富山観光は、なにもないと感じている人も少なくありません。しかし実際には、立山連峰が一面に広がる大パノラマや黒部峡谷の絶景など、自然の美しさに触れられるスポットが多くあります。
一方で、市街地の観光地は少なめで移動が不便に感じることもあり、これが多くの方になにもないと言われる要因かもしれません。しかし、富山湾で水揚げされる新鮮な海の幸や、地元ならではのグルメも豊富な観光エリアです。
また、効率よく巡れる一泊二日のモデルコースを立てれば、短期間でも十分に楽しめるエリアです。富山観光の真の魅力を知れば、きっと行ってよかったと感じるはずです。この記事では、そんな富山の見どころと過ごし方をご紹介しましょう。
富山県の基本情報
富山県は本州の日本海側、北陸地方に位置し、日本海に面した美しい湾と、立山連峰をはじめとする雄大な山々に囲まれた自然豊かな県です。県庁所在地の富山市は、地元の交通や経済の中心地として機能し、路面電車も走っています。
そんな特徴を持つ富山県はどのようなところなのか、四季ごとの特徴、食べてほしいグルメ、そして富山県へのアクセスといった基本情報を中心に解説していきましょう。
富山県の四季ごとの特徴
富山県は四季折々の美しい自然が魅力です。
春は桜・チューリップ・菜の花と北アルプスが調和する春の四重奏が絶景で、夏は立山の室堂や海王丸パークで壮大な景色を満喫できます。
また、秋は紅葉に彩られた五箇山や称名滝が見どころ。冬は雪景色の立山連峰や五箇山の合掌造りが幻想的な雰囲気を醸し出しています。
このように富山の四季は訪れるたびに違う表情を見せてくれるのが魅力です。さらに、新鮮な海の幸や温泉も豊富で、食と癒しも同時に楽しめるのもポイントと言えるでしょう。
富山に行ったら食べて欲しいグルメ
富山に行ったらぜひ味わってほしいのが、地元の海の幸を活かした名物グルメです。白えびの刺身や唐揚げ、冬限定の寒ブリ、春に旬を迎えるホタルイカなど、四季折々の味覚が楽しめます。
他にも食べてほしいグルメは尽きません。富山ブラックラーメンや、笹の香り漂うます寿司も外せない逸品です。氷見うどんや地酒との相性も抜群。駅近の名店も多く、観光と一緒にグルメ巡りも楽しめます。お土産には白えびせんべいや黒づくりもおすすめです。
富山県へのアクセス
出発地 | 交通手段 | 所要時間(目安) | 主なルート・便名 |
東京 | 新幹線 | 約2時間8分〜2時間42分 | 北陸新幹線「かがやき」「はくたか」 |
東京 | 飛行機 | 約1時間 | 羽田空港→富山きときと空港 |
大阪 | 新幹線+特急 | 約2時間55分 | 特急「サンダーバード」+北陸新幹線 |
大阪 | 飛行機 | 約1時間10分 | 伊丹空港→富山きときと空港(ANA) |
東京・大阪から富山まではアクセスも便利です。
東京からは北陸新幹線かがやきで約2時間8分、飛行機なら羽田から約1時間で到着します。大阪からは新大阪発のサンダーバードで金沢経由・北陸新幹線かがやきを利用すれば約2時間55分、伊丹空港からの飛行機では約1時間10分で富山入りが可能です。
時間や目的に合わせた移動手段を選べば、気軽に富山観光を楽しめるのも魅力といえるでしょう。
出典:とやま観光ナビ
【富山タウン・湾岸エリア】富山旅行におすすめの観光スポット
それでは富山の市街地や湾岸部のエリアからおすすめの観光スポットを紹介していきましょう。
富山城
出典:とやま観光ナビ
富山城は、戦国時代の武将・佐々成政の居城として知られ、その後は加賀藩の支藩である富山藩の中心として前田家が拠点とした歴史ある城です。現在は富山城址公園として整備され、市民や観光客の憩いの場となっています。
公園内には当時の石垣や堀が残されており、歴史の面影を色濃く残しているのも特徴で、城内は富山市郷土博物館として公開されており、富山の歴史や文化を模型・資料・映像を通じて学ぶことができます。
また、甲冑体験やサムライ体験といった参加型の展示も充実しており、子どもから大人まで楽しめるスポットです。なお、2024年の能登半島地震により一部施設が損傷していますので、訪問時は現地の状況を確認してみてください。
住所 | 富山市本丸1-62 |
アクセス | 富山駅から徒歩10分/セントラム「国際会議場前」徒歩2分 |
こんな人におすすめ | 歴史好き、家族連れ、体験型観光を楽しみたい人 |
マップ | Google Map |
富岩運河環水公園
出典:富山県富岩運河環水公園
富岩運河環水公園(ふがんうんがかんすいこうえん)は、富山市中心部に広がる水と緑に囲まれた都市公園で、日本の歴史公園100選にも選ばれています。富岩運河の歴史とともに整備され、春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季折々の風景が楽しめるのが魅力です。
園内には、ランドマークとなる天門橋やスターバックス(世界一美しい店舗と話題)もあり、昼は立山連峰の絶景、夜はライトアップによる幻想的な雰囲気が訪れる人を魅了しています。
さらにジョギングやピクニック、カフェでのんびり過ごすなど、多様な楽しみ方ができるので、家族連れやカップルをはじめ、多くの人々に人気です。イベントもさかんに開催され、市民や観光客の癒しの場として親しまれています。
住所 | 富山県富山市湊入船町1 |
アクセス | 富山駅から徒歩約9分/車で約15分 |
こんな人におすすめ | 自然を満喫したい人、写真好き、家族連れ |
マップ | Google Map |
富山ガラス美術館
出典:とやま観光ナビ
富山ガラス美術館は、富山市中心部に位置する現代ガラスアートの専門美術館です。ガラス文化の発信拠点として2015年に開館し、国内外の著名作家による常設展のグラス・アート・ガーデンや多彩な企画展を開催。
さらに建築家・隈研吾氏が設計した木材を多用した独特な建物であるTOYAMAキラリは、美術館そのものが芸術作品のようだと高く評価されています。また、富山ガラス工房と連携し、体験イベントやワークショップも充実。
ほかにもカフェやミュージアムショップも併設されており、アートを楽しみながらゆったり過ごせる空間です。美しいガラス作品とともに、建築・デザイン・地域文化を一度に味わえるスポットとして、観光客から地元の人まで多くの来館者に親しまれている施設です。
住所 | 富山県富山市西町5番1号 |
アクセス | 富山駅から市電で約10分「西町」下車すぐ |
こんな人におすすめ | アート好き、建築好き、観光客全般 |
マップ | Google Map |
富山ガラス工房
出典:とやま観光ナビ
富山ガラス工房は、ガラスの街とやまを象徴する観光スポットで、アートと自然が調和した体験型施設です。施設内では、地元のガラス作家による作品の展示や販売が行われており、ガラス制作の現場を見学することも可能。吹きガラスやペーパーウェイト作りなど、スタッフの丁寧なサポートで誰でもオリジナル作品の制作体験ができます。
子どもから大人、外国人観光客まで幅広い層が訪れる人気スポットで、特に親子連れやカップル、女子旅に好評です。ガラス作家のグラスでドリンクが楽しめるカフェのクリエも併設されており、ものづくりの余韻を感じながらゆったりと過ごせるのも魅力と言えます。自然豊かな呉羽山のふもとで、五感を使ったアート体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所 | 富山県富山市古沢152 |
アクセス | JR富山駅からバス約20分+徒歩5〜15分 |
こんな人におすすめ | ものづくり好き、親子連れ、女子旅 |
マップ | Google Map |
富山県美術館
出典:富山県美術館
富山県美術館は、アートとデザインの融合をテーマにした文化施設です。現代アートからポスター、工業デザインまで多彩な作品を収蔵・展示し、訪れる人々に新たな視点や感動を与える場所として多くの方が訪れています。
現在は個展をはじめとする複数の企画・コレクション展を開催中。さらに美術館の屋上には親子でも楽しめる「オノマトペの屋上」があります。ここでは、アート鑑賞とレクリエーションの両方が楽しめるので、美術鑑賞以外の楽しみ方もできるでしょう。
さらに富山駅からもアクセスが良く、週末のお出かけや感性を刺激したい方にぴったりのスポットです。
住所 | 富山県富山市木場町3-20 |
アクセス | JR富山駅から徒歩約15分/車で約5分 |
こんな人におすすめ | アート好き、家族連れ、デザインに興味がある方 |
マップ | Google Map |
新湊大橋
出典:とやま観光ナビ
新湊大橋は、富山新港に架かる全長約3.6kmの巨大斜張橋です。その規模は大きく、日本海側最大級の規模を誇ります。橋の上層は車道、下層は歩行者用通路である、あいの風プロムナードとなっており、ドライブと散策の両方で景観が楽しめる点が魅力でもあります。
さらに晴天時には日本海、立山連峰、能登半島の絶景が広がり、夜間はライトアップされることで幻想的な景色を演出。この景色は新しい富山の風景として一躍有名になりました。さらにバリアフリー対応で、安全性にも配慮されており、安心して通行できるのも魅力といえます。
また、隣接する海王丸パークとあわせて訪れるのもおすすめです。
住所 | 富山県射水市海王町~海竜町 |
アクセス | 小杉ICから車で約25分/高岡ICから約30分 |
こんな人におすすめ | 絶景ドライブ、夜景散策、家族での観光に最適 |
マップ | Google Map |
ほたるいかミュージアム
出典:とやま観光ナビ
富山県滑川市にある、ほたるいかミュージアムは、幻想的なホタルイカの世界を体験できる施設です。目玉は、実際にホタルイカが発光する様子を間近で見られる発光ショー。暗闇の中で青白く光る姿はまさに神秘的で、自然の驚異を肌で感じられ、ホタルイカの神秘性を間近で体験できるのが魅力といえます。
さらに、タッチプールでは生きたホタルイカに触れることもでき、子どもから大人まで楽しめます。また、深海をホタルイカの視点で冒険するVR体験DIVEやユニークなおみやげが揃うマーケット、レストランも併設。春にはホタルイカ海上観光クルージングも楽しめ、富山湾の魅力的な体験が満喫できるエリアでもあります。
ファミリーや海の生き物が好きな方、観光で立ち寄る方におすすめのスポットといえるでしょう。
住所 | 富山県滑川市中川原410 |
アクセス | あいの風とやま鉄道 滑川駅から徒歩約10分 |
こんな人におすすめ | 海の生き物が好きな人、家族連れ、体験型観光を楽しみたい人 |
マップ | Google Map |
岩瀬エリア
岩瀬エリアは、江戸時代から北前船の港町として栄えた歴史ある地域です。古い町並みが今も色濃く残り、土蔵や廻船問屋が並ぶ大町通りや海沿いの美しい景観は、まるで時が止まったかのような雰囲気。近年では歴史的建物をリノベーションしたギャラリーやカフェ、地元食材を扱う飲食店も増え、今までとは違った魅力を生み出しており、散策を楽しむ人々で賑わいを見せています。
また、このエリアは白えび漁の本場でもあります。そのため新鮮な白えび料理も楽しめることから、食も文化も堪能できるエリアです。
富岩水上ラインや路面電車でのアクセスも便利なエリアです。
住所 | 富山県富山市東岩瀬町 |
アクセス | JR富山駅より電車で約25分+徒歩10分 |
こんな人におすすめ | レトロな街並み好き、歴史や船文化に興味、白えびグルメを楽しみたい人 |
マップ | Google Map |
【立山黒部・黒部峡谷エリア】富山旅行におすすめの観光スポット
富山旅行におすすめの観光スポットとして立山黒部、黒部峡谷も見逃せないスポットです。
本項目では、それらの場所を見ていきましょう。
立山黒部アルペンルート
立山黒部アルペンルートは、富山県と長野県を結ぶ日本屈指の山岳観光ルートです。春から秋にかけて、さまざまな乗り物を乗り継ぎながら、標高約3,000m級の立山連峰を縦断します。ケーブルカー、ロープウェイ、トロリーバスなど、珍しい交通手段を駆使して自然の絶景を堪能できるので多彩な移動手段を楽しめるのも魅力です。
その中でも雪の大谷と呼ばれる巨大な雪壁は春の風物詩で、高さ16mに達することもあります。また黒部ダムや室堂平など、見どころも多数。登山、トレッキング、写真撮影、紅葉狩りといったアクティビティも楽しめることから、ファミリー、シニア、外国人観光客まで幅広く支持されているスポットと言えます。
営業は毎年4月中旬から11月末まで。季節ごとの自然美と爽快な乗り物体験が一度に味わえる、まさに動く展望台のような観光ルートです。
住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺~長野県大町市 |
アクセス | 電鉄富山駅・扇沢駅より各交通機関を利用 |
こんな人におすすめ | 絶景き・乗り物好き・自然散策がしたい人 |
マップ | Google Map |
黒部ダム
日本最大級のアーチ式ダムである黒部ダムは、富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートの中核をなす観光スポットです。1963年に完成し、その壮大なスケールと技術力の高さは、まさに日本の土木技術の象徴。毎年6月から10月にかけて行われる観光放水は、毎秒10トン以上の水が一気に大放出される迫力満点のイベントで、多くの観光客を魅了しています。
黒部ダムは単なるダムにとどまらず、自然と調和した観光名所としても親しまれており、展望台や遊覧船、電気バスなどのアトラクションが充実。ダム建設の難関を体感できる関電トンネル破砕帯見学ツアーや、夜の幻想的なナイトツアーも人気です。
北アルプスの雄大な自然に包まれた黒部ダムは、四季折々の絶景を楽しめる一大観光地といえるでしょう。
住所 | 富山県中新川郡立山町芦峅寺 |
アクセス | 長野県・扇沢駅より電気バス16分/富山県・立山駅から乗継約3時間半 |
こんな人におすすめ | 絶景好き、自然体験派、土木・ダム好き |
マップ(Google Map) | Google Map |
宇奈月温泉
出典:宇奈月温泉旅館協同組合
富山県黒部市にある宇奈月温泉は、黒部峡谷の雄大な自然に囲まれた癒しの温泉地です。開湯100年を迎える歴史ある温泉で、湯は日本有数の透明度を誇る弱アルカリ性の単純温泉。つべつべ美肌湯とも呼ばれ、肌にやさしい湯質による美肌効果が魅力で、今も多くの観光客が訪れる癒しスポットです。
また峡谷の絶景を望む露天風呂や、富山の海の幸・山の幸を楽しめる宿がそろい、心身ともにリフレッシュできるのも魅力といえます。さらに温泉街には足湯やお土産店、美術館もあり、そぞろ歩きにもぴったり。
黒部峡谷トロッコ電車や立山黒部アルペンルート観光の拠点としても便利な立地で、四季折々の自然美を満喫しながら観光が楽しめます。
住所 | 富山県黒部市宇奈月温泉638-2 |
アクセス | 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅から徒歩約5分 |
こんな人におすすめ | 美肌の湯で癒されたい人、自然と温泉を満喫したい人、黒部峡谷観光の拠点にしたい人 |
マップ | Google Map |
黒部峡谷鉄道
黒部峡谷鉄道は、富山県黒部市の宇奈月駅から山奥へと続く観光鉄道です。黒部峡谷の大自然をトロッコ電車で満喫できる人気スポットとしても知られています。かつてはダム建設のための資材運搬用として敷設された路線を観光用に整備し、現在は全国でも珍しいトロッコ電車として整備され今も多くの人に親しまれています。
列車は宇奈月駅を起点に深い峡谷を進み、車窓からは清流・断崖・吊橋などの絶景が広がります。春は新緑、秋は紅葉、夏は清涼感あふれる風景が魅力です。さらに途中の駅での下車観光も可能で、黒薙温泉や鐘釣温泉など名湯へのアクセスもできるようになっています。
乗車は全席指定のため、予約してゆったりと楽しめるのも魅力。鉄道ファンはもちろん、家族連れやカップルにもおすすめの自然体験アクティビティです。
住所 | 富山県黒部市黒部峡谷口11(宇奈月駅) |
アクセス | 富山地方鉄道 宇奈月温泉駅から徒歩約3分 |
こんな人におすすめ | 絶景好き、鉄道ファン、自然と触れたい家族やカップル |
マップ | Google Map |
室堂平
出典:立山黒部アルペンルート
室堂平は立山黒部アルペンルートの中心的な観光拠点です。その標高は高く、2,450mにあります。室堂平では四季折々の自然美が楽しめ、春の雪壁や夏の新緑、秋の紅葉など、訪れる季節ごとに異なる魅力を発見でき、それが多くの人々を魅了してます。
また、雪の大谷ウォークや高山植物が生い茂る遊歩道での散策も人気です。高山病を防ぐためにも、到着後はゆっくりと休息を取りながら散策を楽しむことがおすすめです。
室堂平は山岳登山者だけでなく、初心者でも楽しめる気軽な散策地といえるでしょう。
住所 | 富山県立山町 |
アクセス | 富山駅から電鉄立山線、ケーブルカー、バスでアクセス |
こんな人におすすめ | 自然散策が好きな人、四季折々の景色を楽しみたい人、ハイキングが好きな人 |
Google Map | Google Map |
【高岡・氷見・砺波平野エリア】富山旅行におすすめの観光スポット
富山の西部、高岡や氷見、砺波平野も富山旅行におすすめです。
このエリアの有名人気スポットを紹介しましょう。
高岡大仏
出典:とやま観光ナビ
高岡大仏は富山県高岡市の大佛寺に鎮座する、青銅製の阿弥陀如来坐像です。高さ16メートルを誇るこの大仏は、高岡市のシンボルにもなっています。高岡で盛んな銅器製造技術を駆使して1907年に建設が始まり、26年かけて完成し、高い技術を駆使した銅像であることも注目といえるでしょう。
もともとこの大仏は、源義勝が木造大仏を建立したことからその歴史が始まり、何度も再建されながら今日の姿に至っています。大仏の顔を正面から拝む参道では、目が少しずつ開かれていく様子を見ることができ、その美しさから日本一の美男とも称されています。さらに、内部には仏画が展示されており、訪れる人々に心落ち着くひとときをもたらしているのです。
住所 | 富山県高岡市大手町11-29 |
アクセス | JR新高岡駅から車で約10分、万葉線「坂下町」電停から徒歩約3分 |
こんな人におすすめ | 歴史や文化に興味がある人、静かな場所で心を落ち着けたい人、仏像が好きな人 |
マップ | Google Map |
氷見漁港
出典:とやま観光ナビ
氷見漁港は富山県氷見市にある漁港で、新鮮な海産物が集まる場所として知られています。漁港内のひみ番屋街では、氷見の特産品や新鮮な海産物を楽しむことができ、地元の食文化に触れることもできます。
その中でもベニズワイガニや寒ブリなどの海産物は、氷見を代表する名物であり、観光客にも大変人気があります。また、漁港内には温泉施設もあるのは必見。施設内では足湯が楽しめ、そこからの美しい海越しの立山連峰の眺めは絶景です。
地元ならではのグルメや特産品を堪能したい人にはぴったりのスポットといえるでしょう。
住所 | 富山県氷見市北大町25-5 |
アクセス | JR氷見駅から車で約10分、加越能バス「ひみ番屋街」下車徒歩約3分 |
こんな人におすすめ | 新鮮な海産物を楽しみたい人、地元の特産品を探している人、足湯体験をしたい人 |
マップ | Google Map |
砺波チューリップ公園
砺波チューリップ公園は、富山県砺波市にある美しい花の名所です。春には施設内にあるチューリップが色とりどりに咲き誇ります。その中でも毎年4月下旬から5月上旬にかけて開催される砺波チューリップフェアでは、世界中のさまざまな種類のチューリップが一堂に会し、多くの観光客を魅了してきました。
また、チューリップ四季彩館内には、チューリップの栽培方法や歴史について学べる展示もあり、家族連れや花を愛する人々にとって理想的なスポットです。さらに、季節ごとに異なる展示が行われているのもポイントで、1年中楽しむことができます。
美しい花々に囲まれて、自然の魅力を存分に堪能できる場所といえるでしょう。
住所 | 富山県砺波市中村100番地1 |
アクセス | JR砺波駅から車で約10分、砺波市街地からバスで約15分 |
こんな人におすすめ | 花が好きな人、家族でのレジャーを楽しみたい人、季節の展示に興味がある人 |
マップ | Google Map |
国定公園 雨晴海岸
出典:とやま観光ナビ
雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、富山県高岡市にある美しい国定公園です。海越しに雄大な立山連峰を望むことができる絶景スポットでもあります。さらに万葉集にも登場するこの地は、大伴家持が詠んだ歌で知られ、風景そのものが歴史的価値を持ち、義経岩として名高い場所もあり、源義経が雨を避けた逸話が伝わっているのも注目といえるでしょう。
景色は、岩礁や白い砂浜、青松が続き、海と山のコントラストが絶妙です。また、日本の渚百選、日本の海水浴場88選にも選ばれる美しい海岸線は、夏には海水浴場としても人気を集めています。さらに冬の朝には「気嵐」が見られることもあり、その幻想的な風景は訪れる人々に感動を与えるでしょう。
住所 | 富山県高岡市太田雨晴 |
アクセス | JR氷見線雨晴駅から徒歩約5分、能越自動車道高岡北ICから車で約15分 |
こんな人におすすめ | 絶景スポットを楽しみたい人、歴史に興味のある人、海と山の景色を堪能したい人 |
マップ | Google Map |
氷見市潮風ギャラリー
氷見市潮風ギャラリーは、氷見市の海沿いにあるアートギャラリーで、美しい海の景色を楽しみながらさまざまな展示を鑑賞できる場所です。その中でも藤子不二雄Ⓐ氏のアートコレクションに焦点を当てた展示が特徴で、まんが作品の世界を深く掘り下げることができる点は必見です。さらにギャラリー内では、藤子不二雄Ⓐ氏の代表作をはじめ、彼のアートに触れることができるコレクションが展示されており、まんがファンにとっては見逃せないスポットといえます。
また、定期的に企画展も開催されており、アートや文化に触れる貴重な機会が得られるのもポイント。海の風景とともに、氷見の文化やアートに触れられるこの場所は、訪れる人々にとって心豊かなひとときをもたらしてくれることでしょう。
住所 | 富山県氷見市阿尾 |
アクセス | JR氷見駅から徒歩約15分 |
こんな人におすすめ | 藤子不二雄Ⓐファン、アートや文化に興味がある人、海の景色を楽しみたい人 |
マップ | Google Map |
【五箇山・南砺エリア】富山旅行におすすめの観光スポット
富山の内陸部、五箇山(ごかやま)や南砺(なんと)エリアにも注目の観光スポットが多くあります。
それらについても見ていきましょう。
相倉合掌造り集落
出典:とやま観光ナビ
相倉(あいのくら)合掌造り集落は、富山県南砺市にある歴史的な集落で、ユネスコの世界遺産に登録されています。集落内には、原始合掌小屋や大小さまざまな合掌造りの家屋が立ち並び、茅葺きの寺院もあります。この集落は今も人々の生活が営まれているのも注目。合掌造りの家屋に宿泊できる民宿や、お土産店、飲食店も豊富です。
また、周囲を山々に囲まれた静かな環境で、昔ながらの風景と共に心癒されるひとときを過ごせるのも魅力と言えます。また、冬のライトアップイベントが有名で、幻想的な雰囲気を楽しむことができます。
合掌造り家屋を利用した資料館では五箇山の歴史や文化に触れることができ、訪れる人々にとって貴重な体験となるでしょう。
住所 | 〒939-1915 富山県南砺市相倉611 |
アクセス | 五箇山ICより車で約16分、または「相倉口」バス停下車徒歩5分 |
こんな人におすすめ | 歴史的な集落を訪れたい人、合掌造りに興味がある人、自然の中でリラックスしたい人 |
マップ | Google Map |
井波
出典:井波彫刻総合会館
井波(いなみ)は、富山県南砺市に位置し、江戸時代から続く木彫刻の町として知られています。その中でも井波別院瑞泉寺とその周辺の八日町通りは、木彫りの美術品が街の景観に溶け込んでおり、注目のスポットになっています。
また、井波の彫刻技術は、京都から派遣された宮大工によって地元の人々に伝えられ、今でも数百人の彫刻師がその技を守り続けているのも特徴。観光客は、彫刻を施した町家や、八日町通りに立ち並ぶ工房を訪れ、木彫り体験や地元グルメを楽しむことができます。
さらに瑞泉寺周辺には伝統的な土産店もあり、彫刻品や地元特産品が並ぶ中で、ゆったりとした時間を過ごせるでしょう。
住所 | 富山県南砺市井波 |
アクセス | 高岡駅からバス70分、福光駅からバス20分、富山ICから車15分 |
こんな人におすすめ | 伝統的な木彫刻に興味がある人、歴史や文化を学びたい人、のんびり散策したい人 |
マップ | Google Map |
城端
出典:とやま観光ナビ
「越中の小京都」とも称される城端(じょうはな)は、善徳寺を中心に寺内町として栄えた歴史ある町です。石畳や蔵、路地など、江戸時代の風情が今も色濃く残り、落ち着いた町並みが訪れる人を魅了しています。
また、絹織物の産地として発展した城端では、加賀藩の庇護のもと、伝統工芸や文化が今も息づいています。なかでも、毎年5月に開催される城端曳山祭(じょうはなひきやままつり)は、ユネスコ無形文化遺産にも登録されている華やかな祭礼。絢爛な曳山と優雅な庵屋台が町を練り歩き、多くの観光客を惹きつけます。
城端の町を歩くだけでも歴史と文化の重みを感じられ、和の趣を楽しみたい方にはぴったりの観光地です。
住所 | 富山県南砺市城端 |
アクセス | 城端駅より徒歩圏内。車は福光ICから約10分。 |
こんな人におすすめ | 歴史好き、情緒ある街歩きが好き、伝統文化に触れたい人 |
マップ | Google Map |
桜ヶ池クアガーデン
出典:とやま観光ナビ
富山県南砺市にある桜ヶ池クアガーデンは、世界遺産・白川郷や五箇山にもほど近い、自然に囲まれた里山のオーベルジュ&温泉ウェルネス施設として多くの観光客を迎えています。温泉やバイタルプール、レストラン、スパなど、心と体のリフレッシュに特化した滞在が魅力でもあります。
さらにバイタルプールは医科学的に設計された温泉プールで、ジェット水流などを活用し、健康増進が図れているのも特徴。客室はヨーロッパのボタニカルデザインを取り入れた非日常空間で、レストランでは富山の山海の幸を五感で味わえる料理を提供しています。
観光にも便利で、白川郷・五箇山はもちろん、金沢にも車で約45分と好立地。都会の喧騒を離れ、心身を整える癒しのひとときを過ごせる宿泊施設です。
住所 | 富山県南砺市立野原東1514 |
アクセス | 五箇山ICから車で約15分/JR城端駅から車で7分 |
こんな人におすすめ | 温泉好き、健康志向、静かな自然に癒されたい人 |
マップ | Google Map |
富山駅周辺を一泊二日で楽しめるおすすめモデルコース
観光スポットを紹介したところで、実際のモデルコースを紹介しましょう。
1日目
10:00〜富山駅から岩瀬エリアに移動
富山駅から岩瀬エリアへは市内電車のポートラムで約25分。のんびりと車窓から富山の街並みを眺めながら、港町・岩瀬の情緒ある風景へと向かいます。
加えて、途中の車窓からは富山湾や立山連峰が見えることも。観光列車のような感覚で移動そのものも旅の楽しみになるでしょう。
10:30〜岩瀬エリア『沙石 (させき)』で利き酒
築100年以上の酒蔵を改装した沙石では、富山の地酒を中心に利き酒が楽しめます。酒器や空間にもこだわりがあり、五感で味わう日本酒体験が魅力です。
さらに、利き酒セットは3種類から選べ、店主の解説付きで初心者でも安心。日本酒好きにはたまらない隠れた名所です。
11:20〜三角どら焼きを購入
岩瀬で人気のスイーツの三角どら焼きは、しっとり生地に優しい甘さの餡が絶妙。地元民にも愛される名物で、ちょっとした手土産にもぴったりの逸品です。
加えて、季節限定フレーバーも登場するため訪れるたびに違った味が楽しめます。和モダンなパッケージも魅力です。
12:40〜:岩瀬カナルでお土産を購入
古い町並みが残る岩瀬カナルでは、地元作家の工芸品や富山特産品を取り扱うショップが点在。旅の思い出やプレゼントにぴったりなお土産が見つかります。
特にガラス工芸や和紙雑貨は観光客に人気。カフェやギャラリーも併設されており、散策しながらのショッピングが楽しめます。
13:00〜富山駅でランチ
- 白えび亭
富山駅構内「とやマルシェ」にある人気店です。名物の白えびを贅沢に使った天丼や刺身丼が味わえる。薄衣の天ぷらは香ばしく、刺身は上品な甘みが絶品。観光客にも大人気の一軒。 - 廻転とやま鮨 富山駅前店
富山湾直送の新鮮な地魚を使った本格寿司が、回転寿司スタイルで手軽に楽しめる名店。特上にぎりランチはのど黒や白えびも味わえ、コスパも抜群。駅から徒歩3分の好立地。 - あらさん
富山駅前CiCビル地下にある居酒屋。ランチメニューには、氷見うどん・白えびのかき揚げ・黒とろろおにぎりなど地元食材がぎっしり。昼飲みも可能で、地元民からの支持も厚い。 - ぼてやん多奈加
富山名物の分厚く四角いお好み焼きが楽しめる個性派店。焼き時間はかかるが、外はカリッと中はフワトロでマヨネーズと絶妙に絡む。ボリューム満点で観光客にも好評。 - トラットリア ヴィバ ラ ヴィータ
富山駅近くの隠れ家的イタリアン。地元富山県内の野菜や魚介を使った本格パスタやピザが人気で、ランチセットも充実。静かな店内は女子旅やカップルにもおすすめ。穴場的な一軒。
出典:とやま観光ナビ
13:30〜富山美術館
富山市の中心部に位置する富山美術館は、国内外の現代アートを楽しめるスポット。建物のデザインも見応えがあり、屋上には遊具を備えたオノマトペの屋上もおすすめ。アートと富山の街並みを同時に楽しめる贅沢な時間が過ごせます。
15:00〜富岩運河環水公園のスタバで休憩
世界一美しいスタバと称される「スターバックス富山環水公園店」でひと休み。運河沿いの開放感あるロケーションで、季節ごとの景色を眺めながら贅沢なカフェタイムを満喫。癒しのひとときを味わえます。
16:30〜富山ガラス美術館
光とガラスの美を体感できる富山ガラス美術館です。世界的建築家・隈研吾が手がけた建物は、木材とガラスが調和した美しい空間。展示では国内外のガラスアート作品を楽しめ、幻想的な雰囲気に包まれるでしょう。
18:30〜富山駅周辺で夜ご飯
- 旬と鮮 伊真沁(いましん)
富山各地の漁港から直送された新鮮魚介を、和の趣あふれる空間で楽しめる居酒屋。刺身盛り合わせや創作料理が人気。駅から徒歩2分と好立地。 - 氷見 牛屋 富山店
とやマルシェ内にある焼肉店。富山のブランド牛「氷見牛」をリーズナブルに堪能できる。カウンター席や個室もあり、カジュアルながら上質な時間が過ごせる。 - 越中の台所 きのか
地元の漁港直送の旬魚や、富山の地酒が揃う海鮮居酒屋。落ち着いた雰囲気の店内で、接待や観光客にも人気。利き酒セットや晩酌セットも充実。 - ひまわり食堂 2
富山産の食材を使った本格イタリアン。東京やイタリアで修行したシェフが手掛ける炭火焼きやパスタが絶品。大人向けの静かな雰囲気が魅力。 - 四六八ちゃ個室別館
富山湾の幸を握り寿司や割烹料理で楽しめる寿司店。個室が充実しており、接待や家族の会食にもおすすめ。旬の魚介を贅沢に味わえるコース料理もあり。
21:00〜ホテルに戻る
ホテルに戻って明日に備えましょう。
2日目
10:00〜高岡駅に出発
富山駅からJR城端線やあいの風とやま鉄道を利用して、歴史ある街・高岡へ出発。車窓からの田園風景を眺めながら、約30分ののんびり旅を楽しめます。朝の時間帯は比較的空いており、ローカル線の雰囲気も満喫できます。旅の2日目は、落ち着いた歴史散策からスタート。
移動中にその日の予定を再確認したり、地元グルメを調べたりするのもおすすめです。
10:30〜高岡大仏付近を散策
日本三大大仏の一つ、高岡大仏を訪問。高さ約16メートルの青銅製大仏は迫力満点。周辺には古い町並みや歴史ある寺院もあり、ゆったりと散策を楽しめます。特に大仏前の公園や小路は、フォトスポットとしても人気。高岡鋳物で有名なこの街の歴史や文化に触れながら、地元の人々の暮らしにも垣間見ることができます。
朝の静けさが心を癒してくれるひとときです。
12:00〜氷見 魚市場食堂でランチ
氷見港直送の新鮮な魚介が味わえる魚市場食堂でランチ。名物の氷見ぶり丼や刺身定食が人気。漁港のすぐ近くにあり、食事しながら海の風景も満喫できます。店内は活気があり、地元の漁師さんや観光客で賑わうことも。
旬のネタが盛り込まれたメニューが豊富で、鮮度は抜群。海の恵みに感謝しながら、富山ならではの贅沢な昼食を楽しめます。
13:00〜砺波チューリップ公園を散策
四季折々の花が楽しめる砺波チューリップ公園をのんびり散策。春には約300品種ものチューリップが咲き誇り、カラフルな景色が広がります。園内には展望台やミニ列車などの施設もあり、家族連れやカップルにも人気。
写真映えするスポットが点在しており、SNS用の記念撮影にもぴったり。美しい花々に囲まれながら、心も華やぐひとときを過ごせます。
出典:砺波チューリップ四季彩館
15:00〜富山駅に戻り、お土産を購入
富山駅に戻ったら、とやマルシェでお土産探し。白えびせんべいやますの寿司、地酒や工芸品など富山ならではの品が揃い、旅の思い出にもぴったりです。
地元の銘菓や特産品は試食できる店舗も多く、選ぶ楽しさがあります。自分用にはもちろん、家族や友人への贈り物にも喜ばれるアイテムばかり。旅の終盤にふさわしい、ちょっとしたお楽しみ時間です。
16:00〜帰路に
富山での思い出を胸に、帰路へ。自然やグルメ、文化に触れた2日間の旅を振り返りながら、再訪を心に誓う穏やかな帰り道となります。移動中は撮った写真を見返したり、お土産話を考えたりと、旅の余韻を楽しむのにぴったりな時間。車窓から見える夕暮れの風景が、旅の締めくくりを優しく彩ってくれます。
まとめ
富山観光は、自然の美しさや新鮮なグルメが豊富で、多彩な魅力を持つ場所です。立山連峰の絶景や黒部峡谷の美しい風景、四季折々の自然を楽しめるほか、地元の海の幸や特産品も味わえます。さらに、一泊二日のモデルコースで効率よく巡れる観光スポットを紹介しました。
今回の記事を読むことできっと富山を深く知ることができるはずです。
旅行計画に迷っている方は、ぜひ最後に紹介したモデルコースを参考に旅行を楽しんでみてください。