岐阜県でしか買えないおすすめのお土産【2025年】日持ちするお菓子や和菓子系・雑貨をジャンル別に紹介

岐阜県 お土産

岐阜県のお土産を探している方におすすめなのが、地元の魅力が詰まった食品や雑貨の数々です。栗きんとんや柿羊羹、飛騨牛ご飯だれといった味わい深いグルメはもちろん、さるぼぼや水うちわなど伝統文化を感じさせる雑貨も充実。

観光の記念や帰省の手土産として、贈る相手に岐阜らしさを伝えられるのが大きな魅力です。一方で、要冷蔵品や日持ちの短い商品もあるため、購入タイミングや持ち運びに注意が必要です。

また、保存性やシェアのしやすさ、話題性なども選ぶ際の重要なポイントとなります。この記事では、岐阜県のお土産の中でも特におすすめの品をジャンル別に紹介し、シーンに合った選び方のヒントをお届けします。

目次

【日持ちするお菓子】岐阜県でしか買えないおすすめのお土産15選

香ばしさが口いっぱいに広がる『栃の実せんべい(養老軒)』

栃の実せんべい

出典:養老軒

養老軒自慢の『栃の実せんべい』は、地元・養老町で育まれた栃の実をたっぷり使用し、香ばしい風味を楽しめる逸品です。

薄く焼き上げられた生地はパリッと軽快な食感で、噛むほどに栃の実のコクが口の中に広がります。保存料を一切使わず、手作業で丁寧に成形するため、ひとつひとつに職人の技が宿っています。

お茶請けにはもちろん、オフィスや学校でみんなとシェアしやすい個包装タイプも嬉しいポイント。ふんわり控えめな甘みと深い香りは、年齢を問わず喜ばれること間違いなしです。

価格 11枚入り:1,050円(税込み)
保存方法 常温で保管
賞味期限 2ヶ月

優しい甘さとしっとり食感の『カステーラ(松浦軒)』

カステーラ

出典:松浦軒

松浦軒の『カステーラ』は、江戸時代から続く伝統製法で作られる、ふんわりとした生地と素朴な甘さが特長の定番和菓子です。

砂糖・卵・小麦粉・蜂蜜のみを使用し、蜂蜜の風味と卵のまろやかさが口いっぱいに広がります。水飴は使わず、蜂蜜のみでしっとり感とふんわり感を出しているため、現代の長崎カステラとは異なる独自の食感が楽しめます。一本ずつ丁寧に焼き上げ、上品なパッケージで贈答用にも最適です

価格 1本:530円(税込み)
保存方法 直射日光を避け、常温で保存
賞味期限 7日

川辺を彩る可愛らしい『登り鮎(玉井屋)』

登り鮎

出典:玉井屋

玉井屋本舗の『登り鮎』は、長良川を泳ぐ鮎をかたどった岐阜の銘菓で、卵をたっぷり使ったふんわりとしたカステラ生地で、やわらかな求肥(ぎゅうひ)を包んだ和菓子です。

焼きゴテで目や口を描き、一つひとつ丁寧に手作業で仕上げられています。愛らしい姿と上品な甘さで、地元の人々や観光客に長年愛され続けています。パッケージも上品で、お土産や贈答用にもぴったりです。

価格 7個入り:1,512円
保存方法 常温保存
賞味期限 10日間

とろける甘さが魅力の『柿羊羹(つちや)』

柿羊羹

出典:つちや

つちやの『柿羊羹』は、地元岐阜産の完熟柿を贅沢に使用した逸品。柿の自然な甘みがぎゅっと詰まった滑らかな羊羹は、一口含むと上品な果実香と優しい甘さが口いっぱいに広がります。

添加物を極力抑え、昔ながらの製法で丁寧に練り上げることで、柿本来の風味を際立たせています。柿の繊維感がほんのり残る絶妙な食感は、他では味わえないプレミアムなお菓子。個包装されているので、お土産として配りやすく、和モダンなパッケージは贈答にも最適です。

価格 155g:1,680円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 30日

栗の旨みをぎゅっと凝縮『くり壱(恵那川上屋)』

くり壱

出典:恵那川上屋

恵那川上屋の『くり壱』は、国産栗と砂糖のみで作った栗きんとんを芯に、北海道産小豆のこし餡を使った甘さ控えめの蒸し羊羹で包み、さらに岐阜県の朴葉で包んで蒸し上げた棹菓子です。

開封すると朴葉の爽やかな香りが広がり、切り分けると美しい断面に栗きんとんが現れます。上品な和紙包みで贈答用にも最適で、秋の味覚を感じさせる里山の風情が漂う逸品として、多くの人に愛されています。

価格 小:1,296円(税込み)
保存方法 常温、冷蔵どちらも可
賞味期限 7日

南国気分が広がる爽やかスイーツ『パインミルク(サクマ)』

パインミルク

出典:楽天

サクマの『パインミルク』は、岐阜のご当地飲料「飛騨パイン牛乳」の味を再現した、パインとミルクの層がサクサク楽しいクランチキャンディです。

パインの爽やかな酸味とミルクのやさしい甘さが絶妙に重なり、一粒ずつ個包装でお土産にもぴったり。子どもから大人まで楽しめる、岐阜土産にふさわしい一品です。

すっきりとした後味で、暑い季節にもぴったりの爽快感があり、旅の思い出や贈り物にも喜ばれること間違いありません。

価格 1袋:378円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より365日

伝統の風味を軽やかに楽しむ『松風(長崎屋)』

松風

出典:長崎屋

長崎屋自慢の『松風』は、小麦粉と砂糖に黒胡麻をたっぷり練り込んで焼き上げた伝統的な和菓子です。ほのかな甘さと香ばしい胡麻の風味が絶妙に調和し、全体がサクサクと軽やかな食感に仕上がっています。

江戸時代から受け継がれる製法で、厳選した素材を使い、職人が丁寧に焼き上げています。個包装なのでシェアしやすく、シンプルな見た目ながら松葉模様の上品な包装紙が贈答用にも好評です。

価格 10包20枚:830円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限

昔ながらの素朴な甘さ『飛騨のかたりべ(音羽屋)』

飛騨のかたりべ

出典:音羽屋

音羽屋の『飛騨のかたりべ』は、地元のそば粉を用いた素朴な瓦せんべい。ほんのり甘い蜜が染み込んだ薄焼き生地は、サクッとした口当たりと素朴な風味が魅力です。

手焼きならではの香ばしさと、ほろりとほどける食感が味わえ、コーヒーやお茶請けにもぴったり。パッケージには飛騨の民話をイメージしたイラストが描かれ、土産話にも花が咲くデザインです。

価格 12個入り:972円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より2ヶ月

栗きんとん生クリーム大福(くり屋南陽軒)

栗きんとん生クリーム大福

出典:くり屋南陽軒

くり屋南陽軒の『栗きんとん生クリーム大福』は、国産栗と砂糖のみで作られた栗きんとん餡と、濃厚な生クリームをふんわり柔らかな求肥で包み込んだ新感覚の大福です。栗きんとんの素朴な甘みと生クリームのコクが絶妙に調和し、口の中で和と洋のハーモニーが広がります。

ひとつずつ個包装されており、冷蔵保存でも柔らかさが長持ちするため、夏場でも美味しく楽しめます。賞味期限は4日と短めですが、贈り物やお土産としても高い人気を誇る逸品です。

価格 6個入り:1,340円(税込み)
保存方法 冷蔵保存
賞味期限 4日

風土が育んだ濃密な甘さ溢れる『飛騨すくなかぼちゃの濃厚生スイートポテト(ふく福)』

飛騨すくなかぼちゃの濃厚生スイートポテト

出典:楽天

飛騨特産の宿儺(すくな)かぼちゃを贅沢に使用し、しっとりとした滑らかな舌触りを実現した生スイートポテトです。

口に含むとカボチャ本来の自然な甘みとコクがじんわり広がり、ほろりとほどける食感が特徴。個包装で、手土産やギフトにも最適。飛騨の大地が育んだ豊かな味わいをご堪能ください。

価格 4個入り:1,389円
保存方法 常温保存
賞味期限

昔懐かしい味わいが揃う『飛騨駄菓子詰合せ 錦(音羽屋)』

飛騨駄菓子詰合せ 錦

出典:音羽屋

飛騨で長年愛される駄菓子メーカー・音羽屋が厳選した定番スイーツを一箱に詰め合わせた「錦」。おこし、せんべい、あられなど、多彩な食感と甘じょっぱい味わいが楽しめます。

昔ながらの製法で作られた駄菓子は、素朴ながら飽きない美味しさが魅力。子どもから大人まで、世代を超えて愛されるラインナップは、お茶うけにも最適で、懐かしさを感じるパッケージデザインもポイントです。

価格 12種類:2,160円(税込み)
保存方法 常温
賞味期限 製造日より6ヶ月

みずのいろ(つちや)

みずのいろ

出典:つちや

つちやが水の都・大垣の湧水と共に生み出した干錦玉「みずのいろ」は、極限まで薄く伸ばした寒天菓子に6色6味の彩りを施した一品です。

養老・玉泉堂酒造の貴醸梅酒(白)や、自家製いちごジャムとローズヒップ(赤)、無農薬南濃みかん(橙)、関市産ゆず(黄)、揖斐の緑茶とミント(緑)、バタフライピーとはちみつ(青)といった地産素材が織りなす味わいは、口の中でひんやりと溶け、季節ごとの美景を思わせる上品な甘みと香りに包まれます。添加物不使用で、目にも舌にも新しい美濃の彩りをご堪能ください。

価格 1箱10個入り:2,000円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 10日

コク深い味わいがクセになる『味噌煎餅(井之廣)』

味噌煎餅

出典:井之廣

井之廣自慢の『味噌煎餅』は、三年熟成の自家製味噌をたっぷり使い、パリッと香ばしく焼き上げた飛騨古川の伝統銘菓です。薄焼きの生地はサクサクと軽やかな歯ごたえで、噛むほどに味噌のコクと優しい甘みが広がります。

すべて国産素材を使い、1枚1枚職人が手作業で仕上げているのも特徴。袋入りや箱入りがあり、賞味期限も長めなので贈答用やお土産にも最適です。飛騨の味噌文化を感じられる、100年以上愛され続ける逸品です。

価格 12袋入り:1,080円
保存方法 常温保存
賞味期限 製造より90日

歴史と風格を感じる『金蝶園饅頭 (金蝶園総本家)』

金蝶園饅頭

出典:金蝶園総本家

創業200年以上の歴史を誇る金蝶園総本家の看板商品『金蝶園饅頭』は、薄皮に酒元種を使い、ほんのり酒の香りが漂う伝統の酒饅頭です。

餡には北海道産小豆と岐阜県産の氷砂糖を、大垣の名水で炊き上げたあっさりと上品な甘さが特徴。皮から餡が透けて見える美しい仕上がりで、金蝶の紋章をあしらった格式ある包装も贈答用に最適です。日持ちは短めですが、出来立ての風味を大切に守り続ける岐阜を代表する銘菓です。

価格 10ヶ入:1,670円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 2日

匠の技が光る『栗きんとん(新杵堂)』

栗きんとん

出典:新杵堂

新杵堂の『栗きんとん』は、厳選した岐阜県東濃産の栗を使用し、砂糖控えめで栗本来の風味を前面に引き出した逸品。滑らかな舌触りとほくほくした食感が特徴で、ひとつ一つ丁寧に和紙に包まれています。

素材の良さを活かすため添加物は最小限にとどめ、栗の自然な甘みと上品な香りが口中に広がる上品な和菓子です。

価格 6個入り:2,049円(税込み)
保存方法 冷凍保存
賞味期限 冷凍30日間

【食べ物/飲み物】岐阜県のおすすめお土産15選

香り高い郷土の味わいを包む『朴葉寿司(白河茶屋)』

朴葉寿司

出典:東白川村役場公式サイト

白河茶屋の『朴葉寿司』は、岐阜県東白川村産コシヒカリの酢飯を使用し、鮭(チリ産)、ふき、桜しょうが、あさり、紫蘇の実、ツナなど複数の具材をのせて朴葉で包んだ郷土料理です。

朴葉のほのかな木の香りが酢飯に移り、ほんのり甘辛い味噌と相まってじんわりとした旨みを感じさせます。

冷めても味が落ちにくく、旅先の車中や山歩きのランチにもぴったり。ひと折で満足感がありつつ軽やかなので、幅広い世代に喜ばれる郷土料理の土産です。

価格 6枚:2,220円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より2日間

昔懐かしさと新鮮さが共存する『明宝トマトケチャップ』

明宝トマトケチャップ

出典:明宝ハム オンラインショップ

明宝村の特産トマトを贅沢に使った『明宝トマトケチャップ』は、完熟トマトの甘みと程よい酸味を活かした無添加調味料です。

素材本来のコクがしっかり感じられ、フライドポテトはもちろん、ハンバーグやオムライスにも相性抜群。化学調味料・保存料を使わず、野菜本来の旨味を引き出したやさしい味わいは、料理好きへの土産や自宅用ストックにも最適です。

価格 961円(税込み)
保存方法 開栓前:製造日より1年
開栓後:1週間以内
賞味期限 開栓前:常温
開栓後:冷蔵(10℃以下)

お肉の旨みを凝縮した名物『萩屋ケイちゃん(萩屋チキンセンター)』

萩屋ケイちゃん

出典:萩屋チキンセンター

岐阜名物・鶏ちゃん(けいちゃん)の元祖、萩屋チキンセンターの『萩屋ケイちゃん』は、地元鶏もも肉を味噌ベースのタレに漬け込み、旨みを閉じ込めた逸品です。ほどよい甘みとピリッとした辛味が絶妙に絡み、野菜と一緒に炒めるだけでご飯が進む一品に。

家庭で手軽に岐阜の郷土料理を再現できるため、お土産の定番として喜ばれています。

価格 230g:421円(税込み)
保存方法 冷凍
賞味期限 製造より6カ月

ジューシーな旨みが弾ける『可児ホルモン(養老ミート)』

可児ホルモン

出典:岐阜の旅ガイド

養老ミートが手掛ける『可児ホルモン』は、地元可児市産の豚ホルモンを独自の味噌ダレでじっくり漬け込んだ逸品です。ほんのり甘い味噌とにんにく、唐辛子のアクセントが食欲をそそり、網焼きやフライパンで焼くだけでとろけるような食感を楽しめます。

プリプリのホルモンから溶け出す脂のコクが、香ばしく焼けた外側と相まってご飯にもビールにもぴったり。手軽に本格的な郷土焼肉が味わえる、お土産にも自宅用にも最適な一品です。

価格 300g:421円(税込)
保存方法 冷蔵または冷凍保存
賞味期限

清らかな森の恵みをボトリング『高賀の森水(岐阜県森林組合協会)』

高賀の森水

出典:中濃森林組合

岐阜県美濃加茂市高賀地区の森を源流とする天然水『高賀の森水』は、硬度約30mg/Lの軟水で、口当たりがやわらかく雑味がありません。

ボトリング前に活性炭やオゾン処理で雑菌を除き、無菌充填することで自然のままのミネラルバランスをキープ。毎日の飲用はもちろん、コーヒーやお茶を淹れる際の仕込み水にも最適です。

価格 2L×6本:1,879円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 未開封5年

香ばしさと旨みが絶妙に調和『朴葉みそ(こうじや)』

朴葉みそ

出典:糀屋柴田春次商店ネットショップ

こうじやの『朴葉みそ』は、飛騨地方の伝統調味料である味噌に山椒や七味、刻みネギを練り込み、朴の葉にのせて焼き上げるだけで絶品の一品が完成します。朴葉の香りが立ち上り、香ばしい味噌ダレが肉や野菜に絡んで、濃厚な旨みと爽やかな山椒の風味が口中に広がります。

小分けのパック仕様でキャンプやバーベキューにも携帯しやすく、家庭で手軽に本場の風味を楽しめる土産として人気です。

価格 甘口80g×2(ほうば付き):432円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より8ヶ月前後

素朴な甘じょっぱさが心に残る『五平餅(ふるや)』

五平餅

出典:ふるや

岐阜県の山里に伝わる郷土菓子『五平餅』は、炊いたご飯を潰して団子状に成形し、くるみだれをたっぷり塗って香ばしく焼き上げた、ふるや自慢の逸品です。団子の外側は香ばしく、中はもっちりとした食感が楽しめ、甘みと塩気のバランスが絶妙です。

山林を抜ける小道沿いにある店舗で焼き立てを味わえますが、真空パックの冷凍タイプも用意されており、家庭でも簡単に再現可能。お茶請けにも、野外での軽食にもぴったりな、懐かしさ溢れるお土産です。

価格 12本入り:3,500円
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より約60日~80日

まろやかな旨みが広がる『小左衛(中島醸造)』

小左衛

出典:中島醸造

創業1702年(元禄15年)の歴史を誇る岐阜県瑞浪市・中嶋醸造が手掛ける日本酒ブランド『小左衛門』。「米の旨味を活かした旨口」をコンセプトに、五味のバランスに優れたふくらみある味わいを実現していましています。

人気の純米吟醸は、バナナや和梨を思わせる華やかな吟醸香と程よい酸が調和し、後口はキレ良く食中酒として幅広い料理と相性抜群です。伝統的な生もと造りや地元酒米「ひだほまれ」シリーズなど、多彩なラインナップが揃い、日本酒好きへの贈り物にも最適。

価格 純米大吟醸 瑞ノ盞:11,000円(税込み)
保存方法 日の当たらない冷暗所
賞味期限 未開封、1年

香ばしさがクセになる『焼きもち醤油(たまりや)』

焼きもち醤油

出典:たまりや

たまりやの『焼きもち醤油』は、焼き上げた餅をたまり醤油にくぐらせ、再度軽く炙ることで、香ばしさともちもち感を両立させたお菓子です。

一口噛むごとに、餅のもっちり感と濃厚なたまり醤油の旨みが口中に広がり、甘さ控えめの大人向けの味わい。個包装されているため、食べやすく携帯にも便利です。お茶との相性は抜群で、酒のつまみにも合うので、お土産としても喜ばれる一品です。

価格 534円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より1年

濃厚な旨みが体に染みる『飛騨のどぶ(渡辺酒造展)』

飛騨のどぶ

出典:渡辺酒造店

渡辺酒造店が伝統の技で醸す『飛騨のどぶ』は、原酒を粗濾過した濃厚なにごり酒で、米の甘みと爽やかな酸味、ふくよかなコクが特徴です。

瓶底に沈殿するおりを軽く振って楽しむことで、まろやかな甘みと爽やかな酸味が口中に広がり、ほどよいアルコール感が後口を引き締めます。地元産米を100%使用し、濃厚なにごり成分と自然な甘みが魅力。食前酒としてはもちろん、さまざまな料理とも相性抜群です。

価格 720ml:1,397円(税込み)
保存方法
賞味期限 製造より約1年

歴史を味わう一杯『決戦関ヶ原(三輪酒造)』

決戦関ヶ原

出典:楽天

輪酒造が手がける『決戦関ヶ原』は、戦国の地・関ヶ原にちなんだ純米大吟醸酒です。山田錦を用い、精米歩合50%まで磨き上げ、低温でじっくりと長期間発酵させることで、フルーティーな吟醸香と米の自然な甘み、キレの良い酸味を実現しています。

凛とした香りとしなやかな口当たりが特徴で、歴史のロマンを感じさせる深い味わいです。特別な席や贈り物にもふさわしい、関ヶ原の戦いの壮大さを想起させるラベルデザインも魅力の一つです。

価格 720ml:1,870円(税込み)
保存方法 常温保存
賞味期限 製造より約1年

果実そのままの爽快感『飛騨りんごジュース(美空野ファーム)』

飛騨りんごジュース

出典:Yahoo!ショッピング

美空野ファームが丹精込めて栽培した飛騨産完熟りんごを100%使用し、無添加・無加水で搾った『飛騨りんごジュース』です。

りんご本来の甘みと酸味、芳醇な香りを大切に閉じ込めており、自然な味わいが楽しめます。冷やしてそのまま飲むほか、カクテルやデザートの素材としても活躍する、子どもから大人まで楽しめる岐阜土産の定番商品です。

価格 1リットル:1,274円(税込み))
保存方法 常温保存
賞味期限 製造日より2年

ご飯が進む濃厚なたれ『飛騨牛ご飯だれ』

飛騨牛ご飯だれ

出典:Amazon

『飛騨牛ご飯だれ』(飛騨牛本舗)は、飛騨牛の旨みを凝縮したご飯のお供です。地元ブランド牛の脂や肉のエキスを活かし、醤油ベースの甘辛いタレににんにくや生姜を加えて風味豊かに仕上げています。

炊きたての白ご飯はもちろん、焼き野菜や卵かけご飯にもよく合い、温めるだけで手軽に本格的な飛騨牛めしが楽しめるため、お土産や贈り物にも人気です。

価格 702円(税込み)
保存方法 未開封:常温保存
開封後:冷蔵保存
賞味期限 未開封:製造日より365日

もっちりジューシーな肉饅の新星『ケイちゃん肉饅(恵那どり本舗)』

ケイちゃん肉饅

出典:楽天

『ケイちゃん肉饅(恵那どり本舗)』は、岐阜県産銘柄鶏「恵那どり」をたっぷり使い、郷土料理「鶏ちゃん」の味付けを具材にした新感覚の肉まんです。

もっちりとした蒸しあげた皮の中から、甘辛くにんにく風味の効いた鶏肉ダレがあふれ出し、ジューシーな鶏肉の旨みが口いっぱいに広がります。150gのボリューム感があり、醤油味と味噌味の2種類が楽しめるため、小腹が空いたときの軽食やおやつにぴったりの逸品です。冷凍で販売されており、温めるだけで手軽に本格的な味わいが楽しめます

価格 3個入り:1,500円(税込み)
保存方法 冷凍保存
賞味期限 製造日より1年

肉の旨みを封じ込めた逸品『明宝ハム』

明宝ハム

出典:明宝ハム オンラインショップ

『明宝ハム』(明宝食品工業)は、岐阜県郡上市明宝で誕生し、70年以上地元で愛され続けているブランドハムです。

国産豚のもも肉だけを使用し、手作業で細かな筋や脂を丁寧に取り除いた後、約1週間塩漬け熟成。企業秘密の調味料で味付けし、金型に詰めて加熱する独自のプレスハム製法で仕上げています。

そのままスライスしておつまみやサンドイッチに、また炒め物の具材としても活躍します。保存料や着色料などの添加物を使わず、素材の美味しさをそのまま味わえる岐阜の定番土産です。

価格 1本:1,253円(税込み)
保存方法 冷蔵保存
賞味期限 製造より64日

【雑貨】岐阜県のおすすめお土産5選 

幸運を呼ぶ伝統の守り神『さるぼぼ(あずさ屋)』

さるぼぼ

出典:あずさ屋

あずさ屋が手作りする『さるぼぼ』は、飛騨地方に古くから伝わる魔除け・子宝祈願の縁起物。

赤い布で作った愛らしい猿の人形は、「猿(去る)」に掛けて厄除けや病気平癒の意味が込められています。職人の手で丁寧に縫い上げられ、手のひらサイズながら存在感抜群。

ストラップやキーホルダータイプもあり、旅の安全祈願やお守り代わりにもぴったり。家族や友人へのギフトとしても喜ばれる一品です。

価格 20cm:2,420円(税込み)
購入できる場所 高山や飛騨地方の土産店、公式オンラインショップ等

清らかな湯煙を感じる『天然湯の花(飛騨湯の花本舗)』

天然湯の花

出典:岐阜の旅ガイド

飛騨湯の花本舗の『天然湯の花』は、奥飛騨温泉郷で採取される石灰華を原料とした天然100%の入浴用粉末です。

ミネラル豊富な乳白色のにごり湯が家庭で楽しめ、弱アルカリ性で肌ざわりもやわらか。化学薬品や添加物を使わず、赤ちゃんから年配の方まで安心して入浴できます。パウチや袋、ギフト用の和紙包みなど多彩なバリエーションがあり、自宅でも気軽に奥飛騨の温泉気分が味わえると好評です。

価格 30袋入:1,300円(税込み)
購入できる場所 飛騨地方の土産物店や観光地の店舗、オンライン等

涼を呼ぶ雅な風『水うちわ(家田紙工)』

水うちわ

出典:家田紙工

伝統和紙と竹骨を組み合わせた『水うちわ』は、昔ながらの技法で一枚一枚手貼りされた夏の風物詩。透けるような和紙に彫られた繊細な柄が、水につけた際にうちわ全体をひんやりと冷やし、爽やかな風を生み出します。

軽量で携帯しやすく、扇ぎながら涼を取るだけでなく、インテリアやギフトにも最適。使うほどに味わいが増す逸品として、岐阜の夏土産におすすめです。

価格 8,800円(税込み)~
購入できる場所 各地方販売店、オンライン等

使うたびに香る贅沢なひととき『マスソルト(枡工房ますや屋)』

マスソルト

出典:枡工房枡屋

枡工房ますや屋が制作する『マスソルト』は、ヒノキの香り豊かな木枡に、海外産の海塩とハーブを詰めた贅沢なバスソルト。枡ごとお風呂に沈めるだけで、ほんのりとしたヒノキとアロマの香りがバスルームに広がり、上品な和の空間を演出します。

6種類の香りから選べ、使い終わった後の枡は小物入れなどに再利用可能。ギフトにも最適なラッピングも用意されており、贈り物や自分へのご褒美にぴったりの逸品です。@

価格 880円(税込み)
購入できる場所 枡工房ますや、各地方販売店、オンライン等

いつでも下呂温泉気分を楽しむ『下呂風呂みすと』

下呂風呂みすと

出典:楽天

『下呂温泉ミスト』は、下呂温泉の源泉100%を使用した無添加の化粧水ミストです。弱アルカリ性でミネラルを豊富に含み、洗顔後やお風呂上がり、メイク前などに顔や体にスプレーすることで、しっとりとした保湿と美肌効果が期待できます。

無香料・無着色・保存料不使用で、肌にやさしいのが特長。持ち運びやすいサイズなので、外出先や旅行先でも手軽に下呂温泉の恵みを感じられます。

価格 大:2,440円(税込み) 小:1,320円(税込み)
購入できる場所 下呂温泉街の旅館売店やお土産屋、オンライン等

まとめ

本記事では、岐阜県のお土産から「お菓子」「食べ物・飲み物」「雑貨」をジャンル別に紹介しました。栗きんとんや飛騨牛ご飯だれなどの定番から、地元素材や伝統技術を活かした逸品まで揃い、観光の記念や出張・帰省の手土産に最適です。

また、駅やサービスエリア、道の駅など購入場所の幅広さも嬉しいポイント。日持ちや持ち運びやすさ、話題性を考えて選ぶことで、より満足度の高いお土産選びができます。この記事を活用して、岐阜の風土と文化を贈るあなただけのお土産を見つけましょう。