富士急ハイランドのおすすめグルメ20選! スイーツや飲み物、富士急でしか食べられないものまで紹介

富士急ハイランド グルメ

長く高クオリティなお化け屋敷やジェットコースターなど、人気アトラクションが豊富な富士急ハイランド。アトラクションの合間に一休みできる広場があり、もちろん至福のグルメも豊富なのが富士急ハイランドの良いところです。

串焼きやたこ焼き、つけ麺、フジヤマバーガーに団子、おいもスイーツやBBQなどなど、富士急ハイランドには多種多様なグルメやスイーツがあります。

そこで本記事では、フジヤマバーガーやつけ麺などの富士急ハイランドのおすすめグルメについて詳しく紹介していくので、気になる方はぜひご参照ください。

富士急ハイランドならではのグルメの魅力とは?

遊園地と言えばアトラクションですが、グルメに気合を入れている遊園地も少なくありません。富士急ハイランドはそのなかでも、特にグルメに強いこだわりを持っている遊園地です。楽しいアトラクションの合間に、美味しいグルメやスイーツに舌鼓を打つのも遊園地の醍醐味!

そこで、まずは富士急ハイランドならではのグルメの魅力について、解説していきます。

アトラクションとグルメの連動

アトラクションとグルメの連動

出典:富士急ハイランド モスバーガー

富士急ハイランドのグルメの魅力は、単に食事として楽しめることだけではありません。アトラクションとグルメが連動していて、アトラクションでの体験を補強するエンターテインメントの一部として位置づけられているのが大きな特徴です。

アトラクションの世界観や動きなどを、グルメで再現しています。それだけでなく、人気マンガ『NARUTO-ナルト-』の世界観を再現したお店もあり、グルメ巡りもエンタメの一種として楽しめますよ。

また、日本一高い富士山をモチーフにしたコースターを模した、パティを何枚も重ねたハンバーガーなど、もちろん富士急のアトラクションモチーフのグルメも豊富です。

テーマパークの枠を超えた本格的なグルメ

テーマパークの枠を超えた本格的なグルメ

出典:食べログ

テーマパークの食事と言えば、値段は張るものの世界観重視で味はそれなりということも少なくありませんが、富士急ハイランドでは世界観重視なのはもちろん、グルメの質自体も高いです。

たとえば人気ラーメン店や有名カレーチェーン店など、専門店とのコラボレーションメニューが数多く販売されています。パーク内で本格的な食事の選択肢がとても多く、また、コラボメニューはここでしか味わえない限定品!

もはやテーマパーク内グルメの枠を超えた、本格的なグルメの数々が楽しめるので、満足度がとても高いです。

富士急ハイランドグルメはこれを押さえて!おすすめグルメ20選

富士急ハイランドのグルメは、種類がとにかく豊富で迷ってしまいます。そこで、富士急ハイランドの楽しいアトラクションの合間に楽しめる美味しいグルメについて紹介。定番グルメから、SNS映えするようなドリンクやスイーツ、地元山梨県の素材を活かした本格的なメニューまで、幅広く紹介していきます

1.絶叫の前に、絶品を。富士急ハイランド限定『モスバーガー』フジヤマバーガー

モスバーガー

出典:富士急ハイランド モスバーガー

2007年にオープンした日本生まれのハンバーガーチェーン、モスバーガー。万人に愛されるバーガーチェーンとのコラボメニューが、富士急ハイランドで食べられます!

その名は、フジヤマバーガー。パテを2枚使ったジューシーかつボリューミーな一品です。富士急ハイランドのFUJIYAMAという、開業時に、高さ・最高速度・巻き上げの長さ・最大落下の4項目でギネス世界記録に認定されたコースターをモチーフにしています。

見た目が楽しいだけじゃなく、味も絶品! モスバーガーの美味しいパテとトマトを心ゆくまで楽しめます。

価格800円
販売場所モスバーガー富士急ハイランド店
ジャンルバーガー
テイクアウト

2.つけ麺の王者が監修!旨味が凝縮された至高の一杯『中華蕎麦とみ田』しょうゆらぁ麺

中華蕎麦とみ田

出典:富士急ハイランド 中華蕎麦とみ田

富士急ハイランドのフードスタジアムというフードコート内に、中華蕎麦とみ田が入っています。中華蕎麦とみ田は、千葉県松戸市の人気ラーメン店!

そのとみ田が監修したラーメンが、富士急ハイランドで食べられます。動物系と魚介系の旨味がギュッと詰まった濃厚スープが、絶品です。

そこにとみ田特製のツルッと食べやすい麺が絡み、とても美味しいですよ。クオリティの高いスタンダードな中華蕎麦が食べたい方には、ピッタリです。

もちろん、とみ田の人気メニューであるつけ麺や、富士急ハイランドコラボメニューのQ郎ラーメンなどほかにも美味しいメニューがたくさんあります。

価格1,200円
販売場所富士急ハイランドフードスタジアム内
ジャンルラーメン
テイクアウト不可

3.香ばしい風味が食欲をそそる『EAT』ガーリックライス

『EAT』ガーリックライス

出典:富士急ハイランド EAT

富士急ハイランド内でガッツリとご飯ものが食べたいときは、EATのガーリックライスがおすすめ!

BBQ系の肉料理をはじめとしたアメリカンフードを多く提供しているお店で、どのメニューもとても本格的。

ガーリックライスにも、炭火チキングリルが添えられています。ガーリックライス自体の味は、ガッツリ系が食べたいときには嬉しい濃いめの味付け!ガーリックライスに求める味が、高品質でそのまま食べられます。

さらに、添えられている炭火チキンも柔らかく香ばしくて絶品です。気軽にガッツリと食べられるメニューなので、ランチなどにぜひ!

価格1,080円
販売場所多目的広場セントラルパーク内
ジャンルご飯もの
テイクアウト

4.アトラクション「トンデミーナ」とのコラボ!見た目も味も大迫力のピザ『ピザーラエクスプレス』トンデミーナ1ピース

ピザーラエクスプレス

出典:富士急ハイランド ピザーラ

富士急ハイランドの大人気アトラクション、トンデミーナの隣接地に、ピザーラがあります。そこの大人気メニューが、トンデミーナ1ピース!

トンデミーナをモチーフとした、富士急ハイランドの限定ピザです。ピザから飛び出るほど大きなソーセージが乗っていて、1ピースでもボリューミー!

セルフサービスでケチャップとマスタードが置かれているのも、魅力的です。それらをお好みでかけて食べると、絶品。

園内で売られているお酒類との相性も、もちろん良いです。軽食が食べたい方にも、お酒が好きな方にもおすすめですよ。

価格650円
販売場所トンデミーナ横
ジャンルピザ
テイクアウト

5.富士山級のデカ盛り!遊び心満載のバーガーに挑め『VILLAGE VANGUARD DINER』BIGフジヤマバーガー

VILLAGE VANGUARD DINER

出典:富士急ハイランド VILLAGE VANGUARD DINER

富士急ハイランドに、本格的なハンバーガーが食べられるVILLAGE VANGUARD DINERがあります。ハンバーガーの本場アメリカのような肉厚で大きなバーガーが特徴のお店で、一際大きいのがBIGフジヤマバーガー!

高さなどでギネスを取ったFUJIYAMAをモチーフにして、パテを4枚重ねてベーコンまで挟んでいる超ボリューミーなハンバーガーです。

ジューシーな肉厚のパテと、香ばしく焼き上げられたベーコン、そしてレタスのシャキシャキ食感が絶妙にマッチした絶品ですよ。

お値段は張るものの、満足感はお値段以上! 本格バーガーが食べたい方には、とてもおすすめです。

価格3,690円
販売場所FUJIYAMA前
ジャンルハンバーガー
テイクアウト

6.絶叫の後は、ガツンとスタミナ補給!『伝説のすた丼屋』富士急ハイランドオリジナル229すたみな丼

『伝説のすた丼屋』富士急ハイランドオリジナル229すたみな丼

出典:富士急ハイランド フードスタジアム

富士急オリジナル229スタミナ丼は、名前の通り伝説のすた丼屋の富士急ハイランド限定メニュー。229という名前は、にんにくの意味。

その名前の通り、にんにくをガッツリと利かせた元気が出る丼物です! 味付けは塩系で、スタンダードなすた丼より、あっさりとした味付けになっています。

にんにくの風味がガツンと香る分、バランスを取った味付けになっているのが魅力的です。

ジェットコースターやお化け屋敷などで絶叫して疲れた体に元気を注入できるので、アトラクションで疲れたときに食べたいご飯物になっています。

基本情報

価格1,300円
販売場所富士急ハイランドフードスタジアム内
ジャンルご飯もの
テイクアウト不可

7.ナルト行きつけのラーメン屋がここに!『一楽』ナルトスペシャル!チャーシューめん大盛りなると付き

『一楽』ナルトスペシャル!チャーシューめん大盛りなると付き

出典:富士急ハイランド ラーメン一楽

富士急ハイランドにある『NARUTO-ナルト-』および『BORUTO-ボルト-』とのコラボエリア、木ノ葉隠れの里エリアに作中でも出てくるラーメン一楽があります。

ナルトの行きつけのラーメン屋として、作中でも頻繁に登場するファン憧れのお店! しかもナルトが作中で頼んでいる「ナルトスペシャル チャーシュー大盛り」が食べられるのが魅力的です。

チャーシューが5枚、なるとが2枚、味玉が1個入っていて豪華! 味噌ベースのどこか安心するような味です。

また、イルカ先生のいる店内で食べられるのも嬉しいところ。ナルトが好きな方、一度でも見たことがある方には特におすすめの富士急ハイランドグルメです。

価格1,500円
販売場所木の葉隠れの里エリア
ジャンルラーメン
テイクアウト不可

8.見て楽しい、食べておいしい。気分が上がる!『BON BON BAGEL』プレーンベーグル レインボー

富士急ハイランドのリサとガスパールタウンの入口のすぐ近くにあるベーグル屋、BON BON BAGEL。人気商品は、なんと、虹色のカラフルなレインボーベーグル!

SNS映えするのはもちろん、話のネタにもなります。そのうえ、しっかりと美味しいベーグルなので、ネタとしても軽食としても美味しくいただけるのが良いところです。

さらに、そんなカラフルなベーグルにチョコやソーセージサルサなどを挟んだベーグルサンドとしても、楽しめますよ。

スイーツ系からおかず系まで、幅広くこなせる万能な軽食です。

価格630円
販売場所リサとガスパールタウン内
ジャンル軽食
テイクアウト

9.外はカリッ、中はトロッ!揚げないのに香ばしい新食感『笑たこ』たこ焼き

『笑たこ』たこ焼き

出典:富士急ハイランド たこ焼き

本場大阪のたこ焼きとして有名なチェーン店、笑たこが富士急ハイランドでも食べられます

外はふわっと、中はとろっとした純正の関西たこ焼き! お出汁の味がしっかりときいていて、ソースがなくても美味しく食べられます。もちろん、ソースやマヨネーズとの相性も抜群!

通常のソース以外にも、塩ネギマヨやネギたこ、ネギぽん、明太マヨなど味の種類が豊富です。

さらに、生ビールやハイボールも売られています。たこ焼きはお酒と一緒に楽しみたいという方でも、安心ですよ。

価格750円
販売場所富士急ハイランド内
ジャンル軽食
テイクアウト

10.片手で楽しむ贅沢『STANLEY CAFE&BAR』デミグラスビーフ トルティーヤ

『STANLEY CAFE&BAR』デミグラスビーフ トルティーヤ

出典:富士急ハイランド STANLEY CAFE&BAR

富士急ハイランドにあるSTANLEY CAFE&BARは、日本初のスタンレーコラボカフェ! ハンモックが目印のお店です。

人気メニューは、デミグラスビーフトルティーヤ。軽食ではありますが、これだけでランチを済ませられるほどの大ボリューム!デミグラスソースと牛肉という鉄板の組み合わせが、トルティーヤの中にたっぷりと詰まっています。トルティーヤの生地のモチモチ感とサクサク感も相まって、とても美味しいですよ。

また、ほかにもフレンチトーストやチーズステーキサンドなど、さまざまなメニューがあり、どれもボリューミーです。ボリューミーなものが食べたいけど、ご飯ものや麺類の気分ではないというときに重宝します。

価格980円
販売場所富士急ハイランド内
ジャンル軽食
テイクアウト

11.本場ベルギーの味を堪能!サクサクホクホクのフライドポテト『bintje.』ベルギー フリッツ

『bintje.』ベルギー フリッツ

出典:富士急ハイランド ビンチェ

浅草のフリッツ・ブルージュの新業態が、富士急ハイランドに出店されています。ベルギーから取り寄せたポテトを、本場の2度揚げ製法で作っているのが特徴の絶品フライドポテト!外側はサクサク、中はホクホクの2つの食感が楽しめる逸品です。

サイズはレギュラー、ラージ、富士山盛りの3種類から選べます。人数やお腹の空き具合に応じて選びましょう。さらに、ディップの種類も豊富!

定番の濃厚ケチャップ、BBQマヨネーズ、オリジナルマヨネーズ、タルタルソースなど無料のディップだけでもさまざまな種類のディップが楽しめますよ。ポテト好きには、人生で一度は味わってみてほしい絶品ポテトです。

価格690円
販売場所ZOKKON前
ジャンルスナック
テイクアウト

12.山梨初上陸の行列グルメ!『Giraffa』ジラッファのカレーパン

『Giraffa』ジラッファのカレーパン

出典:富士急ハイランド ジラッファ

Giraffaは、鎌倉で大人気のカレーパン専門店です。富士急ハイランド店で、山梨初上陸を果たした名店中の名店!

カレーパングランプリ2021年~2023年と連続で金賞を受賞した名物のカレーパンは、中のカレーが本格的な味なのが魅力的です。

約30種類ものスパイスと香味野菜を配合し、さらにフルーツの甘みとコクを加えた絶品カレーが、サクサクのパンに包まれています。そのうえ、とろけるチーズまで顔を出してきて、カレー好きにとってもチーズ好きにとってもたまらない逸品ですよ。

価格540円
販売場所FUJIYAMA前
ジャンル軽食
テイクアウト

13.立ち上る湯気とソースの香り!定番だけどクセになる焼きそば『鐵食堂』鐵心やきそば(野菜)

『鐵食堂』鐵心やきそば

出典:富士急ハイランド 鐵食堂

屋外で食べるグルメと言えば、焼きそばは鉄板! 富士急ハイランドにも、鐵食堂という焼きそば屋さんがありますよ。お店の名物は、鐵心やきそば! 使われているソースの味が絶品で、遊び疲れた体にソースの旨味が染み渡ります

野菜もたっぷりと入っていて、栄養面もバッチリ! そのうえ、紅生姜までたっぷりと添えられています。焼きそばが好きな方なら、間違いなくハマる味です。

価格850円
販売場所FUJIYAMA前
ジャンル麺類
テイクアウト

14.お取り寄せ大賞1位の実力!ねっとり甘い熟成焼き芋で至福のひととき『oimo&coco』熟成スイーツやきいも

『oimo&coco』熟成スイーツやきいも

出典:富士急ハイランド oimo&coco

oimo&cocoは、2022年のベストお取り寄せ大賞に選ばれた人気焼き芋&おいもスイーツ専門店です。素材選びにこだわり、温度管理と品質管理を徹底し、とことんこだわった絶品おいもスイーツが富士急ハイランドでも楽しめます。

定番の焼き芋は、スイーツやきいもというだけあり、とても甘いのが特徴! ねっとりとした食感と、糖度の高いおいもの甘さが香ばしさと共に感じられる絶品です

また、他にも焼き芋ブリュレやジェラート、テーマパークでは定番のチュロスなどさつまいもをさまざまな角度から楽しめますよ。

価格750円
販売場所セントラルパーク内
ジャンルスイーツ
テイクアウト

15.まるで宝石!SNS映え抜群のフォトジェニックな『代官山 Candy apple』まるごとりんご飴 プレーン

『代官山 Candy apple』まるごとりんご飴 プレーン

出典:富士急ハイランド 代官山 Candy apple

SNS映えで人気の高いりんご飴専門店 代官山Candy appleが、富士急ハイランドでも楽しめます。毎月、その時期に美味しいブランドリンゴを全国から選んで作られていて、季節ごとに違ったリンゴの味が楽しめるのが特徴です。

縁日で食べるりんご飴とはまた違った、飴とリンゴの一体感が楽しめます。パリパリとした飴が、口の中で一瞬で溶け、残るのはその甘さに包まれたリンゴの豊かな酸味が最高!

SNS映えするだけでなく、しっかりと美味しい富士急ハイランドスイーツです。

価格700円
販売場所FUJIYAMA前
ジャンルスイーツ
テイクアウト

16.お茶のプロが手掛ける!至極の抹茶体験『宇治久兵衛』泡抹茶アイス

『宇治久兵衛』泡抹茶アイス

出典:富士急ハイランド 宇治久兵衛

茶匠清水一芳園が手掛ける抹茶カフェ宇治久兵衛が、富士急ハイランドのセントラルパーク内にありますお茶のプロが手掛けている抹茶アイスやラテなどのスイーツ&ドリンクを、リーズナブルに味わえるのが魅力的!

名物の泡抹茶アイスと泡抹茶ラテは、抹茶をエスプーマやムース状にしているのが特徴です。そうすることで、抹茶の旨味と自然な甘みを最大限引き出せます。

アイスももちろん抹茶味! 上から下まで、ずっと抹茶の深い味を楽しめる抹茶好きにはたまらないスイーツです。

価格850円
販売場所セントラルパーク内
ジャンルスイーツ/ドリンク
テイクアウト

17.ほっと一息にぴったり!『Garden Kitchen@BASE』ジェラート贅沢3種盛り

『Garden Kitchen@BASE』ジェラート

出典:富士急ハイランド Garden Kitchen@BASE

Garden Kitchen@BASEは、富士急ハイランドの駅側入口近くにあるフードコートです。ベーグルを使ったバーガーやホットドッグ、パスタなどの軽食はもちろん、特に力を入れているのがジェラート!

山中湖で45年以上愛されているソフトクリームとジェラートが、富士急ハイランドで楽しめます。

特におすすめなのが、ジェラート贅沢3種盛り! 3種類の味のジェラートがワッフルコーンに盛られていて、見た目だけでテンションが上がりますよ。

もちろん、シングルやソフトクリーム、パフェなどもどれも美味しく、おすすめです。

価格1,000円
販売場所富士急ハイランド内
ジャンルスイーツ
テイクアウト

18.『Q MARCHE~キューマルシェ~』ZOKKON~ぞっこん~

『Q MARCHE~キューマルシェ~』ZOKKON~ぞっこん~

出典:富士急ハイランド Q MARCHE~キューマルシェ~

Q MARCHEは、富士急ハイランド内にあるスイーツ&スナックのお店です。人気メニューは、ZOKKON!

2023年から稼働しているバイクライド型のコースターをモチーフにしたチュロスで、見た目が鮮やかなのが特徴。KUROBOSHI CHURROSが監修していて、米粉と米油で作られている美味しいチュロスです。

表面はサクサク、中はもちもちとした食感の違いが楽しいスイーツですよ。見た目は甘そうですが、意外にも甘さは控えめなので、甘すぎるスイーツが苦手な方にもおすすめです。

価格650円
販売場所FUJIYAMA入場口前
ジャンルスイーツ
テイクアウト

19.できたてを逃さないで!『レ レーヴ サロン・ド・テ』賞味期限5分のシュークリーム

『レ レーヴ サロン・ド・テ』賞味期限5分のシュークリーム

出典:富士急ハイランド レ レーヴ サロン・ド・テ

富士急ハイランド内リサとガスパールタウンにあるレ レーヴ サロン・ド・テの賞味期限5分のシュークリームが、富士急ハイランドのスイーツとしてとてもおすすめです。

値段が500円と比較的安いうえに、他ではなかなか味わえない食感と味でコスパが圧倒的に高いスイーツになっています。

焼き立てのシュー生地に、注文を受けてからクリームを詰めたできたてのシュークリーム! サクサクとしたクッキーシューの食感と、ふわふわのクリームが絶品! クリームの味も濃厚で、食べると思わず笑顔になりますよ。

価格500円
販売場所リサとガスパールタウン
ジャンルスイーツ
テイクアウト

20.もちもちタピオカが主役。特製黒糖のコク深いご褒美ドリンク『MOMI & TOY’S』特製黒糖ミルク

『MOMI & TOY'S』特製黒糖ミルク

出典:富士急ハイランド モミトイ

MOMI&TOY’Sは、クレープ屋さん。クレープももちろんどれも美味しくておすすめですが、特におすすめなのが特製黒糖ミルク! タピオカが入ったミルク系のドリンクで、ミルクの優しい味と沖縄産の黒糖ソースの相性が抜群です。

そのうえ、タピオカにもしっかりと黒糖が染み込んでいます。

黒糖の味が好きな方には、たまらない味です!クレープと一緒に頼んだり、単品で頼んで休憩のお供にしたり、どのような場面でも美味しくいただけますよ。

価格760円
販売場所富士急ハイランド内
ジャンルドリンク
テイクアウト

富士急ハイランドのグルメを快適に楽しむためのヒント

富士急ハイランドは、人気のテーマパークです。休日には遠方からも多くの方が訪れて賑わうため、富士急ハイランドのアトラクションおよびグルメを快適に楽しむには、工夫が必要になります。

そこで今度は、富士急ハイランドのグルメを快適に楽しむためのヒントについて解説していくので、少しでも快適に園内を楽しみたい方はぜひご参照ください。

ピークタイムを避ける工夫を

ピークタイムを避ける工夫を

出典:フォートラベル

12時~14時頃のランチタイムには、どの店舗も混雑します。人気店は特に並ぶこともあるので、注意が必要です。

できることなら、この時間帯は避けて、11時台や少し遅めの時間にランチにすることをおすすめします。11時台に軽食を食べておいて、15時頃にランチを食べるのもおすすめですよ。

また、園内各所のデジタルサイネージでは、アトラクションだけでなくレストランの混雑状況も確認できます。混雑状況はその時々により変動するので、移動中などにデジタルサイネージを都度確認するようにしましょう。

モバイルオーダーを活用する

モバイルオーダーを活用する

出典:富士急ハイランド公式アプリ

富士急ハイランド内の一部レストランや店舗では、モバイルオーダーが使えます。公式アプリや園内案内などで店舗の状況を確認して、アトラクションの待ち時間などを活用し、食事をあらかじめ注文しておくのがおすすめです。

そうすれば、効率よく食事を受け取ることができます。

ただ、全飲食店がモバイルオーダーに対応しているわけではありません。事前に、食べたいものや行きたい店舗の情報を見て、モバイルオーダーに対応しているかどうかをチェックすることが大切です。

子ども連れ用サービスを利用する

子ども連れ用サービスを利用する

出典:富士急ハイランド トーマスのドキドキプレイグラウンド

お子さん連れで富士急ハイランドを楽しむなら、子連れ向けのサービスを利用することも視野に入れましょう。

たとえば、レストランによっては、授乳室やおむつ替えのスペースが近くにあるという場合があります。食事の前後に、スムーズに利用できるよう、チェックしておきましょう。

さらに、レストランによっては子供向けメニューがあったり、ベビーフードの用意があったりする場合もあります

これらのサービスは店舗によって異なるので、現地で困らないよう、事前に確認しておきましょう。

まとめ

本記事では、富士急ハイランドのおすすめグルメについて紹介してきました。ランチに使えるようなガッツリとしたご飯物や麺類や、小腹がすいたときに楽しめる軽食、おやつに楽しめるスイーツなど富士急ハイランドのグルメは幅が広いです。

さらに、テーマパークとしては少し珍しく、人気チェーン店が入っているのも富士急ハイランドの大きな魅力のひとつだと言えます。グランドメニューだけでなく限定メニューもあり、食べ慣れたチェーン店を敢えて選ぶのも楽しいですよ。

自分好みのお店やグルメをチェックして、モバイルオーダーなどのサービスも駆使し、富士急ハイランドのグルメを思う存分楽しみましょう。

富士急ハイランドのおすすめグルメ20選! スイーツや飲み物、富士急でしか食べられないものまで紹介