ビルディング』歴史的建築で楽しむ優雅な買い物体験

クイーン ヴィクトリア ビルディング

出典:Wikipedia

「クイーン ヴィクトリア ビルディング」は、シドニー中心部に位置する歴史あるショッピングモールです。ヨーロッパ調の豪華な建物が魅力的であり、シドニーのランドマークのひとつともなっています。館内にはジュエリーショップや高級ブランド店、ギフトショップが並びます。

オーストラリア産ワインやオパールジュエリー・洗練された雑貨など、特別感のあるお土産が見つかります。ショッピングだけでなく、建物そのものも観光スポットとして人気で、重厚感ある建物の雰囲気を味わいながら、自分用のおみやげ探しができるおすすめの場所です。

『ウェストフィールド シドニー』最新トレンドが集まる巨大モール

ウェストフィールド シドニー

出典:フォートラベル

ウェストフィールド シドニーは、シドニーのピット ストリート モールにある大型ショッピングセンターです。シャネル・フェラガモ・グッチといったファッションブランドをはじめ、ジュリークやオロトンといったオーストラリア人気ブランドが勢揃いしています。

また、Level5にあるフードコートには美味しい料理を楽しめるお店も多く、ショッピングだけではなく食事する場所としても人気です。また、シドニータワーアイもすぐ側にあるので、おみやげ探し・食事・観光がひとつの場所で完結するのもおすすめポイントのひとつです。

『シドニー チャイナタウン』多文化が融合する賑やかなエリア

シドニー チャイナタウン

出典:フォートラベル

シドニーチャイナタウンは、オーストラリアに居ながらアジア文化を感じられるエリアです。中国や東南アジアの食材・雑貨・スイーツが豊富に揃い、街は活気に満ち溢れています。アジアンレストランやフードコートでは手頃な価格で本格的なアジア料理を楽しめるため、連日多くの観光客で賑わっている場所です。

珍しいお菓子やティーセット・ユニークな調味料は、他の場所ではなかなか手に入らないお土産なので、お土産をさがす場所としてもおすすめできます。

『パディーズ マーケット』掘り出し物が見つかる庶民派市場

パディーズ マーケット

出典:Wikipedia

パディーズマーケットは、シドニーのチャイナタウンにあるショッピングモール、「マーケットシティ」の1階にあります。営業日が水曜日~日曜日までと限られているため、訪れる予定がある場合は日程を確認しましょう。

リーズナブルな価格で多彩な商品が売られており、新鮮なフルーツや野菜のほか、衣料品・雑貨・アクセサリー・贈答品まで販売されています。カジュアルなお土産を大量に購入したいと考えている方には特におすすめのスポットで、カンガルーグッズ・コアラグッズ・Tシャツなどオーストラリアを感じられるお土産を手頃な価格で購入できます。

『ピット ストリート モール』シドニーの流行発信地

ピット ストリート モール

出典:Wikipedia

ピット ストリート モールはシドニー中心街にある歩行者専用のショッピングストリートです。国内外の有名ブランドや人気のセレクトショップが集まり、ウィンドウショッピングだけでも楽しめます。お土産として人気のオーストラリアブランドのファッションやコスメが売られているお店も多数あり、観光の合間に立ち寄りやすい立地も魅力です

賑やかな雰囲気のなかでおしゃれな商品を選びつつ、最新のトレンドを取り入れた買い物体験ができます。

『ハーバーサイド ショッピング センター』港の景色を楽しむ買い物スポット

ハーバーサイド ショッピング センター

出典:Wikipedia

ハーバーサイド ショッピング センターはダーリングハーバー沿いにあるショッピングモールで、美しい海の景色を眺めながら買い物を楽しめる場所として観光客だけではなく地元の人にもとても人気です。ファッションや雑貨、レストランが並び、観光の合間に立ち寄りやすい場所にあるのもおすすめポイントのひとつです。

オーストラリアならではのギフトを取り扱っているショップも有り、チョコレートや紅茶・コアラやカンガルーをモチーフとした雑貨も購入可能です。夜にはライトアップされた港の風景も楽しめるため、観光とショッピングを両立できるスポットです。

まとめ

オーストラリアには、お菓子や飲み物、雑貨など多彩なお土産が揃っており、旅行の思い出を彩る特別な品が見つかります。ティムタムやマカダミアナッツチョコのように誰もが知っている定番商品から、ユーカリキャンディやバンクシアのアロマポッドといったユニークな商品まで、選ぶ楽しさは尽きません。

空港近くにある免税店・歴史あるショッピングモール・地元の人に愛されている庶民的な市場・アジアを感じられるエリアなど買い物スポットも非常に豊富です。観光スポットにほど近い場所に店舗を構えるショップもあるので、旅の計画に合わせて最寄りのショップに立ち寄れば、時間を効率的に使いつつ、オーストラリアならではのお土産探しが可能です。

オーストラリアのお土産おすすめランキング🇦🇺ばらまきお菓子や雑貨など日本に持ち帰れるものを紹介