大分県でしか買えないおすすめのお土産特集!ばらまき用お菓子や雑貨、お酒など幅広く紹介

大分県 お土産

大分県といえば、別府に由布院にと日本でも有数の温泉地。温泉を目的として旅行をする方も多く、福岡県など近隣の県の観光も日程に組み込む方も多いです。

そんな大分県には、お菓子なら瑠異沙や荒城の月、お酒なら二階堂、などさまざまです。

そこで本記事では、大分県のお土産としておすすめのお菓子やグルメ・雑貨を合計29個紹介していくので、ぜひご参考ください。

目次

【お菓子】大分県のおすすめお土産15選

大分県には、多種多様なお菓子が売られています。お土産として特に人気があるのは、荒城の月や瑠異沙など。

ただ、それ以外にも、美味しいお菓子がたくさん! そこでまずは、大分県のお土産としておすすめのお菓子を15個紹介していきます。

餡とバターの最強のハーモニー『ざびえる(ざびえる本舗)』

ざびえる

出典:ざびえる本舗

ざびえるは、バターと餡の風味のハーモニーが美味しい大分県のお土産として特に人気が高いお菓子のひとつです。

金のざびえるは餡にレーズンを練り込み、銀のざびえるはプレーンな白あん。どちらも風味豊かな餡としっかりとバターの風味が香る生地の組み合わせが魅力で、とても美味しいですよ。

和洋折衷のお菓子が好きな方には、たまらない味。上品な甘さで後に残らないので、甘すぎるお菓子が苦手な方でも美味しく食べられます。

購入できる場所 トキワデパート本店
別府港サービスエリアなど
価格 6個入:745円
内容量 6~36個入
日持ちの目安 製造日から30日間
保存方法 常温

サクサク&ザクザクのパイ『南蛮浪漫 ボンディア(菊家)』

南蛮浪漫 ボンディア

出典:イオンショップ

ボンディアは、ポルトガル語で「おはよう」という意味の言葉です。ポルトガルのアベイロ市と大分が姉妹都市になった記念に作られたお菓子で、和洋折衷のスタイルが特徴!

サクッとしたパイ生地のなかには、小豆あんがたっぷりと詰まっていますそれも、ただの餡ではありません。クルミが練り込まれていて、クルミのザクザクとした食感が楽しめます

また、紅はるか餡や抹茶餡など季節限定の味も多く売られているので、プレーンと一緒にその時期限定の味を買って帰るのがおすすめです。

嫌いな人はなかなかいない味のお菓子なので、お土産として人を選ばないのも良いところですよ。

購入できる場所 菊家総本店
ゆめタウン別府店
通販など
価格 5個袋入:864円
内容量 5~12個入
日持ちの目安 製造日から30日間
保存方法 常温

すみれの香りと優しい甘さ『瑠異沙(ざびえる本舗)』

瑠異沙

出典:ざびえる本舗

瑠異沙は、女性に特に人気が高い大分県のお土産として定番のお菓子!バイオレットリキュールで香り付けされたすみれ色の餡が特徴で、その香りの良さが魅力的です。

餡を包んでいるのは、ミルクとバターの風味がする生地! これをアルミホイルで包んで焼き上げていて、しっとりとしているのにどこかサックリともしている食感も魅力的です。

口の中に入れた瞬間に広がるバターとミルクの風味と、噛めば広がる淡いすみれの香り、そして優しい口当たりは絶品。
老若男女問わず美味しく食べられるお菓子です。

購入できる場所 トキワデパート本店
別府港サービスエリア
通販など
価格 6個入:658円
内容量 6~24個入
日持ちの目安 製造日から30日間
保存方法 常温

まるで焼き芋!『ゆふいん創作菓子 蜜衛門(菊家)』

ゆふいん創作菓子 蜜衛門

出典:菊家

蜜衛門は、大分県の名産であるさつまいもの品種「べにはるか」を贅沢に使ったお菓子です。

べにはるかは、しっとりとクリーミーな食感が特徴。それを糖度を出すために窯でしっかりと焼いたうえで、バターや卵黄を加えて、よりクリーミーに仕上げています
そうして出来たべにはるか餡を生地で鼓、焼き芋のような見た目にしたお菓子です。

レンジなどで温めると、より焼き芋感が増しますよ。
芋の味がしっかりとしていて、ねっとりとした甘さが最高! 蜜芋をそのまま和菓子にしたという言葉どおりの味です。

購入できる場所 大分空港などのおみやげ物売り場
菊家公式通販
価格 5個入:850円
内容量 5~21個入
日持ちの目安 製造日から30日程度
保存方法 常温

郷土料理をお餅でアレンジ!『豊後銘菓やせうま(やせうま本舗)』

豊後銘菓やせうま

出典:やせうま本舗

やせうまは、大分で愛され続けている郷土料理をヘルシーなお菓子にしたものです。

起源となった郷土料理は、小麦粉を平たく伸ばして茹でたものにきな粉と砂糖をまぶしたもの。これをアレンジし、もちもちの求肥を平たく伸ばした和菓子にしています。

駄菓子屋のきなこ棒をもちもち食感にしたような食感と味で、どこか懐かしい味わいが魅力!そのうえ、決してくどくなく、甘すぎず食べやすいです。
お餅が好きな方、きなこが好きな方への大分県のお土産としておすすめですよ。

購入できる場所 JR大分駅 大分銘品蔵
通販など
価格 5個入:756円
内容量 5~25個入
日持ちの目安 25日間
保存方法 常温(未開府)/冷蔵(開封後)

ふわふわ食感でじゅわっと溶ける『荒城の月(但馬屋老舗)』

荒城の月

出典:但馬屋老舗

荒城の月は、黄身餡を淡雪で包んでいる和菓子です。淡雪というのは、メレンゲに寒天や砂糖などを加えたふわふわのお菓子のこと。

まんじゅうのような見た目から、マシュマロのようなふわふわ感! そして、噛むとじゅわっと音を立てて溶けていく食感が魅力。

中の黄身餡も、まろやかで深いコクがあり、絶品です。
甘さ控えめのお菓子なので、甘いものが得意ではない方にも人気がありますよ。

購入できる場所 但馬屋老舗 本店
通販など
価格 3個入:790円
内容量 3~36個入
日持ちの目安 製造日から10日間
保存方法 常温

サックリ食感と生姜の風味『百寿ひとひら(後藤製菓)』

百寿ひとひら

出典:百寿ひとひら

百寿ひとひらは、大分県の銘菓である臼杵煎餅をアレンジしたお菓子!
生姜とてんさい糖の蜜を1枚ずつ手作業で塗るという伝統的な製法で作られていて、サックリとした軽い食感が特徴です。

味は最もポピュラーな生姜、そこにかぼすを合わせた生姜×かぼす、きなこをまぶした生姜×きなこと3種類あります。

いずれも素材の産地にまでこだわっていて、とても美味しいですよ。

購入できる場所 トキワデパート
通販など
価格 10枚入:864円
内容量 10枚入/30枚入アソート
日持ちの目安 製造日から60日程度
保存方法 常温

甘くない! けど美味しいタルト『ドン・フランシスコ(菊家)』

ドン・フランシスコ

出典:菊家

ドン・フランシスコは、大分のお土産として大定番のお菓子のひとつ。名前の由来となったのは、豊後の大名である大友宗麟のキリスト教洗礼名です。

その正体は、タルト生地にジャムを入れて焼き上げた洋菓子! ジャムの味は、リンゴとブルーベリーの2種類があり、どちらも絶品です。

タルト生地はアーモンド風味になっていて、ジャムはそれほど甘くなく、上品な味わい。優しい味と果物の自然な甘みだけを感じる美味しいお菓子です。

購入できる場所 お菓子の菊家総本店
通販など
価格 6個入:650円
内容量 6~24個入
日持ちの目安 製造日から30日程度
保存方法 常温

濃厚な卵感の昔ながらのプリン『地卵はちみつぷりん(菊家)』

地卵はちみつぷりん

出典:菊家

地卵はちみつぷりんは、大分県久住山麓で平飼いされて、のびのびと育った赤鶏の卵を使ったプリンです。

大分県の地卵に、九州産の牛乳を使っている地産地消のお菓子! そこに数種類をブレンドした美味しいはちみつを加え、濃厚なプリンに仕上がっています

とろとろプリンではなく、若干硬めの昔ながらのプリンなのが魅力的! 硬すぎるということもなく、バランスが良く、誰でも美味しく食べられるプリンです。
気持ちの良い食感と、濃厚な卵感! プリン好きには最高の大分県のお土産です。

購入できる場所 お菓子の菊家総本店
通販など
価格 6個入:1,944円
内容量 6~12個入
日持ちの目安 2~3ヶ月
保存方法 冷蔵

プリンとどら焼きの間違いないコンビ『ぷりんどら(ゆふいん創作菓子)』

ぷりんどら

出典:ゆふいん創作菓子

ぷりんどらは、2004年に九州物産展で紹介されてから、大分県のお土産として大人気になった商品です。

ふわふわのどら焼きに、滑らかなプリンを挟んでいる意外な組み合わせ! プリンと一緒にサンドされているのは餡ではなく、濃厚なカスタードクリームです。

カラメルソースのほろ苦さ、濃厚な牛乳感のあるコクの深いプリンとカスタードクリームの相性がバツグン!
また、通常の味だけでなく、あまおうや抹茶などさまざまな種類があります。

購入できる場所 お菓子の菊家総本店
通販など
価格 4個入:950円
内容量 4個入/9個入
日持ちの目安 5日間
保存方法 冷蔵

大分県のお茶請けの大定番『焼やせうま(別府市)』

焼やせうま

出典:楽天

焼やせうまは、やせうまの味を煎餅で表現したお菓子です。せんべいとしては少し珍しいきなこ風味で、とても美味しいですよ。

きな粉だけでなく、ごまの香りも付け足されていて、おせんべいによく合うようにアレンジされているのも良いところ!

とてもシンプルな味わいで、甘すぎず、大分県の旅館などではお茶請けとしてよく置かれています。
日本茶にとてもよく合うので、家でよく日本茶を飲むという方には特におすすめの大分県のお土産です。

購入できる場所 大分空港などのお土産物屋
通販など
価格 1箱:760円
内容量 14枚入
日持ちの目安 製造日から5ヶ月
保存方法 常温

黒糖とチーズのゴーフル『月さらさ(ざびえる本舗)』

月さらさ

出典:ざびえる本舗

月さらさは、大分県のお土産として人気のゴーフルです。少し固めのゴーフルに、クリームを挟んでいるのが特徴。クリームの味は、黒糖とクリームチーズの2種類!

ゴーフルの食感がザクザクとしていて、ほかのゴーフルとはまた違った感覚が楽しめます
そこに少し珍しい黒糖クリーム、そしてクリームチーズ!

どちらも女性からの評判が高く、女性には特におすすめの大分県のお土産です。
もちろん、老若男女問わず美味しいと感じる味ですよ。

購入できる場所 トキワデパート
通販など
価格 6枚入:723円
内容量 6~16枚入
日持ちの目安 製造日から60日間
保存方法 常温

まるでスイートポテト『しっとり餡ぽてと(赤司菓子舗)』

しっとり餡ぽてと

出典:赤司菓子舗

しっとり餡ポテトは、まるでスイートポテトのようなお菓子!
宮崎県産のさつまいもと、厳選したこだわりの小豆餡を使っている赤司菓子舗の代表的な銘菓です。

スイートポテトの生地の中に、粒あんを閉じ込めて焼き上げているのが特徴。ほかではあまり見ないタイプのお菓子ですが、想像通りの相性の良さ!

しっとりとした口溶け良い食感と、しっかりとしたポテト感、そして餡との絶妙なハーモニーは一度食べなければ損だと言えるほど美味しいです。
夏は冷やして、冬は温めて食べるのもおすすめですよ。

購入できる場所 赤司菓子舗 本店
通販など
価格 1個:250円
内容量 1個~
日持ちの目安 製造日から20日間
保存方法 常温

濃厚卵のカスタードケーキ『湯の花たまごケーキ(どんど焼本舗)』

湯の花たまごケーキ

出典:楽天

湯の花たまごケーキは、ふわふわの生地にカスタードクリームが入った蒸しケーキ!
湯の花たまごという名前の通り、卵感が強いのが特徴です。ふわふわの生地からも卵の風味が感じられますが、特に濃厚なのがカスタードクリーム

濃厚な卵の風味に優しい甘さが加わって、何個でも食べられそうなクセになる味わいに仕上がっています。

老若男女問わず、嫌いな人は少ない味のお菓子です。
大分県のお土産として、とてもおすすめですよ。

購入できる場所 大分空港などのおみやげ物売り場
通販など
価格 8個入:900円程度
内容量 8個入/15個入
日持ちの目安 製造日から60日程度
保存方法 常温

ピアノデザインのおしゃれ羊羹『ジャズ羊羹(湯布院 ジャズとようかん)』

ジャズ羊羹

出典:湯布院 ジャズとようかん

ジャズ羊羹は、湯布院ジャズとようかんの大人気商品!
表面のピアノデザインが特徴的で、とてもオシャレなので女性に特に人気があります。

最も定番のクラシックは、黒糖といちじくの羊羹です。
国産小豆に沖縄県産の黒糖で作り上げた上品な羊羹に、ワインを一昼夜漬け込んだドライいちじくを練り込んでいるのが特徴。

いちじくがゴロゴロと入っていて、食感のアクセントにもなっています。
コーヒーだけでなく、ワインなどとも合う不思議な羊羹です。
また、他にもさまざまな味があり、贈る相手の好き嫌いに合わせて選べますよ。

購入できる場所 湯布院 ジャズとようかん
通販など
価格 classicハーフサイズ:1,944円
内容量 ハーフサイズ:約10cm
通常サイズ:約20cm
日持ちの目安 製造日から18日程度
保存方法 常温

【食べ物・飲み物】大分県のおすすめお土産9選

大分県のお土産として、おすすめのお菓子を15個紹介してきました。

ただ、大分県にはお菓子意外にも魅力的なグルメがたくさんあります。そこで今度は、大分県のお土産としておすすめの食べ物と飲み物を9個紹介していくので、ぜひご参考ください。

驚きの再現度!『謎のとり天せんべい(宝コンフェクト)』

謎のとり天せんべい

出典:宝コンフェクト

謎のとり天せんべいは、大分県の郷土料理とり天の味を再現したせんべいです。
鶏肉に醤油やにんにくで下味をつけ、天ぷら粉で揚げているのが特徴。大分の特産品であるカボスを絞って、さっぱりと頂きます。

そんなとり天を再現しているということで、せんべいなのにしっかりととり天の味がするのが謎のとり天せんべい!
驚きの再現度です。

とり天をそのままお土産にするのは難しいですが、これならとり天の味を気軽にお土産にできますよ。

購入できる場所 大分空港などのお土産物屋
サービスエリア
通販など
価格 14枚入:760円
内容量 14~45枚入
日持ちの目安 製造日から180日程度
保存方法 常温

和食にも肉にも合う万能調味料『佐伯ごまだし(漁村女性グループめばる)』

佐伯ごまだし

出典:漁村女性グループめばる

佐伯ごまだしは、九州の万能調味料のひとつとして人気があります。九州の万能調味料といえば、柚子胡椒が有名ですが、近年はそれに並ぶほどの人気!

焼いた白身魚に胡椒、みりん、砂糖をすり合わせたうえで醤油を足しているのが特徴の調味料です。

ゴマダレのように漬けダレとして使ったり、うどんなどの出汁料理に足してみたり、使い方はさまざま。もちろん、白ご飯に乗せても美味しい味です。

購入できる場所 大分トキハ本店
大分空港など
価格 200g:972円
内容量 200g
日持ちの目安 製造日から150日
保存方法 常温/冷蔵

大分名物鶏めしをご家庭で!『吉野鶏めしの素(吉野)』

吉野鶏めしの素

出典:吉野鳥めし

吉野鶏めしは、大分県大分市吉野地区の郷土料理です。鶏肉とごぼうを甘辛く煮て、炊き込みご飯や混ぜご飯にしたご飯料理のこと。

甘辛く煮てある鶏肉とごぼうの風味が米に混ざりあって、どこを食べても甘辛い味と鶏肉の旨味が感じられる絶品!そのままお茶碗に盛って食べるのはもちろん、おにぎりにしても美味しいですよ。

大分県内では、うどんなどと一緒によく食べられます。そんな吉野鶏めしを自宅でも作れる吉野鶏めしの素は、大分県のお土産として最適です。

購入できる場所 大分空港などのお土産物屋
通販
価格 1本:650円
内容量 75g
日持ちの目安 製造日から6ヶ月程度
保存方法 常温/冷蔵(開封後)

うどんにも合う和風タバスコ『かぼすこ(豊後高田市)』

かぼすこ

出典:豊後高田市

かぼすこは、大分県の特産品であるカボスと唐辛子を組み合わせた辛味調味料!

かぼすのタバスコということで、かぼすこと名付けられました。かぼすの爽やかな風味と香り、そしてまろやかな酸味が唐辛子とマッチしている逸品!

タバスコよりも酸味が自然で、なおかつ柑橘の香りもあるため、和食にもよく合います。うどんに七味唐辛子の代わりにかけてみたり、肉料理にかけたりするのもおすすめですよ。

購入できる場所 大分空港などのお土産物屋
通販
価格 1本:650円
内容量 75g
日持ちの目安 製造日から6ヶ月程度
保存方法 常温/冷蔵(開封後)

コスパが良い果肉入りジュース『つぶらなカボス(飲料)』

つぶらなカボス

出典:郵便局のネットショップ

つぶらなカボスは、大分県産のカボスを使った果肉入りジュース!つぶらなシリーズとして売られていて、そのシリーズのなかでも人気ナンバーワンの商品です。

大分のカボスの爽やかな香りと程よい甘さ、そして爽快感のある酸味が飲みやすいように程よいバランスで調整されていますそのうえ、夏みかんの果肉入り! つぶつぶ食感も楽しめて、子どもから大人まで幅広い世代に愛されるジュースです。

オンラインでしか手に入らないのが難点ですが、まとめ買いして職場などで配るのにおすすめですよ。

購入できる場所 郵便局ネットショップ
楽天
Amazonなど
価格 30本:3,800円
内容量 1本:190g
日持ちの目安 1年7ヶ月程度
保存方法 常温/冷蔵

可愛い瓶入りの美味しいグミ『大分かぼすグミ(別府市)』

大分かぼすグミ

出典:南光物産

大分かぼすグミは、大分県産の完熟黄カボスの果汁と果皮を使ったグミです。カボスの爽やかな酸味と風味を、そのままグミにしています。

1瓶8粒入りで、見た目がとてもかわいい!グミはやや大粒で、内容量はあまり多くはないものの、食べごたえがありますよ。瓶入りで可愛く、そして美味しいおすすめのグミです。

自分へのご褒美としてはもちろん、友達などに買って帰る大分県のお土産としてもおすすめですよ。

購入できる場所 大分空港
通販など
価格 1瓶:380円
内容量 8粒入
日持ちの目安 製造日から3ヶ月
保存方法 常温

まろやかカスタードの美味しいプリン『地獄蒸しプリン(岡本屋)』

地獄蒸しプリン

出典:岡本屋

地獄蒸しプリンは、大分県の別府で売られている温泉の噴気で蒸したプリンです。別府温泉の地獄めぐりから、温泉の高温の噴気で蒸す製法を地獄蒸しと呼びます

そんな地獄蒸しで作られたプリンは、カスタードのまろやかさが魅力的! まろやかかつ濃厚な卵感があり、食感は固めですがどこかとろりとした感じも併せ持っています。

岡本屋の売店で手に入るだけでなく、通販もしているので、買い逃しても後から購入可能です。別府温泉に行った際には、ぜひ買ってみてください。

購入できる場所 岡本屋売店
岡本屋売店オンラインストア
価格 2個入:896円
内容量 2個入/6個入
日持ちの目安 約10日
保存方法 冷蔵

ゴロッとしいたけ入りの豪華レトルト『豊後きのこカレー(大分市)』

豊後きのこカレー

出典:大分市

豊後きのこカレーは、大分県産原木で栽培されたしいたけだけを使ったレトルトキノコカレーです。大分県は、実はしいたけの生産量が日本一!

生産量だけでなく、品質もとても高いのが大分県のしいたけ。そんな大分県のしいたけが、ゴロゴロと入っているのが特徴です。

カレーは豚とチキンをベースとしていて、肉の旨味もたっぷりと感じられますが、それより強烈に感じるのがキノコの旨味!

旨味たっぷりの和風カレーで、おすすめです。

購入できる場所 大分空港
通販など
価格 1袋:378円
内容量 180g
日持ちの目安 製造日から364日
保存方法 常温

うどんとお肉の相棒『かぼす胡椒(南光物産)』

かぼす胡椒

出典:南光物産

かぼす胡椒は、大分県産のかぼすの皮をたっぷりと使った美味しい薬味です。

果皮の良い部分だけを手作業で選り分け、大分県産の青唐辛子と塩を練り込んで熟成させることによって、作られています

丁寧に作られた薬味で、使い方は柚子胡椒と同じ。うどんなどの麺類に入れてみたり、肉料理につけてみたりするのがおすすめ!

柚子胡椒が好きな方はハマる味ですよ。

購入できる場所 大分空港
大分県内のイオンなど
スーパー
通販
価格 1瓶:440円
内容量 65g
日持ちの目安 製造日から8ヶ月
保存方法 常温(未開封)/冷蔵(開封後)

【雑貨】大分県のおすすめお土産5選

ここまで、大分県のお菓子やグルメなど、飲食物のお土産を紹介してきました。

ただ、大分県のお土産には雑貨もあります。そこで今度は、大分県のお土産としておすすめの雑貨を5つ紹介していくので、消え物以外も買いたい方は、ぜひご参考ください。

別府温泉の香りと効果を自宅でも『湯の花(別府の入浴剤)』

湯の花

出典:楽天

別府温泉の入浴剤はさまざまな種類が売られていますが、最も広く売られているのは村上商会の湯の花です。

伝統的な製法で採取された温泉成分が含まれていて、粉末をお湯に入れるだけで別府温泉の香りや湯ざわりなどを手軽に再現できます。

温浴効果と保湿力が高く、入浴後のぽかぽかとした感覚が長続きし、肌の美容にも良いのが魅力的!

お風呂好きな方への大分県のお土産として、とても最適です。

購入できる場所 大分空港
別府温泉のお土産物売り場
通販など
価格 2,200円
内容量 15袋入

爽やかな香りのお線香『USUKI SENKO かぼすのお線香』

USUKI SENKO かぼすのお線香

出典:かぼすのお線香

USUKI SENKOは、大分県臼杵市の特産品のひとつです。同じく大分県の特産のかぼすを練り込んだオリジナル線香が、USUKI SENKOのかぼすのお線香!

地元料亭から提供されたカボスを使っていて、香りがとても良いですよ。

焚く前の香りは爽やかで、焚いているときの香りは伝統的なお線香の香りになるように調整されています。

アロマ用の御香としても使えるので、お線香や御香の香りが好きな人にはおすすめのお土産です。

購入できる場所 山本鳳凰堂などの仏具店
大分県のお土産物屋
通販など
価格 1,430円
内容量 15g

大分県産の自然派お菓子詰め合わせ『OitaMade 匂い桜花入りきつき紅茶とお菓子セット』

OitaMade 匂い桜花入りきつき紅茶とお菓子セット

出典:oita made

大分には、魅力的なお菓子がたくさんあります。そんなお菓子と紅茶をセットにしたのが、この商品!

大分県のブランドいちごであるベリーツやぶどうのドライフルーツ、軽い食感と優しい甘さのクラッカー、紅はるかの干し芋などがセットになっていますそこに、香り豊かなハーブティを詰め合わせており、とてもお得ですよ。

メインの匂い桜花入り きつさ紅茶は、香り高い桜の花を乾燥させてブレンドしたティーバッグタイプの紅茶。

ほんのりと桜が香る美味しい紅茶です。

お菓子と紅茶をセットで楽しめるうえに量が多いので、コスパ重視の方におすすめですよ。

購入できる場所 OitaMadeオンラインストア
価格 5,172円
内容量 国産きつさ紅茶 匂い桜花入り
ベリーツミルクの素(つぶ)
大分 濃縮みかん(大)
安心院 濃縮ぶどう(大)
干し芋
酒粕クラッカー(甘)
よもぎ・レモングラスブレンド茶(パック1個入)
よもぎ・カモミールブレンド茶(パック1個入)

繰り返し使える眼の癒やし『森の香りのアイピロー(さとやまかぼす)』

森の香りのアイピロー

出典:さとやまかぼす

森の香りのアイピローは、目を休ませるために使うウォームアイピローです。職人の手により一つ一つ丁寧に作られたアイピローで、小豆の力でじんわりと目の周りを温められます

眼精疲労の改善、リラックス効果などが期待できるので、PC作業をよく行う方などにおすすめですよ。

さらに、ピローミストがセットになっています。ミストは2種類あり、どちらもとても良い香り!

香りを着けることで、よりアイピローのリラックス効果を高められます。

購入できる場所 六月八日の森など通販サイト
価格 ピローミストセット:4,400円
内容量 アイピロー:9cm×19cm
ピローミスト:30ml

世界に一つだけの財布になる『キリカブ デニム×レザー 財布(OitaMade)』

キリカブ デニム×レザー 財布

出典:楽天

KIRIKABU JEANSは、大分県玖珠町にある県内唯一のハンドメイドジーンズメーカー。

そこと、Guilty Leather Factryという同じ町で愛されているレザークラフトショップ、大分県の商品の専門通販サイトOita Madeがコラボして生まれたのが、この財布です。

デニムとレザーの両方を使った他にはなかなか見られない財布で、とてもかっこいいですよ。

さらに、どちらも経年変化を楽しめる素材で、長年愛用することで自分だけの風合いに育てられるという楽しさもあります。

また、カラーはネイビーとキャメルの2種類があり、男女問わず使いやすいデザインの財布です。

購入できる場所 OitaMadeオンラインストア
価格 3万8,500円
内容量 横20.3cm×縦10.4cm×幅2.3cm
230g

まとめ

本記事では、大分県のお土産のおすすめ商品を合計29個紹介してきました。

大分県のお土産と言えばお菓子というイメージが強いですが、お菓子以外にも人気なお土産が多いです。

お菓子ではザビエルや瑠異沙、やせうまなど特徴的なお菓子がお土産としてよく選ばれています。ほかの地域で見かけるようなお土産のお菓子はあまりなく、独自色が強いのが大分の特徴です。

お菓子以外でも独自性が強く、お土産選びが楽しい県だと言えます。

迷いすぎないように、本記事などを参考にしながら、自分や相手に最適な大分県のお土産を探しましょう。