クレジットカードを選ぶうえで、年会費。ポイント還元率・特典・利用可能な国際ブランドは特に気になるポイントです。とはいえ、情報が多すぎるとどのカードが自分に適しているか迷ってしまうことも多いでしょう。
本記事ではさまざまな特典が利用できるエポスカードと、年会費無料のものの中では国内最大級のポイントサービスを展開する楽天カードを、公式サイトの最新情報に基づいて比較します。最初に各カードの特徴を整理し、続いてどんな人に向いているか・メリットとデメリットについて深堀りしていきます。
最後まで読み進めれば、自分のライフスタイルにはどちらのカードが適しているか判断できるようになるでしょう。
【旅行保険が充実】エポスカードの基本情報
エポスカードはマルイグループの子会社である株式会社エポスカードが発行する年会費無料のクレジットカードです。マルイや提携店舗を中心に使いやすく、国内外のVISA加盟店でも利用可能といった特徴があります。条件を満たすことで即日発行も可能です。
エポスカードの基本情報

| 年会費 | 永年無料 |
| 国際ブランド | VISA |
| ポイント還元率 | 0.5% |
| 特典 | マルイ・提携店での優待・割引サービス |
| 付帯保険 | 不正利用補償 |
エポスカードは18歳以上の日本国内居住者を対象とした年会費永年無料のクレジットカードです。最短即日発行が可能で、すぐにカードが必要という状況でもエポスカードならば対応可能です。追加カードとしてETCカードやバーチャルカードも無料で発行でき、利用シーンに応じて柔軟に対応できます。
ポイント還元率は通常0.5%で200円ごとに1エポスポイントが貯まりますが、マルイや提携店舗での買い物にエポスカードを利用することでさらにお得に貯められます。貯まったポイントは商品に交換したり光熱費を始めとした支払いに利用可能なため、日常生活でも効率的に活用できます。
マルイや提携店での利用でお得に
エポスカードの大きな魅力のひとつは、マルイやモディで開催される「マルコと丸尾のご優待」です。同キャンペーンの期間中は、通常価格の10%オフで買い物が可能となっており、マルイを普段から利用する人にとっては非常にお得に商品を購入できます。さらに全国約10,000店舗の提携店でも割引やポイントアップなどの優待を受けられます。
ネットショッピングでは、エポスポイントアップサイトを経由すれば最大30倍のポイント還元も可能です。日常の買い物からオンラインショッピングまで幅広くポイントを効率よく貯められるため、節約やお得な買い物に大きく役立ちます。
【国内最大の発行数】楽天カードの基本情報
楽天カードは楽天グループが発行する年会費永年無料のクレジットカードです。楽天市場や各種サービスの利用で楽天ポイントが貯めやすいだけではなく、ポイント還元率の高さが大きな魅力です。
楽天カードの基本情報

| 年会費 | 永年無料 |
| 国際ブランド | VISA・JCB・American Express |
| ポイント還元率 | 1%・楽天市場利用で上乗せあり |
| 特典 | 楽天市場・提携店でのポイント優遇 |
| 付帯保険 | 海外旅行保険(利用付帯)ETCカード・家族カード |
楽天カードは、18歳以上の日本国内居住者を対象とした年会費永年無料のクレジットカードです。国際ブランドはVISA・JCB・American Expressから選べます。通常の買い物でも100円につき1ポイント貯まる還元率の高さが最大の魅力で、楽天市場や提携店での利用ならさらにポイント還元率がアップします。
ETCカードや家族カードを追加でき、海外旅行保険(利用付帯)も付いているため旅行時に携行しても安心です。貯まったポイントは楽天グループの各種サービスや提携先で1ポイント=1円として利用でき、ANAマイルへの交換も可能です。
楽天市場や普段の買い物でポイントが貯まる
楽天カードは楽天市場でのショッピングで通常1ポイント還元に加え、さらに3倍のポイントが貯まる特典があります。そのため、楽天サービスを頻繁に利用する方にとっては非常にお得です
さらに楽天ポイント加盟店でのカード利用でも1%以上のポイントが付与されます。加盟店はコンビニ・ガソリンスタンド・デパートなど日常生活で利用するお店が多いため、特典の恩恵を受ける機会も多いのではないでしょうか。貯まったポイントは楽天グループの各種サービスの支払いに活用可能で日常の買い物だけではなく、旅行予約やネットサービスなどにも利用できます。
日常生活全体で効率的に節約やお得な買い物ができるクレジットカードです。
エポスカードと楽天カードを徹底比較!どっちがいい?
エポスカードはマルイなど実店舗での優待や即日発行が魅力のクレジットカードです。一方楽天カードは常時1%の高還元率と楽天経済圏での高還元率が魅力なほか、幅広い提携先があるため特典の恩恵を受けやすいといった特徴があります。
| エポスカード | 楽天カード | |
|---|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
| 家族カード年会費 | なし | 永年無料 |
| 国際ブランド | VISA | VISA・JCB・Mastercard・American Express |
| ポイント還元率 | 0.5% | 1% |
| マイル還元率 | JALマイル・ANAマイル交換可能 | ANAマイル交換可能 |
| 特典 | マルイ・提携店での優待・割引 | 楽天市場・提携店でのポイント優遇 |
| 付帯保険 | 不正利用補償海外旅行保険(利用付帯) | 海外旅行保険(利用付帯)ETCカード・家族カード |
エポスカードと楽天カードの年会費を比較
| エポスカード | 楽天カード | |
|---|---|---|
| 年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
| 家族カード年会費 | なし | 無料(最大2枚まで) |
| ETCカード年会費 | 永年無料 | 550円 |
エポスカードは基本カードの年会費が永年無料で、コストを気にせず保有できます。家族カードは用意されておらず、家族で利用する場合は個別に申し込みが必要です。ETCカードも年会費・発行手数料が無料で利用分もポイントが付与されるため、エポスカードを作成するならETCカードも合わせて作成することをおすすめします。
一方、楽天カードも一般カードは永年無料で、家族カードも無料で2枚まで作成可能です。ETCカードは通常550円の年会費が必要ですが、楽天PointClubのプラチナ会員以上ならば無料となります。また、エポスカードにはない海外旅行傷害保険も楽天カードには付帯されています。ただし海外旅行傷害保険は利用付帯であるため、旅行に関する費用を楽天カードで支払わなければ保険は適用されません。
エポスカードと楽天カードの国際ブランドを比較
| エポスカード | VISA |
| 楽天カード | VISA・JCB・Mastercard・American Express |
エポスカードで選べる国際ブランドはVISAのみですが、国内外の加盟店数が非常に多く、普段使いで不便を感じる場面はほとんどありません。VISAのスペシャルライセンシーとして発行している点も特徴です。
一方、楽天カードはVISA・JCB・Mastercard・American Expressの4種類から選べ、利用シーンに合わせて最適なブランドを選べる柔軟さがあります。海外旅行が多い人はVISAやMastercard、日本国内やハワイの優待を重視するならJCB、ステータス性や海外特典を求めるならAmerican Expressなど、自分のライフスタイルに合わせて選べるのが魅力です。
エポスカードと楽天カードをのポイント還元率を比較
| エポスカード | 楽天カード | |
|---|---|---|
| ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% |
| マイル還元率 | 1ポイント=0.5マイル | 2ポイント=1マイル |
| 貯まるポイント | マルイ・モディ利用で2倍提携店の利用で最大30倍 | 楽天市場で3倍以上スーパーポイントプログラム利用で最大18倍 |
| 有効期限 | 2年間(ゴールド・プラチナは無制限) | 実質無制限(最終利用から1年間) |
エポスカードの基本還元率は0.5%で、ポイントの有効期限は2年間となっています(ゴールド・プラチナ会員は無制限)。通常の還元率は控えめですが、マルイやモディでの利用時はポイント還元率が2倍となり、さらに飲食店や提携店舗などで特定条件を満たせば最大30倍のポイントが貯まる高還元プログラムが設定されています。貯めたポイントは商品券・ギフトカード・ANAマイルに交換可能です。
一方、楽天カードは基本還元率が1%となっており、無料で作成できるカードとしては還元率が高く設定されているのが大きな特徴です。また、楽天市場では3倍以上のポイントが自動的に付与されるため、ネットショッピングを頻繁に利用する方は恩恵を受けやすいでしょう。貯まったポイントは1ポイント=1円相当としてさまざまな場面で利用できます。
エポスカードと楽天カードの特典比較
エポスカードと楽天カードではレジャー・飲食店・ラウンジでそれぞれ利用可能な特典があります。
ここでは主な特典を表にまとめました。
| エポスカード | 楽天カード | |
|---|---|---|
| レジャー | 「選べるポイントアップショップ」で、対象レジャー施設・チケット購入・宿泊料金でポイント優遇 | 楽天カード会員向けに、提携施設での宿泊プラン掲載・ポイント活用 |
| 飲食店 | 「エポトクプラザ」にて飲食代が15%OFF(エポスカード支払い時)などの飲食優待あり | ハワイなど海外飲食・ショッピング利用時にクーポン利用可 |
| ラウンジ | ゴールド・プラチナ会員なら国内外主要空港ラウンジを無料利用可能 | 一般の楽天カードでは限定的。国内主要空港ラウンジ無料はゴールド以上に限る |
エポスカードは実店舗で利用可能な優待や飲食・レジャーでの割引に強く、日常的に特典を利用しやすいカードです。
エポスカードの特典
エポスカードの主な特典は以下の通りです。
- 全国約10,000店舗以上で優待・・割引が利用可能
- 居酒屋チェーン(白木屋・笑笑など)やカラオケ館・アパホテルで割引特典
- 宝塚歌劇団などのエンタメチケット優待
- 海外旅行保険が自動付帯
エポスカードは年会費が永年無料でありながら、優待特典の豊富さが大きな魅力です。全国の飲食店・ホテル・レジャー施設など約10,000店舗で割引やポイントアップが受けられるため、外食や旅行を頻繁に利用する方に最適なカードです。さらに宝塚歌劇団やミュージカルなどのチケット優待があり、日常の娯楽にも活用できます。
また、海外旅行保険が一般カードでも最高3,000万円まで補償される点も安心感があります。ただし利用付帯となっている点には注意が必要です。カードは即日発行も可能なため、申込後すぐカードを使いたい方にもおすすめです。
楽天カードの特典
楽天カードの特典は以下の通りです。
- 基本ポイント還元率1.0%
- 楽天市場で最大3倍・SPUプログラムで最大18倍
- 入会キャンペーンで最大5,000~10,000ポイントプレゼント
- 海外旅行保険(最高2,000万円)付帯
- 海外レンタカー・Wi-Fiルーター割引など旅行関連サービスが充実
楽天カードは楽天市場や楽天トラベルなど「楽天経済圏」での利用に強みを持っているカードです。通常の買い物でも1.0%の高還元率を誇り、SPUプログラムを活用すれば最大18倍ものポイントが貯まります。また、新規入会時に5,000~10,000ポイントが付与されるキャンペーンを定期的に実施しているため、新規作成するならキャンペーン期間中がおすすめです。
海外旅行保険も付帯(利用付帯)しているほか、レンタカーや通信サービスの割引など旅行関連特典も利用できます。一方で実店舗での優待や日常生活での割引はエポスカードほど多くありません。日常の外食や娯楽での割引を重視するならエポスカードのほうが利便性があります。
エポスカードと楽天カードを付帯保険を比較
ここでは、エポスカードと楽天カードの付帯保険を比較して紹介します。旅行・ショッピング時の安心感まで重視するなら、どちらかといえばエポスカードのほうが補償内容が優れています。
| エポスカード | 楽天カード | |
|---|---|---|
| 海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
| 国内旅行傷害保険 | なし | なし |
| ショッピングカード保険 | 購入した商品の破損・盗難を90日間年間50万円まで補償(別途年会費1,000円必要) | 一般カードにはなし |
| その他付帯保険 | 不正利用補償 | 海外レンタカー・WiFiレンタル割引など旅行関連優待あり |
エポスカードの付帯保険
エポスカードの主な付帯保険は以下の通りです。
- 海外旅行傷害保険(利用付帯)
- 傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円
- 傷害治療費用:200万円
- 疾病治療費用:270万円
- 賠償責任:3,000万円
- 救援者費用:100万円
- 携行品損害:20万円
エポスカードの付帯保険は、年会費無料でありながら手厚い海外旅行保険が付帯されているのが特徴です。保険は利用付帯となっており、旅行代金の一部をエポスカードで支払うことで適用されます。保証内容は、傷害死亡・後遺障害で最高3,000万円、疾病治療費用で270万円と、同クラスのカードの中では非常に高い水準です。
特に疾病治療費用の補償が厚いため、海外での病気やケガによる医療費負担を大幅に軽減できます。また、賠償責任や携行品障害、救援者費用などもカバーしており、旅行先でのトラブルにも対応可能です。なお保険はカード会員本人のみが対象で、家族は対象外である点には注意しましょう。
楽天カードの付帯保険
楽天カードの付帯保険は以下のようになっています。
- 海外旅行傷害保険(利用付帯)
- 傷害死亡・後遺障害:最高2,000万円
- 傷害治療費用:100万円
- 疾病治療費用:100万円
- 賠償責任:2,000万円
- 救援者費用:100万円
- 携行品損害:20万円(免責3,000円/1事故・1品目)
楽天カードには、一般カードでも海外旅行保険が付帯しています。保険は利用付帯であり、旅行代金の一部を楽天カードで支払わなければ適用されません。補償内容は傷害死亡・後遺障害が最高2,000万円、障害治療および治療費用が各100万円と、最低限の補償をカバーする内容です。
賠償責任2,000万円や救援者費用100万円など、海外旅行中のトラブルにも一定の備えができます。ただしエポスカードに比べると治療費用の補償額はやや控えめであり、より充実した補償を希望する場合は楽天プレミアムカードなど上位カードの作成を検討するのがおすすめです。エポスカードと同じく、保険の対象は会員本人のみとなっています。
【エポスカードと楽天カード】おすすめな人を比較
クレジットカード選びで人気のエポスカードと楽天カードですが、どちらを作成しようか迷っている方も多いのではないでしょうか。
それぞれの特徴を理解するのがカードを最大限利用するための秘訣です。
エポスカードがおすすめな人
エポスカードがおすすめな人の特徴は以下の通りです。
- 実店舗での買い物や外食をよく利用する人
- 年会費無料で充実した優待特典を求める人
- 海外旅行保険を重視する人
- すぐにカードを発行したい人
エポスカードは年会費無料ながら全国約10,000店舗以上で使える優待特典が魅力です。マルイやモディなどのショッピング施設をはじめ、居酒屋・カラオケ・ホテルなど多彩なジャンルで割引やポイントアップが受けられます。さらに海外旅行傷害保険は利用付帯で最高3,000万円補償と手厚く、年会費無料カードの中でもトップクラスの内容です。即日発行にも対応bしているため、今すぐカードを使いたいという人にも適しています。実店舗での優待や海外旅行への安心を重視する人にはエポスカードがおすすめです。
楽天カードがおすすめな人
楽天カードは以下に該当する方におすすめのカードです。
- ネットショッピングを中心に利用する人
- 楽天市場や楽天トラベルなど楽天サービスをよく使う人
- ポイントを効率よく貯めたい人
- シンプルで使いやすいカードを求める人
楽天カードの魅力は基本還元率1.0%と高いポイント還元にあります。特に楽天市場での利用時には3倍以上のポイントが自動的に付与され、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すれば最大18倍の高還元も可能です。また、楽天ポイントは楽天ペイやコンビニ・飲食店など多くの加盟店で利用でき、貯めて使うサイクルがスムーズです。
ネット通販やキャッシュレス決済を日常的に利用する人にとって、楽天カードは非常に使いやすい1枚といえます。家族カードも2枚まで無料で発行できるので、家族で楽天経済圏を活用したいと考えている方にも楽天カードはおすすめです。
エポスカードと楽天カードの併用も
どちらを保有すればよいのか迷っているならば、思い切って2枚持ちして使い分けるのもひとつの手段です。エポスカードと楽天カードはそれぞれ得意分野が異なります。エポスカードは実店舗での優待に強く、楽天カードはオンラインショッピングに強いため、両者を併用することでシーンごとに最適な還元を受けられます。
例えば日常の買い物やレジャーではエポスカードを利用し、ネットショッピングや楽天市場での購入は楽天カードを使えば、効率よくポイントを貯められます。
【エポスカード・楽天カード】のキャンペーン特典を比較
クレジットカードを選ぶ際の重要なポイントのひとつがキャンペーン・入会特典です。エポスカードと楽天カードはどちらも魅力的な特典を実施しており、賢く活用すればお得にポイントを獲得できます。
エポスカードのキャンペーン・入会特典
エポスカードは新規入会時に最大2,000円相当のエポスポイントがもらえるキャンペーンを常時展開しています。さらに公式アプリをダウンロードしたり、特定期間に入会することで追加ポイントや最大3,000円分のお買い物クーポンが貰える場合もあります。獲得したポイントはマルイや提携店舗での買い物に利用できるほか、ギフト券や他社ポイントへの交換も可能です。
また、友達紹介キャンペーンを活用すると自分と紹介した友人双方にポイントが付与される特典もあり、年会費無料でありながら入会特典が豊富です。初めてクレジットカードを作る方にも十分おすすめできる内容となっています。
楽天カードのキャンペーン・入会特典
楽天カードでは新規入会時に最大5,000~10,000ポイントといった大量の楽天ポイントがもらえるキャンペーンを頻繁に実施しています。ポイントは最短数週間以内に付与され、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスで効率よく活用できます。
また、家族カードの発行や携帯料金の支払いなど一定の条件を満たすことで、さらに追加ポイントを獲得できる場合もあります。楽天ポイントは楽天グループ内で幅広く利用できるため、日常の買い物や旅行予約などさまざまな場面でお得に使える特典内容となっています。
エポスカード・楽天カードに関するよくある質問
ここでは、エポスカードと楽天カードを検討する際に多く寄せられる質問5つとその回答をまとめました。アップグレードの条件・優待が利用できる具体的な店舗など、知っておいて損はない内容となっています。
エポスカードのゴールドカードへのアップグレード条件は何ですか?
エポスカードは申請でのゴールドカードへのアップグレードは不可能で、招待を受けることでアップグレードが可能になります。
通常の利用実績に基づいて自動案内されます。具体的な条件は提示されていませんが、年50万円以上の利用かつ一定期間以上の継続利用となっていることが多いです。エポスカードの「エポトクプラザ」優待が使える具体的な店舗例は?
エポスカード会員はエポトクプラザに記載されている全国約10,000店舗で割引やポイントアップが受けられます。代表的な店舗としては居酒屋チェーンの白木屋や笑笑・カラオケ館・アパホテルなどで、映画館や宝塚歌劇団のチケットなどにも優待があります。
楽天カードのポイントを現金や他のポイントに交換する方法は?
楽天カードで貯まった楽天ポイントは楽天Edyや楽天ペイでの支払いに充てられます。またANAマイルや他社ポイントに交換することも可能です。交換レートや手順は公式サイトで確認可能で、楽天グループの各種サービスで現金同様に利用できるのが大きな特徴です。
両カードの海外旅行保険は自動付帯ですか?利用付帯ですか?
両カードとも基本的には利用付帯です。旅行代金の一部をカードで支払うことで補償が適用されます。
楽天カードとエポスカードの支払い締日・引き落とし日はそれぞれいつですか?
エポスカード・楽天カードともに支払いの締め日は月末で、引き落とし日は翌月27日となっています。
まとめ
エポスカードと楽天カードはどちらも年会費無料でポイントや優待が魅力的ですが、特に日常の外食やレジャー、即日発行の利便性を重視する場合はエポスカードがおすすめです。
全国の提携店舗で使えるエポトクプラザの優待や旅行保険の手厚さもあり、日常生活で幅広くお得に活用できます。楽天カードは楽天経済圏でのポイント還元が魅力ですが、リアル店舗での優待を重視するならエポスカードがより実用的です。

