高知県でしか買えないおすすめのお土産28選!ばらまき用お菓子から雑貨まで厳選して紹介

高知県 お土産

高知県には、地元の素材や伝統を生かした魅力的なお土産が数多くそろっています。しかし「選択肢が多すぎてどれを選べばいいか分からない」「センスの良い品を贈りたい」と迷う人も多いはずです。

そこで、この記事では【お菓子】【食べ物・飲み物】【雑貨】の3ジャンルに分けて、高知県でおすすめのお土産を28個厳選しました。地元で親しまれている定番品から、観光客に人気のユニークな商品まで幅広く紹介しています。

さらに、それぞれの商品の特徴やおすすめポイントも添えているので、お土産選びの失敗も防げます。旅の思い出がもっと楽しくなる、お気に入りの一品がきっと見つかるはずです。

【お菓子】高知県のおすすめお土産13選

高知県には、お菓子のお土産だけでも魅力的な商品が豊富にそろっています。

ここでは、高知ならではの素材を活かしたお菓子を13品厳選しました。地元で長く親しまれている定番から、かわいいパッケージの人気商品まで、味も見た目も楽しめるものばかりです。

個包装でばらまき用に適した商品や、幅広い世代に好まれるやさしい味わいのお菓子もそろっています。高知らしい風味を感じられる一品を、ぜひ見つけてみてください。

かんざし(菓舗浜幸)

かんざし

出典:菓舗浜幸

香りと食感が魅力の土佐銘菓『かんざし』。

かんざしは、ふんわり焼き上げたマドレーヌ風の生地に、やさしい甘さの柚子あんを包んだ高知県の定番土産です。生地とあんはホイルで包んで焼かれており、旨みがぎゅっと凝縮されています。

冷やせばさっぱり、温めればしっとり香ばしく楽しめるのも特徴で、季節を問わず喜ばれるお土産といえるでしょう。

購入できる場所 はりまや本店、イオンモール高知店など
価格 497円(税込)
内容量 3個
日持ちの目安 10日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

塩けんぴ(南国製菓)

塩けんぴ

出典:水車亭

甘さと塩気のバランスが絶妙な『塩けんぴ』。

塩けんぴは、さつま芋の自然な甘みに塩味を効かせた、一度食べたらやみつきになるお菓子です。室戸海洋深層水塩と砂糖を合わせた蜜でコーティングされており、表面はカリッと、中はほどよく柔らかいのが特徴。

ほんのり塩味がきいていて、甘いものが苦手な人でも食べやすい一品なので、お酒のお供にもおすすめできる万能な高知土産です。

購入できる場所 南国製菓 四万十郷 水車亭
価格 399円(税込)
内容量 200g
日持ちの目安 90日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

ミレービスケット(野村煎豆加工店)

ミレービスケット

出典:野村煎豆加工店

香ばしさがクセになる高知の定番菓子『ミレービスケット』。

ミレービスケットは、高知県民に長年親しまれてきたロングセラー商品です。製造元の野村煎豆加工店では、豆を揚げた油をブレンドしてビスケットを揚げており、ほんのり塩気のある独特の香ばしさが特徴です。

小袋パックもあるため、ばらまき用のお土産にもぴったり。年代を問わず幅広く喜ばれる、手軽でおいしい高知のお菓子をぜひ買ってみてください。

購入できる場所 高知県内のスーパー、土産物店など
価格 184円(税込)
内容量 120g
日持ちの目安 210日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

土佐日記(青柳)

土佐日記

出典:食べログ

上品で素朴な味わいが魅力の『土佐日記』。

土佐日記は、北海道産こしあんをもっちりとした求肥で包み、そぼろをまぶした一口サイズのあんこ餅です。しっとりとしたあんこと、つぶつぶしたそぼろの食感の組み合わせが絶妙で、お茶との相性も抜群。1954年の発売以来、和菓子好きに長く愛されています。

紀貫之にちなんだパッケージも印象的で、贈り物にもぴったりな高知のお土産です。

購入できる場所 プラスワン店、サニーアクシス南国店など
価格 540円(税込)
内容量 4個
日持ちの目安 常温で50日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

羊羹ぱん(菱田ベーカリー)

羊羹ぱん

出典:楽天

あんこの甘さを羊羹で包んだパン『羊羹ぱん』

羊羹ぱんは、こしあん入りのあんパンを羊羹でコーティングした、甘いもの好きにはたまらない一品です。もとは焦げたパンを隠すための工夫から生まれた商品ですが、いまや高知の定番として親しまれています。

あんこと羊羹の甘さに加え、抹茶やゆず、紫芋など味の種類も豊富で、選ぶ楽しさも魅力。甘党にはたまらない、昭和レトロな高知土産です。

購入できる場所 菱田ベーカリー
価格 1,404円(税込)
内容量 4種類
日持ちの目安 パッケージに記載
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

満天の星大福(はりま家)

満天の星大福

出典:楽天

ほうじ茶の香り広がる贅沢スイーツ『満天の星大福』。

満天の星大福は、高知・津野町産の茶葉を使った上品な和スイーツです。クリームとこしあんを包む餅にはほうじ茶が練り込まれていて、さらに表面にもほうじ茶パウダーをまぶしているので、濃厚な香りとほろ苦さが広がります。甘すぎず上品な味わいで、お土産や自分へのご褒美にもぴったりです。

購入できる場所 JR高知駅キヨスク高知銘品館、道の駅布施が坂など
価格 1,296円(税込)
内容量 8個
日持ちの目安 冷凍120日、解凍後は要冷蔵にて2日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 冷凍

都まん(都まん本舗)

都まん

出典:都まんオンラインショップ

昔ながらの素朴な甘さが魅力の『都まん』。

都まんは、高知で長く愛され続けるお菓子のひとつです。白あんをカステラ生地で包み、ふんわり焼き上げる昔ながらの製法を今も継承していて、焼き上がるときの「カチャン!コロン!」という音は名物のひとつ。

保存料・防腐剤を使わず、素材本来のやさしい味わいが楽しめるので、小さな子供にも安心して贈れる手土産です。

購入できる場所 都まん
価格 1,000円(税込)
内容量 5個
日持ちの目安 製造より7日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

土佐の果物ゼリー(日曜市シリーズ)

土佐の果物ゼリー

出典:日曜市ゼリー

もぎたて果実のようにジューシーな『土佐の果物ゼリー』。

土佐の果物ゼリーは、高知の果実をふんだんに使った贅沢なゼリーです。ぷるんとした口当たりと、ほろりとほどける食感が特徴で、口に入れた瞬間ジュースのような果汁感が広がります。

小夏、柚子、すもも、オレンジ、黒ぶどう、山桃と種類も豊富で、高知らしい味が楽しめる夏にぴったりな手土産です。

購入できる場所 土佐の日曜市
価格 3,620円(税込)
内容量 8個
日持ちの目安 製造日より6ヶ月
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

人のよろしさ(菓舗浜幸)

人のよろしさ

出典:菓舗浜幸

しっとりともちもちが合わさった新食感の乳菓『人のよろしさ』。

人のよろしさは、しっとりもっちりとした生地に、低温殺菌牛乳を使ったミルクあんを包んだやさしい味のお菓子です。詩人・種田山頭火の言葉にちなんで名づけられ、人の温かさを感じられるような素朴な美味しさが魅力。

ふわっと広がるミルクの甘さは、年代問わず好まれます。贈る相手を選ばない、高知ならではのお土産です。

購入できる場所 はりまや本店、イオンモール高知店など
価格 540円(税込)
内容量 3個
日持ちの目安 7日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

アイスクリン風味サンドクッキー(高知アイス)

アイスクリン風味サンドクッキー

出典:HAMASO ONLINE SHOP

高知のご当地アイス「アイスクリン」の風味を再現した『アイスクリン風味サンドクッキー』。

アイスクリン風味サンドクッキーは、さっぱりとした甘さが魅力の焼き菓子です。バナナ風味のクリームを香ばしいクッキーでサンドしていて、サクサクとした食感と優しい口どけが楽しめます。

常温で持ち運べるため、アイスを持ち帰れない人にもおすすめの高知土産です。

購入できる場所 1×1=1 アイスクリン
価格 2,820円(税込)
内容量 18個
日持ちの目安 製造日より約30日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

土佐のパイまん(浜幸)

土佐のパイまん

出典:浜幸ネットショップ

高知の味を包んだ贅沢な焼き菓子『土佐のパイまん』。

土佐のパイまんは、5種類のあん(あずき、柚子、文旦、池川茶、生姜)を香ばしいパイ生地で包んだ贅沢なスイーツです。そのまま食べてももちろん美味しいですし、少し温めると生地がサクッと仕上がり、香りもより一層引き立ちます。

個包装で日持ちもするので、ばらまき土産としてもぴったり。高知らしさを手軽に届けられる一品です。

購入できる場所 すえひろ屋
価格 1,400円(税込)
内容量 10個
日持ちの目安 14日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光を避けて保存)

竜馬がゆく(青柳)

竜馬がゆく

出典:楽天

坂本龍馬にちなんだミルクまんじゅう『竜馬がゆく』

竜馬がゆくは、厳選された栗を使ったミルク風味の洋風まんじゅうです。しっとりとした生地になめらかな白あんを閉じ込めたやさしい甘さや卵黄のコクが感じられて、ひと口で満足感のある味わいに仕上がっています。

パッケージには坂本龍馬の姿が描かれ、高知ならではのお土産として人気です。

購入できる場所 プラスワン店、サニーアクシス南国店など
価格 540円(税込)
内容量 4個
日持ちの目安 50日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

ぼくらはみんないきている(浜幸)

ぼくらはみんないきている

出典:浜幸ネットショップ

高知県産ゆずを使ったおまんじゅう『ぼくらはみんないきている』。

ぼくらはみんないきているは、ふっくらとした生地に粒あんを包んだゆずあんぱん風おまんじゅうです。控えめなゆずピールが香りを引き立て、甘さと酸味のバランスが絶妙です。見た目の可愛らしさとは裏腹に、しっとり粒あんがたっぷり詰まっていて食べ応えも十分。

心がほっとする味わいで、高知の手土産として最適な一品といえるでしょう。

購入できる場所 老舗菓子店・浜幸
価格 648円(税込)
内容量 3個
日持ちの目安 15日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

【食べ物・飲み物】高知県のおすすめお土産10選

高知県には、鰹の加工品や柚子を使った飲み物など、個性豊かな商品がそろっています。

ここでは、地元の素材を生かした食べ物・飲み物から、お土産として人気の高い10品を厳選しました。

ご飯のお供になるものから、子どもでも安心して飲めるジュースまで、実用的で喜ばれるお土産ばかりです。日常の食卓に取り入れやすい一品を、ぜひ探してみてください。

一本釣り藁焼き鰹たたき(明神水産)

一本釣り藁焼き鰹たたき

出典:明神水産

土佐伝統の技が生み出す『一本釣り藁焼き鰹たたき』。

一本釣り藁焼き鰹たたきは、高知県を代表するお土産です。魚を傷つけにくい一本釣り漁法で釣り上げた鰹を船上で急速冷凍することで、鰹特有の臭みが抑えられ、素材の味がしっかり楽しめます。

藁の炎で表面を豪快に焼き上げた皮目は香ばしくパリッと仕上がっていて、独特の香りと旨みが凝縮された贅沢な鰹のたたきを、自宅で手軽に味わえます。

購入できる場所 道の駅なぶら土佐佐賀、藁焼き鰹たたき明神丸 大橋通り店
価格 3,780円(税込)
内容量 約300g
日持ちの目安 冷凍で30日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 冷凍

サラダかつお(浜吉ヤ)

サラダかつお

出典:浜吉ヤ

鰹の旨みが凝縮された万能おかず『サラダかつお』。

サラダかつおは、しっとりやわらかく焼き上げた無添加仕立てで、鰹本来の旨みをそのまま楽しめます。手で簡単に裂けるので、サラダや冷奴、パスタなどに気軽にトッピングが可能で、食卓にもお土産にも喜ばれるおすすめの高知名物です。

購入できる場所 サンクゼール・久世福商店、イオンモール高知店
価格 650円(税込)
内容量 1本
日持ちの目安 92日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

ごっくん馬路村(馬路村農協)

ごっくん馬路村

出典:馬路村農協

自然の恵みだけで作られたジュース『ごっくん馬路村』。

ごっくん馬路村は、高知県馬路村のゆずドリンクで、村で丹精込めて育てられたゆず、安田川の水、はちみつだけで作られています。食品添加物は一切使用しておらず、子どもにも安心して飲ませられる優しい味わいが特徴です。

発売から35年以上愛され続けるロングセラー商品で、高知のお土産として多くの人に親しまれています。

購入できる場所 JA馬路村 本所、アンテナ店 umajiなど
価格 150円(税込)
内容量 180ml
日持ちの目安 製造日より4ヶ月
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(高温・直射日光を避けて保存)

ゆずたま(ヤマサキ農場)

ゆずたま

出典:ヤマサキ農場

高知・馬路村産のゆず香る新感覚たまご『ゆずたま』

ゆずたまは、ゆずの香りによって卵特有の臭みが気にならなくなる新感覚のたまごです。卵かけご飯として食べてももちろん美味しいですし、すき焼きをゆずたまにつけて食べるのも絶品で、もう箸が止まりません。

卵が苦手な人にも好評の逸品なので、お土産としてぜひ買ってみてください。

購入できる場所 高知大丸、サニーマート全店
価格 6,000円(税込)
内容量 30個
日持ちの目安 16日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 冷蔵

万能おかず生姜(四国健商)

万能おかず生姜

出典:土佐せれくとしょっぷ

料理の幅を広げてくれる『万能おかず生姜』。

万能おかず生姜は、細かく刻んだ生姜を醤油と米黒酢に漬け込んで作られた万能調味料です。そのままご飯にかけても美味しいですし、焼き魚の付け合わせや豆腐の薬味、卵焼きの具材など様々な料理に活用できます。

マイルドな辛味と酸味が効いた味わいで、普段のごはんがちょっと特別に感じられる高知の人気お土産です。

購入できる場所 珍味堂「ひろめ市場」店
価格 420円(税込)
内容量 130g
日持ちの目安 製造日より180日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

土佐の赤かつお(上町池澤本店)

土佐の赤かつお

出典:上町池澤本店

高知県民が愛する最強のご飯のお供『土佐の赤かつお』。

土佐の赤かつおは、創業150年の老舗鮮魚店・上町池澤本店が作るピリ辛オイルフレークです。新鮮な刺身用のかつおを50年以上続く秘伝のタレで甘辛く煮込み、ガーリックオイルと一味でピリ辛に仕上げています。

ゆず味、青さのり味、にんにく味の3種類があり、ご飯だけでなくパスタや冷奴などにも合わせられる最強のお供です。ぜひお土産としていかがですか。

購入できる場所 高知県内のスーパー、駅など
価格 740円(税込)
内容量 120g
日持ちの目安 180日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(開封後要冷蔵)

四万十のえび焼せんべい

四万十のえび焼せんべい

出典:ソラウミネット

ザクザク新食感がやみつきになる『四万十のえび焼せんべい』。

四万十のえび焼せんべいは、日本最後の清流と呼ばれる四万十川で採れた手長えびを使用したおせんべいです。香ばしく焼き上げた後に細かくクラッシュして再度固めるという珍しい製法により、今まで体験したことがないザクザクとした新食感を楽しめます。

また、封を開けた瞬間から漂う濃厚なえびの香りと、醤油ベースの風味がマッチしていて、一度食べたらやみつきになること間違いなし!

高知県内の道の駅や空港で気軽に購入でき、価格も手頃なのでお土産にぴったりな逸品です。

購入できる場所 道の駅、空港、お土産ショップなど
価格 650円(税込)
内容量 小:14枚
日持ちの目安 約3か月
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

土佐ゆずゴーフル(城西館)

土佐ゆずゴーフル

出典:楽天

神戸の老舗と名産地がコラボした『土佐ゆずゴーフル』。

土佐ゆずゴーフルは、城西館創業150周年を記念し、神戸銘菓ゴーフルの神戸凮月堂と共同開発した特別なお菓子です。

柚子の名産地である馬路村の柚子粉末をふんだんに使用したオリジナルクリームが特徴で、爽やかな香りと酸味の効いた甘すぎない味わいが楽しめます。可愛らしい缶パッケージも魅力的で、高知ならではのお土産として喜ばれること間違いなしです!

購入できる場所 城西館売店、道の駅など
価格 751円(税込)
内容量 6枚
日持ちの目安 製造日から120日
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

清流仁淀川 土佐茶めぐり(仁淀川町)

清流仁淀川 土佐茶めぐり

出典:ふるさとチョイス

高知の自然が生んだ一杯『清流仁淀川 土佐茶めぐり』。

清流仁淀川 土佐茶めぐりは、仁淀川流域で栽培された土佐茶を詰め合わせた飲み比べセットです。渋みが少ないまろやかな味わいで、香り高く深い風味も楽しめるため、お茶好きへのお土産にぴったりです。

購入できる場所 まきのさんの道の駅・佐川
価格 600円(税込)
内容量 10g
日持ちの目安 常温で約3週間
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

文旦ゼリー(高知県産)

文旦ゼリー

出典:おとりよせ四国ソラウミネット

まるで文旦をそのまま食べているような『文旦ゼリー』。

文旦ゼリーは、高知県産の文旦果汁をたっぷり使用していて、程よい酸味と上品な苦みを一挙に楽しめます。さらに、やわらかな歯ざわりで、子供からお年寄りまで幅広く楽しめるのも魅力的。

口いっぱいに広がる文旦のさわやかな香りが一度食べたらくせになる、高知らしいお土産として最適な逸品です。

購入できる場所 道の駅など
価格 710円(税込)
内容量 1個
日持ちの目安 製造日より5ヶ月
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) 常温(直射日光、高温多湿を避けて保存)

【雑貨】高知県のおすすめお土産5選

実用性とデザイン性を兼ね備えた雑貨は、お土産としても高い人気があります。ここでは、高知の伝統技術や自然素材を活かした雑貨を5点厳選してご紹介。

体や心を癒すアイテムや、旅の記憶を形に残せる小物など、どれも高知ならではの魅力が詰まっています。旅の余韻を持ち帰れるような一品を、ぜひ見つけてみてください。

高知和紙ボディタオル(土佐和紙工房パピエ)

高知和紙ボディタオル

出典:土佐和紙工房パピエ

美容に敏感な人におすすめの『高知和紙ボディタオル』。

高知和紙ボディタオルは、福井県の越前和紙、岐阜県の美濃和紙と並び、三大和紙と呼ばれる高知県の土佐和紙を使用したボディタオルです。繊維が細かく、肌にやさしい特性を持った和紙を使っているので、マッサージ効果、古い角質の除去効果、余分な脂の除去効果など、肌の潤いを保つ効能が盛りだくさん。

高知の伝統技法を活かした実用性の高いお土産として人気です。

購入できる場所 土佐和紙工房パピエ
価格 1,430円(税込)
内容量 1枚

によどヒノキウォーター(仁淀川産)

によどヒノキウォーター

出典:tretre

森の香りで癒しの空間に変える『によどヒノキウォーター』。

によどヒノキウォーターは、仁淀川の清らかな水から抽出したヒノキ蒸留水をベースに作ったルームミストです。

シュッとひと吹きするだけでやさしい香りがふんわりと広がり、心地よいリラックス空間を一瞬で作れます。消臭や除菌効果もあるため、お土産としても喜ばれる高知らしい癒しアイテムです。

購入できる場所 tretre 公式オンラインショップ、スノーピークかわの駅おち
価格 1,100円(税込)
内容量 100ml

坂本龍馬ナマコ9面湯呑

坂本龍馬ナマコ9面湯呑

出典:おとりよせ四国 ソラウミネット

龍馬ファンに贈りたい『坂本龍馬ナマコ9面湯呑』。

坂本龍馬ナマコ9面湯呑は、坂本龍馬の名前が入っている、ナマコ色が特徴の湯呑みです。日常使いはもちろん、飾っても映えるデザインで、歴史好きな人へのお土産にも最適。高知での旅の思い出として、自分用にもぜひ購入してみてください。

購入できる場所
価格 770円(税込)
内容量 1個

高知トーサーキーホルダー(宮地民芸)

高知トーサーキーホルダー

出典:楽天

シーサーに憧れた土佐犬が変化した『高知トーサーキーホルダー』。

高知トーサーとは、シーサーに憧れた土佐犬が変化したキャラクターで、つい手に取りたくなるような愛嬌のある顔つきが魅力です。

噂では高知トーサーキーホルダーを飾るだけで、魔除けや疫病退散できる、2匹セットで飾ると夫婦円満や恋愛成就も期待できるなどと言われているんだとか。高知のお土産屋さんで手軽に購入できる、話題性抜群のお土産です。

購入できる場所 高知県内のお土産屋さん
価格 2,200円
内容量 2匹セット

パステルアート和紙はがき(WASHI ORIORI)

パステルアート和紙はがき

出典:WASHI ORIORI

旅の思い出を彩る『パステルアート和紙はがき』。

パステルアート和紙はがきは、仁淀川エリアの美しい風景をモチーフにしたパステル画を、手漉きの土佐和紙に印刷した一枚です。「にこ淵」や「浅尾沈下橋」などの風景が繊細に表現され、裏面にメッセージを書いてそのまま郵送できます。

飾って楽しめるタイプもあり、お土産にも自分用にもおすすめです。

購入できる場所 スノーピークかわの駅おち
価格 350円
内容量 1枚

まとめ

高知県には、お菓子・食べ物・雑貨と幅広いジャンルで魅力的なお土産がそろっています。

定番の和菓子や地元食材を使った加工品、ご当地ならではの雑貨など、贈る相手やシーンに合わせて選びやすいのも特徴です。

地元の風土や文化が感じられる商品が多く、どれも旅の思い出をより豊かにしてくれるはずです。気になるものがあれば、ぜひ手に取ってみてください。

高知県でしか買えないおすすめのお土産28選!ばらまき用お菓子から雑貨まで厳選して紹介