関東でも有数の観光地のひとつ、鎌倉。歴史的な町並み、四季折々に変わる風情のある風景などで人気の街です。
そんな鎌倉の観光名所のひとつ小町通りには、食べ歩きができるグルメがたくさんあります。カレーパンや肉まんなどの定番だけでなく、かまぼこやいなり寿司など種類が豊富!
歩きながら食べるのは禁止されているものの、落ち着いて食べられる場所が多く、色々なお店で少しずつ食べる食べ歩きは楽しめますよ。
本記事では、そんな鎌倉のおすすめ食べ歩きグルメについて、紹介していきます。
食べ歩きもできる鎌倉の楽しみ方
鎌倉は、神奈川県にある鎌倉時代に政治の中心として栄えた街です。現在では、多くの禅寺や神社が点在する地として、寺社仏閣巡りなどで人気があります。そのうえ、東京からそれほど離れていないものの自然が豊かで、四季によって表情を変えるため、どの季節にも人気が絶えない街です。
そんな鎌倉の楽しみ方は、寺社仏閣巡りだけではありません。鎌倉の小町通りには、多種多様な飲食店が軒を連ねています。大手チェーンはもちろん、老舗の個人店や地域限定チェーンなど、さまざまな店があり、飽きない通りです。
小町通りで多種多様なグルメやスイーツを食べ歩きするのも、鎌倉のおすすめの楽しみ方のひとつですよ。
小町通りへのアクセス
出典:鎌倉観光公式ガイド
小町通りは、鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮に続く商店街です。最寄り駅はJR鎌倉駅。鎌倉駅東口から鶴岡八幡宮方面に歩けば、1分から3分程度で到着します。八幡宮近道と書かれている扁額がかけられた赤い鳥居が、目印。
また、羽田空港からは京急空港線で横浜駅へ向かい、JRで横須賀線に乗り換えて鎌倉駅まで向かいましょう。合計1時間程度で、到着します。
鎌倉・小町通りで食べ歩きにおすすめのグルメ
食べ歩きグルメやスイーツ、ドリンクなどが多い鎌倉の小町通り。まずは、鎌倉の小町通りで食べ歩きにおすすめのグルメ・軽食を、14店紹介していきます。軽めに食べられるものが知りたい方や、ガッツリ食べたい方はぜひご参考ください。
『はんなりいなり』のいなり寿司
出典:食べログ
はんなりいなりは、テレビ番組でも数多く紹介されているいなり寿司の店です。国産100%の大豆を使い、昔ながらの手揚げ風の油揚げを使っています。特徴的なのは、ロール型になっている形です。巻き寿司のように巻かれてあり、食べやすくなっています。
さらに、黒蜜を加えて包みこんであるのもほかではなかなか味わえない魅力です。健康にいいだけでなく、風味が優しくなるのが特徴。そんな優しいいなり寿司をからしで食べるのも、おすすめです!
いなり寿司の種類も豊富で、湘南しらすが使われているものやごぼうが入っているものなどたくさんあります。卵焼きとのセットもあり、軽く食べ歩きたい方にも、ガッツリと食べたい方にもおすすめですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目8-6 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩4分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-23-7399 |
マップ | Googleマップ |
『和彩八倉』の揚げたてかまぼこ
出典:食べログ
和彩八倉は、しらす丼で有名な店です。湘南の魚と鎌倉の野菜を使った料理をテーマにしており、しらす丼はもちろん、しらすのかき揚げ丼やしらす天などさまざまなメニューが楽しめます。
鎌倉の食べ歩きグルメとしておすすめなのは、揚げたてのかまぼこです。店の顔でもある湘南名物の釜揚げしらすを練り込んであり、食べた瞬間にしらすの風味が広がります。
揚げたてなので表面はカリッとした食感で、香ばしさもあり、中はぷりぷりとしていて食感も楽しいグルメです!さらに、魚の形をしており見た目でも楽しめます。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目7-28 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩10分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 050-5492-0879 |
マップ | Googleマップ |
『Giraffa』のカレーパン
出典:Giraffa
Giraffaは、鎌倉の小町通りに店を構えるカレーパン専門店です。カレーパンが美味しいパン屋さんは数多くありますが、カレーパンを専門としているお店は意外と珍しいと言えます。
専門店なだけあって、カレーフィリングにもパンにもこだわっているのが特徴です。チーズがたっぷり入ったカレーパンが特に人気! 外はサクサク、中はとろりとしていて二つの食感が楽しめるのが魅力です。
さらに、カレーの辛さも老若男女が食べられるように抑えられており、かと言ってスパイスの風味が全く主張しないということもなく、誰もが美味しく食べられるカレーに仕上がっています。
テイクアウトもできるので、どこか落ち着ける場所を探して食べるのもおすすめですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉小町2丁目2-21 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩3分 |
定休日 | 不定 |
電話番号 | 0467-40-4249 |
マップ | Googleマップ |
『imbiss鎌倉』のソーセージとビール
出典:食べログ
imbiss鎌倉は、小町通りに店を構える本格ドイツソーセージの店です。ドイツの伝統製法をマスターしたソーセージマイスターが手作りした本格的なソーセージを、食べ歩きや店内飲食で食べられます。店では鎌倉ビールも提供していて、ドイツソーセージと鎌倉ビールの最高の相性を楽しめるのがimbiss鎌倉の魅力です。
ソーセージは多数の種類があり、プレーンだけでなくレモン&ハーブ、チョリソーなども用意されています。どのソーセージもパリッとジューシーで美味しく、ビールとの相性は抜群!ビール好きにはとてもおすすめです。また、ホットドッグとコーヒーのセットもあるので、下戸でも安心して楽しめますよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目8-14 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩8分 |
定休日 | 不定 |
電話番号 | 0467-25-5275 |
マップ | Googleマップ |
『鎌倉壱番屋』の焼き立てせんべい
出典:食べログ
鎌倉壱番屋は、せんべいで人気の和菓子屋です。主力製品は、焼き立てのせんべい。1枚150円で売られており、普段はなかなか食べられない焼き立ての熱々せんべいを手軽に楽しめます。
ノーマルの焼き立てせんべいのほかにも、薄焼きせんべいや堅焼きせんべい、ザラメのついたせんべいなどラインナップが豊富! 焼き立てせんべいで鎌倉の食べ歩きを楽しみながら、お土産に豊富な種類のせんべいを買うのもおすすめですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目7-36 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩4分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-22-6156 |
マップ | Googleマップ |
『あさひな』の鎌倉かまぼこ・鎌倉揚げ
出典:食べログ
あさひなは、練り物で人気のお店です。かまぼこなどの練り物を1品単位でテイクアウトできます。1番人気なのは、鎌倉揚げ!プレーンはもちろん、カレーやごぼう、たこなどさまざまな種類があります。どの味も素材の風味がしっかりと活きていて、1番人気なのも頷ける美味しさです!
さらに、鎌倉かまぼこのしらすもしらすがふんだんに使われており、人気があります。どのメニューも使われている素材の味を大切にしていて、味がいいだけでなく食感もよく、食べていて楽しいですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1丁目6-15 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩1分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 050-3160-4108 |
マップ | Googleマップ |
『鎌倉屋台村』のうなぎだし巻き串
出典:食べログ
鎌倉屋台村は、2023年にオープンした鎌倉の小町通りでは比較的新しい店です。屋台村という名前通り、店内には屋台が立ち並んでいて、お祭りのような楽しい雰囲気になっています!
料理も多種多様で目移りしてしまいそうですが、おすすめなのはうなぎだし巻き串です。だし巻きたまごにうなぎの蒲焼が乗った贅沢な串で、う巻きよりもうなぎの存在感が大きいのが魅力的。
出汁の優しい風味とガツンとしたタレの味がよく合っており、ビールなどと一緒に食べるのもそのまま食べるのもおすすめですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目9-4 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩3分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-39-5858 |
マップ | Googleマップ |
『鎌倉点心』の肉まん
出典:食べログ
鎌倉点心は、豚まん専門店です。関東のお店なのに肉まんではなく豚まんと呼んでいるところが、ミソ。
質の良い豚肉を角煮風に味付けして、角切りでたけのこやしいたけなどと一緒に入れているのが特徴です。ゴロッとした豚肉がふんわりとした生地の中から出てくる感覚は、ほかの豚まんではなかなか味わえません。
ほかにも、角煮の豚まんや粗びき豚まんなどもあり、どれも絶品です! 食べ歩きグルメの定番、豚まんを心ゆくまで楽しめます。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目8-14 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩8分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-61-1601 |
マップ | Googleマップ |
『からあげまこちゃん』の出来立て唐揚げ
出典:食べログ
からあげまこちゃんは、名前の通りのからあげ専門店です。出来立ての唐揚げを、年中無休でテイクアウトできます。
唐揚げの味は、ほんのりとニンニクがきいているのが特徴です。ニンニクは強すぎず、しかし弱すぎることもなく、控えめに主張していて食べやすくなっています。
デートでも気にせずに食べられるくらいです。
食べ歩き用に爪楊枝をつけて売られているのはもちろん、テイクアウトもできます。食べ歩きだけでなく家に持ち帰っても、美味しい唐揚げが楽しめるのが良いところです。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目5-33リバスクビル1階 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩7分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-39-6780 |
マップ | Googleマップ |
『極上 鎌倉メンチカツ』のチーズメンチ
出典:食べログ
極上 鎌倉メンチカツは、あいざ鎌倉という複合商業施設に店を出しているテイクアウト専門のメンチカツ屋です。幻と呼ばれる三浦産ブランド牛の葉山牛を使っているのが、大きな特徴。サクッとした衣の中から、肉の旨味が溢れ出して絶品!
メニューのなかでも特に人気があるのは、チーズメンチカツです。一口かじると、中からはカマンベールチーズが姿を現します。噛むとチーズが伸びる楽しさと、チーズの濃厚な味わいと肉のジューシーさのハーモニーは、ほかでは味わえません!
鎌倉まで来て食べる価値のある一品です。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1-6-15 アイザ鎌倉 1F |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩1分 |
定休日 | 年中無休(完売で営業終了) |
電話番号 | 0467-33-5276 |
マップ | Googleマップ |
『KAMAKURA KEBAB』のケバブ
出典:食べログ
KAMAKURA KEBABは、イートインも食べ歩きもできるケバブスタンドです。イートインスペースは狭いですが、しっかりと落ち着いて食べられる雰囲気があります。
メニューは、種類が豊富です。基本のチキンケバブサンドだけでなく、ビーフケバブサンド、ケバブ丼などがあります。サンド以外にもケバブラップもあり、どれも美味しく迷ってしまうお店です。スタンダードなケバブサンドは、ソースの種類が選べます。辛いものが好きな方でも、そうでない方でも食べやすいですよ。
さらに、イートインでも食べ歩きでもしっかりと紙に包んで提供されるので、ボロボロと道にこぼすこともなく安心して食べられます。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2-12-22 |
アクセス | 鎌倉駅から徒歩6分 |
定休日 | 火・水曜日 |
電話番号 | 050-8882-6760 |
マップ | Googleマップ |
『cafe and bar. OGNI GIORNO』のベーグル
出典:食べログ
OGNI GIORNOは、鎌倉で人気のカフェ兼ダイニングバーです。カフェメニューにはナポリタン、カレーライス、ロコモコなど定番どころが揃っています。
なかでも鎌倉の食べ歩きグルメとしておすすめなのが、ベーグルです。ニューヨークから直輸入したベーグルで、バター・牛乳・卵不使用なのがポイント。アレルギーがある方でも安心して食べられるうえに、もちもちで食べごたえがありますよ。
さらに、ベーグルに挟む具材は好きなものを選べるのが魅力的! トマトや生ハムなど、自分好みの具材の入ったオリジナルベーグルサンドが食べられます。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目8-36 津田屋ビルB1F-3 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩9分 |
定休日 | 月曜日 |
電話番号 | 0467-55-8115 |
マップ | Googleマップ |
『鯛幸房』のたこ焼き・鯛焼き
出典:食べログ
鯛幸房は、たい焼き・大判焼き・たこ焼きの店です。たい焼きは定番のつぶあん、白あん、カスタードはもちろん、しらすチーズやアイスサンドたい焼きなど変わり種も販売されています。
しらすチーズはお酒のおつまみにも、おやつにも優秀です。また、季節のあんのたい焼きもおすすめ! 桜あんや紅あずまのさつまいもあんなど各季節の味を楽しめます。
もちろん、しょっぱいものが食べたいときにはたこ焼きがおすすめ。ソースだけでなく明太マヨなどさまざまなトッピングが楽しめます。甘いものもしょっぱいものも、どちらも食べ歩きできるおすすめの鎌倉食べ歩きグルメです。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1丁目6-2 田口ビル1F |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩3分 |
定休日 | 月・火曜日 |
電話番号 | 0467-50-0355 |
マップ | Googleマップ |
『なぎさのハンバーガー』のハンバーガー
出典:食べログ
なぎさのハンバーガーは、由比ヶ浜にある薪火焼ハンバーガーレストランです。サンフランシスコ三ツ星店で経験を積んだシェフが、本気で作るハンバーガーが楽しめます。
特徴的なのは、薪火で火入れをしていること。薪によって燻香がついた香ばしいパティと、相性最高のサクッフワッとしたバンズの組み合わせが絶品!
ハンバーガーの種類も、スタンダードなものだけでなくチーズバーガーやテリヤキバーガーなど、定番どころがしっかりと用意されています。本格的なボリューム満点のハンバーガーをガッツリ食べたい人に、特におすすめのお店です。
住所 | 神奈川県鎌倉市由比ガ浜1丁目3-10 1F |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩7分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-73-9181 |
マップ | Googleマップ |
鎌倉・小町通りで食べ歩きにおすすめのスイーツ・ドリンク
鎌倉の小町通りのおすすめ食べ歩きグルメを紹介してきました。数多くの店が軒を連ねる小町通りには、本記事で紹介したような多種多様なグルメがあります。しょっぱいものだけでなく、もちろん甘いものも豊富です。
そこで今度は、鎌倉・小町通りで食べ歩きにおすすめのスイーツとドリンクを紹介していきます。
『ともや』の大仏さま焼き
出典:ともや
小町通りにある、家紋入りの鮮やかな青色の暖簾が目印のともや鎌倉小町店。35年以上も鎌倉の小町通りに店を構え続ける老舗です。先代の頃には、酒饅頭や今川焼などを扱っていましたが、今ではソフトクリーム、変わり種和菓子などさまざまなメニューを出すようになりました。
そのなかで最も有名なのが、大仏さま焼きです。6種類の味が、それぞれ開運に通ずるとして販売されています。たとえばブルーベリークリームチーズは、恋愛運向上。小倉あんは健康運、カスタードは人気運とどれも縁起がいいです!
見た目も可愛らしく、味はもちろん絶品。鎌倉という土地柄を感じる人気の和菓子です。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目6-8 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩10分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-25-2204 |
マップ | Googleマップ |
『コクリコ』の王道クレープ
出典:食べログ
コクリコクレープ店は、鎌倉の小町通りに半世紀以上店を構えている老舗の名店です。緑色のテントに可愛らしいフォントで書かれた店名からは、レトロな雰囲気が感じられます。
クレープはオーダーごとにカウンターで焼いているため、いつでも焼きたてが味わえるのが良いところです。そのうえ、イートインでは目の前で焼き上がる様子を見ながら待つことができ、ワクワクしますよ。
クレープの生地はとてもモチモチとしていますが、表面は少しカリカリで、二つの食感が楽しい! 中身はシンプルなバターシュガー、レモンシュガーが人気です。どちらも生地の美味しさを存分に味わえる味で、おすすめですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目6-4 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩6分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-22-7286 |
マップ | Googleマップ |
『鎌倉茶々』の濃さが選べる抹茶ソフト
出典:食べログ
鎌倉茶々は、静岡産の極上本抹茶にこだわるお茶屋さんです。お茶屋だからこその抹茶へのこだわりがあり、原料となる茶葉は全て旨味が強い新芽だけを使っているのが特徴。それをさらに選別して作った抹茶を使った絶品スイーツが、楽しめます。
なかでも鎌倉の食べ歩きにおすすめなのは、抹茶ソフトです。これだけこだわっている抹茶を贅沢に使ったソフトで、好みで抹茶の濃さが選べます。抹茶好きは濃くして甘みと深い渋みを楽しめ、渋みが苦手な方は薄くして抹茶の持つ甘さを楽しめますよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目6-8 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩10分 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0467-84-8829 |
マップ | Googleマップ |
『豊島屋 瀬戸小路』の小倉ワッフル
出典:食べログ
豊島屋は、鎌倉土産の定番の鳩サブレーで有名なお店です。そんな豊島屋が手焼きワッフル専門店としてオープンしたのが、豊島屋 瀬戸小路!小倉あん、あんずジャム、クリームチーズなど8種類の味が用意されています。
ワッフル専用に作られたこだわりのフィリングと一緒に、ふわふわで卵の優しい甘さのあるワッフル生地を楽しめますよ。
なかでもおすすめは、小倉あんのワッフル。お店の一番人気はあんずジャムですが、ギッシリと詰まった濃厚なこしあんが楽しめる小倉あんも、大人気メニューのひとつです。コーヒーなどと一緒に食べれば、極上のおやつタイムになりますよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目7-26 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩7分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-84-8585 |
マップ | Googleマップ |
『鎌倉チュロス』の湘南ゴールドレモネード
出典:食べログ
鎌倉チュロスは、名前の通りのチュロス専門店です。ただ、今回おすすめするのは湘南ゴールドレモネード!
湘南ゴールドは、神奈川県が開発した品種の柑橘類のことです。レモンのような見た目をしていますが、親となった品種はゴールデンオレンジと今村温習なので、どちらかと言えばオレンジに近い品種。レモンのような爽やかな香りと、オレンジの甘みのいいところどりをしたような果物です。
それを贅沢に使ったのが、鎌倉チュロスの湘南ゴールドレモネード。夏にピッタリの爽やかな酸味と甘味が楽しめますよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目8-16 鶴が丘会館第2ビル 1F |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩6分 |
定休日 | 不定 |
電話番号 | 0467-22-8077 |
マップ | Googleマップ |
『雪の下揚げパン』の揚げパン
出典:食べログ
雪ノ下あげぱんは、揚げたての揚げパンが食べられる揚げパン専門店です。トッピングには種類がありますが、揚げパンひとつで勝負している強気のお店。しかもお値段は1個300円と、鎌倉の小町通りという人気観光地のビルにある店としては比較的安価です。
トッピングは基本のさとう、きなこ、シナモン、ココアなど10種類!注文してから揚げる揚げパンは、とても柔らかく絶品です。揚げているのにあっさりと食べられるので、ランチの後のデザートにもおすすめですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目6-28 ランプ雪ノ下 1A |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩6分 |
定休日 | 不定 |
電話番号 | 0467-50-0854 |
マップ | Googleマップ |
『いも吉館』のいもよしスペシャル
出典:食べログ
いも吉館は、30年以上もの間さつまいも菓子専門店として愛され続けているお店です。当時は関東では無名だった紫芋を有名にした店でもあり、定番メニューにはいずれも紫芋が使われています。
そんないも吉館の鎌倉食べ歩きグルメとしてのおすすめメニューは、いも吉スペシャル!プレミアム紫芋と安納芋のソフトクリームをミックスしてあり、二つのイモの違いが楽しめる一品です。さつまいも好きには、たまらないソフトクリームですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目9-21 トウセン鎌倉ビル |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩8分 |
定休日 | 不定 |
電話番号 | 0467-28-6038 |
マップ | Googleマップ |
『arbre noir YAKUMI』の鎌倉焼き
出典:食べログ
arbrenoir YAKUMIは、柚子胡椒などの薬味と鎌倉焼の専門店です。このお店の鎌倉焼は、薬味屋がこだわって作った饅頭で、体に優しい胡麻餡が使われているのが特徴。胡麻餡を包んでいるのは、抹茶味のパンケーキ生地です。
体に優しいだけでなく、味も優しい絶品鎌倉焼!食べ歩きには出来立てのものが提供されるので、生地のふかふかさを存分に楽しめます。
また、バラ売りされており、一個あたり80円という低価格も魅力的。もちろん、セット販売の鎌倉焼や薬味をお土産として買って帰るのも、おすすめです。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目8-39 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩9分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-53-8210 |
マップ | Googleマップ |
『和茶房 鎌倉 さくらの夢見屋』のオシャレな串だんご
出典:食べログ
さくらの夢見屋は、喫茶文化発祥の地という説のある鎌倉に店を構える現代的な和風カフェです。日本喫茶の原点を大事にしており、洋菓子よりも和菓子の種類が豊富なのが特徴。特に種類が豊富なのが、串団子です。
定番のこしあんやみたらしだけでなく、はちみつレモン餡やさくら餡などオシャレな串団子もたくさん! ほうじ茶やゆず茶と合わせれば、豪華なおやつになります。美味しいうえに写真映えするおすすめの鎌倉食べ歩きスイーツです。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町2丁目7-34 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩4分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-25-3815 |
マップ | Googleマップ |
『甘味処 鎌倉』のわらびもちドリンク
出典:食べログ
甘味処 鎌倉は、1991年から30年以上続くわらび餅の名店です。わらび餅専門店で、さまざまなアイデア商品を販売しています。
なかでも鎌倉の食べ歩きドリンクとしておすすめなのが、わらびもちドリンク。わらび餅をドリンクの中に入れているのが特徴で、もちもちトロトロとした食感が楽しい!
いちごミルクや珈琲ミルク、抹茶などさまざまな味でわらび餅を楽しめます。わらび餅自体にも味がついていますが、ドリンクの味と喧嘩せず調和しており、いつまでも口に含んでいたくなる美味しさです。
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下1丁目6-8 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩7分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-38-5557 |
マップ | Googleマップ |
『八十八鎌倉』の八十八シェイク
出典:食べログ
八十八は、京都嵐山の日本茶スタンドです。2023年1月にオープンし、2023年8月には鎌倉店が誕生しました。京都の日本茶スタンドらしく、抹茶などの日本茶にこだわってスイーツやドリンクを作っているのが特徴です。
なかでも鎌倉の食べ歩きドリンクとしておすすめなのが、八十八シェイク!その場で立てた宇治抹茶を使うシェイクで、濃い抹茶の風味が楽しめます。甘さは控えめで、抹茶本来の甘さと渋みを楽しめるのが魅力の新感覚抹茶シェイクです。
住所 | 神奈川県鎌倉市御成町11-37 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩1分 |
定休日 | 不定 |
電話番号 | 0467-53-7335 |
マップ | Googleマップ |
『丸七商店』のカヌレ
出典:食べログ
丸七商店は、鎌倉駅東口から徒歩3分程度のところにある丸七商店街に2023年にオープンしたカヌレ専門店です。昭和レトロな雰囲気を楽しめる商店街のなかに、レトロなポストを構えるかわいい店構えが特徴。
売られているカヌレは、プレーンやバニラ、ほうじ茶など種類が豊富!鎌倉らしく和テイストなカヌレがあるのが、珍しいです。
プレーンのカヌレはラム酒を使っており、ラムの良い香りが口いっぱいに広がります。甘さは控えめで、しっとりとしていながらも、どこかむっちりとした食感が楽しいカヌレです。カヌレが好きな方だけでなく、はじめてカヌレを食べる方にもおすすめですよ。
住所 | 神奈川県鎌倉市小町1丁目3-4 |
アクセス | JR鎌倉駅から徒歩3分 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | 0467-53-8588 |
マップ | Googleマップ |
まとめ
本記事では、鎌倉の小町通りを中心とした食べ歩きグルメやスイーツを紹介してきました。
鎌倉は歩きながら食べるのが禁止されているものの、食べ歩きが楽しめるお店は多いです。イートインスペースを設けるお店も多く、また、イートインがなくとも小町通り付近には飲食ができる休憩用のスペースがあります。
また、本記事で紹介したお店以外にも、口コミ評価が高いお店や老舗の名店などが多いです。本記事の内容を参考にしながら、ルールを守って鎌倉の食べ歩きを楽しみましょう!