群馬県には、現地でしか手に入らないような和菓子や洋菓子、一品料理、スイーツ、雑貨などのお土産がそろっています。代表的なお土産だと、高崎を代表する「高崎だるま」や草津温泉名物の「湯畑プリン」、下仁田ネギを使った「焼きねぎ味噌にんにく」をイメージする方が多いことでしょう。
本記事では、群馬県でおすすめのお土産を紹介します。定番の人気お土産はもちろんのこと、季節限定の商品やレア商品、おしゃれな雑貨品なども厳選してみました。定期的に群馬県に出かけている方でも、意外なお土産と出会えるかもしれません。
お菓子や郷土料理、ドリンク、雑貨など豊富なジャンルを紹介するので、気になるお土産があればチェックしてみてください。
【お菓子】群馬県のおすすめお土産20選
群馬県には、お土産にぴったりのお菓子が目白押し!和菓子と洋菓子共におしゃれなものばかりで、ご当地ならではの味も楽しめます。季節限定の商品もあるので、気になるお土産があれば要チェックです。
サクサク食感が魅力の『グーテ・デ・ロワ』(ガトーフェスタ ハラダ)
ちょっとしたギフトにおすすめなのが、「グーテ・デ・ロワ」!多くの方になじみのあるラスク菓子ですが、群馬限定の商品もあります。パッケージに「ぐんまちゃん」がデザインされた定番の味はもちろんのこと、ココア風味を生かしたキャラメルショコラ味もおすすめです。
キャラメルショコラ味は、別名「女王様のおやつ」と呼ばれているお菓子!ガトーラスクにチョコレートクリームとキャラメルフレークが挟まれており、サクサク食感に加え濃厚な甘さも味わえます。またアーモンドも入っているので、独特な食感が楽しめるでしょう。
群馬県でしか売られていないので、ラスクファンの方は食べてみてください。
製造会社名 | ガトーフェスタ ハラダ |
製造会社住所 | 〒370-1301 群馬県高崎市新町1207 |
製造会社の電話番号 | 0274-40-3331 |
価格 | 約700円~6,000円 |
日持ち | 製造日より約50日 |
ルククリームが絶妙な『旅がらす』(旅がらす本舗 清月堂)
「旅がらす」は、約60年以上の歴史を誇る群馬を代表するお煎餅!温泉水を使った鉱泉せんべいにミルククリームを挟んだお菓子で、サクッとした食感とコクのあるミルククリームの絶妙な味わいとなっているのが特徴です。定番のミルククリームに加え、いちご味やメロン味などの種類もあるため、いろいろな味が楽しめるでしょう。
もともとは磯部煎餅として多くの人に食べられていましたが、高度経済成長期の洋菓子ブームを機に、クリスマスケーキを塗ったところ、旅がらすが誕生したそうです。子どもからお年寄りまで愛されているお菓子なので、群馬旅行のお土産に購入してみてください。
製造会社名 | 旅がらす本舗 清月堂 |
製造会社住所 | 〒370-0025 群馬県高崎市下斉田町630番地 |
製造会社の電話番号 | 027-395-5281 |
価格 | 約500円~5,000円 |
日持ち | 約180日 |
とろける生クリームが贅沢な『生クリームどら』(田村製菓)
出典:田村製菓有限会社
「生クリームどら」は、フワフワのどら焼きに生クリームが入った人気スイーツ!どら焼きのしっとりとした食感に加え、生クリームの濃厚さと素材ならではの味が味わえます。
さらに、バリエーション豊富な味が充実しているのもポイント!バナナやりんご、マンゴーなどの果物やカフェラテ、生チョコキャラメルなどがあり、独特な食感が楽しめます。
それぞれの味を冒険したい方は、5種類のセット内容で食べ比べをしてみるとよいでしょう。ぜひ、どら焼き好きの方やスイーツ好きの方はチェックしてみてください。
製造会社名 | 田村製菓 |
製造会社住所 | 〒379-0135 群馬県安中市郷原225-2 |
製造会社の電話番号 | 027-385-6120 |
価格 | 1個あたり:207円(税込) |
日持ち | ー |
シルクタンパク入りで上品な『シルクサブレ』(扇屋)
「シルクサブレ」は、群馬県富岡市を代表するご当地サブレ!富岡産の繭から作ったシルクタンパク液を使ったお菓子で、サクッとした食感が味わえます。コンパクトサイズなので、小腹が空いた時にはぴったりでしょう。
また5枚入りや10枚入りなどさまざまなサイズがあり、友人や家族、職場などシーンに合わせて選べます。
「シルクサブレ」を販売している『お菓子の扇屋』は、富岡製糸場から徒歩約3分と比較的アクセスがしやすいです。「シルクサブレ」のみならず、「富岡生ロール」や「とろけるショコラ」などの洋菓子もそろっているので、工場見学を堪能した後に立ち寄ってみてください。
製造会社名 | 扇屋 |
製造会社住所 | 〒370-2316 群馬県富岡市富岡1173-1 |
製造会社の電話番号 | 0274-62-0162 |
価格 | 約700円~2,770円 |
日持ち | ー |
もちもち&ふわふわ新食感の『わもち』(なか又)
出典:なか又
「わもち」は、前橋の新銘菓スイーツ!3種のもち粉を使ったふんわり生地に、優しい甘みのつぶあんや苦みの効いた抹茶、濃厚なカスタードなどの素材が包み込まれています。
素材ならではの味と生地のソフトな食感のマリアージュに、思わず目をつぶってしまうでしょう。お茶やコーヒー、紅茶などとの相性もよく、お茶会のお菓子にぴったりです。
ちなみに商品名である「わもち」は、群馬県前橋市の市章「輪貫」とメーカーの「和をもつ」という思いから誕生したといわれています。上品な甘さが味わえるのに、ぴったりの名前といえるでしょう。ぜひ、贈り物やご挨拶の品に選んでみてください。
製造会社名 | なか又 |
製造会社住所 | 〒371-0022 群馬県前橋市千代田町2-7-21 |
製造会社の電話番号 | 027-896-9359 |
価格 | 8個入セット:2,300円(税込) |
日持ち | 約10日 |
ネギの香りと海老の旨味が重なる『下仁田ネギえびせん』(つつじ庵)
出典:つつじ庵
群馬県下仁田市といえば、地元名物の下仁田ネギ!そんな下仁田ネギを『つつじ庵』では、えびせんとして群馬県各地で販売しています。
「下仁田ネギえびせん」は、下仁田ネギ独特の甘みと風味、そして天然エビ本来の旨味が味わえるのが特徴!米サラダ油でしっかり揚げているため、えびせんならではのサクサクした食感を堪能できます。噛めば噛むほど下仁田ネギの甘みや風味、天然エビの旨味が口全体に広がるので、病みつきになること間違いないでしょう。
製造会社名 | つつじ庵 |
製造会社住所 | ー |
製造会社の電話番号 | ー |
価格 | 約990円~1,830円 |
日持ち | 製造日から常温約90日 |
七種の味が楽しい『七福神あられ』(幸煎餅)
出典:幸煎餅ネット本店
「七福神あられ」は、七福神にちなんだバラエティー豊富な味が楽しめる群馬名物の煎餅!えび味、青のり味、しそ味、唐がらし味、チーズ味、カレー味の7種があり、それぞれ個性ある味が食べられます。
七福神が、どの味に割り当てられているのか開けてからのお楽しみ!食べるだけで、運気が上がるかもしれません。
「七福神あられ」には、福袋や化粧缶入り、紅白七福神あられなどさまざまなセットが充実しています。どのセットも縁起のよいものばかりなので、好みに応じて選んでくださいね。
製造会社名 | 幸煎餅 |
製造会社住所 | 〒370-1127 群馬県佐波郡玉村町上之手1549-1 |
製造会社の電話番号 | 0270-65-0707 |
価格 | 約160円~21,000円 |
日持ち | ー |
醤油のコクが決め手の『正田醤油くるみゆべし』(つるまい本舗)
出典:つるまい本舗
「正田醤油くるみゆべし」は、群馬伝統の醤油風味の和菓子。明治6年から伝統の味を守ってきた『正田醤油』が手掛けた和菓子で、もちっとした食感とくるみの歯ごたえのある食感に加え、醤油本来の味わい深さと胡桃の香ばしさを体感できます。
程よい甘辛さなので、甘いものが苦手な方でも食べやすいでしょう。抹茶との相性もよく、お茶菓子として食べるのもおすすめです。ぜひ、家族や親戚へのお土産やご挨拶などに購入してみてください。
製造会社名 | 株式会社 つるまい本舗 |
製造会社住所 | 〒378-0126 群馬県沼田市白沢町上古語父79番地 |
製造会社の電話番号 | 0278-53-3311 |
価格 | 約500~1,200円 |
日持ち | ー |
温泉地限定とろ〜り『湯畑プリン』(草津温泉プリン)
出典:草津温泉プリン
群馬県で有名な温泉地、草津温泉で人気なのが「湯畑プリン」!エメラルドグリーンのジュレが入った斬新なプリンで、独特な甘さを体感できます。
ジュレの正体は、メロンサイダーの味!プリンのなめらかさに加え、メロンソーダの刺激ある味が楽しめます。プリンのなめらかな口当たりのよさに、スプーンが止まらなくなるでしょう。
その他にも、湯畑の夜をイメージさせた商品もありおすすめです。ぜひ、温泉地ならではのとろ~りとした湯畑プリンの味を自宅でも味わってみてください。
製造会社名 | 草津温泉プリン |
製造会社住所 | 〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町大字草津407 |
製造会社の電話番号 | 0279-82-5278 |
価格 | 6個セットの場合:2,700円(税込) |
日持ち | ー |
シャリふわ新食感の『大とろ牛乳』(菓子工房 大とろ牛乳)
「大とろ牛乳」は、水上市のご当地スイーツ!牛乳とコラーゲンを組み合わせたスイーツで、とろ~りとした飲み心地のよさを体感できます。
普通に飲むのもよいですが、よりおいしく飲みたい方はトッピングでいただくのがおすすめ!現地ではイチゴやコーヒーゼリー、生チョコのクラッシュなど、さまざまな素材と一緒に大とろ牛乳の程よい甘さも堪能できます。
中には、ライ麦のラスクが突き刺さった「はりこみ刑事」もあり、衝撃的なデザインに思わず写真を撮りたくなるでしょう。
お土産で購入する際は、簡単に作れるセットはもちろんのこと、トッピング付きのセットもあるので、気になった方はチェックしてみてください。
製造会社名 | 菓子工房 大とろ牛乳 |
製造会社住所 | 〒379-1615 群馬県利根郡みなかみ町小仁田265-1 |
製造会社の電話番号 | 0278-25-3604 |
価格 | 約4,700円~10,800円 |
日持ち | ー |
黒糖香る元祖『湯の花まんじゅう』(勝月堂)
出典:食べログ
「湯の花まんじゅう」は、伊香保温泉名物の温泉まんじゅう!明治43年に誕生以降、観光客や地元の方に愛され続けているスイーツで、黒糖香る元祖の味が味わえます。
もちもち食感が楽しめる生地を採用しているので、あまりのソフトな食感にうっとりしてしまうでしょう。黒糖ならではの甘さはお茶との相性もよく、お茶会のスイーツにもおすすめです。
「湯の花まんじゅう」は、6個入りや18個入り、60個入りなど、さまざまなセットが充実しており、お祝いや誕生日など、シーンに合わせて選べます。もちろん、単品での購入も可能です。本格的な温泉まんじゅうを味わいたい方は、ぜひ試してみてください。
製造会社名 | 有限会社 勝月堂 |
製造会社住所 | 〒377-0102 群馬県渋川市伊香保町伊香保591-7 |
製造会社の電話番号 | 0279-72-2121 |
価格 | 約140円~8,400円 |
日持ち | 製造から2日以内 |
甘味噌ダレ香ばしい『焼きまんじゅう』(原嶋屋本店)
出典:食べログ
「焼きまんじゅう」は、甘味のある味噌ダレを使った群馬名物のソウルフードです。まんじゅうといえば蒸すイメージですが、「焼きまんじゅう」は炭火でじっくり焼くのが特徴!外はカリッと中はふわっとした絶妙な食感が楽しめます。
よりおいしく食べたい方は、原嶋屋本店でいただくのがおすすめ!完成までに味噌ダレの香ばしさが店内に漂ってくるので、食欲が増すこと間違いないでしょう。売り切れ次第閉店なので、気になった方はお早めに購入を!
製造会社名 | 原嶋屋総本家 |
製造会社住所 | 〒371-0027 群馬県前橋市平和町2丁目5-20 |
製造会社の電話番号 | 027-231-2439 |
価格 | 約240円~9,600円 |
日持ち | ー |
香ばし麦の旨味が広がる『麦落雁』(三桝屋總本店)
出典:三桝屋總本店
「麦落雁(むぎらくがん)」は、上州館林エリアを代表する特産品!三つ亀甲の模様を組み合わせた六角形のデザインが特徴で、上州自慢の六条小麦の香ばしさと旨味、上品な甘さが味わえます。
カリッとした食感に加え絶妙な甘さも感じられるので、お茶のお供にはぴったりの和菓子でしょう。お茶席やおめでたい席などのシーンにもおすすめです。親しい方やお世話になっている方がいれば、ぜひ贈呈品としてプレゼントしてみてください。
製造会社名 | 三桝屋總本店 |
製造会社住所 | 〒374-0024 群馬県館林市本町1-3-12 |
製造会社の電話番号 | 0276-72-3333 |
価格 | 約600円~3,400円 |
日持ち | 約180日 |
しっとり爽やかな『レモンケーキ』(菓子工房こまつや)
出典:甘楽菓子工房 こまつや
『菓子工房こまつや』の「レモンケーキ」は、年間約15万個以上の生産量に及ぶ上州人気スイーツ!レモンパウンド生地を使ったスイーツで、大型オーブンでじっくり焼き上げた後、バタークリームとレモンチョコがていねいに塗られています。
そんな「レモンケーキ」、外側のパリっとした食感と中のしっとり食感をダブルで楽しめるのが魅力!レモンの果肉も入っており、食べれば食べるほどしっとり爽やかさを体感できます。気になった方は、伝統的な「レモンケーキ」の味を口全体で味わってみてください。
製造会社名 | 菓子工房こまつや |
製造会社住所 | 〒370-2216 群馬県甘楽郡甘楽町金井90−3 |
製造会社の電話番号 | 0274-74-3008 |
価格 | 約240円~5,100円 |
日持ち | ー |
梅の花形が愛らしい『花ぱん』(小松屋)
出典:小松屋
「花パン」は、かわいい梅の花形が魅力の桐生市名物パン!桐生天満宮の梅紋をモチーフにしたパンで、表面のサクッとした食感と中身のふんわり食感が特徴です。素朴さのある味もあるので、人によっては昔懐かしい風味を思い出すかもしれません。
パンの表面には白い砂糖の蜜がかかっていますが、それほど甘すぎないため、甘いものに抵抗がある方でも気軽に食べられるでしょう。1袋にかなりの個数が入っているので、家族や友人、恋人と一緒にシェアしてみてください。
製造会社名 | 小松屋 |
製造会社住所 | 〒376-0031 群馬県桐生市本町4丁目82 |
製造会社の電話番号 | 0277-44-5477 |
価格 | 約800円~1,600円 |
日持ち | ー |
芋の風味とシナモン香る『こがねいも』(錦光堂)
出典:こがねいも。錦光堂
「こがねいも」は、渋川名物の和菓子!約100年以上の歴史を誇る『錦光堂』が手掛けており、伝統ある芋の風味とシナモンの香りのよさを体感できます。
中を切ってみると、きれいな餡が登場!白あんと紫芋あんの2種類あり、それぞれの素朴な甘味が味わえます。味の違いを楽しみたい方は、食べ比べをしてみるのもよいでしょう。お茶菓子としてもぴったりの和菓子となっているので、お気に入りのお茶を飲みながら食べてみてください。
製造会社名 | 錦光堂 |
製造会社住所 | 〒377-0008 群馬県渋川市渋川2434-61 |
製造会社の電話番号 | 0279-22-0101 |
価格 | 約108円~2,430円 |
日持ち | 約14日 |
しっとり香る『焼き芋バームクーヘン』(Garba Cafe)
「焼き芋バームクーヘン」は、群馬県で人気の季節限定のスイーツ!秋から冬にかけて販売されており、多くのリピーターから絶賛されています。
一見普通のバームクーヘンに見えますが、焼き芋ならではの独特な風味が感じられるのが特徴です。少し温めると焼き芋風味がさらに際立つので、普段食べているようなバームクーへんとは違った雰囲気が楽しめるでしょう。群馬県で限定スイーツを食べたい方は、「焼き芋バームクーヘン」もチェックしてみてください。
製造会社名 | 株式会社TOP GROUP |
製造会社住所 | 〒379-1727 群馬県利根郡みなかみ町大穴 815-3 |
製造会社の電話番号 | 0278-25-3887 |
価格 | 1箱:2,450円(税込) |
日持ち | ー |
ほっくり甘い『伊勢崎スイートポテト』(ガトー・ドゥ・リヨン)
「伊勢崎スイートポテト」は、伊勢崎市自慢のスイートポテトです。一般的なスイートポテトとは異なり、縦長になっているのが特徴!きつね色になるまでしっかり焼き上げているため、さつまいも本来のほっくほく食感と甘さ、バターの絶妙なバランスが味わえます。
よりほっくほく感を堪能したい方は、1度レンジで温めてから食べるのがおすすめ!さらに、さつまいもの風味や甘さが引き立ちます。おしゃれなパッケージで届けてくれるので、ギフト用に購入してみてください。
製造会社名 | ガトー・ドゥ・リヨン |
製造会社住所 | 〒372-0812 伊勢崎市連取町3099-12 郵便番号 |
製造会社の電話番号 | 0270-21-4371 |
価格 | 約184円~1,296円 |
日持ち | ー |
とろける芋餡を包んだ『スイートポテト大福』(妙ちくりん)
出典:妙ちくりん
「スイートポテト大福」は、大福の中にさつまいもの素材や生クリームを閉じ込めた斬新なスイーツ!中を切り分けると、餡で加工されたさつまいもと生クリームが顔を出します。
スイートポテトらしい甘さと大福の甘さをダブルで楽しめるので、和洋スイーツのコラボレーションに思わず感動してしまうかもしれません。
また生クリームの濃厚な甘さも味わうことができ、絶妙なテイストに思わずうっとりしてしまうでしょう。お茶会や午後のひと時に、ぜひ食べてみてください。
製造会社名 | 妙ちくりん |
製造会社住所 | 【伊勢崎店】〒372-0812 群馬県伊勢崎市連取町3016-1 |
製造会社の電話番号 | 0120 – 13 – 4339 |
価格 | 約907円~5,270円 |
日持ち | 冷凍保存で約1ヶ月 |
餡ぎっしり香ばしい『赤石最中』(赤石屋)
出典:赤石屋
「赤石最中」は、サクッとした食感と餡の甘さをダブルで楽しめる和菓子!酒井様の紋と明治六年開校の赤石学校の門柱の型が入った最中で、『赤石屋』の創業当初からの伝統菓子でもあります。
「赤石最中」の魅力は、たっぷり詰め込まれた餡!ボリューム感があるので、口全体で餡の甘さに浸れるでしょう。黒あんと白あんの2種類があり、何が入っているかは開けてからのお楽しみです。1個175円(税込)とお手頃価格で購入できるので、最中好きの方は食べてみてください。
製造会社名 | 赤石屋 |
製造会社住所 | 〒372-0047 群馬県伊勢崎市本町 2-8番地 |
製造会社の電話番号 | 0270-25-1127 |
価格 | 1個175円(税込) |
日持ち | ー |
【食べ物・飲み物・調味料】群馬県のおすすめお土産7選
群馬県には、お菓子のみならず郷土料理や調味料、ドリンクなど魅力的なお土産もそろっています。もしかしたら、日常ではなかなか味わえないグルメと出会えるかもしれません。気になるお土産があれば、ぜひチェックしてみてください。
コシのある麺が特徴の『水沢生うどん』(大澤屋)
『大澤屋』の「水沢生うどん」は、約400年余りの伝統の味が味わえるうどん!2日間かけて作っているうどんで、強いコシとのど越しのよさ、もちっとした食感を体感できます。つゆも季節の素材にこだわったものとなっており、手作りならではの味わい深さを堪能できるのが魅力です。
そんな『大澤屋』では、2人前セットや合い盛りセット、ごま汁本生うどんなどさまざまなセットが充実!どのセットも簡単に調理できるものばかりなので、料理が苦手な方でも気軽に作れます。ギフト用の商品もあるので、ぜひお土産として持ち帰ってみてください。
製造会社名 | 株式会社大澤屋 |
製造会社住所 | 〒377-0103 群馬県渋川市伊香保町水沢125- 1 |
製造会社の電話番号 | 0279-30-4088 |
価格 | 約1,500円~3,500円 |
日持ち | 【要冷蔵】消費期限10日間 |
幅広麺が特徴の『懐石ひもかわ』(久路保山荘)
出典:久路保山荘
『懐石ひもかわ』は、薄く平べったい見栄えが特徴のうどん。山梨県の「ほうとう」に近く、群馬県では、「おっきりこみ」として多くの人に親しまれています。
「懐石ひもかわ」の魅力は、幅広ならではのコシのよさともちもち食感!幅広でもすすりやすいので、つるつると麺をすするたびに箸が止まらなくなるでしょう。
シンプルにつゆでいただくのもよいですが、釜揚げや「おっきりこみ」などのアレンジレシピで食べるのもおすすめです。ぜひ好みのスタイルで、コシのある幅広麺を食べてみてください。
製造会社名 | 星野物産株式会社 |
製造会社住所 | 〒376-0193 群馬県みどり市大間々町大間々2458-2 |
製造会社の電話番号 | 0277-73-3333 |
価格 | 約300円~5,000円 |
日持ち | ー |
味噌仕立ての郷土料理『おっきりこみ』(群馬県農業協同組合)
出典:農林水産省
「おっきりこみ」は、群馬県民に愛されている郷土料理です。幅広の麺と旬の野菜を使っており、味噌仕立てに仕上げているのが特徴!山梨県の「ほうとう」と似ている部分がありますが、具材の種類や味付け、麺の水分量、調理法などで異なるそうです。
ちなみに、「おっきりこみ」の料理の由来は、生地を麺棒で伸ばし包丁で切り込みを入れたことから命名されたといわれています。大きめの鍋に味噌の旨味がしみ込んだ郷土料理なので、お腹を満たすにはぴったりでしょう。ぜひ、群馬県を代表するおふくろの味を家でも味わってみてください。
製造会社名 | キリブチ製麺 |
製造会社住所 | 〒370-2452 群馬県富岡市一ノ宮336-6 |
製造会社の電話番号 | 0274-63-2277 |
価格 | 約900円~3,650円 |
日持ち | ー |
風味豊かな『焼きねぎ味噌にんにく』(こんにゃくパーク)
出典:こんにゃくパーク
「焼きねぎ味噌にんにく」は、細かく刻んだ下仁田ネギを使った味噌ニンニク一品!下仁田ネギならではのシャキシャキ食感と一緒に、味噌風味のちょっとしたピリ辛さが味わえます。
ご飯のお供はもちろんのこと、焼きおにぎりやサラダ、豆腐などさまざまな料理とも合わせやすいです。より本格的に「焼きねぎ味噌にんにく」を味わいたい方は、鍋料理として食べるのもよいでしょう。ぜひ、病みつきになる味を堪能してみてください。
製造会社名 | こんにゃくパーク |
製造会社住所 | 株式会社 ヨコオデイリーフーズ |
製造会社の電話番号 | 0274-70-4000 |
価格 | 約702円~842円 |
日持ち | 製造日より約365日 |
香ばしい風味の『二段熟成しょうゆ』(正田醤油)
出典:楽天市場
「二段熟成しょうゆ」は、群馬自慢の特製しょうゆ!その名の通り2回熟成を繰り返したしょうゆで、深いコクとまろやかな味わいが楽しめるのが特徴です。旨味が強くなっているので、他のしょうゆとは違った風味や味が楽しめるでしょう。
さらに、「二段熟成しょうゆ」の魅力は多くの料理に活用できるところ!豆腐やお刺身などの定番料理はもちろんのこと、アイスクリームに1滴たらしたり、コクを増すためにカレーライスなどにも応用したりと、さまざまなシーンで活用できます。
和風や中華、フレンチ、イタリアンなど、どんな料理にもぴったり合うので、ぜひ試してみてください。
製造会社名 | 正田醤油株式会社 |
製造会社住所 | 〒374-8510 群馬県館林市栄町3-1 |
製造会社の電話番号 | 0276-75-0712 |
価格 | 約300円~1,200円 |
日持ち | 約1年~1年半 |
濃厚な味わいの『国産生ハム はもんみなかみ』(育風堂)
出典:育風堂
「国産生ハム はもんみなかみ」は、『育風堂』が手掛けているハムです。群馬県の銘柄豚「ぐんま麦豚」を使用しており、熟成豚ならではの独特な旨味と程よい塩味、奥深さが味わえます。
噛めば噛むほどナッツに似た甘みとチーズのような旨味が口全体に広がるので、他のハムとは違った食感が楽しめるでしょう。お酒のおつまみには、ぴったりの一品です。スライスや切り落とし、500gセットなどさまざまな商品があるので、シーンに合わせて選んでみてください。
製造会社名 | 有限会社 育風堂精肉店 |
製造会社住所 | 〒379-1727 群馬県利根郡みなかみ町大穴814-1 |
製造会社の電話番号 | 0278-72-3574 |
価格 | 約486円~13,000円 |
日持ち | ー |
風味豊かな『KAWABA YOGURT のむプレミアムヨーグルト』(田園プラザかわば)
出典:食べログ
「KAWABA YOGURT のむプレミアムヨーグルト」は、川場産生乳を使った風味豊かなヨーグルト!川場村の牛から取った生乳本来の栄養素が入っており、独特なとろみと濃厚さが味わえます。すっとした後味のよさも感じられるので、ヨーグルト好きははまってしまう味でしょう。
そのまま飲むのもよいですが、よりおいしく飲みたい方は、スムージーやシリアル、フルーツなどに合わせてみるのがおすすめです。ぜひ、「KAWABA YOGURT のむプレミアムヨーグルト」の口当たりのよさを体感してみてください。
製造会社名 | 株式会社 田園プラザ川場 |
製造会社住所 | 〒378-0111 群馬県利根郡川場村萩室385 |
製造会社の電話番号 | 0278-52-3711 |
価格 | 約550円~6,600円 |
日持ち | 冷凍保存で約29日 |
【雑貨】群馬県のおすすめお土産3選
せっかくの群馬県の旅には、ご当地ならではのグッズも持ち帰りたいところでしょう。群馬県には、伝統技術を生かしたグッズやおしゃれなグッズなどの雑貨品が目白押しです。どのような雑貨品があるのが見てみましょう。
伝統工芸品の『富岡シルク石鹸』(絹工房本店)
出典:絹工房 富岡製糸場前店
「富岡シルク石鹸」は、富岡市自慢のご当地石鹸です。純国産のシルクから抽出したフィブロインとリピジュアを配合した石鹸で、キメの細やかさと弾力感が特徴。少ない量でも泡立ちがよく潤いを与えてくれるので、乾燥肌や敏感肌の方にもおすすめです。
また肌に優しい石鹸でもあるため、赤ちゃんを洗う際にも活用できます。手洗い用のミニサイズや体を洗うのにぴったりなレギュラーサイズなど豊富なサイズがあるので、シーンに合わせて選んでみてください。
製造会社名 | 株式会社 絹工房 |
製造会社住所 | 〒370-2316 群馬県富岡市富岡1152 |
製造会社の電話番号 | 0274-67-5023 |
価格 | 約740円~3,800円 |
日持ち | ー |
かわいらしい『卯三郎こけし』(卯三郎こけし)
「卯三郎こけし」は、群馬を代表する伝統こけし!胴体がふっくらとしたデザインが特徴で、おかっぱやたまご型、福だるまなどさまざまな種類があります。
「卯三郎こけし」は、昭和時代に岡本卯三郎氏による考案で誕生したそうです。伝統を受け継いだ定番デザインはもちろんのこと、キャラクターとのコラボレーションや新作も登場しているので、今後の卯三郎こけしの進化に期待が持てるでしょう。
さらに、専門の工房ではこけしの絵付け体験ができます。オリジナリティーあふれるこけしを求めている方は、旅の思い出に気軽に参加してみてください。
製造会社名 | 卯三郎こけし |
製造会社住所 | 〒370-3501 群馬県北群馬郡榛東村長岡1591 |
製造会社の電話番号 | 0279-54-6766 |
価格 | 約3,000円~20,000円 |
日持ち | ー |
縁起物の『高崎だるま』(三代目だるま屋ましも)
出典:三代目だるま屋ましも
群馬県の定番雑貨のお土産といえば、「高崎だるま」!特徴的な眉毛や鼻、口ひげなどは多くの方が見たことがあるでしょう。「高崎だるま」は別名「福だるま」や「縁起だるま」とも呼ばれており、縁起がよいといわれています。
また、「高崎だるま」は七転び八起きというように、倒れてもすぐに起き上がるのが特徴!七転び八起きの由来は、養蚕が盛んだった上州地方で、蚕が古い殻を割って出てくる「起きる」という言葉から派生しているそうです。
縁起のある「高崎だるま」は、運気をあげるのにぴったりかもしれません。定番のデザインはもちろんのこと、招き猫や干支だるまなどさまざまなデザインがあるので、お気に入りに物があれば、旅の思い出に持ち帰ってみてください。
製造会社名 | 三代目 だるま屋 ましも |
製造会社住所 | 〒370-0861 群馬県高崎市八千代町2-4-5 |
製造会社の電話番号 | 027-386-4332 |
価格 | 約600円~40,000円 |
日持ち | ー |
まとめ
本記事では、群馬県でおすすめのお土産を紹介しました。地元の素材を生かした和菓子やおしゃれな洋菓子、郷土料理、かわいらしい雑貨など、群馬県には魅力的なお土産が充実しています。他の地域では手に入らないようなグッズもあり、観光地に訪れる際は要チェックです。
お土産を購入する際は、日持ちのよさや贈る相手の用途に合わせて選ぶのがコツ。駅周辺や温泉地、人気の観光スポット周辺には、お土産店が点在しているので、気になるお土産があれば、旅の思い出に購入してみてください。