関東最長の商店街である戸越銀座には、食べ歩きグルメが非常に豊富です。
◯◯銀座と名乗る商店街の元祖とも言われている商店街で、関東最長という長さは1.3kmもあります。戸越銀座の通りには、400軒前後の店が軒を連ねており、歩いていて飽きない場所です。
コロッケ、唐揚げなどの定番どころから、一風変わった鯛焼きやカレーパンなど、多種多様なグルメを食べ歩きできます。そのままお昼ごはんになるようなものから、持ち帰れるお惣菜やスイーツなど、幅が広いです。
もちろん、食べ歩きだけでなくお土産も豊富。
本記事では、そんな戸越銀座のおすすめ食べ歩きグルメ・スイーツ、お土産屋について紹介していきます。
戸越銀座エリアの楽しみ方
戸越銀座は、東京都品川区にある全長約1.3kmの大規模な商店街です。その長さは関東最長で、通りには約400店もの飲食店や商店が並んでいます。
下町情緒が色濃く残る場所で、活気に溢れており、歩いているだけで楽しい場所です。
そんな戸越銀座の楽しみ方として人気なのが、食べ歩き。長い商店街を歩いて左右に並ぶ店を眺めながら、店前で購入したグルメやスイーツを食べ歩くことができます。
戸越銀座の食べ歩きは、雑誌やテレビなどでも数多く取り上げられており、全国的に有名です。食べ歩きの街、下町グルメロケの聖地などとも呼ばれています。
美味しいグルメやスイーツに舌鼓を打ちながら、次はどの店で何を買おうかを考えながら歩くのがおすすめの戸越銀座エリアの楽しみ方です!
戸越銀座で食べ歩きできるおすすめグルメ・スイーツ10選
まずは、戸越銀座で食べ歩きできるおすすめのグルメとスイーツ店を全部で12店紹介していきます。コロッケや唐揚げから、ソフトクリームや鯛焼きまで幅広く紹介していくので、ぜひご参考ください。
『後藤蒲鉾店』のおでんコロッケ
出典:食べログ
後藤蒲鉾店は、創業60年以上の老舗蒲鉾屋です。かまぼこ、さつま揚げやおでん、惣菜などの製造販売を行っています。
かまぼこももちろん美味しいですが、戸越銀座の食べ歩きグルメとして人気なのが、おでんコロッケです。
丸く小ぶりなサイズのコロッケで、食べ歩きにちょうどいいボリューム。中にはおでんの人気の具である大根が入っており、噛むとじわっと出汁の香りと風味が口の中に広がり、とても美味しいコロッケです。
大根以外のおでんの具材も、細かく刻まれてじゃがいもと和えられており、おでんの味を小さく凝縮したようなコロッケになっています。コロッケなのにおでん、という不思議な感覚が楽しめるおすすめのメニューです!
住所 | 東京都品川区戸越2-6-8 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約3分 |
定休日 | 水曜日 |
マップ | Googleマップ |
『中津からあげ渓』の唐揚げ
出典:食べログ
中津からあげ渓は、戸越銀座に本店を構える唐揚げ専門店です。からあげグランプリ東日本醤油ダレ部門最高金賞を受賞したこともあり、人気が高い店だと言えます。
人気商品は、定番の骨なしモモからあげ、自家製タルタルからあげ、砂肝からあげです。
骨なしモモからあげは、醤油風味にニンニク、しょうがなどで味付けされており、そのままでも美味しく食べられます。味付けは濃いめで、これだけでご飯のおかずとしても食べ歩きグルメとしても食べやすいですよ。
もちろん、食べ歩きだけでなく店内飲食もできます。店内ではお酒も注文できるので、食べ歩きの休憩地点としてもおすすめです。
住所 | 東京都品川区平塚2-18-5 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約5分 |
定休日 | 不定休 |
マップ | Googleマップ |
『おめで鯛焼き本舗』のお好みたい焼き
出典:食べログ
おめで鯛焼き本舗は、1964年創業の老舗鯛焼き店です。
おめで鯛焼き本舗の鯛焼きは、生地に大きな特徴があります。通常の鯛焼きよりも、数倍の量の卵を使い、独自製法で混ぜ合わせるのが特徴。口溶けがよく、かつ満足感のあるふんわりとした生地に仕上がっています。
人気商品は、北海道の小豆をベースにしたつぶあん、卵と牛乳をふんだんに使った贅沢カスタードです。
ほかにも、旬の素材を使った季節の鯛焼きを定期的にラインナップに加えており、行く時期ごとに異なる味が楽しめます。
なかでもおすすめなのは、お好み鯛焼きです! 新鮮なキャベツを贅沢に挟んだお好み焼き風の鯛焼きで、濃厚なソースとキャベツと生地の甘みの調和が癖になりますよ。
甘い鯛焼きと一緒に購入して、食べ比べるのもおすすめです。
住所 | 東京都品川区平塚2丁目13-8 戸越小川ビル 1F |
アクセス | 東急池上線戸越銀座駅より徒歩4~5分 |
定休日 | 不定休 |
マップ | Googleマップ |
『うなぎいもストアinTOKYO』のうなぎいもモンブランソフト
出典:食べログ
うなぎいもストアは、静岡県浜松名物のうなぎいもを取り扱う専門店です。
うなぎいもというのは、浜名湖のうなぎの骨や頭などを肥料として使い、栽培されているさつまいものこと。もととなっている品種は、紅はるかです。
うなぎいもは甘みが強く、しっとりとしているのが特徴。
うなぎいもストアには、そんなうなぎいもの焼き芋はもちろん、うなぎいもモンブランソフトという食べ歩きに適したソフトクリームが販売されています。
うなぎいもを使ったソフトクリームのうえに、うなぎいも100%の焼き芋ペーストが巻かれているのが特徴です。見た目がいいだけでなく、うなぎいもの持つ甘みを贅沢に味わうことができます。
暑い時期の食べ歩きには、特におすすめですよ。
住所 | 東京都品川区豊町1丁目5-5 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約9分 |
定休日 | なし |
マップ | Googleマップ |
『戸越屋』のおにぎり
出典:食べログ
戸越屋は、戸越銀座に本店を構えるおにぎり専門店です。
お米は、山形県産のつや姫を使っています。炊き上がりの米のつやの良さと、噛むほどに上品な甘みが感じられるのが特徴の美味しいお米です。ほかにも、厳選された沖縄県産の塩、有明産の海苔など素材にこだわって作られています。
一番の人気メニューは、卵黄とそぼろの組み合わせです。醤油に4時間ほど漬け込んだ卵黄と、甘辛く味付けされたそぼろが組み合わされており、濃厚な旨味と甘辛さが癖になる味わい。煮込まれたしょうががアクセントとして入っており、食べ飽きません。
ほかにも、定番のしゃけや明太マヨに焼きたらこを合わせたおにぎりなど、多種多様なおにぎりがあります。
おにぎりが好きな方には、特におすすめのお店です!
住所 | 東京都品川区戸越2-5-3 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅A2出口より徒歩4分 |
定休日 | なし |
マップ | Googleマップ |
『スペランツァ』のホットドッグ
出典:食べログ
スペランツァは、珍しいミートソース専門店です。
7種類以上のミートソースが常に用意されており、そのうえ季節の限定ミートソースもあります。麺には店で作られた生麺のフェットチーネ、乾麺の両方があり、好みに合わせたミートソーススパゲティが食べられるのが特徴のお店です。
そんなスペランツァの食べ歩きにおすすめなメニューは、ホットドッグ!
ジューシーなウインナーの上に、大きめのひき肉がゴロゴロと入ったミートソースが乗せられています。肉の旨味が凝縮されたミートソースとジューシーなウインナー、甘みのあるふわっとしたパンのバランスが絶妙な一品です。
もちろん、テイクアウトの場合はプラスチック容器に入れられて提供されます。ボリュームも大きすぎず、かと言って物足りないこともなく程よいので、食べ歩きやすいのもスペランツァのホットドッグの魅力のひとつです。
住所 | 東京都品川区平塚2丁目16-13 小西ビル1F |
アクセス | 東急池上線戸越銀座駅より徒歩約30秒 |
定休日 | 月曜(祝日の場合、翌火曜日) |
マップ | Googleマップ |
『米魂』のメロンパン
出典:食べログ
米魂は、米粉パンの専門店です。
米粉パンは、一般的な小麦粉のパンと比べてもちもちとしているのが特徴。もちろんグルテンフリーなので、小麦アレルギーの人でもグルテンを避けたい人でも問題なく食べられます。
米魂には、食パンはもちろん、キューブ型の食べやすいパンや惣菜パン、菓子パンなども多く売られており、選ぶのがとても楽しいです。
それらのなかでも特におすすめなのが、メロンパン。メロン果汁が使われており、ほんのりとメロンの風味がします。サクサクとした生地からは甘みが感じられ、食べていて飽きません。
さらに、北極メロンパンというメロンパンにホイップクリームをサンドした商品もあります。しっかりとした甘みがあり、それでいてくどくはないクリームとサクサクのメロンパンのバランスがよく、一口目から最後まで美味しく食べられるパンです。
住所 | 東京都品川区戸越2丁目6-3 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約5分 |
定休日 | 木曜日 |
マップ | Googleマップ |
『しろくまカフェ』のソフトクリームとコーヒー
出典:食べログ
シロクマカフェは、戸越銀座の人気カフェ。シロクマの可愛らしい置物が店内にあるなど、いたるところにシロクマが配されており、かわいいお店です!
食べ歩きで一番人気のメニューは、ソフトクリーム。コーンから大きく飛び出し、そびえ立つ大きなソフトクリームで、見た目のインパクトが大きいです。
もちろん、見た目だけではありません。ミルクの風味が非常に濃厚で、そのうえどこかさっぱりとしています。コーンのパリパリとした食感も楽しく、巨大なソフトクリームですが、あっという間に食べられるのが特徴です。
さらに、コーヒーもおすすめですよ。
店内飲食で、ソフトクリームとドリンクのセットで注文できます。ソフトクリームはカップも選べるので、店内でゆっくり落ち着いて食べたいという方には、カップがおすすめです。
住所 | 東京都品川区平塚3丁目4-2 |
アクセス | 東急池上線戸越銀座駅より徒歩約3分 |
定休日 | 火曜日・水曜日・木曜日 |
マップ | Googleマップ |
『やきとり家竜鳳』の焼き鳥
出典:食べログ
やきとり居竜鳳は、関東のさまざまな地域に出店している焼き鳥屋です。
戸越銀座店は店内飲食だけでなく、テイクアウトにも対応しています。
メニューはもも串や皮串、つくねにぼんじりなど定番どころがラインナップされており、どれも人気が高いです。ほかにも手羽先に牛ホルモン串などもあり、焼き鳥以外のメニューも用意されています。
おすすめなのは、定番の各種焼き鳥メニュー。焼き立ての焼き鳥を、歩きながら食べられるのがいいところです。焼きはしっかり目ですが、焦げつかない程度になっており、好き嫌いが別れない絶妙な仕上がり!
また、味付けはタレと塩があり、塩は味付けが濃い目、タレは甘辛く風味の強いタレが使われており、どちらも人気が高いです。
住所 | 東京都品川区平塚2丁目16-3 |
アクセス | 東急池上線戸越銀座駅より徒歩数十秒 |
定休日 | 火曜日 |
マップ | Googleマップ |
『京都鳳焼売』のシュウマイ
出典:食べログ
京都鳳焼売は、毎日手捏ねのタネで焼売を作っている焼売専門店です。BRUTUSお取り寄せグランプリ1位を獲得しており、お取り寄せグルメとしても人気の高い店だと言えます。
特徴的なのは、焼売に使われている素材です。国産豚肉100%のひき肉に、京都九条ネギと淡路島の玉ねぎを使用しています。ふわっとした肉の食感に、シャキシャキとした九条ネギと淡路島玉ねぎの食感が合わさり、食感が楽しい焼売です!
下味がしっかりと付いており、玉ねぎとネギの甘みや辛味が感じられます。
そして、鳳焼売(紅)というブレンドされた唐辛子と一緒に楽しめるメニューや、鳳焼売(金)というさっぱりとした京甘酢で食べられるメニューなど、味が豊富なのも京都鳳焼売の魅力です。
また、テイクアウト時には、たこ焼きのような容器に入れられ、爪楊枝で食べられるようになっています。
住所 | 東京都品川区平塚2-18-8 藤井ビル1F |
アクセス | 東急池上線戸越銀座駅より徒歩約2分 |
定休日 | 水曜日 |
マップ | Googleマップ |
『ぎょうざの宝永』の餃子カレーパン
ぎょうざの宝永は、お取り寄せやテイクアウトで人気の餃子専門店です。
定番の餃子はもちろん、餃子カレーパンなどの変わり種も販売されています。
大きく中身がぎっしりと詰まった餃子は、ビールに非常によく合うので、夏場はビールと餃子で店の外にあるテーブルで立ち飲みをするのもおすすめです。
食べ歩きでおすすめのメニューは、餃子カレーパン。カレーパンの中に、餃子が入っている変わり種の名物料理です。ふわふわとしたパンの中に、カレーと餃子が入っています。
中身のカレーは、辛さは控えめで、どちらかと言えば甘い味付けなので辛いのが苦手な方でも安心!
餡の風味の強い餃子との相性もよく、最初から最後まで飽きずに食べられます。
住所 | 東京都品川区戸越1丁目15-14 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約1分 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
マップ | Googleマップ |
『はっぴーにくやさん雲野』のお惣菜
出典:食べログ
はっぴーにくやさん雲野は、精肉店です。
店頭で、惣菜の販売も行っています。精肉店だけあり、肉を使った惣菜が豊富なのが特徴です。肉の旨味が凝縮されたコロッケ、肉がぎっしりと詰まったシュウマイ、昔ながらのハムカツなど多種多様な惣菜を購入できます。
戸越銀座の食べ歩きグルメのなかでは、どれも比較的リーズナブルな価格です。惣菜は全て1個ずつから購入できるので、気になる惣菜をいくつか購入するのもおすすめ。
さらに、コロッケは食べ歩きしやすいように包装されています。持ち帰り用の惣菜屋としても、コロッケなどの食べ歩きの店としてもおすすめですよ。
住所 | 東京都品川区戸越1丁目15-12戸越アールワンビル1F |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約2分 |
定休日 | 金曜日・土曜日・日曜日 |
マップ | Googleマップ |
戸越銀座でおすすめのテイクアウト・お土産ショップ
ここまで、戸越銀座でおすすめの食べ歩きグルメ・スイーツを紹介してきました。戸越銀座には食べ歩きグルメを販売する店が多いですが、もちろんテイクアウトの店やお土産ショップも多数あります。
そこで今度は、戸越銀座でおすすめのテイクアウト・お土産ショップを紹介していくので、ぜひご参考ください。
『ほしのベーカリー』のパン
出典:食べログ
ほしのベーカリーは、昭和28年に創業した老舗のパン屋です。
創業からずっと戸越銀座に店を構えており、地域住民から愛されています。昔ながらの製法で作られているパンはもちろん、時代に合わせて作られたアイデア商品までさまざまなパンが販売されており、店内を物色するだけでも楽しい店です。
メニューには、惣菜パンと菓子パン、食パンなどがあります。食パンはふわふわとした生地で、優しい甘さを感じるのが特徴です。何も乗せずとも、美味しく食べられます!
ほかにも、ザラメが付いたメロンパン、ひとくちサイズのカツサンドなど多種多様。家族へのお土産、翌日の朝食のためのテイクアウトなどさまざまな用途でおすすめのパン屋です。
住所 | 東京都品川区平塚1丁目7-2 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約1分 |
定休日 | 日曜日 |
マップ | Googleマップ |
『つづみ団子』の和菓子
出典:食べログ
つづみ団子は、長崎県生まれの和菓子メーカーです。全国から厳選した素材を使用しており、伝統的な手間暇を掛けた工程で和菓子が作られています。
人気のメニューは、しょうゆだれのみたらし団子です。米粉の優しい甘みを感じるふわふわの団子に甘い醤油ダレをたっぷりとつけ、焼いています。焼き立てで販売されており、テイクアウトでも食べ歩きでもおすすめですよ。
ほかにも、三色団子や磯辺焼き団子、いちご大福などさまざまな和菓子を購入できます。
どれも非常に美味しいので、家族へのお土産などにおすすめです。
住所 | 東京都品川区戸越2丁目5-3 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約4分 |
定休日 | 不定休 |
マップ | Googleマップ |
『地域起点ショップここから』のスイーツ
出典:地域起点ショップここから
地域起点ショップここからは、地域の物産品の販売をしているお土産ショップです。品川区の地域特有のものだけでなく、さまざまな地域の物産品を販売しています。
御当地のお菓子や瓶詰めなどの食品類が特に豊富です。多種多様な地域の食品を購入できるので、東京出身の方でも楽しめます。
さらに、北海道特集や沖縄特集など、常設以外の企画も豊富です。訪れる度に、違う商品が目に入るので、何度来ても楽しい店だと言えます。
もちろん、お土産屋ということもあり、どれも日持ちするので、家族や職場へのお土産にもおすすめです!
住所 | 東京都品川区戸越2丁目6-2 |
アクセス | 都営地下鉄浅草線戸越駅より徒歩約5分 |
定休日 | 火曜日・水曜日 |
マップ | Googleマップ |
まとめ
本記事では、戸越銀座のおすすめの食べ歩きグルメやテイクアウトグルメなどを紹介してきました。
戸越銀座商店街には、ほかにも孤独のグルメで紹介されたスペイン食堂石井など多種多様な店があります。食べ歩きやテイクアウトだけでなく、店内飲食ができる美味しい飲食店も非常に豊富です。
本記事で紹介した店以外にも、口コミの評価が高い店や個性的なグルメを提供している店があります。
本記事の内容や公式の食べ歩きマップなどを参考にしつつ、戸越銀座商店街を楽しみましょう!