福井県でしか買えないおすすめのお土産!ばらまきお菓子や羽二重餅、恐竜グッズなど定番を中心に紹介

福井県お土産といえば、羽二重餅や越前そばなどの名物グルメから、恐竜グッズや越前和紙といった雑貨まで、ジャンル豊富なラインナップが魅力です。ご当地ならではの素材や文化を感じられる品が多く、見ているだけでも楽しめます。

選ぶ楽しさがある一方で、「種類が多すぎて迷う」「日持ちやサイズがわからない」といった声も少なくありません。

そこで本記事では、旅行や出張、贈り物にぴったりな福井県お土産を「食べ物・飲み物」「お菓子」「雑貨」の3カテゴリに分けてご紹介します。地元で長年愛される定番品からSNS映えする話題の品まで、実用性とセンスを兼ね備えた厳選リストです。きっとあなたにぴったりの“福井らしい一品”が見つかりますよ。

福井県でしか買えないおすすめの【ばらまきお菓子】お土産13選

ここでは、定番の羽二重餅から話題の恐竜スイーツ、クラフトチョコまで幅広くご紹介。福井らしさを感じられる個性派お菓子を厳選し、贈り物や旅の思い出にぴったりな逸品が見つかります。

やさしい口どけ、福井伝統の味をお土産に『はぶたえシリーズ(マエダセイカ)』

出典:マエダセイカ

羽二重餅の本場・福井で、長年愛され続けるマエダセイカのはぶたえシリーズ。柔らかくなめらかな求肥に上品な甘さのあんこやフレーバーを包んだ逸品です。

定番のこしあん入りだけでなく、くるみやよもぎなどバリエーションも豊富。老若男女に喜ばれるお土産として、県内の駅売店や空港でも取り扱いがあります。値段もリーズナブルなのも人気の理由です。

売ってる場所、店名福井県内の駅売店や空港、サービスエリア、オンライン等
価格860円(税込み)
内容量16枚
日持ち日数目安未開封状態で20日以上
保存方法常温(高温多湿を避ける)

大人のための贅沢ショコラ、福井発のビーントゥバー『YOKOI CHOCOLATE(横井チョコレート)』

出典:横井チョコレート

「YOKOI CHOCOLATE」は、福井市に工房を構えるビーントゥバーチョコレート専門店。創業70年超の老舗菓子材料店「横井チョコレート」が手がけており、世界各地のカカオ豆を選び抜き、自家焙煎・自社製造で仕上げる本格派クラフトチョコレートが魅力です。

余計な添加物を使わず、素材本来の風味を引き出すチョコは、大人への上質なギフトにも最適。シングルオリジンや季節限定品も揃い、チョコレート通をもうならせる逸品です。

売ってる場所、店名YOKOI CHOCOLATE本店、福井駅周辺のセレクトショップ、オンライン等
価格プチチョコラスク(スイート):280円(税込み)
内容量35g
日持ち日数目安製造日より9か月
保存方法常温(高温多湿を避ける)

パリッと割って、歴史に触れるおやつ時間『瓶割りせんべい(柴田神社)』

出典:ピュアリバーベジ

柴田勝家公を祀る柴田神社で授与される「瓶割りせんべい」は、戦の際に勝家公が瓶を割って士気を高めたという「瓶割り柴田伝説」に由来する縁起物です。瓶の形をした玉子せんべいに勝家公の家紋が焼印されており、付属の鉾(ほこ)で割って食べるのが特徴。

パリッとした硬めの食感と香ばしい味わいで、歴史的な背景とともに語れる一品です。受験生や挑戦する人への贈り物としても人気があり、見た目のインパクトや体験性も抜群。歴史好きや福井観光の記念土産としておすすめです。

売ってる場所、店名福井駅周辺のお土産売り場、オンライン等
価格1,000円(税込み)
内容量8枚
日持ち日数目安
保存方法常温

老舗の手仕事が光る、福井の名物和菓子『碌寶焼(親玉菓舗)』

出典:親玉菓舗

「碌寶焼(ろっぽうやき)」は、創業100年以上の老舗「親玉菓舗」が誇る逸品。黄身餡をしっとりとした皮で包み、焼き上げた上品な味わいの焼き菓子です。ほんのりと甘く、深みのある餡の風味が特徴で、上司や目上の方への贈り物にも適しています。

高級感のある箱入りタイプもあるため、格式を求める場面にもぴったりなお土産です。ひとつひとつ手作業で仕上げられており、職人の丁寧な仕事ぶりが感じられる一品でもあります。

売ってる場所、店名親玉菓舗本店
価格1個/140円税込み 10個/1,550円(税込み)
内容量1個/5個/10個/15個/20個/30個
日持ち日数目安
保存方法常温

食べながら発掘気分!見て楽しい福井スイーツ『恐竜発掘プリン(いのうえ株式会社)』

出典:恐竜発掘プリン

「恐竜発掘プリン」は、福井県立恐竜博物館の人気にちなんで誕生した、遊び心あふれるご当地スイーツです。プリンの上には地層をイメージしたザクザク食感のチョコクランチがのっており、スプーンで掘り進めると中から恐竜の化石を模したチョコレートが現れます。

プリン自体は福井県産牛乳と生クリーム、マダガスカル産バニラビーンズを使ったなめらかで優しい甘さ。パッケージも楽しく、子どもから大人まで発掘気分を味わえる体験型スイーツとして人気です。

売ってる場所、店名博物館前の売店や道の駅、オンラインショップ等
価格3,996円(税込み)
内容量6個
日持ち日数目安1ヶ月
保存方法冷凍

スプーンで掘り出すワクワク!甘い化石探し『恐竜のはっくつバウム(丸岡家)』

出典:丸岡家

「恐竜のはっくつバウム」は、福井らしい遊び心と美味しさを兼ね備えた人気スイーツです。徳島県産和三盆と福井県産の新鮮な卵を使い、ふんわりしっとりと焼き上げたバウムクーヘンの表面には、恐竜の骨格やフクイラプトルの顔、恐竜の手など3種類の焼き印が押されています。

まるで発掘気分を味わえる見た目のインパクトがあり、SNS映えも抜群。子ども連れの観光客や恐竜好きの方に特に人気で、おやつタイムがちょっとした冒険に変わる、福井ならではのお土産です。

売ってる場所、店名福井駅周辺、オンライン等
価格1,404円(税込み)
内容量1本
日持ち日数目安製造日より約24日間
保存方法常温

福井名物といえばコレ!濃厚でなめらかな水ようかん『水ようかん(米又)』

出典:米又

福井県の食文化を代表するスイーツ「水ようかん」。中でも「米又」の水ようかんは、小豆の風味と黒砂糖のコクが効いた逸品です。一般的な水ようかんよりもしっかりとした甘さと濃厚さがあり、こたつで食べたくなるような懐かしい味わいが魅力。

紙箱入りでスプーン付きという手軽さも好評で、お年寄りから子どもまで幅広く愛されています。季節を問わず楽しめる通年販売の人気商品で、贈り物にも最適。地元の人々にも長年親しまれている、福井ならではの一品です。

売ってる場所、店名米又本店、福井駅、福井県内のスーパーや百貨店、オンラインショップ等
価格594円(税込み)
内容量190g
日持ち日数目安製造日より180日
保存方法常温

香ばしさと上品さの共演。福井定番の銘菓せんべい『五月ヶ瀬』

出典:五月ヶ瀬オンラインショップ

「五月ヶ瀬(さつきがせ)」は、福井県民なら誰もが知るロングセラーの定番土産。厳選した落花生をふんだんに練り込み、じっくり焼き上げた瓦せんべいは、香ばしくてサクサクの食感が特徴です。

甘さ控えめで上品な味わいは、お茶請けにもぴったり。老舗の誇りが詰まった安定の美味しさで、幅広い世代に長く愛されています。個包装で配りやすく、職場へのばらまき土産にも最適です。

売ってる場所、店名福井駅、道の駅、県内スーパー、オンライン等
価格950円(税込み)
内容量8枚
日持ち日数目安製造日より120日
保存方法常温

梅の香る、やさしい余韻。地元素材が光る和カステラ『福井梅かすてら(おおい)』

出典:おおいのうまいもん

「福井梅かすてら」は、福井県の特産品・紅映梅(べにさしうめ)を生地に練り込んだ、しっとり優しい味わいの和風カステラ。梅のほのかな酸味とふんわり甘い生地のハーモニーが、どこか懐かしくほっとする美味しさです。

県内でも栽培が盛んな“おおい町”の地域色を活かしたご当地菓子として、贈り物や観光のお土産に人気。上品な包装で手土産としての見栄えも良く、女性客を中心に高評価を得ています。

売ってる場所、店名道の駅うみんぴあ大飯、福井県内の物産館や直売所、オンライン等
価格1,296円(税込み)
内容量10切
日持ち日数目安60日間
保存方法常温

まるで雲のような口どけ。手土産にぴったりのご褒美スイーツ『ふわとろブッセ(高井屋)』

出典:高井屋

高井屋の「ふわとろブッセ」は、ふんわりとした生地に、福井県産フルーツを使った自家製コンフィチュールと甘さ控えめの生クリームをたっぷりサンドしたご褒美スイーツです。まるで雲のような軽やかな口どけと、上品な甘みが特徴。

福井いちご、小浜獅子ゆず、あわらブルーベリー、若狭うめ、若狭いちじくなど、地元の素材を活かした多彩なフレーバーが楽しめます。見た目も可愛らしく、ギフトや自分へのご褒美にぴったり。県内外のスイーツファンからも高い支持を得ている実力派ブッセです。

売ってる場所、店名高井屋本店、福井駅売店、県内百貨店、オンライン等
価格2,203円(税込み)
内容量5個
日持ち日数目安冷凍保存で約120日冷蔵保存で5日
保存方法冷蔵

2つの食感にうっとり。職人仕込みの特別なスイーツ『生チョコサンド(山奥チョコレート日和)』

出典:山奥チョコレート日和

福井県池田町の自然に囲まれた工房「山奥チョコレート日和」でつくられる「生チョコサンド」は、こだわり抜いた2層の生チョコを香ばしいクッキーでサンドした贅沢なスイーツ。

濃厚でなめらかなチョコの口どけと、ほろっと崩れるクッキーの食感が絶妙です。可愛らしい紙箱入りで、贈り物や自分へのご褒美にぴったり。素材にこだわる人にも自信を持っておすすめできる、リッチな味わいです。

売ってる場所、店名山奥チョコレート日和本店、オンライン等
価格2,830円(税込み)
内容量6個
日持ち日数目安製造日より30日間
保存方法常温

秋冬限定の甘いお芋発掘体験『ふくのいものお芋掘りプリン』

出典:ふくのいも

「ふくのいものお芋掘りプリン」は、福井ブランド芋「ふくのいも(とみつ金時)」をたっぷり使った秋冬限定の体験型スイーツです。プリンの上には土をイメージしたチョコケーキがトッピングされており、付属のシャベル型スプーンで掘り進めると、中からごろっとした焼き芋が現れます

まるで芋掘り気分を味わえるユニークな仕掛けで、お芋の濃厚な甘みとなめらかなプリンのハーモニーが楽しめます。可愛い瓶入りで見た目も映え、お芋好きやプリン好きに喜ばれる人気のお土産です。

売ってる場所、店名ふくのいも本店
価格520円(税込み)
内容量1個
日持ち日数目安
保存方法冷蔵

三つの山に見立てた、やさしい甘さの和洋折衷菓子『足羽三山(花えちぜん)』

出典:花えちぜん

「足羽三山(あすわさんざん)」は、福井市にある足羽山・兎越山・八幡山をイメージした創作菓子。144層のバター香るパイ生地で、北海道十勝産こしあんとカスタードクリームを包み込んだ贅沢な仕立て。

見た目にも可愛らしいミニ山型で、ひとつひとつ個包装されており、贈り物にもぴったり。しっとりとした口あたりと控えめな甘さが特徴で、お茶やコーヒーとの相性も抜群。福井らしい情景をお菓子で味わえる一品です。

売ってる場所、店名花えちぜん本店、福井駅、県内百貨店、オンラインショップ等
価格2,343円(税込み)
内容量12個
日持ち日数目安製造日+14日
保存方法常温

福井県でしか買えないおすすめの【食べ物・飲み物】お土産10選

ここでは、焼き鯖寿司やへしこ、越前そば、ごま豆腐、地酒など、福井ならではの味を楽しめる逸品を厳選。自宅用にも贈答用にも喜ばれる、実用性とご当地感を兼ね備えたラインナップです。

炙りの香ばしさと旨みが凝縮。大人のための贅沢寿司『おとなの焼き鯖寿し(番匠本店)』

出典:番匠本店

福井名物「焼き鯖寿し」の中でも、番匠本店の「おとなの焼き鯖寿し」は、肉厚で脂ののった鯖と、特製のだし飯の組み合わせが絶品。表面を香ばしく炙ることで、鯖の旨味と香りが引き立ちます。

さらにガリや実山椒をアクセントに加え、大人向けの味わいに仕上げられているのもポイント。駅弁としても人気で、旅のお供や贈り物にもぴったりです。冷めてもおいしく、手軽に福井の味を楽しめるごちそう寿しです。

売ってる場所、店名福井駅構内、番匠本店、道の駅、オンライン等
価格1,450円(税込み)
内容量1本
日持ち日数目安
保存方法常温

発酵が生む深い旨味。日本酒にもご飯にも合う逸品『鯖のへしこ(大津屋)』

出典:福人喜

福井の伝統食「へしこ」は、鯖を塩漬けし、米ぬかでじっくり発酵させた保存食。大津屋のへしこは、熟成された旨味とまろやかな塩味が特徴で、焼いて食べればご飯が進み、薄く切ってそのままでも日本酒に合います。

臭みが少なく、初心者にも食べやすい味わいで、リピーターも多い人気商品。発酵食品好きや、珍味を好む方へのお土産として喜ばれる一品です。健康志向の方や本格派グルメにもおすすめできます。

売ってる場所、店名福井駅、道の駅、オンライン等
価格1,274円(税込み)
内容量鯖半身
日持ち日数目安90日
保存方法冷蔵

噛みしめるほど味わい深い、福井らしい硬派なお菓子『眼鏡堅パン(越前夢工房)』

出典:越前夢工房

福井・越前夢工房の「眼鏡堅パン」は、一口ごとにしっかりとした食感と深い甘みを感じられる、”硬派”なお菓子。名前の由来は、その堅さとともに、眼鏡のようにどっしりとした存在感を持つことから。

表面はカリッと焼き上げられ、中は噛み締めるほどに小麦とバターの風味がじんわり広がります。甘さは抑えめで、素材の質の高さが際立つ上品な味わい。シンプルながらも上品で飽きのこないこの一品は、福井ならではのお土産としてもおすすめです。

売ってる場所、店名越前夢工房、福井駅、オンライン等
価格972円(税込み)
内容量7枚
日持ち日数目安180日
保存方法冷蔵

つるり、ピリリ。福井伝統の“おろしそば”を自宅で再現『越前そば(越前そばの里)』

出典:越前そばの里

「越前そば」は、福井を代表するご当地グルメで、そば好きなら一度は味わいたい逸品。越前そばの里では、香り豊かな石臼挽きそばを使用し、コシのある食感と大根おろしの辛みが絶妙な「おろしそば」が自宅で手軽に楽しめます。

茹でたてに冷たいつゆをかけるシンプルなスタイルが特徴で、夏でも冬でも美味しくいただけるのが魅力。観光客に人気のそば打ち体験も行っており、現地の味をそのままお土産にできる点もポイントです。

売ってる場所、店名越前そばの里、オンライン等
価格2,000円(税込み)
内容量4食
日持ち日数目安10日
保存方法冷蔵

もっちり、とろり。精進料理の深い味わいをご家庭に『永平寺のごま豆腐(團助)』

出典:胡麻豆腐の里 團助

永平寺の名物として知られる「ごま豆腐」は、もっちりとした食感と胡麻の風味が特徴。團助のごま豆腐は、厳選された吉野本葛と胡麻を贅沢に使い、手間ひまかけて練り上げられた本格派。わさび醤油や出汁でいただくと、素材の良さが引き立ちます。

食べごたえもありながらヘルシーで、老若男女問わず人気。冷やして食べるとより美味しく、夏場のおもてなしにも最適です。精進料理の静かな美味しさを感じられる逸品です。

売ってる場所、店名團助本店、道の駅、福井駅、県内物産展、オンライン等
価格2,160円(税込み)
内容量6個
日持ち日数目安90日間
保存方法常温

厚さ3cm超え!?外はパリッと中はじゅわっと極厚あげ『谷口屋の、おあげ(谷口屋)』

出典:谷口屋公式オンラインショップ

「谷口屋の、おあげ」は、創業1925年の老舗が手がける名物油あげ。なんと厚さ3cmもある圧巻のサイズで、外はカリッと香ばしく、中はふわっとジューシー。職人が手揚げで丁寧に仕上げた一枚は、まるで豆腐料理のような存在感です。

焼いても煮ても美味しく、しょうが醤油でいただけば極上のごちそうに。ギフト用の専用箱もあり、福井ならではのインパクトあるお土産として大変人気です。植物性タンパク質で健康志向の方にも◎

売ってる場所、店名谷口屋、福井駅、道の駅など、オンライン等
価格3,000円(税込み)
内容量4枚
日持ち日数目安5日
保存方法冷蔵

濃厚うにがごろっと贅沢。海の香り広がる極上アヒージョ『雲丹のアヒージョ(天たつ)』

出典:天たつ

創業200年を超える老舗「天たつ」が手がける「雲丹のアヒージョ」は、福井県産の塩うにを贅沢に使用した特別な一品。にんにくとオリーブオイルで仕上げたアヒージョは、芳醇でコク深く、お酒との相性も抜群です。

バゲットにのせて前菜にしたり、パスタやリゾットにアレンジしたりと使い方も多彩。高級感のある瓶詰めで、グルメな方への手土産にも喜ばれます。特別な日の贈り物や自分へのご褒美にもぴったりです。

売ってる場所、店名天たつ本店、福井駅、オンライン等
価格3,996円(税込み)
内容量35g
日持ち日数目安
保存方法冷蔵

お湯を注ぐだけで料亭の味『越前おみそ汁 6食セット(米五)』

出典:米五のみそ

福井の老舗味噌蔵「米五(こめご)」が手がけるフリーズドライタイプの「越前おみそ汁」は、手軽なのに本格的な味わいが楽しめる人気商品。越前産の素材と伝統の天然醸造味噌を使い、だしの風味豊かで体にやさしい味わいが特徴です。

6種類の具材が1つずつ入っていて、毎日違う味が楽しめるのも魅力。常温保存できて日持ちも長く、忙しい方や単身者、健康を気遣う方へのプチギフトにも最適です。

売ってる場所、店名米五本店、福井駅、お土産店、道の駅、オンライン等
価格1,242円(税込み)
内容量6食
日持ち日数目安製造日より1年半
保存方法常温

ワインのように楽しむ、甘く華やかな日本酒『PURE RICE WINE(田嶋酒造株式会社)』

出典:福千歳

福井の老舗蔵「田嶋酒造」が造る「PURE RICE WINE」は、白ワインのようにフルーティーな香りと甘さが楽しめる新感覚の日本酒。日本酒初心者や女性にも飲みやすい一本です。

食前酒やデザート酒にもぴったりで、グラスでゆっくり味わいたくなる上品な風味。おしゃれなボトルデザインも好評で、SNS映えやプレゼントにもおすすめです。日本酒のイメージを変える1本として注目されています。

売ってる場所、店名田嶋酒造直営店、福井県内酒店、オンライン等
価格1,500円(税込み)
内容量720ml
日持ち日数目安6ヶ月
保存方法常温

旨みとキレが両立。福井の食と相性抜群『辛口純米酒(田嶋酒造)』

出典:福千歳

田嶋酒造の「辛口純米酒」は、米の旨みをしっかり感じられるコクのある味わいと、すっきりとしたキレの良さが魅力の一本。火入れをしていない“生酒”ならではのフレッシュな香りが楽しめ、冷やして飲むのが特におすすめ

刺身や焼き魚など、福井の郷土料理との相性も抜群で、地酒としての完成度も高い評価を得ています。地元で愛され続ける酒蔵の味を、旅の余韻とともに楽しんでみてください。

売ってる場所、店名田嶋酒造直営店、福井県内酒店、オンライン等
価格3,400円(税込み)
内容量1800ml
日持ち日数目安
保存方法

福井県でしか買えないおすすめの【雑貨】お土産7選

ここでは、越前和紙や笏谷石の加工品、漆器、和紙雑貨など、伝統とモダンが融合したアイテムを紹介。暮らしに取り入れやすく、福井らしさを感じられる、おしゃれで実用的な雑貨を厳選しました。

越前和紙(越前和紙の里)

出典:越前和紙の里

越前和紙は、1500年以上の歴史を誇る福井の伝統工芸品です。越前市の「越前和紙の里」では、手すき体験ができるほか、封筒やレターセット、和紙小物など多彩な商品が揃っています。

繊細で温かみのある質感は、現代の暮らしにも自然に溶け込み、贈り物としても人気。和紙を使ったアート作品や文房具も豊富で、選ぶ楽しさも魅力です。自分用や旅の記念にもおすすめできる、福井らしい知的なお土産です。

売ってる場所、店名越前和紙の里 パピルス館、道の駅、オンライン等
価格1,500円(税込み)

1,500万年の記憶。空と海を映す石『ふくいブルー(笏谷石加工品)』

出典:ふくいブルー

「ふくいブルー」は、福井特産の笏谷石(しゃくだにいし)を使った工芸品です。神秘的な青色が特徴で、火山灰由来の凝灰岩として古くから石垣や灯籠などに利用されてきました。

近年はコースターや置物、アクセサリーなどの雑貨としても注目されており、自然素材ならではの個体差や色味の深みも楽しめます。福井の自然と歴史が感じられる、唯一無二のお土産です。

売ってる場所、店名ふくいブルー本店、福井駅、オンライン等
価格1,100円(税込み)~

濡れても美しい傘。職人技と最新技術の融合『ヌレンザ(福井洋傘)』

出典:福井洋傘

「ヌレンザ」は、世界有数の傘生産地・福井で生まれた高機能かつ高級感のある雨傘。表面に水が玉のように弾かれる特殊加工が施されており、傘をたたんだ後も濡れ感が少ないのが特長です。

生地の染色や骨組みまで、すべてが福井県内で製造された純国産品質で、贈答品や自分へのご褒美にもおすすめ。デザインも洗練されており、ビジネス・カジュアルどちらでも活躍します。

売ってる場所、店名福井県内のお土産店や雑貨店、一部の百貨店、オンライン等
価格38,500円

毎日使える漆の伝統工芸。進化した日常使いのカタチ『越前硬漆(漆琳堂)』

出典:漆琳堂

「越前硬漆(えちぜんこうしつ)」は、伝統的な越前漆器の技法を受け継ぎつつ、福井大学との連携によって開発された現代仕様の漆器ブランドです。独自の技術で食洗機にも耐える堅牢な塗膜を実現し、耐熱・耐久性に優れています。

素材は木合(木粉と樹脂の複合素材)や樹脂に本漆を手塗りしたもので、漆ならではの深い艶と美しさを楽しめます。汁椀やカップ、トレーなど、日常使いしやすいデザインとカラーバリエーションが揃い、ギフトにも人気。

売ってる場所、店名漆琳堂本店、オンライン等
価格2,300円~

“和紙を持ち歩く”という新発想。『美しさと実用性の融合和紙キャリングツール(SUKURO)』

出典:SUKURO

福井の伝統・越前和紙とモダンなデザインを融合させたブランド「SUKURO(スクロ)」のキャリングツールは、和紙を素材にしたカードケースやポーチなどの機能的な雑貨。

特殊加工により、和紙でありながら耐水性・耐久性に優れており、日常使いにも安心です。日本の美意識が感じられる洗練されたフォルムで、海外の方へのプレゼントにもぴったり。伝統と革新が調和した福井ならではの逸品です。

売ってる場所、店名福井駅、オンライン等
価格5,060円(税込み)~

木のぬくもりを、日常のテーブルに『木製コースター(kicoru)』

出典:kicoru

「kicoru」は、福井県鯖江市の木工ブランドで、地元産の木材を活かした暮らしの道具を手掛けています。木製コースターは、伝統工芸士が一つひとつ丁寧に仕上げた温かみのあるアイテム。

縁起の良い和柄や、福井らしいモチーフ(恐竜・伝統文様など)をレーザー彫刻で施したデザインも人気です。ナチュラルな木の風合いはどんな食器にも馴染み、贈り物や記念品、お土産としても好評。水洗いができてお手入れも簡単です。

売ってる場所、店名kicoru本店、道の駅、福井駅、オンライン等
価格1,650円(税込み)~

『小物ポーチ(福井県立恐竜博物館ミュージアムショップ)』

出典:福井県立恐竜博物館ミュージアムショップ

福井県立恐竜博物館ミュージアムショップの小物ポーチは、黒を基調にしたシンプルで大人っぽいデザインが魅力。恐竜のシルエットがワンポイントで入っており、落ち着いた雰囲気の中に遊び心を感じさせます。サイズ感は日常使いにちょうどよく、リップやアクセサリー、イヤホンなどの小物収納に便利。

観光のお土産としてはもちろん、普段使いのポーチとしても活躍してくれるアイテムです。恐竜ファンはもちろん、シックで使いやすい雑貨を探している方にもおすすめの一品です。

売ってる場所、店名福井県立恐竜博物館
価格1,100円(税込み)

まとめ

本記事では、福井県お土産の中でも特におすすめの「お菓子」「食べ物・飲み物」「雑貨」をジャンル別に紹介しました。羽二重餅や越前そばなどの定番品はもちろん、地元の素材や伝統技術を活かしたアイテムまで、福井らしさを感じられる逸品が揃っています。

観光で訪れた記念や、出張の手土産、帰省のおみやげなど、シーンに応じて選べる点も福井県お土産の魅力です。また、駅やサービスエリア、道の駅など購入場所の幅広さも嬉しいポイント。

日持ちやサイズ感、話題性などを踏まえ、自分らしい視点で選ぶことが“外さない”お土産選びのコツです。今回の特集を参考に、福井ならではの魅力を伝えられるとっておきの一品をぜひ見つけてください。

福井県でしか買えないおすすめのお土産!ばらまきお菓子や羽二重餅、恐竜グッズなど定番を中心に紹介