広島県でしか買えないお土産特集!人気のばらまき用お菓子から雑貨まで幅広く紹介

広島県のお土産は、広島県らしさが詰まった品揃えの多さが魅力です。広島県定番の『もみじ饅頭』などのお菓子系お土産をはじめ、自宅で名物グルメが楽しめる食品系お土産、雑貨やキーホルダーなど個性あふれる広島県らしい雑貨お土産まで、種類豊富にそろっています。

贈る相手やシーンごとに最適なお土産を選びやすい一方、賞味期限が短い食品やかさばる雑貨など、広島県のお土産には注意点も。保存性や持ち運びやすさにも配慮が必要です。

広島県の観光地や駅、空港などで気軽に購入できる商品も多く、選ぶ楽しさも広がります。

この記事では、広島県のお土産を「お菓子」「食べ物・飲み物」「雑貨」に分け、人気・おすすめのお土産を厳選して紹介します。

目次

【お菓子】広島県ならではのおすすめばらまき用お土産15選

広島ならではの味わいや、地元企業のこだわりが詰まったスイーツ土産をご紹介。定番から個性派まで、旅の記憶に残るお菓子を厳選しました。季節限定フレーバーや見た目に楽しい商品も含め、多様なニーズに応えるラインナップです。

紅葉の形に広島の味を詰め込んだ銘菓『もみじ饅頭(にしき堂)』

もみじ饅頭

出典:にしき堂公式オンラインショップ

『もみじ饅頭』は、広島県を代表する定番のお土産として長年親しまれてきた伝統の和菓子。カステラ風のふんわりとした生地に、上品な甘さのこしあんを中心とした多彩な餡を包み、紅葉の形で焼き上げられています。

にしき堂は1951年創業の老舗で、素材や製法へのこだわりから安定した美味しさを提供し続けています。定番のこしあんに加え、チョコや抹茶など季節限定の味も展開。広島駅や宮島、空港など県内の土産店で広く取り扱われており、個包装で配りやすいのも魅力です。

世代を問わず愛される、広島旅行の定番お土産です。

購入できる場所 広島空港、広島駅、宮島などの主要観光地や売店、オンライン等
価格 940円(税込み)
内容量 6個
日持ちの目安 15日前後
保存方法 常温

もちもち触感がクセになる『生もみじ(にしき堂)』

生もみじ

出典:にしき堂公式オンラインショップ

『生もみじ』は、従来のもみじ饅頭に新しい食感を加えた生タイプの和菓子。もち粉を使用したしっとり・もちもちの皮で、なめらかなこしあんやつぶあんを包み、口の中でとろけるような食感が特徴です。

季節限定フレーバーも登場し、飽きずに楽しめるのも魅力。広島駅や空港、主要なお土産店に加え、公式オンラインショップでも購入可能です。

お子さまから年配の方まで幅広く喜ばれ、広島旅行の思い出としてもおすすめの一品です。

購入できる場所 広島空港、広島駅、宮島などの主要観光地や売店、オンライン等
価格 1,060円(税込み)
内容量 6個
日持ちの目安 10日前後
保存方法 常温

丁寧に焼き上げた上質な“もちもち感”『桐葉菓(やまだ屋)』

桐葉菓

出典:やまだ屋

『桐葉菓』は、こだわりのあんをもち粉の生地で包み、しっとりと焼き上げた和菓子。茶道家元の監修を受けて誕生した本格派で、「ザ・広島ブランド」にも認定されています。

小豆本来の風味を活かした餡は、甘さ控えめで上品な味わい。もちもちの生地とよく合い、冷やしてもしっとり、温めると焼きたて風に楽しめます。

見た目は四角く、表面には「桐」の焼き印が押されており、上品さと縁起の良さも兼ね備えています。やまだ屋の職人技が詰まった逸品で、老舗の確かな味わいを堪能できます。

購入できる場所 宮島本店、直営店、県内主要観光地や売店、オンライン等
価格 1,120円(税込み)
内容量 6個
日持ちの目安 15日
保存方法 常温

ふんわり生地に濃厚クリームがとろける贅沢感『くりーむパン(八天堂)』

くりーむパン

出典:八天堂オンラインショップ

『くりーむパン』は、1948年創業の広島発・老舗パン店が生んだ看板商品。しっとりとしたパン生地に、カスタード・抹茶・生クリームなどバリエーション豊富なクリームがぎっしり詰まり、一口ごとに滑らかな舌触りと濃厚な風味が楽しめます。

店頭だけでなく、広島空港や駅、オンラインでも入手可能なのでお土産に最適。素材の良さが際立つ贅沢な味わいは、旅行者の記憶に残る一品です。

購入できる場所 直営店、県内主要観光地や売店、オンライン等
価格 2,074円(税込み)
内容量 6個
日持ちの目安 製造日から180日
保存方法 冷凍

さっぱり果実ともちもち生地の新食感『元祖はっさく大福(かしはら)』

元祖はっさく大福

出典:もち菓子のかしはら

『元祖はっさく大福』は、瀬戸内・はっさくの爽やかな酸味と香りを丸ごと包み込んだ大福。もちもちの求肥で、ほどよい甘さの白あんとジューシーなはっさくが織りなすハーモニーが魅力です。

瀬戸田産のはっさくを使用しており、爽やかさが夏のお土産にも最適です。かしはらは地元で親しまれる和菓子店で、季節限定の大福ながらもリピーター続出。

個別包装で配りやすく、果実好きや和菓子ファンへのお土産にぴったりです。

購入できる場所 直営店、広島駅、広島空港、道の駅、土産店等
価格 216円(税込み)
内容量 1個
日持ちの目安 3日
保存方法 冷蔵

しまなみの香り、爽やかなレモンが香る幸せ『瀬戸田レモンケーキ 島ごころ(島ごころ)』

瀬戸田レモンケーキ 島ごころ

出典:島ごころ

『瀬戸田レモンケーキ 島ごころ』は、レモンの名産地・瀬戸田の果皮と果汁を贅沢に使った、爽やかな味わいが特徴のケーキです。

しっとりとしたスポンジにレモンが香り、甘酸っぱさとほのかな苦味がバランスよく調和。島ごころは瀬戸内レモンにこだわるブランドで、瀬戸田の自然や風土を感じさせるパッケージデザインも魅力の一つです。

お茶菓子としてもぴったりで、幅広い世代に喜ばれる一品です。特に冷やして食べると、レモンの風味がより引き立ち、旅の思い出に残る爽やかさを楽しめます。

購入できる場所 広島県内の空港や駅、百貨店、道の駅、オンライン等
価格 2,700円(税込み)
内容量 10個
日持ちの目安 製造日より60日
保存方法 常温

香り豊かでしっとり、メープルの優雅なひととき『メープルバターサンド(楓乃樹)』

メープルバターサンド

 

出典:楓乃樹

『メープルバターサンド』は、広島県尾道市を拠点とする洋菓子店・楓乃樹が手がける、メープルシュガーとバターをふんだんに使ったサンドクッキーです。

サクサクのクッキー生地に、滑らかでコクのあるメープルバタークリームがたっぷり挟まれていて、一口ごとに深い風味と甘さが広がります。

尾道の自然を感じさせるパッケージで、見た目にも高級感があり、ちょっとした贈り物としても最適です。冷やすとしっとり感がアップし、温めるとバターの香りが引き立つため、アレンジも楽しめます。

購入できる場所 広島空港、オンライン等
価格 2,160円
内容量 16個
日持ちの目安 製造日から210日
保存方法 常温

紅葉型に込めた、豊かなメープルの香り『メープルもみじフィナンシェ(サンエール)』

メープルもみじフィナンシェ

出典:楓乃樹

『メープルもみじフィナンシェ』は、広島県の象徴・もみじの形をかたどったフィナンシェで、カナダ産メープルシロップを贅沢に使用したしっとり食感が魅力の焼き菓子です。

香ばしく焼き上げられた外皮と、メープルのやさしい甘みが広がる中身のバランスが絶妙で、子どもから大人まで楽しめます。パッケージも落ち着いた和風デザインで、贈答用としても好評です。

紅葉とメープルの組み合わせが“広島らしさ”を感じさせ、旅の余韻を彩るスイーツです。

購入できる場所 広島県内の主要土産店、オンライン等
価格 1,296円(税込み)
内容量 8個
日持ちの目安 30日
保存方法 常温

香ばしさと歯ごたえがクセになる『からす麦のクッキー(モーツアルト)』

からす麦のクッキー

出典:BACKEN MOZART

『からす麦のクッキー』は、広島市隣接の府中町にある洋菓子店モーツアルトが作る、からす麦の風味が活きた素朴な焼き菓子です。全粒粉に近い豊かな香りと、ザクザクした食感が特徴で、バター控えめでほのかな甘さ

素材の味を楽しむ、大人向けのヘルシーおやつです。牛乳や紅茶と合わせると、バランスの良い味わいを満喫できます。

からす麦の自然な甘みとザクザク食感で、健康志向の方にも好まれる一品です。

購入できる場所 広島県内の店頭、オンライン等
価格 1,404円(税込み)
内容量 1缶
日持ちの目安
保存方法 常温

可愛い缶で鉄道ファンも笑顔に『電車缶クッキー(モーツアルト)』

電車缶クッキー

出典:BACKEN MOZART

『電車缶クッキー』は、広島市府中町の洋菓子店モーツアルトが手がける、電車をモチーフにした可愛らしい缶入りクッキーです。

中にはプレーンやココア、マーブルの3種が詰められ、サクッと軽い食感にほんのりした甘さが広がります。缶には広島電鉄やSLなどの列車イラストが描かれており、鉄道ファンやお子さまへのお土産に最適です。

本体缶はお土産後も小物入れとして再利用できるエコで可愛い仕様。見た目と味の両面で喜ばれる一品です。

購入できる場所 広島県内のモーツアルト各店舗、オンライン等
価格 2,052円(税込み)
内容量 18枚
日持ちの目安
保存方法 常温

広島レモンの爽やか香りがくせになる『おひなたレモン 檸檬タルトクッキー(豊上製菓)』

おひなたレモン 檸檬タルトクッキー

出典:楓乃樹

『おひなたレモン 檸檬タルトクッキー』は、広島産レモン果汁を練り込んだ薄焼きタルトクッキーで、爽やかな酸味と心地よい甘さが絶妙に調和しています。バターを控えめにしながらも、サクサクとした軽やかな食感を実現。

黄色を基調としたパッケージは、瀬戸内の太陽を感じさせる明るさで、手に取るだけで気分が上がります。広島県内の土産店やオンラインショップで販売されており、女性や子どもにも人気の一品です。

カフェタイムのお供としても最適で、旅のおみやげとして甘酸っぱく爽やかな風味を楽しんでもらえます。

購入できる場所 広島県内の土産店やオンラインショップ等
価格 1,880円(税込み)
内容量 12個
日持ちの目安
保存方法 常温

黒糖の風味が香ばしい、素朴な味わい『吾作饅頭(平安堂梅坪)』

吾作饅頭

出典:平安堂梅坪

『吾作饅頭』は、最高級の小豆と黒糖を贅沢に使用した、素朴ながら奥深い味わいが魅力の広島銘菓です。ほんのり苦味を含んだ黒糖風味の皮と、滑らかなこし餡の相性が抜群で、しっかりとした甘さながら後味はすっきり。

添加物を極力使わず、素材の持ち味を大切にしています。発売から60年以上愛され続け、2008年には「ザ・広島ブランド」に認定。

黒糖の香ばしさがしっかりと感じられ、和菓子好きはもちろん、初めて食べる人にも印象に残る一品です。

購入できる場所 広島県内の平安堂梅坪各店舗、オンライン等
価格 2,376円(税込み)
内容量 10個
日持ちの目安 製造日より30日
保存方法 常温

栗の甘みをぎゅっと閉じ込めた贅沢和菓子『餅栗(やまだ屋)』

餅栗

出典:やまだ屋

『餅栗』は、栗本来の風味を存分に味わえる和菓子で、つぶした栗と白あんを求肥で包んで仕上げています。濃厚な栗の甘さと、もっちりとした餅の食感が合わさり、まるで栗そのものを食べているかのような贅沢な味わい。

やまだ屋の職人が一つ一つ丁寧に手作業で製造し、見た目にも美しい仕上がりです。栗好き、和菓子ファンにはたまらない一品で、秋の旅行土産としても特におすすめです。

そのまま食べても冷やしても美味しく、ほっとする時間を提供します。

購入できる場所 やまだ屋宮島本店ほか、広島県内の直営店
価格 1,060円
内容量 6個
日持ちの目安 15日
保存方法 常温

桐葉菓ファミリーセット(やまだ屋)

桐葉菓ファミリーセット

出典:やまだ屋

『桐葉菓』は、広島・宮島の老舗和菓子店やまだ屋の人気銘菓です。もち粉を使ったもっちりとした生地で、こし餡と粒餡を合わせた合せ餡を包み、焼き上げています。

上品な甘さと小豆の豊かな風味、もちもちとした独特の食感が特徴で、幅広い世代に親しまれています。「桐葉菓ファミリーセット」として、桐葉菓の詰め合わせパッケージが用意されており、家族や友人と分けやすい個包装仕様です。

パッケージは上品なデザインで、贈り物としても見栄えがします。

購入できる場所 やまだ屋宮島本店ほか、広島県内の直営店、オンライン等
価格 2,150円(税込み)
内容量 15個
日持ちの目安 15日
保存方法 常温

なめらか濃厚、尾道の味がぎゅっと詰まった一口『尾道プリン(おやつとやまねこ)』

尾道プリン

出典:おやつとやまねこ

『尾道プリン』は、尾道発のプリン専門店が届ける贅沢なスイーツです。広島県産の新鮮な牛乳と尾道産の卵を使い、なめらかで優しい口当たりを実現しています。

特徴的なのは、一般的なカラメルソースの代わりに、瀬戸内産レモンを使った特製のレモンソースが添えられていること。魚の形をした小さな容器に入ったレモンソースが、プリンの味を爽やかに引き立てます。

尾道観光の記念やお土産として多くの旅行者に喜ばれている逸品です。

購入できる場所 おやつとやまねこ本店ほか、広島県の直営店、オンライン等
価格 1,920円(税込み)
内容量 4個
日持ちの目安 製造日より7日
保存方法 冷蔵

【食べ物・飲み物】広島県のおすすめお土産10選

ご飯のお供やおつまみ、お好み焼きセットなど広島の味を家庭で手軽に楽しめる商品をピックアップ。保存性や調理のしやすさも考慮しました。地元食材を活かした品や、ごはんに合う旨みたっぷりの逸品がそろっています。

シャキシャキ食感と爽やかな風味がクセになる『広島菜漬け(山豊)』

広島菜漬け

出典:山豊

『広島菜漬け』は、広島特産の伝統野菜「広島菜」を塩と昆布で漬け込み、シャキッとした歯ごたえとさっぱりとした味わいが楽しめる漬物です。クセがなく、白ご飯やお茶漬け、酒の肴にも相性抜群。

山豊は広島市西区に本社を構える漬物の老舗で、素材や製法にこだわり、保存料を使わない自然な味わいが魅力です。

ごはん好きには特に喜ばれる一品で、常温で持ち歩ける「真空パックタイプ」もあり、旅行のお土産にもぴったりです。

購入できる場所 広島県内の百貨店、スーパー、土産店、オンライン等
価格 486円(税込み)
内容量 250g
日持ちの目安 11日
保存方法 冷蔵

牡蠣の旨みが溶け込んだ海苔の新定番『かき醤油味付のり(広島海苔)』

かき醤油味付のり

出典:広島海苔

『かき醤油味付のり』は、瀬戸内産の海苔に広島名産・カキエキスを効かせた風味豊かな味付け海苔です。醤油ベースの味に牡蠣の旨みが溶け込み、ごはんやおつまみとしても大活躍。

広島海苔は地元漁師の伝統製法で育まれる海苔を使用しており、香りや旨みに定評があります。パリッとした食感とコクのある味わいは年齢を問わず好まれる一品。

お土産店や空港、オンラインでも購入可能で広島らしさを感じるギフトとしておすすめです。

購入できる場所 広島県内の百貨店、スーパー、土産店、オンライン等
価格 594円(税込み)
内容量 40枚
日持ちの目安
保存方法 常温

本場の味をご家庭で再現できる一箱『広島流お好み焼材料セット(オタフクソース)』

広島流お好み焼材料セット

出典:オタフクソース

『広島流お好み焼材料セット』は、広島名物・お好み焼を自宅で本格的に楽しめる便利なセット。キャベツ、天かす、紅しょうがなど具材に加え、広島ならではのそばorうどんも用意されており、作り方ガイド付きで初心者でも失敗しにくい構成です。

主役のソースはオタフクソース特製で、甘辛バランスが絶妙。ホットプレートを使えば、家族や友人と本場の味をワイワイ楽しめ、広島旅行の思い出を共有する手段としても最適です。

調味料や具材がひとまとめで揃う便利さが魅力の一箱です。

購入できる場所 広島県の土産店、大型スーパー、オンライン等
価格 1,459円(税込み)
内容量 4人前
日持ちの目安
保存方法 常温

瀬戸内の海の香りを閉じ込めた、あっさり醤油と背脂の絶妙なハーモニー『尾道ラーメン(阿藻珍味)』

尾道ラーメン

出典:阿藻珍味

『尾道ラーメン』は、広島・尾道発祥のご当地ラーメンが家庭で簡単に楽しめる乾麺セット。細ストレート麺と、醤油ベースに背脂をたっぷり効かせたスープが特徴で、昆布や煮干しの旨味が効いたあっさりながらコク深い味わいが魅力です。

地元で長年愛されてきた老舗『阿藻珍味』製で、麺は茹でると程良い弾力が出て、本格的な尾道ラーメンの食感を再現。

自宅で手軽に広島の味を再現できるため、旅行の余韻をじっくり味わいたい方におすすめの一品です。

購入できる場所 広島県の土産店、大型スーパー、オンライン等
価格 1,320円(税込み)
内容量 4食
日持ちの目安 製造日より30日
保存方法 常温

くにまつ 汁なし担担麺(ニューズアンドフラグメント)

くにまつ 汁なし担担麺

出典:くにまつの通販

『くにまつ 汁なし担担麺』は、広島・八丁堀発祥の人気店「くにまつ」の味を再現した冷凍麺です。

本格的な細麺に、特製の濃厚なごまダレと花椒の程よい痺れが絡み合い、深い旨味と香りが楽しめます。レンジや湯煎で簡単に調理でき、辛さの中にコクがあり、クセになる美味しさです。

一人暮らしや男性にも人気が高く、常温保存タイプもあり、旅行後も自宅で広島の味を手軽に楽しめるお土産としておすすめです。

購入できる場所 広島空港、広島県の土産店、オンライン等
価格 3,000円(税込み)
内容量 4食
日持ちの目安
保存方法 常温

海軍気分で味わう、昭和レトロな濃厚カレー『海軍さんのカレー(昴珈琲店)』

海軍さんのカレー

出典:SUBARU COFFEEオンラインショップ

『海軍さんのカレー』は、広島呉市の老舗・昴珈琲店が昔ながらの製法で仕上げたレトロなレトルトカレー。昭和の味を再現した濃厚で深いルーに、具材は牛すじや野菜がゴロゴロと入っており、食べ応えたっぷりです。

継ぎ足しで煮込むことで味に熟成感があり、ごはんとの相性も抜群です。中辛程度の程よい辛さで、子どもから大人まで楽しめます。

広島・呉の海軍に思いを馳せながら味わいたい、地元色豊かな一品です。

購入できる場所 広島空港、広島県の土産店、オンライン等
価格 896円(税込み)
内容量 200g×2袋
日持ちの目安 製造後2年
保存方法 常温

広島の海の恵みをそのまま缶詰に『広島のかき水煮(ヤマトフーズ)』

広島のかき水煮

出典:めしきき

『広島のかき水煮』は、広島県産の新鮮な牡蠣を丁寧に加熱し、無添加・無調味で缶詰にしたシンプルで贅沢な一品。牡蠣本来の旨みと香りが詰まっており、素材の良さを存分に味わうことができます。

水煮タイプのため調理の幅も広く、パスタやリゾット、アヒージョのほか、チャウダーや炊き込みご飯など、さまざまな料理に活用できるのが魅力です。

缶詰パッケージはコンパクトで長期保存も可能なため、持ち運びやすく広島観光のお土産や贈り物としても最適です。

購入できる場所 広島県内のスーパーや、土産店、オンライン等
価格 362円(税込み)
内容量 65g
日持ちの目安 製造日より3年
保存方法 常温

濃厚オイルが牡蠣の旨みを閉じ込める逸品『広島県産牡蠣のオイル漬け(nakato)』

広島県産牡蠣のオイル漬け

出典:株式会社nakato

『広島県産牡蠣のオイル漬け』は、広島湾で獲れた新鮮な牡蠣を厳選し、ガーリックとほんのり辛みを効かせたオリーブオイルに漬け込んだ贅沢な瓶詰めです。

牡蠣の濃厚な旨みとオイルの豊かな風味が絶妙に調和し、ワインやパン、パスタ、サラダのトッピングなど多彩な料理にぴったり合います。化学調味料や保存料は使わず、安心して楽しめる上質な味わいが特徴です。

広島の海の恵みを存分に味わいたい方におすすめの一品です。

購入できる場所 広島県内の専門店、オンライン等
価格 918円(税込み)
内容量 90g
日持ちの目安 24ヶ月
保存方法 常温

カープファンに贈る、真っ赤な勝利の梅酒『カープ梅酒(SAKURAO)』

カープ梅酒

出典:SAKURAO

『カープ梅酒』は、広島の老舗蒸溜所「サクラオブルワリーアンドディスティラリー」が製造した、広島東洋カープ公認のご当地梅酒です。広島県産の梅とラズベリー由来の自然な赤色を使い、着色料を使わずにカープカラーを再現

梅の爽やかな酸味とラズベリーのフルーティーな甘さが調和した味わいで、ロックやソーダ割り、水割りでも美味しく楽しめます。

ラベルにはカープ坊やや選手のイラストが描かれ、ファンには特に人気があります。

購入できる場所 広島県内外の実店舗やオンラインショップ等
価格 1,476円(税込み)
内容量 720ml
日持ちの目安
保存方法 常温

甘酸っぱい梨の香りをシュワっと楽しむ『世羅なしサイダー(広島県果実農協連)』

世羅なしサイダー

出典:JA広島果実連

『世羅なしサイダー』は、広島県世羅町で収穫された新鮮な梨の果汁を使用した、爽やかな甘みと酸味がバランス良く楽しめるご当地炭酸飲料。瓶入りのレトロなデザインが旅のおみやげ感を盛り上げます。

甘さ控えめながら梨の風味をしっかり感じられ、暑い日にもぴったりです。きりっと冷やしてそのまま飲んでも、カクテルのベースやシャーベットにアレンジしても楽しめるアイテム。

広島らしいフルーティーな一杯をお土産におすすめです。

購入できる場所 広島県世羅町や広島県内の直売所・観光施設、オンライン等
価格 216円(税込み)
内容量 250ml
日持ちの目安 製造日より10か月
保存方法 常温

【雑貨】広島県のおすすめお土産5選

実用的かつ広島らしさが詰まった雑貨系お土産をセレクト。日常使いできるものや、広島の風景や文化を感じられる工夫が施された雑貨が満載です。

「宮島の象徴をそのままお菓子に『杓子せんべい(やまだ屋)』

杓子せんべい

出典:やまだ屋

『杓子せんべい』は、宮島の象徴である「しゃもじ(杓子)」の形を模したユニークなお菓子型土産。サクッと軽いせんべいの中に、素朴な甘さが広がり、和洋折衷の味わいを楽しめます。

見た目のインパクトだけでなく、縁起物としても喜ばれることから、結婚式や記念品としても人気。やまだ屋の製品らしく、素材の良さを活かした優しい味わいで、子どもから大人まで幅広く親しまれています。

インパクトと実用性を兼ね備えた、話題性抜群の広島雑貨土産です。

購入できる場所 宮島や広島市内のやまだ屋直営店、土産店、オンラインショップ等
価格 1,200円(税込み)
内容量 16枚

瀬戸内レモンで手肌も心もリフレッシュ『おとなレモンハンドクリーム(広島レモン関連雑貨)』

おとなレモンハンドクリーム

出典:goooods

『おとなレモンハンドクリーム(広島レモン関連雑貨)』は、広島県瀬戸田産のレモン果汁と、ユーカリやローズマリーなどのハーブエッセンシャルオイルを配合した“大人向け”のハンドクリームです。

レモンの爽やかな香りとハーブの清涼感が調和し、リフレッシュしたい時にぴったり。しっとりしながらもサラッとした使い心地で、オフィスや外出先でも使いやすいのが魅力です。

レトロなアルミチューブ風のパッケージは携帯にも便利で、広島らしいおしゃれなギフトとしても人気。甘すぎない爽やかな香りで、大人の女性へのお土産にもおすすめです。

購入できる場所 広島県内の主要土産店や駅、オンラインショップ等
価格 690円(税込み)
内容量 1個

猫と尾道の温かさを感じるメモ帳『尾道おめも(猫モチーフメモ帳)』

尾道おめも

出典:楽天

『尾道おめも(猫モチーフメモ帳)』は、尾道の街並みや坂道に息づく猫たちをテーマにした、ほんわかかわいいメモ帳シリーズです。表紙にはリアルな猫イラストや写真が使われ、ページには小さな猫アイコンがちりばめられており、使うたびにほっこりとした気持ちになります。

コンパクトなサイズでバッグに入れてお出かけにも便利。紙質は万年筆でもにじみにくい上質紙を使用し、文具好きにも満足いただけます。

枚数も十分で、メモやちょっとした伝言に最適。当地の雰囲気を感じる実用的な雑貨として重宝されます。

購入できる場所 広島県尾道の観光施設や土産店、オンライン等
価格 310円(税込み)
内容量 1個

赤い情熱を日常に纏う、カープ愛の証『広島カープグッズ(文房具・雑貨類)』

広島カープグッズ

出典:CARP OFFICIAL GOODS SHOP

『広島カープグッズ』は、広島東洋カープ公認のノートやボールペン、マスキングテープ、クリアファイルなど、赤を基調としたデザインが魅力の文具・雑貨です。ユニークなヒロイン・カープ坊や選手イラストがあしらわれ、カープファンだけでなく幅広い年齢層から愛されています。

実用性に優れたアイテムが多く、通勤・通学での使用にもぴったり。シリーズ展開される限定アイテムも多く、コレクション性が高いのも特徴です。

地元ファンにはもちろん、広島旅行の記念としても映えるアイテムです。

購入できる場所 広島市内の主要店舗や公式ショップ、オンラインショップ等
価格 220円(税込み)~
内容量 1個

デニムからできた靴下(篠原テキスタイル)

デニムからできた靴下

出典:SHINOTEX

『デニムからできた靴下』は、広島県福山市の老舗デニムメーカーが手がける、デニム素材を活かした個性的な靴下です。デニム生地の製造過程で生まれる余剰糸や布を再利用し、旧式の編立機で丁寧に編み上げることで、デニム特有の色落ちや風合いをそのまま楽しめます

履くほどに足になじみ、厚みと柔らかさを両立した快適な履き心地が魅力。耐久性にも優れ、洗濯にも強いので日常使いに最適です。

シンプルでおしゃれなパッケージは、男女問わずギフトにもおすすめです。

購入できる場所 公式ショールーム(広島県福山市駅家町中島703)、オンライン等
価格 1320円(税込み)~
内容量 1足

まとめ

広島県のお土産は、お菓子から食品、雑貨まで多彩なラインナップが揃い、選ぶ楽しさもひとしおです。

伝統と革新を融合させた『もみじ饅頭』や『桐葉菓』といった定番和菓子、広島らしい味わいを自宅で楽しめる『広島流お好み焼材料セット』や『くにまつ 汁なし担担麺』、さらにはご当地の個性を活かした雑貨『カープグッズ』や『デニム靴下』まで、贈る相手やシーンに応じて最適な一品が見つかります。

長年愛される老舗の味から、トレンドを取り入れた新しい商品まで、旅の思い出とともに手元に残る「広島らしさ」を感じられるお土産たち

広島旅行では、ぜひ今回ご紹介したラインナップを参考に、自分だけのお気に入りを見つけてください。