草津温泉は群馬県を代表する温泉なので、歴史や伝統を感じさせる情緒あふれる街並みが魅力です。古くから湯治客が多く訪れており、昼間と夜とは違った雰囲気を楽しめます。
草津温泉は食べ歩きができるグルメ系、スイーツ系のお店が数多くあり、湯畑から徒歩で便利な立地に店舗があるので散策をしている時に立ち寄ると良いでしょう。
地元名産の花いんげん豆を使用した和菓子、湯もみプリン、イタリアンソフトジェラートのスイーツは食べ歩きにぴったりです。
群馬県の新鮮な卵、鮎、鶏肉などを使ったグルメ系の料理も人気があります。歴史や伝統のあるお店から、行列ができるお店の定休日、人気の商品を紹介しました。
すっきりした味わいのサイダーなどは、懐かしい味なので中高年の年代にもおすすめです。
食べ歩きができる草津温泉の楽しみ方
草津温泉は群馬県を代表する温泉地で、有馬温泉、下呂温泉と日本三名泉の1つです。日本では奈良時代から現代まで長い歴史があります。東京、上野方面からは鉄道やバスを利用すると3時間で到着します。東京から軽井沢駅まで北陸新幹線で約1時間10分、西部観光バスで約2時間なのでアクセスしやすいです。
草津温泉は湧泉の量が多く質が良いため、冷え性や皮膚病、火傷などに効能があります。草津温泉は自然が豊かで温泉地のシンボルの湯畑が有名です。
湯畑周辺で地元の新鮮な卵を使った温泉たまご、焼きまんじゅう、鮎や鶏肉の炭火焼きなどのグルメ、食べ歩きにぴったりな和菓子、アイスクリーム、サイダーなどのスイーツが味わえます。
草津温泉は昼間は観光客でにぎわい、夜はライトアップするので幻想的な雰囲気が楽しめる観光地です。
草津温泉でおすすめのしょっぱい系食べ歩きグルメ
『おかき処 寺子屋本舗』のできたておかき
出典:食べログ
おかき処 寺子屋本舗は、草津温泉バスターミナルから西の河原温泉方面から徒歩7分の場所にあります。全国に40店舗ある手焼きせんべい専門店なので、草津店でもできたておかきを味わうことができますよ。
ザラメがついた甘いおかきから、辛いおかきまで豊富に揃っており、昔ながらの素朴な味わいの手焼きせんべいでとてもおいしいです。
できたてのおいしいおかきは、食べ歩きができるので小腹が空いた時に味わってみてはどうでしょうか。みたらし味、ゆず味などは定着した人気があります。
店名 | おかき処 寺子屋本舗 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津507番地極楽館1階 |
定休日 | なし |
おすすめの商品(3つ) | ぬれおかき ぬれおかきお味見寺子屋本舗お試しセット 抹茶わらびもち |
公式サイト | https://www.terakoyahonpo.jp/kanto |
『草津ガラス蔵』の温泉たまご
出典:草津ガラス蔵
草津ガラス蔵は草津市の西の河原通りにあり、草津ガラスやとんぼ玉を使用したガラス製品、アクセサリーを販売しているお店です。1号館、2号館、3号館があり、観光客に人気の温泉たまごは1号館で購入できますよ。
80度のお湯で12分加熱した温泉たまごですが、さらに源泉で2時間以上入れておくと、温泉の成分が含まれるので違った味わいを楽しむことができます。
草津ガラス蔵1号館は、吹きガラス体験ができたり、お土産用の草津ガラスを買えるのが魅力です。草津名物の温泉たまごは、深みのある味わいで人気があります。
店名 | 草津ガラス蔵 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津483-1 |
定休日 | 年中無休 |
おすすめの商品(3つ) | 温泉たまご 草津ガラスアクセサリー 草津ガラス小物 |
公式サイト | https://932gw.com/ |
『だんべえ茶屋』の鮎の塩焼き
出典:食べログ
だんべえ茶屋は草津の湯畑から、徒歩5分の立地にある炭火焼きを味わえる居酒屋です。昭和レトロな雰囲気の外観が特徴で、炭火でじっくりと焼き上げた鮎の塩焼きは新鮮でとても美味しいですよ。
鮎はやや小ぶりですが、新鮮なので観光客に人気のグルメです。
だんべえ茶屋では、鮎の塩焼き定食も提供しており、いわなややまめ、エビを使った海鮮串の炉端焼き、鶏や豚などの肉野菜串も提供しています。草津名物の鮎の塩焼きは、観光や散策で疲れた時に食べてみてはどうでしょうか。
店名 | だんべえ茶屋 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津486-2 |
定休日 | 不定休 |
おすすめの商品(3つ)) | 鮎の塩焼き
海鮮の炉端焼き(いわな・やまめ・えび) 肉野菜串(鶏・豚) |
公式サイト | https://kusatsu-food.com |
『山マタギと海番屋』のおつまみ
出典:トリップアドバイザー
山マタギと海番屋は2024年3月に閉店しましたが、現在はだんべえ茶屋と店名が変わって営業しています。だんべえ茶屋(旧山マタギと海番屋)は、食べ歩き用に炭火で焼いた鮎の塩焼き、豚肉や鶏の野菜串などの炭火焼がおすすめです。
草津に観光に来た人は食べ歩きに、炭火焼のおつまみを買っていますが、お店の奥にイートインがあるので居酒屋としても利用できます。
じっくりと焼き上げた炭火のおつまみは美味しく、げそのから揚げ、海鮮の炉端焼きなどが人気があります。
店名 | 旧山マタギと海番屋(現在はだんべえ茶屋) |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津486-2 |
定休日 | 不定休 |
おすすめの商品(3つ) | 鮎の塩焼き げそから揚げ 海鮮の炉端焼き |
公式サイト | https://kusatsu-food.com/ |
『ELF草津温泉焼きまんじゅう』の焼きまんじゅう
出典:食べログ
ELT草津温泉焼きじゅうは、路面に面した小さなお店でテイクアウト専門の和菓子カフェです。定番の栗あんとこしあんを合わせた商品やあんが入っていない焼きまんじゅうは人気があります。
お店のスタッフがその場で焼いてくれるので、ふわふわした食感が特徴で食べ歩きにぴったりですよ。草津の路面に面した場所にあり、観光客に人気が高いです。
お店の焼きまんじゅうは無くなり次第、販売を終了しています。焼きまんじゅうの他にはアルコール類、コーヒーなどのソフトドリンクを提供しています。
店名 | ELT草津温泉焼きまんじゅう |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町325 |
定休日 | 不定休 |
おすすめの商品(3つ) | あんこ入り焼きまんじゅう あんなし焼きまんじゅう 焼きまんじゅうセット(あんなし+お好きなドリンク) |
公式サイト | https://www.instagram.com/elf_kusatsu/ |
『頼朝 湯畑店』の温泉たまご
出典:じゃらん
頼朝湯畑店は草津温泉バスターミナル湯畑前から、徒歩3分の国産漬物店です。漬物は定番なので人気ですが、その中でも温泉たまごは、ちょうどよい固さでとろっとろ、滑らかな口当たりで人気があります。お店ではカップと出し汁、スプーンがセットで、1個から買えるので食べ歩きにぴったりですよ。
草津の代表的な湯畑を散策しながら、食べることができ、何個でも食べられる美味しさが特徴です。草津に観光に来ると必ずお土産を買う人が多いですね。濃厚でおいしい温泉たまごです。
店名 | 頼朝湯畑店 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津116-2 |
定休日 | 不定休 |
おすすめの商品(3つ) | 国産漬物 温泉たまご 湯けむりこんにゃく |
公式サイト | http://www.yoritomo1992.com |
『やきとり 静』の焼き鳥
出典:食べログ
やきとり静は草津温泉湯畑すぐに店舗があり、創業16年の人気焼き鳥専門店です。注文を受けてから、炭火でじっくりと焼き上げるため、開店後すぐ行列ができますが、並んでも買いたいと人気があります。
やきとり静は炭火でじっくり焼いたねぎま、ひな皮、砂肝などはお酒と相性が良く、とても深みのある味わいです。やきとり静は軟骨入りのつくねを提供しており、人気メニューの1つになっています。草津温泉の中でもかなり有名なので多少の待ち時間は必要です。
店名 | やきとり静 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津396 |
定休日 | 水曜日 |
おすすめの商品(3つ) | ねぎま 軟骨入りつくね ひな皮 |
公式サイト | ttps://kusatsu-food.com/やきとり静/ |
草津温泉で食べ歩きにおすすめのスイーツ
『草津たまごファーム』のソフトクリーム
出典:食べログ
草津たまごファームは、草津の湯畑にあるたまご専門店で白を基調にしたレトロな雰囲気の店舗です。草津の新鮮なたまごを使用したソフトクリームは観光客に人気があります。たまごが主張しすぎず、濃厚でミルキーなソフトクリームなので食べ歩きにぴったりですよ。
キャラメルソースと相性が良く、テイクアウトの時はコーンまたはカップを選ぶことができます。草津たまごファームは草津温泉初のたまご専門店なので、高品質でおいしいお菓子を販売しています。
店名 | 草津たまごファーム |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津401 |
定休日 | 年中無休 |
おすすめの商品(3つ) | ソフトクリーム
草津プリン カステラ |
公式サイト | https://kusatsu-food.com/% |
『玉屋商店』の焼きだんご
出典:食べログ
玉屋商店は草津の湯畑温泉街にお店があり、地元では人気の高い酒屋です。酒屋の軒先では、炭火でじっくりと焼き上げた焼きだんごを販売しています。焼きだんごは、1つ1つが大きいのでお餅のように見えますが、ほどよい甘さのだんごです。
焼きだんごの表面はぱりっとしており、醤油の塩味と甘さのバランスが良く食べ歩きにぴったりですよ。だんごは大きくてボリュームがあり、草津温泉の名物の1つです。
レトロで落ち着いた雰囲気の外観で、焼きだんごの他には豊富な種類のお酒を販売しています。
店名 | 玉屋商店 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津377-1 |
定休日 | 木曜日 |
おすすめの商品(3つ) | 焼きだんご 地酒 季節限定のお酒 |
公式サイト | https://www.tamaya-sake.co.jp/ |
『TOLO STAND』のとろ地蔵焼き
出典:食べログ
TOLOSTANDは草津温泉の裏草津にある、とろ地蔵焼き専門店です。こじんまりとしたレトロな雰囲気の店舗で、地蔵の抜型を使った回転焼きを提供しています。お地蔵さんの形をしているので、とても可愛らしく草津温泉の食べ歩きにぴったりですね。
とろ地蔵焼きは小倉、カスタード、抹茶、ブルーベリーチーズ、ハムチーズの5種類があります。中身も甘すぎずちょうどよいですし、和菓子ですが洋菓子風味の味も選べるのが嬉しいです。コーヒーやハニーレモネードなどのドリンクも揃っています。
店名 | TOLO STAND |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津300 |
定休日 | 年中無休(臨時休業あり) |
おすすめの商品(3つ) | とろ地蔵焼き ソフトクリーム ハニーレモネード |
公式サイト | https://www.instagram.com/tolostand_urakusatsu/ |
『松むら饅頭』の饅頭
出典:食べログ
松むら饅頭は草津湯畑から、西の河原通り100mの場所に店舗があります。高級感があり、レトロな雰囲気の店舗で歴史や伝統を感じさせる外観が特徴です。松むら饅頭の饅頭は、熟練した技術を持つ職人が手作りで提供しています。
北海道産の小豆を使用しており、やや粒が残る滑らかなあんが特徴で甘すぎず、上品な甘さが魅力です。表面の皮は黒糖が入っており、薄いのであんと一緒に食べるとしっとりしています。草津温泉の食べ歩きにぴったりな伝統的な製法の饅頭です。
店名 | 松むら饅頭 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津389 |
定休日 | 火曜日、水曜日(臨時休業あり) |
おすすめの商品(3つ)) | 饅頭 塩羊羹 酒粕クリームチーズ |
公式サイト | https://matsumura-manjyu.com/manjyu |
『草津温泉プリン』の湯もみプリン
出典:草津温泉プリン
草津温泉プリンは、温泉の湯けむりをイメージしており、国産の素材のみを使用したオリジナルプリンを販売しています。湯もみプリンは、草津温泉に湧き出るお湯をイメージしており、生クリームたっぷりのとろけるような滑らかさが魅力です。
湯もみプリンはマダガスカル産の最高級バニラビーンズを使っています。湯もみプリンレトロは、昔懐かしい固めのプリンです。ほろ苦いカラメルソースとの相性が良く、懐かしくシンプルな味わいがあります。
草津温泉プリンは可愛らしいイラストが入った、瓶に入っており、食べ歩きにおすすめのスイーツです。
店名 | 草津温泉プリン |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津407 |
定休日 | 不定休 |
おすすめの商品(3つ) | 湯もみプリン 湯もみプリンレトロ 草津温泉タマゴたまごプリン |
公式サイト | https://www.kusatsuonsen-purin.com/ |
『清月堂 カフェ花いんげん』の最中・羊羹
出典:清月堂
清月堂カフェ花いんげんは、草津役場の向かい側にある最高級の花豆を使用した和菓子専門店です。標高1,000メートル以上の高原と冷涼な環境で作られているため、最高級と評判になっています。
お店の人気商品は花いんげんの密清豆を使用した、最中と羊羹です。本練り羊羹なのでこってりした舌ざわりで、まろやかで上品な味わいです。
最中は特製みがき小豆と花いんげんの密清豆とマッチしており、上品な甘さで人気があります。草津温泉に訪れる時はスイーツを食べてみてはいかがでしょうか。
店名 | 清月堂カフェ花いんげん |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津25 |
定休日 | 不定休 |
おすすめの商品(3つ) | 花いんげん羊羹 花いんげん最中 花いんげんどら焼き |
公式サイト | https://www.hanaingen.jp/seigetsudo/ |
『草津温泉 湯の香本舗』のサイダー
出典:草津温泉 湯の香本舗
草津温泉湯の香本舗は、明治33年に創業してから100年以上の歴史や伝統がある老舗店です。草津で観光や散策をする時は喉が渇くので、すっきりした味わいのサイダーがおすすめです。
草津温泉湯の香本舗の湯けむりサイダーは、群馬の名水の谷川連峰天然水を使用して作られています。すっきりと爽やかな風味で懐かしい味なので、中高年以降の人にも人気があります。湯けむりサイダーは可愛いイラストが描かれた瓶が可愛らしく、食べ歩きにぴったりですね。
店名 | 草津温泉湯の香本舗 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津110 |
定休日 | 年中無休 |
おすすめの商品(3つ) | 湯けむりサイダー 花豆甘納豆 ゆもみちゃんすいーとくりーむ |
公式サイト | https://www.yunokahonpo.com/ |
『グランデフューメ草津』のアイス
出典:グランデフューメ草津
グランデフューメ草津は、湯畑から徒歩6分の大滝乃湯隣にあるイタリアンソフトジェラート専門店です。おしゃれな外観の店舗で日本初の上陸アイスを提供しています。アイスの特徴はジェラートの濃厚さとソフトクリームの滑らかさの両方を兼ねており、通常とは違った味わいを楽しめますよ。
バニラ、ミルクチョコ、季節限定フレーバーのアイスとラスクなどをトッピングできます。オリジナルのアイスが楽しめるお店です。マンゴー、ストロベリー、ブルーベリーソースのソース、チョコスプレーなどがあります。
カップに入れてくれるので、食べ歩きにぴったりです。
店名 | グランデフューメ草津 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町大字草津594-4 |
定休日 | 年中無休(天候によっては臨時休業あり) |
おすすめの商品(3つ) | イタリアンソフトジェラートアイス 草津ラスク 草津ラスクセット |
公式サイト | https://grandefiume-kusatsu.com/ |
『清月堂』の花いんげん豆
出典:清月堂
草津菓匠清月堂は、草津役場の近くに店舗があり、草津名物の花いんげん豆を使用した和菓子を販売しています。花いんげん豆は、標高1,000メートル以上で冷涼な環境でしか育たないお豆です。
お店の人気商品花いんげん甘納豆は、こくと風味のある豆を使用しており、上品で優しい甘さなので人気があります。お店で人気の和菓子セットは、花いんげん甘納豆、花いんげん最中、花いんげん羊羹(1口サイズ)の3点セットです。定番の和菓子が入っており、大切な人へのお土産におすすめします。
店名 | 草津菓匠清月堂 |
住所 | 群馬県吾妻郡草津町草津25 |
定休日 | 不定休 |
おすすめの商品(3つ) | 花いんげん甘納豆 和菓子セット(花いんげん甘納豆、花いんげん最中、花いんげん羊羹) 花いんげん最中 |
公式サイト | https://www.hanaingen.jp/seigetsudo/ |
まとめ
草津温泉は群馬県の代表的な温泉地なので、連休や夏休みを利用して観光に行きたい方が多いのではないでしょうか。この記事では草津温泉の魅力、草津温泉のシンボル湯畑周辺の食べ歩きにおすすめのグルメ系、スイーツ系のお店を紹介しました。
定休日やお店の商品の特徴などを書いたので、ぜひ参考にして頂きたいです。群馬県の名水で作ったサイダー、新感覚のイタリアンジェラート、草津名物の手作り饅頭などは人気があります。
鮎の塩焼き、炭火焼き、滑らかで美味しい温泉たまごは、何度でも食べたいおいしさです。
歴史や伝統のあるお店から、新しいお店まで紹介させて頂きました。