アウトドアの入り口を目指して。複合型アウトドア施設「桃沢野外活動センター」の魅力に迫る

静岡県駿東郡長泉町、愛鷹山の山間に位置する「桃沢野外活動センター」は、桃沢川の清流と豊かな緑に囲まれた複合型アウトドア施設。近年リニューアルされたこともあり、地元の方はもちろん、観光客からも注目を浴びています。

今回は新しくなった桃沢野外活動センターの魅力と楽しみ方を、施設の方のお話も含めて紹介していきます!

どんな人でも楽しめる、アウトドアの入り口に

静岡県駿東郡長泉町、愛鷹山の山間に位置する「桃沢野外活動センター」は、桃沢川の清流と豊かな緑に囲まれた複合型アウトドア施設です。昭和58年(1983年)に「桃沢少年自然の家」として誕生し、長年にわたり学校や地域の自然体験活動を支えてきました。

令和2年(2020年)7月には大規模改修工事を経てリニューアルオープンし、現在は「桃沢グラウンド」「桃沢工芸村」「宿泊棟」「キャンプサイト」の4つの施設を運営しています。

指定管理制度のもと、町営ならではのリーズナブルな価格で利用できるのも魅力となっています!

気軽に自然を楽しめる工夫

「アウトドアに初めて挑戦する方にも、気軽に自然を楽しんでほしい」という思いで運営されている同センター。日帰り利用から本格的なキャンプまで、利用者のスタイルに合わせた選択が可能です。

宿泊が不安な方には、日帰りのBBQ場や焚き火フォレスト、ハンモック体験などが用意されており、まずは自然に触れる一歩を踏み出せます。

一方、宿泊希望者には3つのスタイルを提供。冷暖房完備のコテージ、常設のスクエアテント、自由に区画を選べるテントサイトと、段階的にアウトドアレベルを上げながら楽しめます。

「お客様と一緒に成長できる施設でありたい」と担当者。日帰り利用から始め、次はコテージ、さらにスクエアテントやテントサイトへと挑戦する利用者も多いそうです。また、施設を通じて長泉町の魅力を発信し、町全体の観光促進にもつなげています。

四季折々の自然を感じるロケーション

桃沢野外活動センターは、四季の変化を間近に感じられる環境も自慢とのこと。春は新緑、夏は清流での水遊び、秋は紅葉、冬は澄んだ空気と星空が広がり、どの季節でも楽しめる工夫がなされています。

さらに、宿泊施設は用途や人数に合わせて選べるのも魅力の一つ!

  • 宿泊棟:最大300名まで収容可能で、学校やスポーツ団体の合宿に最適。キャンプファイヤーや飯盒炊爨、クラフト体験なども可能です。

  • コテージ:Aタイプ(最大5名)、Bタイプ(最大8名)の2種類。最新型薪ストーブや大きな窓が特徴で、家族やグループでの利用に人気。

  • スクエアテント:常設テントで、本格的キャンプ気分を味わえます。広いデッキスペースと炎を楽しめる環境が魅力。

  • テントサイト:木々と川に囲まれた区画サイトで、自慢のキャンプギアを広げられます。

いずれも詳細や最新情報は公式サイトからご確認ください。

公式サイト▶︎▶︎

初心者でも安心の体験プログラム

未経験からキャンプを始めるにはハードルが高いと感じる方も多いはず。そこで同センターでは、日帰りで利用できるBBQ、焚き火、燻製器体験、サウナ、イベントなどを用意しており、まずは手軽に自然に触れられる機会を提供しています。

初めての宿泊はコテージがおすすめで、寝具やキッチンが備わっているため快適に過ごせますよ🎵

家族連れに人気の過ごし方

家族での利用にはコテージが好評とのことです。炎を囲みながら過ごす時間は、日常では味わえないいつもとは違った雰囲気の中での団欒となり、特別なひとときになることでしょう!

また、お父さんお母さんなど大人の方におすすめなのはアウトドアサウナ。水風呂代わりに川へ入る楽しみ方も人気とのことですよ🎵

※川は当施設の管理外となるため、くれぐれも安全に配慮し、自己責任でお願いします。

そのほかには親子で一緒に参加できる「桃チャレ」や防災クッキングといった実践型イベントをはじめ、ママ向けのアロマ体験、ヨガ、そして大人向けの「焚き火×コーヒー」イベントなども定期的に開催。年齢や性別を問わず、それぞれのライフスタイルに合わせた過ごし方を提案しています。

こうした多彩なイベントは、観光で訪れた方がリピーターとなるきっかけにもなっているんです。

地域とつながる取り組み

桃沢野外活動センターの大きな特長のひとつは、長泉町との密接な連携です。例えば、七夕イベントでは町内の幼稚園・保育園・こども園の園児たちが短冊を書き、それを施設内に飾り付けるほか、当日は屋台スタイルの食事、読み聞かせ、ワークショップを行い、地元と来場者の交流の場を生み出しました。

また、長泉町特産の「四ツ溝柿」を使った体験イベントや、町民限定のシンボルツリー植樹など、地域の資源や風土を生かした企画も実施。施設の受付前では地元農家の新鮮な野菜や、障がい者就労支援施設「Face to Face」の商品を販売するほか、地元精肉店「横山精肉店」の肉を使った食事サービスも提供しています。これらは単なる物販やサービス提供にとどまらず、地産地消や地域経済の循環に貢献しています。

観光客にとっても、こうした「地域とつながる体験」は旅の価値を高める要素です。単に自然を楽しむだけでなく、その土地の文化や人々との出会いを通じて、深い満足感を味わえるのです。

今後の展望と来場者へのメッセージ

近年、同センターではサウナ利用者の増加に伴い、テントサウナイベントを新たに開催(今年はすでに2回実施)。このように、利用者の声を取り入れた新しいアクティビティを積極的に導入しています。

さらに、屋外の自然と調和したヨガイベントの新しい形も企画中とのこと。今後も四季折々の自然と組み合わせた魅力的なイベントが増えていくことでしょう。

最後に、担当者から訪れる方へのメッセージです。

「桃沢野外活動センターは、ご自身のスタイルや要望に合わせて、さまざまな楽しみ方ができる施設です。日帰りでも宿泊でも、初めての方でも安心してアウトドアを楽しめます。季節ごとの自然や地域の魅力を感じに、ぜひお気軽にお越しください。」

この言葉の通り、桃沢野外活動センターは初めてアウトドアに触れる方から経験豊富なキャンパーまで、多くの人々を受け入れる懐の深さがあります。自然体験を通じて、訪れた人が心からリフレッシュできる場所として、これからの展望に注目です!

施設名 桃沢野外活動センター
公式サイト https://www.momozawa.fun/
住所 〒411-0936 静岡県駿東郡長泉町元長窪895-108
営業時間 8:30 〜 20:00
定休日 年末年始(12月28日~1月4日)
※年末年始以外の定休日は原則無しとなりますが、メンテナンス休業日が入ることがあります。
詳しくはHPをご確認、またはお問い合わせください。