学生に最強のクレジットカードランキング!限度額の決まり方やおすすめの国際ブランドについても解説

学生が海外旅行に行くとき、クレジットカードは安心とお得を両立できる必須アイテムです。現金をたくさん持ち歩かなくて良いですし、万が一のトラブルにも対応できるのが大きな魅力。さらに、カードによっては海外旅行保険が自動でついていたり、ポイントが貯まったり、特典が充実しているものもあります。

ただし、学生がカードを持つ場合には注意も必要。つい使いすぎて返済に困ったり、国や地域によっては使えないケースもあるので気をつけたいところです。

この記事では、学生におすすめの海外旅行向けクレジットカードの選び方やメリット・注意点をわかりやすく紹介します。ライフカード、エポスカード、JALカードなど人気のカードもピックアップ。海外旅行を予定している学生にとって、失敗しないカード選びの参考になるはずです。

目次

学生が海外旅行でクレジットカードを利用するメリットは?

学生にとって、海外旅行にクレジットカードを持っていくのは、安全面でも便利さでも大きなメリットがあります。現地のお金をたくさん持ち歩かなくていいし、盗まれても補償があるので安心。さらに支払いがスムーズにできたり、カードによっては海外旅行保険がついていることもあるので、トラブル時の頼れる存在になります。

ここでは、そんなカードを持つメリットを詳しく見ていきましょう。

現金よりも安全に使える

海外旅行中に現金を盗まれるリスクは意外と大きいもの。現金は一度なくしてしまうと戻ってこないため、そのまま損になってしまいます。

その点、クレジットカードなら盗難や不正利用に対する補償があるので安心。もしカードを落としたり盗まれたりしても、電話一本で利用停止や再発行の手続きができます。カード会社によっては海外からでもすぐに対応してくれるサービスも。

現金と違って利用履歴を追えるのも強み。不正利用があっても記録を確認できるので、学生でもしっかりと安全対策の恩恵を受けられます。海外では、クレジットカードがリスク回避の強い味方になってくれるはずです。

海外旅行保険で医療費・トラブル対応が可能

多くのクレジットカードには、海外旅行保険が無料でついています。現地でケガや病気になったときの医療費、スリなどの盗難補償、さらには飛行機の遅延や欠航で出た費用までカバーしてくれる場合もあります。

また、学生にとって特に便利なのが、カードを持っているだけで保険が発動する自動付帯の仕組み。わざわざ申し込みや支払いをする必要がないので、とても手軽です。加入型の保険と違って、無料でここまで補償されるのはかなりお得です。

さらに、複数のカードを持っていれば補償額を合算できる場合もあるんです。限られた予算で旅行する学生だからこそ、カード付帯の保険をうまく活用すれば、安心感と経済的メリットを同時に手に入れられます。

ホテルやサービス予約時にも役立つ

海外のホテルでは、チェックイン時にクレジットカードの提示が一般的です。これは宿泊料金とは別に、デポジット(保証金)として使われるため。カードがないと、現金で多額の保証金を求められたり、予約自体が断られることもあります。

また、現地ツアーの予約やレンタカーの手配でも、カードを出すことで「信用の証明」となり、手続きがスムーズになります。学生旅行では現金をできるだけ減らしたいケースも多いので、カードでデポジットや予約を済ませられるのはかなり便利です。
クレジットカードは、単なる支払い手段を超えて、信用のパスポートのように使えるんです。

学生ならではの特典でお得になる

学生向けのクレジットカードには、年会費無料やポイント還元率アップといった特典が豊富に用意されているのが魅力。

とりわけ学生専用カードは、在学中は年会費がずっと無料というものも多く、費用を気にせずに持てるのが魅力。また、海外でのショッピング利用でポイント2倍になるカードや、貯めたポイントを航空マイルやギフト券に交換できるものもあります。

さらに、海外旅行保険が自動付帯しているカードもあり、持っているだけで医療や盗難への備えができます。それにライフカードやエポスカード、JALカードなど、学生向け特典が充実したラインナップも魅力。

学生のうちにカードを作っておくことで、将来的な信用構築にもつながります。

世界共通の決済手段として、現地ATMやネット決済にも強い

クレジットカードは、Visa・Mastercard・American Express・JCBなどの国際ブランドから発行されていて、世界中のホテルやレストラン、ショップ、オンラインストアなど、数千万カ所で使えます。

国や通貨を気にせずに決済できるので、現金や特定国のデビットカードに比べて利便性は圧倒的。海外旅行中に両替の手間が省けるだけでなく、多額の現金を持ち歩くリスクも減らせます。

さらに、現地ATMでのキャッシングや海外のネット通販での支払いにも対応しているため、どこにいてもスムーズに買い物が可能です。学生でも国際ブランド付きカードを持っていれば、まさに世界で使えるお金のパスポートとして大活躍します。

学生が海外旅行で使えるクレジットカード選び方ポイント

「どのクレジットカードが一番いいの?」と悩む学生は多いはず。海外旅行ではカード選びひとつで、安全性やお得さが大きく変わります。

でも、手数料や特典、限度額などチェックポイントが多くて迷うのも当然です。ここでは、学生が自分に合ったカードを選べるよう、押さえておきたいポイントをわかりやすく解説します。

手数料と為替レートを比較する

海外でカードを使うと、為替手数料やATM手数料など、見えにくいコストがかかります。特に注目したいのは「海外事務手数料」。これは日本円に換算するときに上乗せされる手数料で、カード会社によって1.6%〜2.2%ほどの差があります。

少しの違いでも旅行全体では大きな差になるので、手数料が低いカードを選ぶのが賢い選択です。為替レートもブランドによって若干違いますが、影響が大きいのはやはり手数料のほう。ブランドや発行会社の条件を確認して、トータルでコストを抑えられるカードを選びましょう。

お得なカード選びが、海外旅行中の出費を賢く管理するカギになります。

付帯サービスと特典を確認する

旅行中の安心をサポートしてくれるのが、海外旅行保険や盗難・紛失保険です。医療費や携行品の損害、盗難などのトラブルに対応してくれるので、学生なら高額な旅行保険に別途加入するよりも、保険が自動付帯のカードを選ぶのが便利です。

さらに、マイル還元やポイントの貯まりやすさ、空港ラウンジの無料利用、海外での優待特典などもチェック。補償と特典の両方をみてから、自分に合ったカードを選ぶことが大切です。

自分の旅行スタイルに合ったカードを選ぶようにしてください。

利用限度額を考慮する

学生向けカードは、初期の利用限度額が5〜10万円程度に設定されていることが多く、安心して使えます。しかし、海外旅行では予想外の出費があることも。例えば、飛行機の遅延で宿泊が延びたり、緊急で医療費が必要になったとき、限度額が足りないと支払いできないこともあります。こういった場合、かなり困るのではないでしょうか。

そのため旅行前に滞在期間や出費予測を立て、必要に応じて限度額を確保しておくことが大切。カード申請時に限度額を選べるものや、一時的な増額申請が可能なカードもあります。「いざというときに足りるか」を意識して選びましょう。

行く国に応じて国際ブランドに注意する

クレジットカードにはVisa、Mastercard、JCB、American Expressなどの国際ブランドがありますが、国や地域によって使いやすさは異なります。

例えば中国では銀聯(UnionPay)が主流で、他のブランドが使えない店もあります。アメリカ本土ではVisaやMastercardがメインですが、ハワイでは日本人観光客が多いため、JCBが便利なことも。

行き先に合わせてブランドを調べておくと、決済トラブルを防げます。可能なら複数ブランドのカードを持っておくと、万が一のときも安心です。

1枚だけ持っていくのではなく、何かあったときのことも考えましょう。

学生におすすめ!海外旅行向けクレジットカード10選

「どのクレジットカードを選べばいいの?」と迷っている学生も多いはず。海外旅行では、保険内容や手数料、使いやすさなど、チェックすべきポイントが意外と多いんです。

ここでは、学生にぴったりの海外旅行向けカードを10枚厳選してご紹介します。特典や特徴をわかりやすくまとめているので、自分に合った1枚を見つける参考にしてください。

1.世界に羽ばたくお供に!『学生専用ライフカード』

年会費(税込)永年無料
国際ブランドVisa / Mastercard / JCB
還元率0.3〜0.6%
海外旅行傷害保険自動付帯 / 傷害・疾病ともに最高200万円
キャッシュレス診療対応可
為替手数料約1.63%
学生特典・海外利用4%キャッシュバック(年10万円まで)・誕生月ポイント3倍・携帯料金支払いでAmazonギフト券抽選(毎月)
緊急再発行&日本語サポート対応あり(24時間サポートセンター)

学生専用ライフカードのメリット

  • 海外利用額の4%をキャッシュバック
  • 学生限定だからこそ作れるレアカード
  • 25歳以下の学生のみ申込可能。社会人では手に入らない特典設計
  • 誕生月ポイント3倍で国内利用もお得
  • 1ヶ月間、還元率が実質1.5%超に。Amazonなどでも活用できる
  • 卒業後も年会費無料&自動切り替えで安心
  • 退会の手間不要。社会人になってもそのまま使い続けられる

「学生専用ライフカード」は、海外でのショッピング利用額の4%が現金でキャッシュバックされる、学生限定の優秀な1枚です。対象は18〜25歳の学生で、年会費は在学中も卒業後もずっと無料。海外旅行や留学でカードをよく使う学生には、特にコスパの良さが際立ちます。

キャッシュバックの年間上限は10万円の利用までですが、実質4,000円が戻る計算になるので、かなりお得です。海外旅行傷害保険も自動付帯しており、補償額も十分。

さらに、誕生月は国内利用のポイントが3倍になるなど、お得な特典も充実。卒業後は自動的に一般の年会費無料カードに切り替わるので、長く安心して使い続けられます。海外に行く学生にはぜひ検討してほしい1枚です。

2.旅をもっとお得に自由に『エポスカード』

エポスカード
年会費(税込)無料
国際ブランドVisa
還元率0.5%(特定ショップで最大15%)
海外旅行傷害保険利用付帯 / 傷害200万円・疾病270万円・死亡3000万円
キャッシュレス診療対応可
為替手数料約1.63%
学生特典なし
緊急再発行&日本語サポートあり(VJデスク)

エポスカードのメリット

  • 年会費無料なのに最大3,000万円の海外旅行保険付帯
  • 現地通貨のキャッシングが24時間可能
  • 日本語対応のVJデスクが海外都市に設置
  • 年間利用額に応じてゴールドインビテーションあり
  • マルイ・モディでの会員限定10%オフセール

エポスカードは、年会費無料ながら最高3,000万円の海外旅行保険が付帯していて、学生にとって心強い1枚です。保険は利用付帯ですが、旅行代金の一部をカードで支払えば適用されるので、ちょっとした工夫でしっかり補償が受けられます。特に、疾病治療270万円、傷害治療200万円といった医療費の補償は、年会費無料カードとしてはかなり手厚い内容です。

さらに、海外ATMで24時間いつでも現地通貨をキャッシングできるので、緊急時にすぐお金を手に入れられるのも安心。海外の主要都市には日本語対応のVJデスクもあり、トラブル時も頼りになります。

また、カードを使い続けると、年会費無料のゴールドカードに招待されるインビテーション制度も魅力です。国内外どこでも使いやすく、安心感もあるので、旅行や留学を予定している学生に特におすすめの1枚です。

3.海外も、あんしんスマート『三井住友カード(NL)』

年会費(税込)無料
国際ブランドVisa / Mastercard
還元率0.5%(最大7.0%還元の対象店舗あり)
海外旅行傷害保険利用付帯
キャッシュレス診療非対応
為替手数料約1.63%
学生特典25歳以下の学生は対象サブスク支払いで最大10%還元あり
緊急再発行&日本語サポートあり(国内サポート充実、緊急再発行も対応)

三井住友カード(NL)のメリット

  • 最短10秒でカード番号即時発行、すぐに利用可能
  • カード券面に番号なし、盗み見・スキミング防止
  • コンビニ・飲食店のスマホタッチ決済で最大7.0%還元
  • 年会費永年無料でコスト負担ゼロ
  • 選べる保険プランで海外も安心

三井住友カード(NL)は、最短10秒でカード番号が即時発行されるスピード感が魅力のナンバーレスカードです。カードには番号やセキュリティコードが一切印字されていないため、スキミングや盗み見のリスクを大幅に減らすことができて、高いセキュリティを誇ります。

年会費は永年無料で、特定のコンビニや飲食店でスマホタッチ決済を使うと、最大7.0%のポイント還元も可能です。海外旅行傷害保険も付帯しているので、海外での利用も安心(詳細は公式サイトで確認してください)。

カード番号がすぐに使えるので、オンライン決済や旅行準備で急ぎの学生にもおすすめの1枚です。

4.マイルで夢のフライトへ『JALカードnavi(学生専用)』

jalカード
年会費(税込)無料(在学中)
国際ブランドVisa / Mastercard / JCB
還元率1.0%(通常)、2.0%(特約店利用時)
海外旅行傷害保険自動付帯/傷害1,000万円、疾病50万円等
キャッシュレス診療対応不可
為替手数料約1.63%
学生特典マイル有効期限無期限、語学検定ボーナス等
緊急再発行&日本語サポートあり

JALカード navi(学生専用)のメリット

  • マイル有効期限が無期限
  • 特約店利用で還元率2倍(100円=2マイル)
  • 卒業時にボーナスマイル2,000マイル付与
  • JALカードツアープレミアム登録料が無料
  • 語学検定合格で500マイルボーナス

JALカード naviは、学生だけが持てる特別なJALカードです。在学中は年会費が無料で、マイルの有効期限が無期限なのが最大の魅力。焦らずじっくりマイルを貯められるので、卒業旅行や海外渡航にもぴったりです。

ショッピングでは100円ごとに1マイル、特約店なら2マイル貯まり、効率よくマイルを増やせます。さらに、語学検定の合格でボーナスマイルがもらえたり、卒業後に一般カードへ切り替えるときにもボーナスがもらえるなど、学生だけの充実した特典も魅力です。

夢のフライトに向けて、しっかりマイルを貯めたい学生におすすめの1枚です。

5.旅立ちをマイルで彩る『ANA JCBカード(学生専用)』

ana jcb 学生
年会費(税込)在学中無料
国際ブランドJCB
還元率0.5%~2.0%
海外旅行傷害保険自動付帯:傷害最高1,000万円、疾病最高100万円
キャッシュレス診療対応不可
為替手数料約1.6%
学生特典スマートU25利用時はマイル積算率100%、卒業時ボーナスマイル付与
緊急再発行&日本語サポートあり

ANA JCBカード(学生専用)のメリット

  • 卒業時ボーナスマイル付与
  • スマートU25適用で区間マイルが100%積算
  • 在学中の年会費無料
  • JCBのポイント「Oki Dokiポイント」がANAマイルに無料で移行可能
  • Edy支払いでマイル二重取り可能
  • 海外旅行保険が自動付帯で安心
  • 入会&継続&搭乗時にボーナスマイルがもらえる
  • 日本語対応の緊急サポートあり
  • 最大35,000円相当の入会特典あり(期間限定)

ANA便をよく利用する学生におすすめのカードです。在学中は年会費無料で、通常のマイル還元率は0.5%ですが、「スマートU25」を使えば区間マイルの積算率が100%にアップ。

さらに、卒業時にはボーナスマイルがもらえるので、学生期間のフライトをしっかりサポートしてくれます。海外旅行傷害保険も自動付帯されているため、卒業旅行や短期留学でも安心です。

ただし、国際ブランドはJCBなので、一部海外では加盟店が少ない点には注意が必要です。

6.海外でもポイントざくざく『楽天カードアカデミー』

年会費(税込)無料
国際ブランドVISA/JCB
還元率1.0%(楽天市場などで最大3.0%)
海外旅行傷害保険利用付帯/最高2,000万円(傷害)
キャッシュレス診療一部対応(海外サポートデスク経由)
為替手数料約1.63%
学生特典楽天学割/初回ポイント10倍、各種学割クーポン
緊急再発行&日本語サポート日本語対応あり、再発行可

楽天カードアカデミーのメリット

  • 楽天学割が自動付帯
  • 水曜は楽天市場でポイント3倍
  • 初回利用時はポイント10倍
  • 限度額30万円で使いすぎを防止
  • 卒業後は自動で通常カードに切替

楽天カードアカデミーは、学生だけが持てるクレジットカードです。楽天市場や楽天ブックスでのポイント還元が特に強く、初回利用はポイント10倍、さらに毎週水曜は3倍になるので、ネットショッピングをよくする学生にはぴったりです。

楽天学割も自動付帯で、旅行・音楽・ファッションなどの優待も利用可能。

利用限度額が控えめなので、使いすぎ防止にも役立ちます。卒業後は自動的に通常の楽天カードに切り替わり、貯めたポイントも引き継がれるので安心です。

7.どこでも賢くお得に『JCB CARD W』

jcbカードw
年会費(税込)無料
国際ブランドJCB
還元率1.0%(最大10.5%:優待店利用時)
海外旅行傷害保険利用付帯
キャッシュレス診療対応可能
為替手数料約1.6%
学生特典申し込み対象・年会費無料(18歳〜39歳、学生)
緊急再発行&日本語サポートあり

JCB CARD Wのメリット

  • 旅行先の空港ラウンジが無料で使える(主要空港多数対応
  • 海外ショッピング時のポイント還元率が高い(2%以上)
  • キャッシュバックではなく、使いやすい電子マネーチャージ還元あり
  • 特定の学生向けサポートが充実(勉強や留学の割引など)

JCB CARD Wは、18歳から39歳までの若年層や学生におすすめの高還元カードです。年会費は永年無料で、基本ポイント還元率は1.0%。

さらに、Amazonやスターバックス、セブンイレブンなどのパートナー店舗で使えば、最大10.5%まで還元率がアップします。海外旅行傷害保険も付帯しているので、海外利用も安心(詳細は公式サイトで確認してください)。JCBブランドならではの安心感と使いやすさも大きな魅力です。

8.旅の相棒、安心をその手に『セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード』

セゾンパールアメックス
年会費(税込)1,100円(初年度無料/25歳以下・学生は無料)
国際ブランドAMEX(アメリカン・エキスプレス)
還元率0.5%(海外利用時は1.0%)
海外旅行傷害保険自動付帯
キャッシュレス診療あり
為替手数料約1.63%
学生特典25歳以下は年会費無料、学生専用割引あり
緊急再発行&日本語サポート24時間365日対応の日本語サポートあり

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット

  • 自動付帯で最高3,000万円の海外旅行保険
  • 25歳以下・学生は年会費完全無料
  • QUICPay利用で最大2%還元の高還元率
  • デジタル(ナンバーレス)カード選択可能でセキュリティ強化
  • ポイント無期限&多彩な交換先

セゾンパール・アメックス・カードは、海外旅行保険が自動付帯で最高3,000万円と充実していて、カードを持っているだけで保険が適用されるのが魅力。手続きなしで海外の「もしも」に備えられます。

年会費は25歳以下または学生は無料。なので、負担なく持てるのもうれしいポイントです。それに通常のポイント還元率は0.5%ですが、海外利用時は2倍になりお得です。

さらに、ナンバーレスのデジタルカードも選べるのでセキュリティ面も安心。スマホ決済のQUICPay利用なら最大2%のポイント還元と、利便性とお得さを両立できる学生向けカードです。

9.両替いらずのスマート旅『 三菱UFJカード VIASOカード』

年会費(税込)在学中無料
国際ブランドMastercard
還元率0.5%~1.0%(特定加盟店は2倍)
海外旅行傷害保険自動付帯
キャッシュレス診療対応可
為替手数料約1.63%
学生特典最大10,000円相当のキャッシュバック
緊急再発行&日本語サポートあり

三菱UFJカード VIASOカードのメリット

  • オートキャッシュバックでポイント管理が不要
  • 学生・若者向けに年会費が在学中無料
  • 特定加盟店(ETC・携帯料金など)でポイント2倍
  • POINT名人.com経由で最大24倍ポイント獲得可能

三菱UFJカード VIASOカードの最大の特徴は、貯まったポイントが自動的に請求金額から差し引かれる「オートキャッシュバック」。ポイント管理の手間がなく、学生や若者にもピッタリです。

年会費は在学中無料なので、負担なく持てます。海外旅行傷害保険も自動付帯していますが、補償内容は事前に確認しておくと安心です。国際ブランドはMastercardを中心に選べるので、海外でもスムーズに使えます。

さらに、ETCや携帯料金の支払いでポイントが2倍になるなど、普段使いでもお得に活用できるお得な一枚です。

10.これ1枚で世界がグッと近くに『Oliveフレキシブルペイ』

年会費(税込)無料
国際ブランドVisa
還元率0.5%(特定店舗で最大15%還元)
海外旅行傷害保険利用付帯
キャッシュレス診療対応不可
為替手数料約1.63%
学生特典学生でも申し込み可、条件達成で上位ゴールドカード招待の可能性
緊急再発行&日本語サポート日本語対応サポートデスクあり

Oliveフレキシブルペイのメリット

  • 使った分だけ即時に分割可能
  • オンライン専用だから盗難リスクが低い
  • 分割払いの手数料が明瞭で安心
  • 利用限度額が柔軟に調整可能
  • ポイント還元を分割払いでも獲得可能

Oliveフレキシブルペイは、年会費永年無料ながら、最大3,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯で付く、手厚いサポートが魅力のカードです。学生でも申し込み可能で、海外旅行や留学を考えている方にぴったりです。

Visaブランドで、ポイント還元は通常0.5%ですが、マルイやモディなど特定ショップでは最大15%の還元も受けられます。海外ATMで24時間現地通貨を引き出せる海外キャッシングも便利です。

さらに、日本語対応のサポートデスクがあるので、海外でトラブルがあっても安心。条件を満たせば、上位ゴールドカードへの招待もあります。

学生が海外旅行でクレジットカードを使うときの注意点

海外旅行で「クレジットカードって本当に安全に使えるの?」と不安に感じる学生も多いはず。実際、通貨選択のミスや利用限度額オーバー、不正利用など、気をつけたいポイントはいくつもあります。

ここでは、安心してカードを使うためのコツをわかりやすく解説します。

クレジットカードの管理は自分自身で

海外旅行中、クレジットカードは命綱みたいな重要アイテム。だからこそ管理は自己責任が基本です。肌身離さず持ち、いつでもカードの所在が分かる状態にしておくことが、トラブル回避の第一歩です。

暗証番号を財布やスマホに書いたり、カードに直接書き込むのは絶対NG。紛失時に第三者に悪用されるリスクがぐっと高まります。暗証番号は頭に入れるか、安全に管理できる方法で覚えておきましょう。

また、スキミングなど不正利用のリスクもあるので、万が一に備えてカード会社にすぐ連絡できるようにしておくと安心です。

お金の管理と支払い遅延に注意

海外では予想外の出費がかさむこともあります。利用限度額を超えたり支払いが遅れると、カードが使えなくなったり信用情報に影響が出る場合も。

もしも返済が間に合わない場合は、迷わずカード会社に連絡しましょう。事情を説明すれば柔軟に対応してくれることが多いです。たとえば、その月の返済金額を減らしたり、分割にしたりといった対応です。一方、返済を放置してしまうと将来のカード利用やローン契約に影響が出ることもあるので、早めの対処が大切です。

現地通貨建てを選ぶ

海外でカードを使うとき、「日本円建て」か「現地通貨建て」か選べる場合がありますが、必ず現地通貨建てを選びましょう。

現地通貨建てなら、カード会社の決済レートに海外事務手数料(約1.6%〜2.2%)が加算されますが、手数料は比較的低め。一方、日本円建てを選ぶと、店舗や決済業者が独自に換算して3〜10%以上上乗せされることもあり、結局かなり高くつきます。

現地通貨建てにするだけで、手数料を節約でき、よりお得にカードを使えます。使うときはこういったことも意識してみてください。

トラブル発生時には慌てずに対応

カードを盗難・紛失した場合は、すぐにカード会社に連絡して利用停止の手続きを取りましょう。多くのカード会社は海外からでも日本語で対応可能な24時間コールセンターを設けており、迅速にサポートしてくれます。

スキミング被害や不正請求があった場合も、慌てず冷静に対応することが大切。「いつ」「どこで」「いくら」「どの店舗から」かを具体的に伝えることで、カード会社が調査し、認められれば請求は取り消されます。

このように海外でも安心してクレジットカードを使うために、万が一の際に使う連絡先や対応方法は事前にしっかり確認しておきましょう。

学生の海外旅行のクレジットカードに関するよくある質問

海外でクレジットカードを使うとき、「大丈夫かな?」と不安になる学生も多いです。

ここでは、よくある質問に答えながら、トラブルを避けるポイントや補償の仕組みをわかりやすく解説します。安心して海外旅行を楽しむための基本知識を押さえておきましょう。

Q1. 海外のATMで学生向けカードでキャッシングを利用する際、気をつけるべき点は何ですか?

ATMでキャッシングする際、「現地通貨建て」か「日本円建て」か選べる場合がありますが、絶対に現地通貨建てを選びましょう。日本円建てだと手数料が高くつくことが多く、結果的に損する可能性があります。

また、ATMの設置場所によっては治安があまり良くないことも。明るく人通りの多い場所のATMを使い、周囲に気を配ることが大切です。

Q2. 海外でクレジットカードを盗難されたり、不正利用された場合の補償はどうなりますか?

多くのカードには盗難・紛失補償が付いており、不正利用があった場合、一定条件で補償されます。

ただし、補償の対象は届出日の60日前以降の被害が一般的。カードを放置すると決済されてしまうこともあります。また、カード裏面にサインがない、暗証番号を適切に管理していなかったなどの過失がある場合は、補償されない可能性もあるので注意してください。

Q3.学生は海外旅行のときにクレジットカードは何枚持っていくべきですか?

1枚でも使えますが、異なる国際ブランドのカードを2枚持っておくのがおすすめです。

理由は、1枚だけだと使えないお店や紛失・盗難時に困るから。2枚あればメインとサブで使い分けられ、万が一のトラブルにも安心です。

複数持つことで支払いの幅が広がり、海外での急な出費や不測の事態にも柔軟に対応できます。

Q4. 学生向けカードの利用限度額が低いため、海外旅行中に限度額を超えた場合はどう対処できますか?

学生向けカードは利用限度額が低めのことが多く、高額買い物や長期滞在中は注意が必要です。

旅行前にカード会社に連絡し、一時的に限度額を上げてもらうことが可能です。審査が必要な場合もあるので、余裕を持って手続きをしておくと安心です。

急な出費にも対応できるよう準備しましょう。

Q5. 学生向けのクレジットカード付帯の海外旅行保険だけで十分ですか?

基本的にはカード付帯の保険でカバーできることが多く、別途保険に加入しなくても問題ありません。

ただし、長期滞在や医療費が高額になりやすい地域へ行く場合は、補償内容を確認しましょう。足りない場合は、念のため追加で海外旅行保険に加入するのも安心です。

安全を最優先に考えましょう。

まとめ

学生の海外旅行でのクレジットカードは、現地での支払いをスムーズにし、トラブル時の安心も提供してくれる大事なアイテムです。

年会費無料やポイント還元、海外旅行保険の自動付帯など、学生向けの特典も豊富ですが、使いすぎや管理の不備には要注意です。

ライフカード、エポスカード、JALカードなど、学生向けのカードは多彩なので、旅行の目的や行き先に合わせて選ぶようにしましょう。この記事を参考に、安心で快適な海外旅行を楽しんでください。