三重県桑名市長島町にある「RICE HACK BREWERY」では、麦芽の代わりに国産米原料を100%使用(※酒税法上、発泡酒に該当)した新時代のクラフト「ORYVIA(オリヴィア)」を製造しています。
「BEER FOR ALL(すべての人にビールを)」をコンセプトに掲げ、動物性原料やグルテン、特定原材料等28品目を使用せず、誰もが安心して楽しめる品質を追求している当ブランドにつおいて、今回は、同社がこの革新的なビールを開発した背景や、お米100%ならではの味わい、そして今後の展望について伺いました。
偶然が重なって生まれたORYVIA──4つの想いから始まった挑戦

RICE HACK BREWERYが誕生した背景には、4つの想いがありました。
1つ目は「自分にしか生み出せない商品を開発したい」という想いです。代表は大手菓子メーカー在籍時に、史上初のソフトキャンディ開発に携わった経験があり、その時に「この世にない製品を生み出す面白さ」に強く惹かれたといいます。
2つ目は「日本酒文化に貢献したい」という想い。唎酒師資格を取得した際、日本酒文化が衰退していく危機感を抱き、後世にその奥深さを伝えたいという気持ちが芽生えました。
3つ目は「食の多様性に寄与したい」という想いです。海外生活の中でヴィーガンやハラル、グルテンフリーなど多様な食文化に触れ、自身もコーヒーアレルギーを持つことから、食のマイノリティにも優しい製品を作りたいと考えたそうです。
そして最後に4つ目は「日本のために役立ちたい」という想いです。海外で生活するうちに日本を客観的に見つめ直し、自国に貢献したいという気持ちが強くなったといいます。
これら4つの想いが重なり、「お米100%のクラフトビール(※発泡酒)」であるORYVIAが誕生しました。お米を原料とすることで、日本酒文化の発信、食の多様性の推進、そして国産米の消費拡大という複数の価値を同時に実現しています。
国産米100%がもたらす“優しい味わい”

ORYVIAの最大の特徴は、麦芽を一切使用せず、国産米だけで醸造している点です。グルテンフリーでアレルゲン不使用、ヴィーガン対応のほか、麦芽を使わないことによりプリン体も低減しています。まさに「BEER FOR ALL」という理念を体現したお酒といえるでしょう。
味わいについては、「お米由来の旨みと甘みが織りなす優しい味わい」が特徴。一般的なビールの苦味や重さが少なく、和食にも自然に寄り添う軽やかさがあります。会席料理や和の食卓に合うよう設計されており、繊細な料理の風味を引き立てます。
「グルテンフリーだから飲みやすい」というよりも、「麦芽不使用であること」が飲みやすさにつながっているとのこと。結果としてグルテンフリーになったという考え方も、同社の誠実な姿勢を感じさせます。
日本酒造りのノウハウを活かした独自製法
RICE HACK BREWERYでは、日本酒造りのノウハウを活かした独自の醸造技術を採用しています。現在は特許出願準備中のため詳細は非公開ですが、この製法によって「お米が本来持つ旨みを最大限に引き出す」ことに成功したといいます。
日本酒のような繊細な温度管理と発酵コントロールを行うことで、芳醇でありながらも優しい味わいを両立。従来のクラフトビールにはない、まろやかで深みのある仕上がりが実現しています。
3種類のORYVIA──「雅」「爽」「凛」、それぞれの個性

現在、ORYVIAには3つの銘柄がラインナップされています(業務用のみ販売)。
雅(MIYABI)
濃い琥珀色になるまでお米をじっくり醸成。複数のアロマホップが織りなす香りがクセになる、上品で奥深い味わいです。
爽(SOU)
ジュニパーベリーとスパイスを組み合わせた軽やかな香りが特徴。鼻を抜ける爽快感があり、気分を変えたい時にぴったりの一杯です。
凛(RIN)
ラガー酵母による低温発酵とスパイスの隠し味が生み出す凛とした香りが魅力。どんな料理にも合う万能タイプで、まさに「ごはんのように寄り添うビール(※発泡酒)」です。
今年度中には新たに2種類の銘柄を追加する予定とのことで、今後の展開にも期待です!
フードロス削減にもつながる米選び

原料には、精白米のほか米麹や米糠など、すべて国産原料を使用しています。特に精白米については、精米時に割れてしまった「破米(はまい)」を活用しており、フードロス削減にも貢献しているとのことです。
「日本の米文化を支える」という理念のもと、品質だけでなく持続可能な生産と消費のあり方を見据えた取り組みを行っている点も同社の特徴です。
和食との相性抜群──ペアリングの楽しみ方
ORYVIAは、和食とのペアリングも魅力のひとつ。「雅」は豚の角煮や鰤の照り焼きなどの焼き物・煮物と好相性。「爽」は菜の花のおひたしやきゅうりの糠漬けなど前菜・冷菜にぴったりです。
「凛」は季節の天ぷらや鰆の唐揚げといった揚げ物とよく合います。それぞれの銘柄が持つ香味を活かしながら、料理とのマリアージュを楽しめるのも人気の理由の一つです。
最後に
最後に、RICE HACK BREWERYからのメッセージを紹介します。
「麦芽不使用のORYVIAは、まさにビールの文明開化とも言える新時代クラフトです。お米由来の優しい味わいは、クラフトビール好きの方はもちろん、これまでビールが苦手だった方にも楽しんでいただける品質に仕上がっています。ぜひ、他にはない味わいをORYVIAでお楽しみください。」
日本人の食文化に深く根ざした“お米”を、新しい形で世界へと発信するRICE HACK BREWERY。「お米100%のクラフトビール(※発泡酒)」という挑戦は、日本の伝統と未来をつなぐ架け橋として、今後ますます注目を集めていくことでしょう。
| 施設名 | RICE HACK BREWERY |
| 公式サイトURL | https://ricehack.jp/ |
| 住所 | 三重県桑名市長島町905 |


