台北・士林夜市でおすすめのグルメ15選!営業時間や楽しみ方、アクセスや混雑対策まで解説

台北に行ったら絶対に訪れたいスポットの一つが、地元の人々にも愛され続ける「士林夜市」。台湾最大級の規模を誇るこの夜市は、グルメ・ショッピング・ゲームなどがぎゅっと詰まった、まさに“夜のテーマパーク”です。この記事では、士林夜市を初めて訪れる方でも安心して楽しめるよう、人気屋台グルメ15選を厳選してご紹介

フライドチキンや焼き小籠包、豆花など、食べ歩きにぴったりの台湾ローカルグルメを網羅しています。さらに、アクセス方法や混雑を避けるコツ、必要な予算、服装・持ち物まで、現地で快適に過ごすためのポイントもしっかり解説。食べて・歩いて・遊んで、台湾の夜をまるごと楽しむための準備を、ここでしっかり整えていきましょう。

士林夜市とは? 台湾最大級の食と遊びの夜市を知ろう

台湾といえば、やはり「夜市(ナイトマーケット)」が外せません。その中でも特に有名なのが、台北を代表する士林夜市(シーリンイエシー)です。昼間とは違った表情を見せる夜の台湾。その中心にある士林夜市は、屋台グルメやショッピング、ゲームなどが揃うまさに“夜のテーマパーク”のような場所。

観光客はもちろん、地元の人々にも長年愛され続けています。今回は、そんな士林夜市の魅力をたっぷりとご紹介します。

士林夜市の基本情報

出典:台北観光サイト

士林夜市は1910年代に夜の市場としてスタートし、現在では台湾で最大規模の夜市のひとつとして知られています。台北市士林区に位置し、観光客だけでなく地元の人々にも親しまれる人気スポットです。

屋台グルメはもちろん、衣料品や雑貨、ゲームなども充実しており、食べ歩きだけでなくショッピングや遊びも楽しめます。また、リニューアルされた地下フードコートは清潔で快適な座席も完備。家族連れやゆっくり過ごしたい方にもぴったりの環境が整っています。

3つのエリアで構成される士林夜市

出典:フォートラベル

士林夜市は、主に以下の3つのエリアに分かれています。

① 新士林市場(士林市場)

地上1階と地下1階から成る複合施設で、地下には大型の美食街(フードコート)があります。地上階は雑貨や衣料品、ゲーム屋台などが並び、幅広い楽しみ方が可能です。

特に地下フードコートは2024年にリニューアルされ、空調や衛生環境が向上し、清潔感があり座席も充実。長時間の滞在にも最適です。

② 新士林市場周辺の露店エリア

市場の外側、特に基河路や大南路、大東路沿いには数多くの屋台が並びます。フライドチキンや牡蠣オムレツ、胡椒餅などの定番台湾グルメが手軽に味わえ、食べ歩きが楽しいエリアです。また、ゲーム屋台や雑貨店もあり、賑やかな夜市の雰囲気を存分に楽しめます。

③ 慈諴宮(士林媽祖廟)周辺エリア

夜市のランドマーク的存在である「慈諴宮」の周辺にも多くの屋台が集まります。食事だけでなく、参拝や地元文化とのふれあいができるスポットとして人気です。これら3つのエリアが連携し、士林夜市ならではの活気と多様性を生み出しています。

士林夜市のアクセス方法

出典:フォートラベル

士林夜市へのアクセスで最も便利なのは、MRT淡水信義線「劍潭駅」1番出口から徒歩約5分のルートです。駅を出るとすぐに夜市の雰囲気を感じられるため、初めての方でも迷わず到着できるのが魅力です。

「士林駅」と名前が似ているため間違えやすいですが、士林夜市に行くなら「劍潭駅」が最寄りなのでご注意ください。また、タクシーやバスでもアクセス可能ですが、MRTが最も分かりやすくおすすめです。駅周辺には案内板や地図もあり、安心して訪れることができます。

士林夜市のおすすめグルメ15選

台湾グルメを語る上で、士林夜市は絶対に外せません。ここには名物の巨大フライドチキンから地元スイーツまで、食欲をそそる屋台グルメが所狭しと並んでいます。味も見た目もインパクト抜群!食べ歩きにぴったりなメニューが目白押しです。

ここからは、訪れたらぜひ味わってほしい“必食の15品”を厳選してご紹介します。

1.顔より大きい!元祖・台湾フライドチキンの王者『豪大大雞排 フライドチキン』

出典:フォートラベル

台湾夜市グルメの代表格として、まず名前が挙がるのが『豪大大雞排(ハオダーダージーパイ)』です。看板メニューは、台湾風のフライドチキン「炸雞排(ザージーパイ)」。鶏むね肉を観音開きにして薄く叩き、台湾特有のスパイス「五香粉(ウーシャンフェン)」をまぶしてカラッと揚げた一品です。スパイスの香りとサクサクの衣が食欲をそそり、ひと口かじれば中からジューシーな肉汁がじゅわっと広がります。

さらに特筆すべきは、そのインパクト抜群の大きさ。顔ほどもある巨大サイズで、一つ食べるだけで大満足間違いなし。夜市グルメの中でも「これは絶対に食べたい!」と思わせる、まさに台湾フライドチキンの王道とも言える存在です。

住所台北市士林區大東路
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間15:30〜24:00
MapGoogle MAP

2.台湾式ライスドッグ!甘じょっぱい旨みがクセになる一品『士林昇香腸(Shilin Sheng Xiang Chang)』

出典:フォートラベル

「大腸包小腸(台湾式ライスドッグ)」の定番スタイルを味わうなら『士林昇香腸』がいち押しです。

もち米を使った「大腸」の中に、台湾ソーセージ(香腸)を挟み込み、梅味の特製ソースや切り干し大根、塩漬け白菜、きゅうりなどの具材をトッピングした、夜市ならではの絶品スナックです。もち米のもちもち感とソーセージのぱりっとした食感が絶妙に融合し、ボリュームもありながら軽やかな食べ応えで、士林夜市の代表的小吃として高い人気を誇ります

住所111 台湾 Taipei City, Shilin District, Jihe Rd, 101號B1
エリア新士林市場周辺の露店エリア(慈諴宮前)
営業時間約16:00~23:00(屋台スタイルのため日によって変動の可能性あり)
MapGoogle MAP

3.素材と技にこだわった、極上の牡蠣オムレツ『忠誠號蚵仔煎 蚵仔煎(牡蠣オムレツ)』

出典:フォートラベル

台湾屋台グルメの定番「蚵仔煎(オアチェン)」を味わうなら、士林夜市でも特に評判の高い『忠誠號蚵仔煎』は外せません。こちらは士林市場の地下美食街に位置し、リニューアル後も安定した人気を誇る名店です。

使用される牡蠣は、鮮度に定評のある嘉義産を使用。ぷりぷりとした食感が際立ちます。生地はタピオカ粉入りでもっちりとした食感に仕上げ、そこに良質な卵とシャキシャキの野菜を合わせて鉄板で香ばしく焼き上げます。焼きあがったオムレツには、店独自の甘辛い特製ソースがたっぷりとかけられ、モチモチ・トロトロ・カリカリという三拍子揃った食感が楽しめます。

価格はやや高めですが、それでも地元の人からも「値段以上の価値がある」と評価される一品。士林夜市で“本物の味”を求める方にぜひおすすめしたい名店です。

住所台北市士林區基河路101號(新士林市場 地下1階)
エリア新士林市場・地下美食街エリア
営業時間17:00~1:00
MapGoogle MAP

4.あっさりなのに深い!台湾のソウルフード・綜合麺線『阿輝麺線 綜合麵線』

出典:フォートラベル

台湾ローカルフードとして広く親しまれている「麺線」。その中でも、士林夜市で根強い人気を誇るのが『阿輝麺線』です。こちらのお店では、定番の「大腸麺線」に加え、豚レバー・イカ・牡蠣などを豪快にトッピングした「綜合麺線」が特に人気です。

スープは、鰹節をベースにしたとろみのある優しい味わいで、香りもよく、どこか懐かしさを感じさせる一品。トッピングは新鮮で食感もよく、食べるたびに素材の旨みが口の中に広がります。小サイズでも具だくさんで食べ応えがあり、食べ歩きでお腹がいっぱいでも、スルッと食べられる軽さも魅力です。

屋台ながら清潔感のあるつくりで、スタッフの対応も丁寧。夜市で胃を休めたいときにもぴったりの、癒し系グルメです。

住所台北市士林區基河路101號(新士林市場 地下1階)
エリア新士林市場・地下美食街エリア
営業時間15:30〜23:30
MapGoogle MAP

5.アワビのような食感!大満足の焼きエリンギ『燒烤杏鮑菇 焼きエリンギ』

出典:食べログ

士林夜市で注目度急上昇中のヘルシー系屋台グルメが、**焼きエリンギ(燒烤杏鮑菇)**です。中でも大南路98号付近に出店している『燒烤杏鮑菇』の屋台は、連日行列ができるほどの人気ぶり。香ばしい香りが通りに広がり、屋台の場所をすぐに見つけられるのも特徴です。

この屋台では、太くて立派なエリンギをまるごと一本串に刺し、じっくりと炭火で焼き上げるスタイル。焼きあがったエリンギは、アワビを思わせるようなコリコリとした弾力のある食感で、きのこの旨みがぎゅっと詰まっています

味付けは、レモン、わさび、ガーリック、塩コショウなど9種類から2つを選べるスタイル。注文後に一口サイズにカットしてくれるため、食べ歩きにも最適です。

野菜系ながら、食べごたえ抜群で満足感の高い一品として多くの人に支持されています。

住所No. 101-71, Danan Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間16:30〜24:00
MapGoogle MAP

6.香ばしい皮にじゅわっと肉汁、胡椒の風味が効いた汁ありホットスナック『福州世祖胡椒餅 胡椒餅』

出典:食べログ

士林夜市の中央、いつも香ばしい香りで人を引きつける『福州世祖胡椒餅』は、毎日16:00〜24:00で絶えず焼き立てを提供している名店です。

タンドール窯で焼き上げるその胡椒餅は、外はサクサク、内側はもっちりとした歯ごたえが特徴。中には粗く刻んだ豚肉とネギがびっしり詰まっていて、噛むほどに胡椒の香りと肉汁があふれ出します。熱々なので、火傷には注意して楽しんでくださいね。

住所No. 45號, Danan Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間16:00〜24:00
MapGoogle MAP

7.再開が待ち遠しい、香ばしくジューシーな上海式焼き小籠包『鍾家上海生煎包 焼き小籠包』

出典:食べログ

陽明戲院の左手側に屋台を構える『鍾家上海生煎包』は、士林夜市の中でも長年親しまれてきた上海スタイルの焼き小籠包の専門店です。

最大の魅力は、底がカリッと焼かれた厚めの皮。蒸しではなく鉄板で焼き上げる生煎包(シェンジェンバオ)特有の香ばしさが、ひと口目からしっかり感じられます。中には、ジューシーな肉餡がぎゅっと詰まり、噛むと肉汁があふれる本格派。小籠包と肉まんの中間のような、ずっしりした食べごたえが特徴です

種類は、豚肉を使った「鮮肉包」と、シャキシャキ食感が楽しい「キャベツ餡」の2種類。どちらも注文を受けてから鉄板で焼き上げるため、熱々の焼きたてが提供されるのも嬉しいポイント。

現在は店舗の改装工事のため一時休業中ですが、2025年9月ごろには営業を再開する予定とのこと。士林夜市グルメを語る上で欠かせない一品として、復活が心待ちにされています。

住所No. 38號, Xiaodong St, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間改装中(2025年9月ごろ営業再開予定)
MapGoogle MAP

8.ふわサク食感が楽しい!台湾伝統スナックの進化系『長林記大餅包小餅 大餅包小餅』

出典:食べログ

『長林記大餅包小餅』は、士林夜市地下の美食街に店を構える、創業60年以上の老舗屋台。「大きな餅で小さな餅を包む」という、一風変わったネーミングのこの一品は、台湾らしい遊び心と食文化が詰まったスナックです。

外側の“大餅”はクレープのようにふわふわとした柔らかさ。その中に包まれているのが、揚げてカリカリに仕上げた“小餅”。このふたつの食感のギャップがクセになると評判で、ひと口ごとに食感が変わる楽しさが味わえます。味は数種類から選べ、ピーナッツ風味やタロイモクリーム、塩味など、甘い系からおかず系まで揃っているのも魅力。1個でも満足感がありながら、重たくないので食べ歩きにもぴったりです。

士林夜市の中でも少し珍しい、ローカルとモダンが融合したユニークな一品。台湾旅行の思い出にも残ること間違いなしです。

住所No. 123號 號, Jihe Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
エリア新士林市場・地下美食街エリア
営業時間14:30~20:00
MapGoogle MAP

9.エビを釣ってその場で塩焼き!台湾夜市の体験型グルメ『士林迷你釣蝦 海老焼き』

出典:JTB

『士林迷你釣蝦』は、士林夜市の中でも珍しい「自分で釣って、すぐに食べられる」体験型のグルメ屋台です。基河路101号のすぐ近く、目立つ夜市の看板の下あたりにあり、観光客にも地元のファミリーにも大人気。

お店には小さなエビ用の釣り堀が用意されており、初めての方でも簡単に釣れるよう工夫された仕掛けが施されています。釣れたエビはその場でスタッフが香ばしい塩焼きにして提供してくれるため、焼きたてのプリプリ感をそのまま味わえるのが魅力。

「ただ食べるだけじゃない」夜市体験として、お子さま連れにもぴったりですし、友人やカップルでの旅行にも思い出に残るひとときになるはずです。新鮮で旨みがぎゅっと詰まった塩焼きエビは、お酒との相性も抜群です。

住所基河路101號 225・226番付近
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間17:30〜23:00
MapGoogle MAP

10.香ばしさがたまらない!選んで楽しい台湾式串焼き『買串燒烤 串焼き』

出典:Instagram

士林夜市の中でも、おつまみ感覚で楽しめる屋台として人気なのが『買串燒烤』です。ずらりと並んだ串の中から、好きな具材を自分で選んで焼いてもらうスタイルで、肉類はもちろん、野菜や魚介まで種類が豊富。

炭火でじっくり焼き上げられた串は、香ばしさとほどよい塩加減が絶妙で、どれを選んでもハズレなし。熱々をそのまま食べ歩きするのも、近くで座ってビールと一緒に楽しむのもおすすめです。

住所基河路151號
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間17:00〜23:30(月曜定休)
MapGoogle MAP

11.ほっと癒される、やさしい甘さの昔ながらの豆花『士林伯豆花店 豆花』

出典:食べログ

『士林伯豆花店』は、1981年創業の士林夜市を代表する老舗デザート屋台です。お寺「慈誠宮」のそばにあり、黄色い看板が目印となっています。

豆乳から作られる「豆花」は、なめらかで口当たりが良く、優しい甘さのシロップがじんわり染み渡る昔ながらの味。トッピングは小豆・タピオカ・芋団子などから2種類選べるので、自分好みのカスタマイズが楽しめます。暑い季節は冷たい「冰(ビン)」、寒い季節は温かい「熱(ルゥ)」でどうぞ。

住所No. 94號, Danan Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
エリア慈誠宮(士林媽祖廟)周辺エリア
営業時間17:00~23:00
MapGoogle MAP

12.見た目も味も華やか。ご褒美感たっぷりの創作かき氷『花藏雪 かき氷』

出典:食べログ

士林夜市の中心部から少し離れた大北路27号にある『花藏雪』は、その美しい見た目と濃厚な味わいで話題の、創作かき氷専門店です。台湾フルーツをたっぷり使ったかき氷は、写真映えするほど華やか。しかもただの氷ではなく、味付きの氷を削っているため、最後まで風味豊かに楽しめます。

定番のマンゴーやいちごはもちろん、抹茶、タピオカミルクティーなどユニークなフレーバーも充実。夜市グルメの締めくくりにもぴったりな、“食べるスイーツアート”です。

住所No. 27號, Dabei Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
エリアメインエリアから少し離れた露店エリア
営業時間13:00~21:00
MapGoogle MAP

13.ふわふわ&しゅわしゅわ、昔ながらの台湾カステラ『楽古早味蛋糕 台湾カステラ』

出典:食べログ

『樂古早味蛋糕』は、士林夜市の大東路沿いにある、行列のできるカステラ屋台です。「古早味」とは“昔ながらの味”という意味で、どこか懐かしく、優しい甘さが魅力。

焼きたてのカステラは、ふわふわで軽やかな口あたりです。日本のカステラよりもシフォンケーキに近く、しゅわしゅわと溶けていくような食感が楽しめます。プレーンのほか、チーズやチョコ味もあり、食べ歩きにも、お土産にもぴったりです。

住所No. 15-33號, Dadong Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間9:00~22:30
MapGoogle MAP

14.外はカリッ、中はとろ〜り。クセになる揚げミルクスイーツ『士林炸鮮奶阿姨 フライドミルク』

出典:BUYMA TRABEL

『士林炸鮮奶阿姨』は、士林夜市でひそかな人気を集めるユニークなスイーツ屋台です。看板メニューは「炸鮮奶」、つまりフライドミルクというちょっと不思議な一品

牛乳を寒天のように固め、ひと口サイズにカットして衣をつけて揚げると、外はサクサク、中はぷるんととろける不思議な食感に。甘さは控えめで、ほんのり香ばしく、あとを引く味わいが特徴です。揚げ物なのに重たくなく、食後のデザートにもぴったり。屋台スイーツ好きにはたまらない新感覚の一品です

住所No. 7-1號, Jihe Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111013
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間16:30~23:00
MapGoogle MAP

15.サクッもちっ!台湾夜市の定番スイーツボール『小皇地瓜球野 サツマイモボール』

出典:食べログ

最後を飾るのは、夜市で老若男女に愛されている定番スイーツ『小皇地瓜球野』の地瓜球(サツマイモボール)です。日本のベビーカステラのように見えますが、食べてみると外はカリッと、中は空洞でふわもちの食感に驚かされます

台湾産サツマイモの甘みが優しく、噛むたびにほんのり甘さが広がる素朴なおいしさ。軽い食感なので、小腹がすいたときや食後のおやつにもぴったりです。素朴なのにクセになる、何度でも食べたくなる夜市スイーツの王道です。

住所No. 25號, Wenlin Rd, Shilin District, Taipei City, 台湾 111
エリア新士林市場周辺の露店エリア
営業時間
MapGoogle MAP

士林夜市をより楽しむ!押さえておきたいポイント

士林夜市といえば、台湾の“食の宝庫”。しかし、せっかく行くならただ食べるだけではもったいないですよね。屋台の楽しみ方を知っているだけで、旅の満足度がぐっとアップします。

ここでは、現地で失敗しないためのちょっとした準備や、快適に夜市を巡るコツをまとめました。初めての方も、リピーターの方も、ぜひ参考にしてみてください。

予算や現金の準備は?

出典:JTB

士林夜市を満喫するには、1人あたり500〜700台湾ドル(約2,000〜3,000円)が目安です。

屋台で少しずつ食べ歩くスタイルなので、大きな出費にはなりませんが、つい気になるものをあれこれ買ってしまうのが夜市の魅力。少し多めに用意しておくと安心です。

注意したいのは支払い方法。多くの屋台はクレジットカードが使えません。台湾ドルの現金は必須アイテムで、できれば小額紙幣や硬貨も用意しておくと、スムーズに買い物ができます。

最近は「悠遊卡(ヨウヨウカー)」や「iPASS」などのプリペイドカードが使える屋台も増えてきましたが、使用できるお店はまだ一部に限られます。やはり、現金中心の心構えが基本です。

夜市の衛生や気をつけたいマナー  

出典:フォートラベル

夜市はローカル色が強く、基本的に日本のような厳密な衛生管理は行われていません。とはいえ、人気店や行列のできている屋台は回転が速く、食材の鮮度も保たれていることが多いため、選ぶ目を養うのがポイントです。屋台の清掃状況や、店員さんが手袋をしているかどうか、食材が冷蔵管理されているかなどもチェックしましょう。気になる場合は、加熱される料理を選ぶのが安全策です。

また、ゴミのマナーも大切です。台湾では公共のゴミ箱が少ないエリアもあるため、ティッシュやビニール袋を持ち歩いて、ゴミは持ち帰る意識を持ちましょう。地元の人は黙ってそうしていますが、マナーが守られていないと、現地の方に嫌な思いをさせてしまうこともあります。

行列は人気の証拠。ただ並ぶのではなく、「ここは美味しいかも」と思える出会いを楽しむ心の余裕が、夜市の醍醐味です。

混雑回避のコツとベストタイム  

出典:taipeinavi.jp

士林夜市は、台北最大級の夜市ということもあり、いつ行ってもある程度の人出があります。とくに週末や祝日の19:00〜21:00ごろはピークタイムとなり、人と肩をぶつけ合いながら歩く状態になることも。

混雑を避けたい方には、

  • 平日の16:00〜17:30頃の早めの時間帯
  • 閉店が近づく21:00以降

のどちらかがおすすめです。空いている分、ゆっくりと屋台を回れます。

また、小さなお子様連れや高齢の方との旅行では、混雑時間帯を避ける計画を立てておくと安心。通路は狭く、階段のあるエリアもあるため、ベビーカーや車椅子の利用もやや難しい場所がある点には注意が必要です。

おすすめの服装・持ち物  

出典:楽天市場

士林夜市はかなり広く、あちこち歩き回ることになります。そのため、まず動きやすい靴と服装は必須。サンダルやヒールではなく、クッション性のあるスニーカーや歩き慣れた靴がおすすめです。

また、夏場は湿度も高く非常に蒸し暑いため、速乾性のある薄手の服や帽子や日焼け止めなどもあると快適に過ごせます。冬場は昼と夜の寒暖差が大きいため、軽い羽織りやウィンドブレーカーを1枚持っておくと安心です。

さらに、夜市は人が密集するため、スリ対策も忘れずに。財布やスマホは体に密着するタイプのバッグに入れる、リュックは前掛けにするなど、ちょっとした工夫がトラブル防止につながります。

最後に、ウェットティッシュや除菌シート、携帯用ゴミ袋もあると、清潔&スマートに食べ歩きが楽しめます。

まとめ

士林夜市は、単なる観光地ではなく、台湾の“今”と“昔”が融合するローカル文化の象徴です。屋台グルメの多彩さはもちろん、体験型の屋台や懐かしいスイーツ、活気ある雰囲気など、歩くだけでも心が躍る場所です。

予算や時間に合わせて自由に楽しめるため、一人旅にもグループ旅行にもぴったり。混雑を避ける時間帯や快適に歩くための服装などを事前に知っておくだけで、現地での体験はぐっとスムーズになります。

現金の準備、衛生マナー、屋台選びのポイントなども押さえて、士林夜市をもっと深く楽しんでみましょう。台湾旅行の思い出が、より濃く鮮やかに残ること間違いなしです。

台北・士林夜市でおすすめのグルメ15選!営業時間や楽しみ方、アクセスや混雑対策まで解説