メキシコのお土産は、旅の余韻を自宅でも楽しめる人気のアイテムです。チョコレートやマサパン、タマリンド菓子など個性的なお菓子は、甘さだけでなく酸味やスパイシーさを持ち、日本では味わえないユニークな体験を届けてくれます。
雑貨や工芸品はカラフルでデザイン性が高く、インテリアや贈り物としても喜ばれるのが魅力です。一方で、食品や手作り雑貨には日持ちや壊れやすさといった注意点があるため、購入時には確認しておくと安心です。
コーヒーやテキーラ、トルティーヤといった本場ならではの食品も豊富に揃い、家庭でメキシコ文化を楽しむことができるのでおすすめです。
メキシコで買えるおすすめの【お菓子】お土産8選
メキシコには、チョコレートやピーナツ菓子だけでなく、酸味やピリ辛を楽しめるユニークなお菓子が豊富です。旅の思い出を彩るお土産としても人気のお菓子8選を紹介します。
1.古代から続くカカオ文化を今に伝える逸品『チョコレート』

出典:Turin Mexico
メキシコはカカオの原産国のひとつで、古代からチョコレート文化が根付いてきました。南部やユカタン半島周辺で育つカカオは風味豊かで、現地ブランドの味わいを支えています。
1940年創業の老舗『TURIN(トゥリン)』はアルコール入りやスパイスを効かせた独特のチョコが人気。また『Ki’XOCOLATL(キソコラトル)』のように伝統製法にこだわる工房も高い評価を得ています。
甘さ控えめでカカオの香りが強いのが特徴で、健康志向の人にも好まれるのが魅力です。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 商品により異なる |
内容量 | 商品により異なる |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | – |
2.甘酸っぱさとピリ辛がクセになる人気菓子『Pulparindo』

出典:楽天市場
『Pulparindo』はタマリンド果肉に砂糖、塩、唐辛子を加えて作られるキャンディで、独特の甘酸っぱさとピリッとした辛さが特徴です。
オリジナルはほどよい辛味、エクストラピカンテはかなり辛め、さらにマンゴー味なども展開されており、味のバリエーションが豊富。メキシコ全土で愛されており、子どもから大人まで幅広い層に人気があります。
小分け包装で持ち運びやすく、配り土産としても喜ばれる存在です。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約660円 |
内容量 | 20個入り |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | – |
3.ピーナッツの香ばしさが広がる伝統菓子『Dulces de la Rosa(マサパン)』

『マサパン』はピーナッツを主成分にしたペースト状の伝統的なお菓子で、軽く崩れる柔らかな食感と香ばしい風味が魅力です。丸型や四角形の形で販売されており、食べやすいサイズ感が特徴です。
お土産用には缶入りや箱入りなど、かわいらしいパッケージの商品も揃っており、贈り物としても喜ばれます。ただし非常に崩れやすいため、持ち運ぶ際は注意が必要。
メキシコ国内で広く親しまれ、世代を超えて愛され続ける定番スイーツです。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約1,176円 |
内容量 | 30個入り |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 常温 |
4.フレーバー豊富なピーナッツスナック『Cacahuates Mafer』

出典:mafer.mx
『Cacahuates Mafer』はローストしたピーナッツに塩や唐辛子、ライムなどで味付けしたスナックで、ビールのおつまみとして定番の存在です。クラシックソルト、チリ&ライム、ガーリックなどフレーバーが多彩にそろい、辛さのレベルを選べるタイプもあります。
スーパーやコンビニで手軽に購入でき、価格も手頃でコスパも抜群。カリッとした食感と香ばしさで、気軽に楽しめるお土産として観光客に人気があります。現地の人々にも長年親しまれている商品です。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約360円 |
内容量 | 170g |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 常温 |
5.辛さと酸味が後を引くスナック『ハラペーニョチップス』

出典:楽天市場
『ハラペーニョチップス』は薄切りのポテトにハラペーニョの粉末やソースを絡めたスナックで、ピリッとした辛さに加え、ほんのり酸味も感じられるのが特徴です。
辛いものが好きな人には特におすすめで、ビールやカクテルと相性抜群。小袋タイプは軽食に、大袋タイプはパーティーやシェア用として人気があります。
スーパーやコンビニで手軽に入手でき、リーズナブルな価格帯も魅力。食欲を刺激する香りと強い刺激がクセになり、旅行中のおやつとしても活躍します。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約440円 |
内容量 | 160g |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 常温 |
6.カラフルで楽しい薄焼きウエハース菓子『オブレアス』

出典:楽天市場
『オブレアス』は、直径10〜20cmほどの極薄のウエハースに、ヤギのミルクで作られたキャラメル「カヘタ(Cajeta)」を中心に、はちみつ・チョコレート・練乳・アマランサスなどを挟んでメキシコ伝統菓子です。
パリッとした食感と挟む具材の甘さが絶妙で、ピンクや黄色など色とりどりのウエハースは見た目も華やか。 メキシコにも都市や地方都市の露店、市場、スーパーでも気軽に買え、値段も手頃。
庶民的ながらも「映える」お菓子として外国人旅行者に人気のお土産です。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約450円~ |
内容量 | 20枚入り |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 常温 |
7.甘酸っぱさと刺激がクセになる豆果実スイーツ『タマリンドのお菓子』

出典:楽天市場
『タマリンドのお菓子』は、甘酸っぱさが特徴のタマリンド豆果実を使ったお菓子で、砂糖・塩・チリなどを加えた甘酸っぱくてピリ辛の味が楽しめます。キャンディやグミなどの形が一般的で、『Pulparindo』シリーズなどが代表例です。
ジュース(アグアフレスカやソース)やアイスキャンディー(パレタ)として使われることもあり、口当たりや冷たさで酸味が和らぎ、暑い地域で特に好まれます。
お土産としてはキャンディ形が扱いやすく定番ですが、湿気や温度に弱いため持ち運びには注意が必要です。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 商品により異なる |
内容量 | 商品により異なる |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | – |
8.ココナッツの甘さが際立つ伝統スイーツ『コカダ』

『コカダ』は細かく削ったココナッツを砂糖、シロップ、時にはコンデンスミルクや卵黄と一緒に煮詰め、焼き固めて作られるメキシコ伝統菓子です。
タイプはしっとりとして柔らかなソフトタイプから、香ばしく歯応えのあるハードタイプまであり、地域によってレシピに個性があります。 特に南部や沿岸部で人気が高く、市場や専門店では必ずいいほど見かけます。
自然な甘さとココナッツの香りが広がり、素朴ながらしっかり食べられます。 甘党や健康志向の人のお土産にもぴったりです。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、露店、伝統菓子店 |
価格 | 約270円 |
内容量 | 80g |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 常温 |
メキシコで買えるおすすめの【食べ物・飲み物】お土産8選
メキシコの食べ物や飲み物は、本場の味を自宅で楽しめるお土産として人気です。コーヒーやテキーラ、調味料など定番からユニークな一品まで、幅広く紹介します。
1.標高が生む豊かな香りと深い味わい『メキシココーヒー』

出典:楽天市場
メキシコは中南米でも有数のコーヒー生産国で、特に南部のチアパス州(国内生産量の約40%)、オアハカ州、ベラクルス州、プエブラ州など主要な産地として知られています。
高地特有の昼夜の寒暖差や火山灰由来の豊かな土壌が、香り高く味わい深いアラビカ種コーヒーを育てます。お土産には、豆のままのパッケージや粉タイプがあり、自宅で挽き立てを味わいたい人や気軽にドリップしたい人にもおすすめ。
コーヒー好きへの贈り物としても最適です。
購入できる場所 | チアパス州やオアハカ州のコーヒー農園直営店、スーパー(Walmart) |
価格 | 約1,600~3,200円 |
内容量 | 500g |
日持ちの目安 | 未開封で約1年(焙煎日・パッケージによる) |
保存方法 | 常温 |
2.食卓を彩るスパイシーな定番調味料『メキシカンホットソース』

出典:楽天市場
メキシコ料理に欠かせないのが、多彩な『メキシカンホットソース』です。国内には数十種類から数百種類あるとされ、辛さや風味の幅広さで人々を魅了しています。
代表的なブランドには「Valentina」「Cholula」「Tapatío」があり、それぞれ辛さのレベルや味の深み、スモーキーさが異なり、好みに合わせて選べるのが魅力です。
スーパーや市場で手軽に購入でき、ボトル入りで持ち帰りもしやすいため、お土産としても定番の人気商品です。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約110円~ |
内容量 | 250ml |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 冷蔵 |
3.自然派に喜ばれる万能甘味料『アガベシロップ』

出典:楽天市場
『アガベシロップ』は、テキーラの原料にもなるアガベから採れる天然甘味料で、砂糖よりも低GIとされ、健康志向の人に人気があります。クセが少なくさらりとした甘さで、パンケーキやヨーグルト、飲み物の甘味料として幅広く利用可能。
液体なので扱いやすく、料理やデザートに加えるだけで手軽に楽しめます。ボトル入りで販売されているため持ち帰りやすく、自然派食品を好む方や美容に気を遣う人へのお土産にもぴったりです。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約450円~ |
内容量 | 340g |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 常温 |
4.メキシコの食卓に欠かせない主食『トルティーヤ』

出典:Amazon
トルティーヤは、メキシコの食文化を象徴する主食。 原材料はとうもろこし(コーン)が主流で、地域によって白・黄・青などカラーバリエーションも豊富です。
お土産用には真空パックや冷凍パックのほか、手軽に作れる粉ミックスもあり、自宅で本場の味を再現できます。
シンプルながら奥深い味わいで、料理に合わせて焼いたり温めたりするだけで手軽に食卓に取り入れられるのが魅力。メキシコらしさを伝える定番の食品土産です。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、露店、土産物店 |
価格 | 商品により異なる |
内容量 | 商品により異なる |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | – |
5.燻製唐辛子が香る万能ディップソース『Herdezのチポトレマヨ』

出典:HERDEZ
『Herdezのチポトレマヨ』は、完熟したハラペーニョを燻製にした「チポトレ」をマヨネーズに加えた調味料で、スモーキーな香りとまろやかな辛さが特徴です。
マヨネーズのコクが辛さをやわらげるため食べやすく、激辛というより持続する穏やかな辛味が楽しめます。フライドポテトや野菜スティック、ナチョスのディップにぴったりで、料理に奥深い風味をプラス。
原料には植物油や卵黄に加え、チポトレパウダーやピューレが使われ、商品によってはトマトやガーリックも加えられます。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約800円~ |
内容量 | 430g |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | – |
6.生産地限定で守られるメキシコの誇り『テキーラ』

出典:楽天市場
『テキーラ』はメキシコを代表する蒸留酒で、生産地は法律でハリスコ州を中心に限られています。全体の約9割がハリスコ州で造られ、とくに「バジェス地方」と「ロスアルトス地方」が有名です。
ブルーアガベを蒸して発酵・蒸留し、熟成度合いによって「ブランコ」「レポサド」「アネホ」に分類されます。
爽やかでキリッとしたものから樽香が広がる奥深い味まで楽しめ、お土産には高級ボトルや小瓶セットが人気です。
購入できる場所 | La Europea(食品専門店チェーン)、スーパー(Walmart)、土産物店 |
価格 | 約5,000円~ |
内容量 | 750ml |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 常温 |
7.果物や野菜にふりかけるメキシコの定番スパイス『Tajín(タヒン)』

出典:楽天市場
『Tajín(タヒン)』は唐辛子・塩・乾燥ライムをブレンドしたミックススパイスで、果物や野菜に振りかけて食べるのがメキシコ流。
マンゴーやスイカなどのフルーツにかけると、甘さと辛さ、酸味が一度に広がり、独特の味覚体験が楽しめます。小さなボトル入りで販売され、価格も手ごろで試しやすいのも魅力。
現地では家庭の食卓や屋台でも定番の存在で、日本では味わえないメキシコならではの風味を持ち帰れるお土産として人気があります。
購入できる場所 | スーパー(Walmart)、コンビニ、土産物店 |
価格 | 約1,300円~ |
内容量 | 397g |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | – |
8.バハカリフォルニアから世界へ広がる伝統と革新の味わい『メキシコワイン』

出典:楽天市場
『メキシコワイン』は北西部のバハカリフォルニア州、特にグアダルーペ・ヴァレーを中心に生産され、国内生産量の大半を占めています。
地中海性気候や多様な土壌、太平洋からの海風が理想的な環境を作り、カベルネ・ソーヴィニヨンやシャルドネなど多彩な品種が育ちます。ケレタロ州やコアウィラ州など他地域でも特色あるワイン造りが進み、1524年から続く歴史と新しい挑戦が融合。
輸出量も増え、現地限定のボトルやワイナリーツアーは旅行土産としても人気です。
購入できる場所 | La Europea(食品専門店チェーン)、スーパー(Walmart)、土産物店 |
価格 | ブランドによる |
内容量 | 750ml |
日持ちの目安 | – |
保存方法 | 常温 |
メキシコで買えるおすすめの【雑貨】お土産7選
1.メキシコを象徴する華やかな帽子『ソンブレロ』

出典:楽天市場
『ソンブレロ』はメキシコを代表する帽子で、もともとは強い日差しを避けるために使われてきました。つばが大きく、馬に乗るチャロ(カウボーイ)や農民の必需品として広まりましたが、現在では観光客向けのお土産としても人気があります。
本格的な手作り品は高価で豪華な刺繍や装飾が施されていますが、手軽に持ち帰れる小型の飾り用ミニソンブレロも販売されています。
民族衣装の一部としても親しまれ、写真映えするアイテムとして選ばれることも多いです。
購入できる場所 | 民芸品店、市場 |
価格 | 商品により異なる |
サイズ・重量 | 約60cm×50cm×18cm |
2.自然素材が生む丈夫でおしゃれな一品『マゲイバッグ』

出典:ヤフーショッピング
『マゲイバッグ』は、テキーラやメスカルの原料となるアガベ(マゲイ)の繊維を使って編まれるバッグや小物です。繊維は強靭で耐久性があり、昔からロープや網の素材として利用されてきました。
職人の手仕事によるバッグは一点ものが多く、ナチュラルで素朴な風合いが魅力です。近年はエコ素材としても注目され、環境に優しいファッションアイテムとして人気が高まっています。
実用性とデザイン性を兼ね備えた、特別感のあるお土産です。
購入できる場所 | チアパス州などメキシコ南部の工芸品店、民芸品マーケット |
価格 | 商品により異なる |
サイズ・重量 | 約40cm×30cm |
3.鮮やかな色彩と緻密な模様が映える陶器『セルビン焼き』

出典:Amazon
『セルビン焼き』は、ミチョアカン州のセルビン村で作られる伝統的な陶器で、鮮やかな色合いと細やかな幾何学模様が特徴です。食器や花瓶、置物など幅広いアイテムがあり、手作業ならではの温かみが感じられます。
1980年代以降、メキシコ国内外で評価が高まり、ユネスコ無形文化遺産にも関連する伝統工芸として知られるようになりました。
実用性のある器としてはもちろん、インテリアとしても映えるため、お土産に喜ばれる工芸品です。
購入できる場所 | メキシコの陶器店や民芸品市場 |
価格 | サイズにより異なる |
サイズ・重量 | 直径約7㎝~ |
4.死者の日を彩るカラフルでユニークな雑貨『ガイコツグッズ』

出典:楽天市場
『ガイコツグッズ』は、メキシコの「死者の日(Día de los Muertos)」にちなんだアイテムで、骸骨モチーフの置物や装飾品が代表的です。
色彩豊かに描かれた骸骨は一見ユーモラスで、死を恐れるのではなく明るく受け入れるメキシコ独自の文化を象徴しています。紙細工のガイコツ人形や陶器製の装飾品、アクセサリーなど種類も豊富で、観光客から大変人気があります。
世界的に知られるお祭りに関連した雑貨として、お土産に最適です。
購入できる場所 | メキシコの民芸品市場 |
価格 | 商品により異なる |
サイズ・重量 | 約6㎝~ |
5.幻想的な色彩で魅せる民俗芸術『アレブリヘ』

出典:メキシコ刺繍
『アレブリヘ』は、鮮やかな色彩と独創的な模様で描かれた幻想的な動物や怪物の木彫り人形です。1930年代にメキシコシティの職人ペドロ・リナレスが夢で見た生き物を紙細工で表現したのが起源とされ、その後オアハカ州で木彫りのアレブリヘが盛んに作られるようになりました。
職人の手によって一点一点丁寧に彫られ、カラフルに彩色された作品はインテリアとしても人気。ユニークでアート性の高い工芸品は、メキシコ文化を象徴するお土産として高く評価されています。
購入できる場所 | サンクト・マルチン・ティルカジェテやサン・アントニオ・アラソラなどオアハカの工房・民芸品店 |
価格 | サイズにより異なる |
サイズ・重量 | 約12㎝~ |
6.古代文明をモチーフにした観光クラフト『マヤ文明木彫り人形』

出典:Etsy
『マヤ文明木彫り人形』は、古代マヤ文明の神々やモチーフを取り入れた木製の工芸品で、観光土産として人気があります。小さな手のひらサイズから大きな存在感を放つものまで幅広く、模様や表情には古代文明の神秘性が表現されています。
多くは現代の職人によって手彫りされており、伝統的な技術と観光向けのデザインが融合。装飾品やインテリアとしても人気が高く、メキシコの歴史や文化を感じられるお土産として価値があります。
購入できる場所 | 国内の民芸品店、市場(オアハカ、ユカタン、チアパスなど) |
価格 | サイズにより異なる |
サイズ・重量 | 約12㎝~ |
7.メキシコの熱狂を持ち帰るプロレス雑貨『ルチャリブレグッズ』

出典:Amazon
『ルチャリブレグッズ』は、メキシコの伝統的なプロレス「ルチャリブレ」をテーマにした雑貨で、特徴的なマスクや派手な衣装をモチーフにしています。
実際のレスラーマスクのレプリカはもちろん、ミニフィギュアやTシャツ、帽子、ワッペン、キーリング、アクセサリーなど、デザインは多彩。
カラフルでインパクトのあるアイテムは、メキシコらしいポップカルチャーを象徴する存在です。プロレスファンだけでなく、ユニークなお土産を探している旅行者からも人気があります。
購入できる場所 | メキシコシティ他の観光地のマーケット(シウダデラ市場など) |
価格 | サイズにより異なる |
サイズ・重量 | 約5㎝~ |
メキシコでお土産を買えるおすすめスポット4選
メキシコでお土産を探すなら、市場やスーパーは外せません。観光客に人気の定番スポットから、地元の人々に長く親しまれるお店まで、多彩な買い物スポットを紹介します。
1.多彩な伝統工芸が集まるお土産の宝庫『シウダデラ市場』

出典:フォートラベル
『シウダデラ市場』は、メキシコ全土から集められた伝統工芸品が並ぶ定番スポットです。陶器や織物、銀製品、木工品など、バリエーション豊富なお土産が一度に見つかるのが魅力です。
観光客向けに特化しているため、効率よく見比べながら買い物でき、価格交渉も楽しめます。カラフルで活気ある雰囲気の中で、多様な工芸品をまとめてチェックできるので、初めてのメキシコ旅行にもおすすめの市場です。
住所 | Balderas S/N, Colonia Centro, Centro, Cuauhtémoc, 06040 Ciudad de México, CDMX, メキシコ |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | +52 55 5510 1828 |
2.おしゃれな街角で楽しむ素朴な工芸品『コヨアカン民芸品市場』

出典:トリップアドバイザー
『コヨアカン民芸品市場』は、歴史と芸術の街コヨアカン地区の中心にある市場で、素朴で個性的な民芸品が並びます。周辺にはカフェやレストランも多く、散策そのものが楽しめるのも魅力。
近くにはフリダ・カーロ博物館があり、観光とショッピングを一度に楽しみたい方にぴったりです。洗練された雰囲気の中で、オリジナリティあふれるお土産を探すことができる場所として人気があります。
週末は特ににぎわい、多くの観光客で活気に満ちています。
住所 | Ignacio Allende s/n, Del Carmen, Coyoacán, 04100 Ciudad de México, CDMX, メキシコ |
営業時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | – |
3.アート好き必見の週末マーケット『サンアンヘル土曜市場』

出典:トリップアドバイザー
『サンアンヘル土曜市場』は、サン・アンヘル地区で毎週土曜日にだけ開かれるアート色の強い市場です。著名なアーティストの絵画や彫刻、デザイナーによるハンドメイド作品など、他の市場では見られない質の高い工芸品が並びます。
芸術性の高いお土産を探すのに最適で、ユニークで洗練された一品が見つかるのも魅力。アートに関心がある旅行者にとっては必見の買い物スポットです。
敷地内にはギャラリーや屋台もあり、散策するだけでも楽しい時間を過ごせます。
住所 | Pl. San Jacinto 11, San Ángel TNT, San Ángel, Álvaro Obregón, 01000 Ciudad de México, CDMX, メキシコ |
営業時間 | 土曜日のみ 10:00~19:00 |
定休日 | 月・火・水・木・金・日曜日 |
電話番号 | +525556160082 |
4.気軽に立ち寄れるスーパーマーケット『Walmart(ウォルマート)』

出典:フォートラベル
『Walmart』はメキシコ各地にある大型スーパーで、食品から雑貨まで幅広く揃います。チリソースやチョコレート、テキーラといったメキシコらしい食品はもちろん、コスメや家庭用品も手軽に購入可能。
ばらまき用のお菓子や自分用の調味料など、スーパーならではの実用的なお土産が見つかります。観光客だけでなく地元の人々も利用するため、暮らしの一端を感じながら買い物できるのも魅力です。
住所 | 店舗よる |
営業時間 | 7:00~23:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 店舗による |
まとめ
メキシコのお土産は、色彩豊かな雑貨からユニークな味わいのお菓子、そして現地ならではの食品まで幅広く揃っています。
伝統的な工芸品は旅の思い出を鮮やかに残し、チョコレートやスパイス、ホットソースは家庭で本場の味を楽しめるのが魅力です。
テキーラやメキシコワインといったお酒は、大切な人への贈り物にもぴったり。観光客が多く訪れる市場では職人技が光る雑貨や工芸品が並び、スーパーではお手頃な価格でスナックや調味料を気軽に購入できます。
市場独特の活気やスーパーでの掘り出し物探しは、お土産選びそのものを旅の思い出にしてくれるはず。メキシコ文化を象徴する品々を選んで、自宅に持ち帰れば旅の余韻を長く楽しむことができます。