石川県のお土産といえば、和菓子などのお菓子類やのどぐろなどの海産物が人気! 雑貨も輪島塗のカップや加賀水引のアクセサリー、金箔ジュエリーなど魅力的なものがたくさんあります。
石川県は食べ物も雑貨も名産品が豊富で、お土産を選ぶのが楽しい場所です。
現地で迷う時間も楽しいですが、迷いすぎると観光の時間が圧迫される可能性が高いです。
そこで本記事では、石川県のお土産として人気のあるお菓子や海産物、雑貨などを合計34個紹介していきます。石川県のお土産で何を買えばいいかわからない方や、何があるかわからない方などはぜひご参考ください。
【お菓子】石川県のおすすめお土産18選
石川県には、美味しいお菓子がたくさんあります。石川県でお土産を買うのなら、和菓子や洋菓子などのお菓子がおすすめ! 和菓子は特に石川県には美味しいお店がたくさんあるので、おすすめです。
そんな石川県のお土産としておすすめの美味しい和菓子を18個、簡単にかつ詳しく紹介していきます。
濃厚卵と魅惑のふわふわ食感『烏骨鶏かすていら(烏鶏庵)』
出典:烏鶏庵
烏鶏庵の烏骨鶏かすていらは、名前の通り烏骨鶏の卵を使ったカステラです。生地の色が発色が強い黄色なのが特徴! 卵の濃さが色からよくわかります。
見た目どおり、烏骨鶏卵の風味がとても豊かで美味しいカステラですよ。生地の食感も、しっとりとしていて、ふわふわ過ぎないのが良いところです。
昔ながらの美味しいカステラを、より卵感を強くしたようなカステラだと言えます。
石川県のお土産として、とてもおすすめのお菓子です。
購入できる場所 | 烏鶏庵本店など各店舗/烏鶏庵オンラインストア |
価格 | 2号:1,555円 |
内容量 | 2号:5~6切れ分 |
日持ちの目安 | 製造日から約25日 |
保存方法 | 常温 |
小豆好きにはたまらない!『きんつば(中田屋)』
出典:楽天
石川県の和菓子でおすすめの商品の一つが、きんつば中田屋のきんつばです。店名の一部にもなっている、お店の看板和菓子!
厳選した大納言小豆をふっくらと、かつ艷やかに炊き上げているのが特徴です。薄焼きの皮と一体化する炊き具合に調整されつつ、粒はしっかりと残っているのが良いところ。
通常の餡はもちろん、うぐいす餡のきんつばなども販売されていて、好みに合わせられます。
和菓子が好きな方、小豆が好きな方には特におすすめの石川県のお土産です。
購入できる場所 | 中田屋金沢百番街店など直営店 おみやげ処 金沢など取扱店 |
価格 | 1個:216円 |
内容量 | 1~50個入 |
日持ちの目安 | 冬季:製造日から14日間 夏季:製造日から10日間 |
保存方法 | 常温 |
可愛すぎるゼリー最中『紙ふうせん(高木屋)』
出典:高木屋
高木屋の紙ふうせんは、名前の通り和紙製の紙ふうせんをイメージした和菓子です。
色とりどりの丸い最中の中に、和風ゼリーである錦玉が入っているのが特徴。パリッとした最中の皮と、優しい甘さでしっかりとした食感のゼリーの相性がバツグン!
赤いゼリーはぶどう、黄色のゼリーはレモン、白のゼリーは白ワインと味もバリエーションが豊富で楽しいですよ。
9個入りの箱には、それぞれの味が3つずつ入っています。
見た目が楽しく、味も美味しい和菓子の良いところがたっぷりと詰まったお菓子です。
購入できる場所 | 菓匠高木屋本店など各店舗 公式通販サイト |
価格 | 9個入:756円 |
内容量 | 9~28個入 |
日持ちの目安 | 製造日から25日間 |
保存方法 | 常温 |
圧倒的な口溶け『あんころ餅(圓八)』
出典:圓八
圓八は、石川県金沢でとても有名な和菓子屋です。
一番人気の商品は、あんころ餅! 竹皮に包まれたあんころ餅の餡には、趣深い竹の香りが移っていて、食欲をそそります。
食感が何より素晴らしく、口溶けが良い滑らかな食感に仕上がっていて絶品! そのうえ程よい甘さと小豆本来の風味、もち米の甘みなどもしっかりと感じられます。
甘すぎず、もったりとしすぎることもなく、食べやすいあんころ餅です。
店舗で購入する場合は消費期限は当日中ですが、通販の場合は冷凍で届き、冷凍保存で7日間保存できます。他家へのお土産としては、通販がおすすめです。
購入できる場所 | 圓八本店など各店舗 圓八オンラインショップ |
価格 | 竹皮1包:480円 |
内容量 | 竹皮1包:9粒入り 箱:24粒入 |
日持ちの目安 | 当日中 |
保存方法 | 常温 |
かわいい! 縁起もいい!『加賀八幡起上もなか(金沢うら田)』
出典:金沢うら田
加賀八幡起上りは、加賀八幡が生誕した際に包まれていた真紅のおくるみ姿に似せた金沢の郷土玩具です。
そんな人形を模した最中が、加賀八幡起上もなか。生誕時のおくるみ姿を再現していることもあり、出産祝いなどに使われることもあります。
中には粒あんがぎっしりと詰まっていて、見た目が可愛いだけじゃなく美味しいのが良いところ!
餡の質がとても高いので、餡が好きな方におすすめの石川県のお土産です。
もちろん、出産祝いとしてもおすすめですよ。
購入できる場所 | うら田直営店百番街店 オンラインショップ |
価格 | 単品:184円 |
内容量 | 1~30個入 |
日持ちの目安 | 製造日から約10日間 |
保存方法 | 常温 |
シャリッとした氷菓子のような砂糖菓子『わり氷(和菓子村上)』
出典:和菓子村上
和菓子村上のわり氷は、砂糖と寒天を使った和菓子の琥珀糖です。表面を乾燥させることで結晶化し、サクッシャリッとした食感になるのが特徴の和菓子。
和菓子村上のわり氷は、白山の伏流水を使っていて、水にもこだわっています。外はカリッと、中はしっとりとしていて食感が楽しいお菓子ですよ。
そのうえ、見た目も可愛くて大事に少しずつ食べたくなります。
製造後60日間と、和菓子の中では日持ちする類なので、お土産としても自分への日々のご褒美としてもおすすめです。
購入できる場所 | 和菓子村上の各店舗 オンラインショップ |
価格 | 1袋:216円 |
内容量 | 1~40袋入 |
日持ちの目安 | 製造後60日 |
保存方法 | 常温 |
サクサクとした甘酸っぱさ『YUKIZURI(ル ミュゼ ドゥ アッシュ)』
YUKIZURIは、石川県を代表する兼六園の雪吊りをイメージして作られた焼き菓子です。
辻口パティシエが考案したお菓子で、地元ではとても有名。客として他家に行く際のお土産としても、石川県ではよく使われています。
地元の食剤を使って、フランスの伝統菓子のサクリスタンをヒントに作り上げられているのが特徴です。
サクサクとしたパイの軽い食感と、甘酸っぱい風味がクセになる味!
ベーシックな味以外にも、柚子やいちごなど、季節ごとにさまざまな味の商品が展開されるので、そちらもおすすめですよ。
購入できる場所 | 金沢店など各店舗 オンラインショップ |
価格 | 6本入:1,026円 |
内容量 | 6~22本入 |
日持ちの目安 | 製造日から49日間 |
保存方法 | 常温 |
羽二重餅と丸ごとみかんの贅沢大福『まるごとみかん大福(中越)』
出典:中越
和菓子処中越は、まるごとみかん大福などのフルーツ大福で人気のある石川県の和菓子屋です。
テレビでも紹介されたことがあり、まるごとみかん大福は特に人気!
名前の通り、みかんを丸ごと大福の皮で包んでいるのが特徴です。餅は羽二重餅、餡は白あんになっています。
羽二重餅の柔らかくモチッとした食感と、白あんの優しい甘さ、そしてみかんの酸味と甘みのハーモニーが舌に心地よく、絶品です。
ほかにも、りんご大福やブルーベリー大福などのフルーツ大福があり、アソートセットも売られています。
種類も豊富で、とても美味しく、おすすめです。
ただ、日持ちはしないので他家へのお土産にする場合には注意しましょう。
購入できる場所 | 中越本店など各店舗 オンラインショップ |
価格 | 4個入:1,520円 |
内容量 | 4個~10個入 アソートセット(合計9個入) |
日持ちの目安 | 解凍後2日程度 |
保存方法 | 常温/冷凍 |
ピリッとした生姜と優しいお米の風味『柴舟(柴舟小出)』
出典:柴舟小出
柴舟小出の柴舟は、小判型の煎餅です。
反り返った小判型の見た目からはポテトチップスを連想しますが、食べてみるとしっかりとお米の風味が感じられます。
特徴的なのは、生姜の風味をピリッときかせてあることです。辛さや風味を損なわないように、生姜を都度絞っていて、お米と生姜の風味がとても強く感じられます。
その味の特徴から、おやつとしてだけでなく、日本酒などのおつまみとしてもおすすめですよ。
購入できる場所 | 紫舟小出本社横川店など各店舗 通販 |
価格 | 10枚入:850円 |
内容量 | 10~64枚入 |
日持ちの目安 | 製造日から100日 |
保存方法 | 常温 |
カカオが強い!だからフルーティ『70%ダークチョコレート(FILFIL CACAO)』
出典:FILFIL CACAO
FILFIL CACAOは、石川県金沢生まれのチョコレート専門店です。
人気商品は数多くありますが、そのなかでも石川県のお土産として特におすすめなのが、70%ダークチョコレート。
タンザニア産のカカオ豆を使ったダークチョコで、カカオの風味が強いのが特徴です。
ただ、苦みを強く感じるというよりも、フルーティさが際立っています。タンザニアのカカオ豆は、青りんごのような爽やかな香りがあるのが特徴です。
その風味と香りがより洗練され、コクのあるチョコレートになっています。
購入できる場所 | FILFIL cacao factryの店舗 通販 |
価格 | 1枚:1500円 |
内容量 | 1箱1枚入 |
日持ちの目安 | 製造日から120日 |
保存方法 | 常温/冷蔵(22℃以下) |
金箔を贅沢に使用! 素材にこだわった逸品『金かすてら(まめや金澤萬久)』
出典:まめや金澤萬久
まめや金沢萬久の金かすてらは、金沢の名産である金箔を一面に敷き詰めた見た目が豪華なカステラ!
見た目のインパクトがとても強く、石川県のお土産として最適です。
もちろん、味にもこだわっています。
小麦は宝笠というブランドのもので、特にカステラに適したものを使っています。卵も癖が少ないものを厳選しており、スッキリとした味わいでありながら素材の風味をしっかりと感じられる味になっているのが魅力的!
見て楽しく、食べて美味しいお菓子です。
購入できる場所 | 本店・金沢エムザ店など各店舗 通販 |
価格 | 1,728円 |
内容量 | 1本:5カット |
日持ちの目安 | 製造日から21日程度 |
保存方法 | 常温 |
どこから切っても栗!『月よみ山路(松葉屋)』
出典:松葉屋
月よみ山路は、嘉永五年に創業した老舗和菓子屋松葉屋の人気商品の栗羊羹です。
栗の香ばしさと優しい甘み、そしてゴロゴロと入った栗の食感が楽しめるのが魅力! どこを切っても、必ず栗が顔を出します。
もちろん、羊羹自体もとても美味しいですよ。
程よい甘さと蒸し上げた餡独特の歯ごたえ、そしてほのかな竹の香り。
どこを取っても絶品です。
購入できる場所 | 松葉屋本店 金沢エムザなど取扱店 通販 |
価格 | 1棹:840円 |
内容量 | 1~5棹入 |
日持ちの目安 | 製造日から10日間 |
保存方法 | 常温 |
圧倒的なモチモチ食感『宝達(森八)』
出典:森八
宝達は、加賀藩の御用金山である宝達山にちなんで作られた和菓子です。
つぶあんをしっとしりした餅皮に包みこんでいるのが、大きな特徴となっています。平たく言えばどら焼きのようなものですが、皮と餡のバランスが絶妙!
モチモチとした皮に、優しい甘さと程よい食感の粒あんがよく合います。これほどモチモチとした皮の類似品はなかなかなく、石川県に行ったのなら必ず食べてみてほしい逸品です。
和菓子が好きな方、特にどら焼きが好きな方にはおすすめの石川県のお土産ですよ。
購入できる場所 | 森八本店など各店舗 通販 |
価格 | 4個入:810円 |
内容量 | 4~40個入 |
日持ちの目安 | 製造日から約7日間 |
保存方法 | 常温(30℃未満) |
価値観がひっくり返る美味しさ『落雁(落雁諸江屋)』
出典:落雁諸江屋
落雁は、でんぷん質の粉に水飴や砂糖を混ぜて着色し、乾燥させた干菓子のことです。
好みが分かれる落雁ですが、好きな人はとことん好きなのが落雁の特徴。万人受けするお土産ではないものの、落雁が好きな方にとっては石川県でも最高のお土産のひとつです。
諸江屋の落雁は、落雁が苦手な人でも意見を変えることがあるほどの美味しさ!
花うさぎという商品が特に人気があり、食べたのかわからないほど一瞬で口から溶けてなくなってしまう夢のような食感が特徴。
干菓子は1粒で数百円というものもありますが、これだけの美味しさと独自性があって15粒入540円という破格の値段なのも嬉しいポイントです。
購入できる場所 | 落雁諸江屋本店など直営店 通販 |
価格 | 花うさぎ15粒入:540円 |
内容量 | 花うさぎ:1粒~30粒 |
日持ちの目安 | 製造日から90日程度 |
保存方法 | 常温 |
まるでミニチュア!?『うちわ煎餅(加藤皓陽堂)』
出典:加藤皓陽堂
加藤晧陽堂のうちわ煎餅は、名前の通りうちわのような見た目をしたおせんべいです。
特徴的なのは、形だけうちわ型にしているのではなく、色・柄・形のすべてがうちわになっていること!
水色にかわいいお花の絵が描かれているなど、色と柄がとても凝っていて、見ていて楽しいお菓子です。
そのうえ、うちわの持ち手の部分もしっかりと再現されています。
もちろん、味も美味しいです。和三盆の優しい甘みが感じられ、飽きがこない美味しさに仕上がっています。
購入できる場所 | 加藤晧陽堂本店など各店舗 通販 |
価格 | 9枚入:1,576円 |
内容量 | 9~24枚入 |
日持ちの目安 | 製造日から90日程度 |
保存方法 | 常温 |
後味スッキリ! 自然な甘さ『俵っ子つぶあめ(俵屋)』
出典:俵屋
あめの俵屋は、江戸時代から続く老舗の飴屋さんです。金沢の人々にとっては、とても身近な存在で、子供の頃からここの飴を食べて育ったという人も珍しくありません。
看板商品は、じろあめ。そのじろあめを食べやすいように粒上にしているのが、俵っ子です。
原料は、なんと米と大麦だけ! それなのになぜかしっかりと甘く、自然食でありながら子どもから大人まで楽しめる味になっているのが魅力的。
後味が残らない甘さなので、口の中がスッキリとするのも良いところです。
飴が好きな方にはたまらない商品がたくさんあるうえに、日持ちするので石川県に行く際には俵屋に足を運び、お土産を選んでみるのがおすすめですよ。
購入できる場所 | あめの俵屋本店など各店舗 通販 |
価格 | 1袋:918円 |
内容量 | 150g |
日持ちの目安 | 製造日から360日間 |
保存方法 | 常温 |
想像できない口溶けの良さ『大豆飴(御菓子処 花月)』
出典:御菓子処 花月
御菓子処花月は、明治29年に創業した老舗の和菓子屋です。
石川県七尾市の観光地として有名な一本杉通りにあり、観光しながら訪れることができます。
銘菓はとても多いですが、なかでも石川県のお土産として人気かつおすすめなのが、大豆飴です。
大豆飴は、七尾市の名物のひとつ。大豆の粉に水飴などを混ぜて作られるお菓子で、特徴的なのは柔らかさ!
飴という名前からは想像できないほど、口溶けが良いです。パッケージも可愛くてオシャレで、味もさまざまなので、お土産には最適ですよ。
購入できる場所 | 御菓子処花月の店舗 通販 |
価格 | 24個入:860円 |
内容量 | 24個入/36個入 |
日持ちの目安 | 製造日から30日間 |
保存方法 | 常温 |
間違いない美味しさ『奥能登しおポテトチップス(DENEN)』
出典:DENEN
奥能登しおポテトチップスは、塩だけで味付けされたシンプルなポテトチップスです。
使われている塩は、奥能登珠洲の揚げ浜塩DENEN。揚げ浜塩というのは、石川県の珠洲市の伝統的な製法のことです。
それで作られた海水塩がDENENで、ミネラルがとても豊富で、なおかつ風味も良いと言われています。
そんなDENENだけを使って味付けされたポテトチップスで、厚めにカットされた釜揚げ製法のチップスのザクッとした食感と風味豊かな塩の味が楽しめる逸品です。
購入できる場所 | DENEN(通販サイト) ヨドバシなど |
価格 | 1袋:410円 |
内容量 | 65g |
日持ちの目安 | 製造日から180日間 |
保存方法 | 常温 |
【食べ物・飲み物・調味料】石川県のおすすめお土産8選
これまで、石川県のお土産としておすすめのお菓子を紹介してきました。
ただ、お菓子以外にも石川県には魅力的な食べ物や飲み物などがあります。そこで今度は、石川県のお土産としておすすめの食べ物や飲み物などについて紹介していくので、ぜひご参考ください。
ご飯が進んで止まらない!『のどぐろ生姜入しぐれ煮(笠井食品)』
出典:笠井食品
しぐれ煮といえば、ご飯のお供の代表格のひとつとして広く愛されているおかずです。牛肉や魚肉など、さまざまなしぐれ煮がありますが、これは金沢の特産品のひとつであるのどぐろをしぐれ煮にしているのが特徴。
しぐれ煮特有の甘辛さと、スッキリとした生姜の香り。そして、のどぐろの濃厚な旨味がよく合います。
これだけでご飯を何杯も食べられるほど、美味しい瓶詰めです。
瓶詰めとしては高めですが、のどぐろとしては安く、日持ちもするので石川県のお土産として最適ですよ。
購入できる場所 | 金沢駅など各地のおみやげ処 |
価格 | 1個:648円 |
内容量 | 75g |
日持ちの目安 | 製造日から150日間 |
保存方法 | 常温 |
メインになれるほどの美味しさ『金城漬(四十萬谷本舗)』
出典:四十萬谷本舗
金城漬は、四十萬谷本舗独自の味噌漬け!
大根、茄子、きゅうり、生姜、みょうが、蕨の6種類から選べます。種類がとても豊富で、好きな野菜のお漬物を買って帰れるのが良いところ。
味はもちろん、最高!
加賀糀味噌と加賀菊酒の酒粕に漬け込んで、隠し味として醤油もろみが使われており、とても凝っていて、深みのある味になっています。
しっかりとした味噌の風味と野菜の漬物特有のシャッキリ感があり、ご飯との相性はバツグンですよ。
購入できる場所 | 四十萬谷本舗本店など各店舗 通販 |
価格 | 各種:756円 金城漬 彩:540円 |
内容量 | 120g |
日持ちの目安 | 60~105日程度 |
保存方法 | 常温/冷蔵 |
人気レストランの味をご家庭で!『能登牛カレー(てらおか風舎)』
出典:楽天
てらおか風舎の能登牛カレーは、石川県で人気のある能登牛レストランてらおか風舎のレシピを再現したレトルトカレーです。
てらおか風舎の経営会社は肉屋で、肉屋だからこそ実現できる牛肉ゴロゴロの贅沢なレトルトカレー!
しかも牛肉が能登牛なので、より贅沢感が味わえます。能登牛のコクと旨味がたっぷりと溶け出したカレーの味は、レトルトカレーではなかなか味わえない本格的な味。
能登牛をそのままお土産に持って帰るのは厳しいですが、これなら他家へのお土産でも問題なく買えます。
購入できる場所 | 金沢駅などのおみやげ処 通販 |
価格 | 1箱:1,188円 |
内容量 | 200g |
日持ちの目安 | 製造日から2年 |
保存方法 | 常温 |
のどぐろを使った贅沢な揚げかまぼこ『与作揚げ(杉野屋与作)』
出典:杉野屋与作
杉野屋与作は、北陸の素材を活かした逸品を届けることをポリシーに、魚介類の加工品を作っているお店です。
与作揚げは、タラとのどぐろのすり身を使った揚げかまぼこのこと。名前の通り、杉野屋与作の看板商品です。
厳選した食材だけを使っているうえに、揚げられているため風味がとても豊か! のどぐろとタラの上品な旨味がぎゅっと凝縮された、石川県が誇る逸品です。
購入できる場所 | 杉野屋与作 金沢百番街店など各店舗 通販 |
価格 | 1個:200円 |
内容量 | 単品~ |
日持ちの目安 | 製造日から10日間 |
保存方法 | 冷蔵 |
優しくい味わいに手が止まらない!『かぶら寿し(ぶった農産)』
出典:ぶった農産
かぶら寿しは、石川県や富山県西部などの加賀地方で食べられている郷土料理です。
塩漬けしたかぶに、塩漬けした鰤を挟んで、米麹で漬け込んで発酵させているのが特徴。寿司という名前ではあるものの、酢飯は使わず、魚を塩と米飯で乳酸発酵させた「なれずし」というものになります。
これがとても美味しく、優しい味わいで思わず何個でも食べたくなる美味しさ!
和歌山では、なれずしをラーメンと一緒に食べますが、石川県のかぶら寿しも味付けが濃い麺類と一緒に食べると美味しいですよ。
冬季限定なので、冬の石川県に遊びに行った際にはお土産に買って帰るのがおすすめです。
購入できる場所 | ぶった農産オンラインショップなど |
価格 | 1切れ:1,080円 |
内容量 | 1切れ~ |
日持ちの目安 | 製造日から7日程度 |
保存方法 | 冷蔵 |
落ち着く香ばしさとスッキリした味わい『加賀棒茶(丸八製茶場)』
出典:丸八製茶場
加賀棒茶は、石川県のかが地方で親しまれているほうじ茶の一種です。お茶の葉ではなく、茎の部分を煎じているのが特徴。
茎の部分だけを使うほうじ茶は全国的にもかなり珍しいので、ほかではなかなか味わえない味です。
製品の数も多いですが、お土産としておすすめなのは丸八製茶場の献上加賀棒茶。ティーバッグ、袋入り、缶入りと3種類が売られています。
澄み切った琥珀色と芳ばしい香りで、スッキリとした味わい。後味の余韻も素晴らしく、目が覚めるような感覚と穏やかなリラックス感の両方が味わえます。
日本茶が好きな人には、間違いなく喜ばれる石川県のお土産です。
購入できる場所 | 丸八製茶場本店など各店舗 通販 |
価格 | 60g缶入:1,458円 |
内容量 | ティーバッグ:3g×12個 缶・袋:60g |
日持ちの目安 | 製造日から3ヶ月(未開封) |
保存方法 | 常温 |
能登の海産物をどれでも美味しく楽しめる『能登一夜干し(山田屋)』
出典:山田屋
山田屋の能登の一夜干しは、さまざまな種類が売られています。
するめいか、ほたるいか、ふぐ、のどぐろ、真鯛、銀鮭、はたはたなど種類がとても豊富! 単品はもちろん、通販ではセット販売もしています。
定番のするめいかは、七尾産のするめいかを自然塩で干し上げたシンプルながらクオリティが高い逸品です。肉厚で、柔らかく食べやすいのが特徴。
焼けばとても香ばしく、絶品ですよ。
種類が豊富でどれも美味しいので、いくつかセットで買うのがおすすめです。
購入できる場所 | 山田屋 能登食祭市場店 通販など |
価格 | するめいか:1,200円 |
内容量 | するめいか:2~3枚入 |
日持ちの目安 | するめいか:2~3日(冷蔵) 約1ヶ月(冷凍) |
保存方法 | 冷蔵/冷凍 |
ほろ苦さと酸味とシャキシャキ食感『金時草(金沢のピクルス)』
出典:金沢のピクルス
金沢のピクルスは、規格外野菜をピクルスとして長期保存可能な形にして提供している会社です。直営店だけでなく、各種取扱店でも通販でも購入できます。
種類がとても豊富ですが、石川県のお土産として特におすすめなのが金時草のピクルス!
金時草は、加賀野菜の代表格で、まさに石川県独自の食材を使ったピクルスだと言えます。
ほろ苦い味と、少し滑りのある食感が特徴の金時草は、金沢では酢の物にして食べるのが一般的です。ピクルスには最適な食材で、ピクルスにしてもほのかな苦味を感じるのが絶品ですよ。
ご飯のお供としてだけでなく、お魚料理に使ったり日本酒と合わせておつまみにしたりするのもおすすめです。
購入できる場所 | 西茶屋店など直営店 カジマート桜田店など取扱店 |
価格 | 1個:918円 |
内容量 | 270g |
日持ちの目安 | 製造日から6ヶ月 |
保存方法 | 常温(未開封) 冷蔵(開封後) |
【雑貨・工芸品】石川県のおすすめお土産8選
ここまで、お菓子やグルメに飲み物など、飲食物を中心に石川県のおすすめお土産を紹介してきました。今度は、石川県のお土産としておすすめの雑貨や工芸品について、紹介していきます。
消え物以外も買いたい方は、ぜひご参考ください。
金箔で肌を守るという贅沢『金箔入コスメ』
出典:金箔入コスメ
石川県といえば、金箔が有名!
そんな金箔を大胆に使ったコスメが、石川県のお土産屋などで販売されています。なかでもお土産として人気なのが、SUZURANで買える金箔入コスメです。
パックやハンドクリームなど、さまざまなものが販売されています。2枚入のパックなら比較的安価で、かつ内容量もお土産としてちょうどよくおすすめです。
どれにも共通して言えるのが、肌の免疫力の活性化効果やターンオーバーの促進効果などが期待できること。
インパクトがあるのはもちろん、しっかりとした美容効果が期待できるのが良いところです。
購入できる場所 | 金沢百番街あんとSUZURAN base |
価格 | 24K PACK2枚入:990円など |
サイズ・重量 | 24K PACK:約50×50mm |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
可愛い染め物を身近に置こう『加賀友禅雑貨』
出典:BASE
加賀友禅は、友禅染の一種。特徴的なのは、その柄です。写実的な草花や自然をモチーフにした柄が多く、美しい自然の柄と自然な発色の染め色が人気を博しています。
着物はお土産としては重いですが、加賀友禅を使った雑貨ならお土産に最適!
お土産としては定番のストラップやキーホルダーはもちろん、印鑑入れやカード入れ、小銭入れなども販売されています。
柄もさまざまで、とてもおしゃれ!
和柄が好きな方、染め物が好きな方には特におすすめの石川県のお土産雑貨です。
購入できる場所 | |
価格 | ストラップ:880円な金沢百番街あんと内SUZURAN base |
サイズ・重量 | ストラップ:約7.5cmなど |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
圧倒的な可愛さの伝統工芸品『九谷焼豆皿』
出典:楽天
九谷焼は、石川県の南部で作られる陶磁器の一種です。山水や花鳥など、どこか絵画的な上絵付けが特徴!
上絵付けの装飾がとても美しく、皿や茶碗などの食器類はもちろん、装飾品などでも広く活用されています。
盛り皿や飾り皿などは高価な製品も多いですが、豆皿なら1000円台から購入できるので、お土産として最適ですよ。
どのお皿も絵が可愛く、おしゃれで見るだけでも楽しめます。
購入できる場所 | 九谷焼いわたや 陶らいふなど |
価格 | 1,210円など |
サイズ・重量 | 9.5cmなど |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
気に入ったデザインを気に入る形で『金箔ジュエリー』
出典:金箔ジュエリー
Gold-Knotの金箔ジュエリーは、プレゼントとしても自分用としても人気があります。
お土産としては高価ですが、恋人や配偶者などへの贈り物としては最適ですよ。
種類もハットピン、ネクタイピン、ブローチ、ネックレス、ピアス、リングなど豊富! 全種類において共通のデザインもあり、予算と相談しながら気に入ったデザインのジュエリーが買えるのも良いところです。
どれも可愛くかっこよく、金沢の伝統工芸を日常的に身につけられるという魅力で溢れています。
購入できる場所 | Gold-Knotの店舗 オンラインショップ |
価格 | ハットピン リズム 金箔:8,800円 |
サイズ・重量 | – |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
水引の可愛さと綺麗さを身近に『水引雑貨』
出典:金沢旅物語
水引折形は、和紙で包み水引で結び、贈る理由と名前を書くことでご祝儀袋などの装飾と結びを両立しているものです。それに立体的な和紙の折形などを混ぜたものが、加賀水引。
現代では、そんな加賀水引を使った雑貨やアクセサリー、アート作品などが多数販売されています。
たとえば、加賀水引 津田で売られている水引風鈴! 水引で装飾された風鈴は、とても清涼感があり、なおかつ可愛いです。
他にもヘアゴムやヘアピン、ブレスレットなどさまざまな雑貨やアクセサリーがあり、どれも可愛くおすすめですよ。
購入できる場所 | 加賀水引 津田 加賀水引 津田オンラインストアなど |
価格 | 5,500円~ |
サイズ・重量 | – |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
何にでも使えて綺麗『九谷焼スプレーボトル』
出典:楽天
九谷焼はお皿などが定番ですが、近年はスプレーボトルなど少し変わった製品も人気があります。
陶らいふで販売されている九谷焼スプレーボトルは、種類がとても豊富。花と風船をあしらった花風船、雨滴と花をイメージして作られた雨花など、どの柄も可愛いですよ。
陶器製のスプレーボトルなので、用途を選ばずに使えるのも良いところです。
香水はアロマミストはもちろん、化粧水、醤油などにも使えます。
自家用はもちろんですが、お土産としてもおすすめの石川県の伝統工芸品を使った雑貨です。
購入できる場所 | 陶らいふなど |
価格 | 木米(陶らいふ):3,520円 |
サイズ・重量 | 辺4.2×高さ14cm |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
綺麗な風合いで気分が上がる!『漆器カップ』
出典:金澤わこう
石川県の伝統工芸品といえば、輪島塗と山中塗も外せません!
輪島塗は漆を何度も塗り重ね、堅牢かつ強い光沢感を持つ見た目が特徴の漆器です。山中塗は、木地を活かした素朴な風合いが特徴。
どちらもとても魅力的で、おすすめですよ。
お土産として特におすすめなのは、そんな輪島塗や山中塗で作られたカップです。比較的お安く手に入れられるだけでなく、日常的に使うものなので喜ばれやすいのがお土産としておすすめなポイント!
県内の漆器店に見学などで足を運んだ際には、買ってみることをおすすめします。
購入できる場所 | 石田漆器店など専門店 通販など |
価格 | 3,080円など |
サイズ・重量 | – |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
圧倒的な可愛さと実用性『能登革製品』
出典:tasola
能登にある革仕事のお店tasolaの革製品も、石川県のお土産としておすすめです。
革職人の夫婦が営んでいる工房で、ショップも兼ねています。定番の財布や小銭入れなどはもちろん、スマホケースやキーホルダー、ストラップなどさまざまな製品を作っているのが特徴です。
どれも革の風合いをしっかりと活かしており、なおかつ可愛いものばかり!
実店舗に足を運べば、とてもテンションが上がりますよ。
もちろん、通販で買ってお土産にするのもおすすめです。
購入できる場所 | 革仕事のお店 tasolaの店舗 通販など |
価格 | iPhone14ケース:1万2,100円など |
サイズ・重量 | – |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
まとめ
本記事では、石川県のお土産としておすすめのお菓子やグルメ、雑貨などについて紹介してきました。
石川県は伝統工芸品も伝統的なお菓子や食べ物もとても多く、お土産の選択肢がとても豊富です。
本記事で紹介してきたおすすめのお土産は、どれも質の高いものばかり。自分自身や渡す相手の好みなどを考慮し、本記事を参考にしながら最適なお土産を探しましょう!