愛媛県でしか買えないおすすめのお土産特集!ばらまき用のお菓子から空港で買える銘菓まで紹介

愛媛県には、多種多様なお土産があります。愛媛県のお土産として最も有名なところでは、一六タルトや母恵夢(ポエム)などがありますが、もちろん他にもさまざまなお菓子やお酒などがあり、いずれも人気が高いです。

ばらまき用のお菓子や鯛めしなどのグルメ系、道後ビールなどのお酒などなど、愛媛県のお土産は種類も豊富!愛媛県のお土産屋さんなどで、どれを買うべきか思わず長い時間悩んでしまいそうになるほどです。

そこで本記事では、現地で悩む時間を減らせるように、愛媛県のおすすめお土産を合計29個紹介していきます。

目次

【お菓子】愛媛県のおすすめお土産15選

愛媛県のお土産は、多種多様です。たとえばお菓子では、一六タルトやポエムなどが愛媛県のお土産として有名で、人気があります。ほかにもタルトや饅頭に大福など、和菓子から洋菓子まで幅が広いです。

そこでまずは、愛媛県のお土産としておすすめのお菓子を15個紹介していきます。

愛媛で一番有名なお土産お菓子!『一六タルト(一六本舗)』

出典:楽天市場

一六本舗の一六タルトは、愛媛県を代表する有名なお土産お菓子です。タルトという名前ではありますが、生地はふわふわのスポンジ!それに包まれた上品な味わいの餡が特徴です。餡はぎっしりしたこしあんで重量感があり、餡が好きな人にはたまらないお菓子ですよ。

さらに、柚子で風味を付けてあり、どっしりとしているのに爽やかで食べやすいのも魅力的です。甘いものが嫌いな方でなければ、愛媛県のお土産として買って帰ればまず間違いないお菓子ですよ。

購入できる場所 一六本舗の各店舗/JR松山駅構内/公式オンラインショップなど
価格 1,058円
内容量 1本:11切れ
日持ちの目安 約31日間
保存方法 常温

どこか懐かしい!しっとり食感とバター『ベビー母恵夢(母恵夢本舗)』

出典:母恵夢公式サイト

ベビー母恵夢は、名前の通り少し小さい母恵夢です。通常の母恵夢より一回り小さいため、小さいお子様からご年配の方まで、気兼ねなく食べられます。喉に詰まる心配が、あまりありません。

もちろん、日々のおやつタイムにも食べやすい大きさですよ。さらに、母恵夢のしっとりとした優しい食感とバターの香り、どこか懐かしい味わいはそのまま!

21個入などの大きなパッケージで買えば、サイズ的にばらまき用の愛媛県のお土産として使いやすいのも良いところです。

購入できる場所 母恵夢本舗/JR松山駅構内など
価格 6個入:605円
内容量 6~21個入
日持ちの目安 製造日から45日
保存方法 常温

可愛くて美味しくてエモい!『坊っちゃん団子(亀井製菓)』

出典:亀井製菓

坊っちゃん団子は、夏目漱石の小説「坊っちゃん」にちなんだ松山・道後の銘菓です。緑、黄色、茶色の3色の餡で柔らかな持ちを包み、串に刺しているのが特徴。

一風変わった3色団子というイメージですが、餡で包まれているのが3色団子との大きな違いです。味は緑からそれぞれ、抹茶、卵、小豆の3種類!

もっちりとした団子の食感と、しっとりかつどっしりとした餡の食感がたまらない愛媛県のお土産としては定番のお菓子です。

購入できる場所 JR松山駅/松山空港などお土産屋
価格 5本入:626円
内容量 2~8本入り
日持ちの目安 製造日から45日(未開封)
保存方法 常温

抹茶好きと大福好きの天国『霧の森大福(霧の森菓子工房)』

出典:霧の森菓子工房

霧の森大福は、道の駅「霧の森」名物の抹茶大福です。新宮茶という、愛媛県の特産の抹茶を贅沢に使っているのが特徴!生クリームとこし餡を抹茶味の大福餅に包んで、抹茶パウダーをかけています。抹茶尽くしで、抹茶が好きな方にはたまらないお菓子です。

保存するには冷凍する必要があるため、ばらまきには不向きですが、家庭用の愛媛県のお土産としては最適です。早い時間に完売になることがあるので、お求めの場合はなるべく早い時間に行くのがおすすめですよ。

購入できる場所 霧の森菓子工房 松山店/新宮本店など
価格 1箱:1,296円
内容量 1箱:8個入
日持ちの目安 1ヶ月(冷凍)
保存方法 冷凍

みかんを贅沢に丸ごと1個包みました『まるごとみかん大福(清光堂)』

出典:食べログ

まるごとみかん大福は、その名前の通り、みかんを丸ごとひとつ大福に包んでいるフルーツ大福!愛媛県といえば、みかんが有名。愛媛県のみかんは、お土産として買って帰る人も多い人気の果物です。

そのなかでも特に美味しいとされる南予のみかんを生産者から直接仕入れ、大福に合うサイズのものだけを使っているのが特徴。一口食べるだけで、みかんの甘さと程よい酸味が口いっぱいに広がりますよ。

もちろん、大福の甘みも加わるので、みかんの酸味があまり得意ではない方でも、食べやすいです。

購入できる場所 JR松山駅/松山空港/道の駅小松オアシスなど
価格 1個:454円
内容量 1個~
日持ちの目安 解凍日含め3日(冷蔵)/31日(冷凍)
保存方法 冷蔵/冷凍

透き通るようなおまんじゅう『山田屋まんじゅう(山田屋)』

出典:山田屋まんじゅうオンラインショップ

山田屋まんじゅうは、山田屋が製造販売している一口まんじゅうです。一口まんじゅうと言うだけあって、重量はわずか22g!とても小さなおまんじゅうに、とても品質が高い小豆と、上品な白双糖を使っていて、とても美味しいですよ。

皮は透き通るような薄皮ですが、しっかりとした食感があります。喉越しが絶妙によく、ついついひとつふたつと、食べすぎてしまうのが玉に瑕です。

さらに、甘さも上品なので、甘いのがあまり得意ではない方でも美味しく食べられますよ。幅広い世代や嗜好の方に渡しやすいので、愛媛県のお土産としてとても使いやすいおまんじゅうです。

購入できる場所 宇和保温点や松山店など山田屋直営店
価格 6個入化粧箱:972円
内容量 1個~
日持ちの目安 製造後7日(普通包装)/製造後45日(密封包装)
保存方法 常温

濃厚すぎる飲むゼリー『ちゅうちゅうゼリー(田那部青果)』

出典:田那部青果

ちゅうちゅうゼリーは、名前から連想する通り、ちゅうちゅうと吸って食べるゼリーです。田那部青果が製造販売していて、愛媛県ではおなじみのみかん、伊予柑などの柑橘系の味が揃っているのが特徴的!

保存料も香料も一切使わず、天然の素材だけで作られており、各素材の甘みや酸味をダイレクトに楽しめます。とても濃厚で、美味しいですよ。

また、食べ方も冷蔵庫で冷やすのはもちろん、冷凍してシャーベット状にするなど幅が広いです。幅広い方が、幅広い楽しみ方で楽しめるのが愛媛県のお土産として適している理由のひとつとなっています。

購入できる場所 極々果実ちゅうちゅうゼリーSHOPなど
価格 5個入:2,950円
内容量 ギフトセット5~20個入
日持ちの目安 製造日から3ヶ月
保存方法 常温

濃厚な鳴門金時の味! 一瞬で消えるサブレ『金時のさぶ(ハタダ)』

出典:畑田本舗

金時のさぶは、鳴門金時を贅沢に使ったサブレです。まるで焼き芋を輪切りにしたかのような見た目で、かわいいですよ。5,000分の1枚の確率で、にっこりと微笑んだ顔の金時のさぶが入っているというかわいい工夫もされています。

さらに、噛むときはサクッとしているものの、すぐ消えてなくなる口溶けの良さで、不思議な食感。噛むほどに、鳴門金時の濃厚な味が口の中いっぱいに広がり、幸せな気持ちになります。さつまいもが好きな方には、とてもおすすめの愛媛県のお土産お菓子です。

購入できる場所 ハタダできたてお菓子館/JRの松山駅など
価格 13枚入パック:648円
内容量 6~24枚入
日持ちの目安 製造日から45日
保存方法 常温

専用の生地に包まれたぎっしり餡『たぬきまんじゅう(たぬき本舗)』

出典:えひめさんさん物語

たぬきまんじゅうは、愛媛県西条市に伝わっている喜左衛門狸の伝説にちなんで生まれた愛媛県のお土産として人気の高いお菓子です。

特徴的なのは、桃山生地!桃山生地は、白あんに卵黄や砂糖、みじん粉や葛粉などを加えて練った生地のこと。たぬきまんじゅう専用の生地を使っていて、程よいしっとり感と自然な甘みが特徴です。

厳選した小ぶりな小豆を使った餡を包んでいて、生地と餡の相性がバツグン!おまんじゅうが好きな方なら、間違いなくハマりますよ。

購入できる場所 たぬき本舗石鎚本店など直営店/松山空港など
価格 3個入:291円
内容量 3~30個入
日持ちの目安 製造日から63日
保存方法 常温

栗をアクセントにした伝統タルト『ハタダ栗タルト(ハタダ)』

出典:Yahoo!ショッピング

ハタダ栗タルトは、名前の通り栗が入ったタルトです。見た目は一六タルトそっくりですが、それはタルトというお菓子のジャンルがあるため。

愛媛県のタルトというのは、ポルトガルからもたらされたカステラにジャムを巻いたトルタというお菓子に起源があります。その味に魅了され、ジャムの代わりに小豆を巻いたロール菓子になったということです。ハタダ栗タルトも、一六タルトに負けないほど愛媛県のお土産として人気があるお菓子ですよ。

香り高い国産柚子を使い、しっとりとした餡に栗をたっぷりと入れ、アクセントにしています。一六タルトと食べ比べるのも、おすすめです。

購入できる場所 ハタダできたてお菓子館の各店舗/通販
価格 1本:994円
内容量 1本(11切れ)
日持ちの目安 製造日から45日程度
保存方法 常温

丸ごと1粒入った贅沢栗まんじゅう『一粒果 天領大栗(天領食品)』

出典:楽天市場

一粒果 天領大栗は、栗が丸ごとひとつ入った栗まんじゅう!粒が大きな栗だけを使っているため、すべてのおまんじゅうに大きな栗が丸々入っていて、とても贅沢な気分になれます。

餡が光沢感のある栗まんじゅう特有の香ばしい皮にぎっしり入っていて、その中心に大栗!皮の優しい甘さと餡の甘さ、そして栗の風味が絶妙にマッチした逸品です。

あげまんという和菓子屋さんで販売されているだけでなく、愛媛県各地のお土産屋さんでも販売されています。

購入できる場所 松山空港やJR松山駅などのお土産屋
価格 6個入:1,998円
内容量 6~12個入
日持ちの目安 製造日から3ヶ月
保存方法 常温

まるでマシュマロ? 幻の和菓子『西岡のつるの子(西岡菓子舗)』

出典:Yahoo!ニュース

西岡つるの子は、愛媛県松山の幻の銘菓とまで謳われた人気のお土産お菓子です。買える場所が西岡菓子舗の店舗か公式通販だけということと、そのあまりの美味しさから幻と言われるようになりました。一時期姿を消していたことも大きいです。

特徴的なのは、食感と味!外側はまるでマシュマロのように、しゅわっと溶ける軽い食感。中に詰まっているのは和風カスタードで、とても濃厚な卵感が味わえます。まるで洋菓子のような和菓子で、老若男女が好きな食感と味ですよ。

購入できる場所 西岡菓子舗/公式オンラインストア
価格 6個入:2,200円
内容量 6~10個入
日持ちの目安 2日(冷蔵)
保存方法 冷蔵/冷凍

大粒の栗が入った贅沢タルト『御栗タルト(ハタダ)』

出典:ふるなび

御栗タルトは、ハタダ栗タルトとは違い、ゴロッとした栗の塊を入れて包んでいるのが特徴です。1本あたり11切れありますが、すべてに大きな栗が入っています。大粒の栗をひと粒ずつ並べて巻き上げているので、とても贅沢なお菓子ですよ。

さらに、餡に使われている小豆は北海道産の希少品種である「しゅまり」100%!素材にとことんこだわって作られています。おやつタイムが贅沢になる逸品です。

購入できる場所 ハタダできたてお菓子館の各店舗
価格 1歩の:1,890円
内容量 1本:11切れ
日持ちの目安 製造日から45日程度
保存方法 常温

ヘルシーで味の種類が豊富なかりんとう『ポリポーリ(別子飴本舗)』

出典:別子飴本舗

ポリポーリは、名前通りの食感が特徴のかりんとうです。特徴的なのは、その原材料。愛媛県で作られている伊予美人という里芋を原料としている、とても珍しい里芋かりんとう!一般的なかりんとうよりも、ずっとヘルシーなのが良いところです。

女性に特に人気がありますが、ガツンとくる味付けの商品も多いので、男女ともにお土産としておすすめですよ。味は塩、チーズ&瀬戸内レモン、すだち、西条鉄板ナポリタンや鯛味など定番から変わり種まで幅が広いです。複数種の味を買って、食べ比べるのもおすすめですよ。

購入できる場所 別子飴本舗/通販
価格 40g袋入:378円
内容量 40g
日持ちの目安 製造日から120日
保存方法 常温

シンプルだからこそ美味しい蒸しパン『労研饅頭(たけうち)』

出典:食べログ

労研饅頭は、もっちりとした生地が特徴の蒸しパン!昭和6年に誕生した歴史のあるお菓子で、中国の饅頭を日本人向けに改良したのがきっかけとなっています。

味付けとあん入りで種類が別れていて、味付けの金時の煮豆が入ったうずら豆が一番人気!最もオーソドックスで、あんはないもののうずら豆の煮豆の甘さと食感がほんのりと甘い蒸しパンに包まれている絶品です。もちろん、あん入りもほかの味もとても美味しいですよ。

店舗では1つから購入できるほか、通販ではまとめ買いもできます。

購入できる場所 たけうち勝山町本店/通販など
価格 全種セット14個入:2,600円
内容量 1個~
日持ちの目安 当日中(常温)/1ヶ月程度(冷凍)
保存方法 常温/冷凍

【食べ物・飲み物】愛媛県のおすすめお土産9選

ここまで、愛媛県のお土産としておすすめのお菓子を15個紹介してきました。愛媛県には有名で人気なお菓子も多いですが、お菓子以外の食品や飲み物も人気商品が多いです。

そこで今度は、愛媛県のお土産としておすすめの食品・飲み物を9個紹介していきます。

美味しすぎる鯛とタレを自宅でも!『宇和島鯛めし(かどや)』

出典:食べログ

宇和島鯛めしは、愛媛県の宇和島市を中心とした南予地方の郷土料理です。新鮮な鯛の刺身をタレに漬け込んで、熱々のご飯に乗せ、これまた熱々のだし汁をかけて食べる出汁茶漬けの一種!

かどやは、宇和島鯛めしでは特に有名なお店で、観光客や地元民から愛されています。そんなかどやの宇和島鯛めしは、甘辛いタレが絶品! カツオの風味と甘み、ちょうどいい濃さの醤油のバランスが最高。

それを冷凍食品としてオンラインショップで販売しています。現地で食べてみて、気に入ったらお取り寄せでお土産にするのがおすすめですよ。

購入できる場所 かどやオンラインショップ
価格 3食セット:4,000円
内容量 一人前あたり:約160g
日持ちの目安 90日間(冷凍)
保存方法 冷凍

面白い食感からあふれる旨味『じゃこ天(安岡蒲鉾)』

出典:宇和島 安岡蒲鉾

安岡蒲鉾のじゃこ天は、食感も味も最高!使われているのは、愛媛県で水揚げされる新鮮なホタルジャコをはじめとする小魚。新鮮な魚をすべて手作業で丁寧にさばき、皮と骨ごとすり身にしています。余すとこなく使っているため栄養価が豊富で、かつ食感が楽しいのが特徴です。

かじるとジャリジャリとした食感があり、噛む度にほのかな甘味と強い旨味が口いっぱいに広がります。とても美味しいじゃこ天で、料理に使うのもそのまま食べるのもおすすめですよ。

購入できる場所 安岡蒲鉾 道の駅店/公式通販など
価格 3枚入:648円
内容量 3枚/5枚入
日持ちの目安 8日間(冷蔵)
保存方法 冷蔵

炊きたての鯛めしをレンチンで!『鯛めしの素(株式会社二葉)』

出典:ふたばのおだし

二葉の鯛めしは、炊きたての鯛めしの味を家庭で楽しめるパックです。この鯛めしは、宇和島鯛めしではなく、鯛一匹を炊き込んだ今治の鯛めしのこと。言うなれば鯛の炊き込みご飯で、炊きたての鯛めしを急速冷凍しているのがこの商品!

来島海峡の急流にもまれた身が引き締まった鯛の味が、ギュッと凝縮されて米に浸透していて絶品ですよ。レンジでチンするだけで、本格的な鯛めしが食べられます。

購入できる場所 オンラインショップ
価格 3食セット:3,564円
内容量 1食250g
日持ちの目安 製造日から90日間
保存方法 冷凍

そのまま食べるのが一番美味しいかまぼこ『あげ巻(安岡蒲鉾店)』

出典:宇和島 安岡蒲鉾

あげ巻は、愛媛県の宇和島市で昔から愛され続けている伝統的なかまぼこです。他の地域ではあまり見ないものの、愛媛県では定番中の定番。

その正体は、魚のすり身を油揚げでのの字状に巻いて蒸したかまぼこ!プリッとした食感のかまぼこと、油揚げの食感、魚の旨味が楽しめるのが特徴です。

料理に使うというよりも、そのままワサビ醤油などで食べるのが一般的。もちろん、ワサビ醤油がなくてもしっかりとした旨味があるので、美味しいですよ。

購入できる場所 JR松山駅/道の駅みまなど
価格 小:756円
内容量 小:170g/大:280g
日持ちの目安 11日間
保存方法 冷蔵

健康的なご飯泥棒! 食べ過ぎ注意『ひしお おかず味噌(マルヤス味噌)』

出典:楽天市場

ひしおというのは、愛媛県の特産品のひとつ。しょうゆの実とも呼ばれていて、おかず味噌として親しまれています。金山寺味噌の一種です。

マルヤス味噌のひしおは、甘みが少し強めなのが特徴。そこにピリッとしたほんの少しの辛味も加わり、ご飯との相性はバツグン!きゅうりともよく合うので、冷やしたきゅうりにつけておつまみにするのもおすすめです。

美味しいだけじゃなく、体にも良いので、健康に気遣っている方への愛媛県のお土産としても適しています。

購入できる場所 愛媛県内のイオンなど
価格 302円~
内容量 160g~
日持ちの目安 製造日から3ヶ月
保存方法 常温

風呂上がりの一杯はコレ!『道後ビール(ケルシュ)』

出典:公益財団法人 松山観光コンベンション協会

愛媛県と言えば、日本最古の名湯のひとつである道後温泉!そこの地ビール、道後ビールは愛媛県・道後温泉のお土産として人気があります。なかでも人気が高いのが、ケルシュ。

ドイツのケルン地方で主に親しまれているビールで、フルーティな香りが特徴です。香りがとても爽やかで、味もスッキリとしています。それでいて切れ味が良い飲み口が特徴で、苦いビールがあまり得意ではない方でも飲みやすいビールです。

お酒好きな方への愛媛県のお土産として、とてもおすすめですよ。

購入できる場所 津田酒店など愛媛県内の酒屋/通販
価格 1本:715円
内容量 330ml
日持ちの目安
保存方法 常温/冷蔵

愛媛県民の血液『POMポンジュース(えひめ飲料)』

出典:楽天市場

POMポンジュースは、ロングセラーのオレンジジュース。愛媛県を代表する商品のひとつで、愛媛県を飛び出して全国的に人気があります。ただ、あまり売られていない地域もあるので、好きな方は愛媛県でまとめ買いするのもおすすめ!

POMポンジュースは、とにかくみかんの味の濃さが特徴です。みかんの甘さと、スッキリとした酸味とコクをダイレクトに感じられます。100%オレンジジュースと言えば、ポンジュース!体にも良く美味しく、毎日でも飲みたいジュースです。

購入できる場所 イオンなど愛媛県内のスーパー
価格 800ml:1本400円程度
内容量 200~1,000ml
日持ちの目安 製造日から6ヶ月程度(未開封)
保存方法 常温/冷蔵

ジュースというよりもはや果汁!『宇和島みかんジュース(愛工房)』

出典:愛工房株式会社

愛工房の宇和島みかんジュースは、愛媛県産の温州みかんだけを使った100%オレンジジュースです。

果汁100%で、甘みと酸味が控えめで美味しいですよ。喉越しがスッキリとしていて、老若男女問わず美味しく飲めます。味がとても濃く、まるでみかんにそのままかぶりついているような美味しさが楽しめますよ。

1本あたり125mlという飲みきりサイズなのも、職場などで配りやすくて、愛媛県のお土産としておすすめの理由のひとつです。

購入できる場所 愛媛県内のセブンイレブンなど
価格 1本:170円
内容量 125ml
日持ちの目安 製造日から9ヶ月程度
保存方法 冷蔵

爽やかに飲める上品な梅酒『蔵元の梅酒(栄光酒造)』

出典:栄光酒造

栄光酒造の蔵元の梅酒は、愛媛県産の南高梅を使った本格梅酒!使っている焼酎も本格的な米焼酎で、高縄山系湧ヶ淵の名水で仕込まれています。水にまでこだわった梅酒で、とても美味しいですよ。

甘さが控えめで、梅本来の風味がしっかりと感じられます。口当たりはまろやかで、どこか上品な印象。甘い梅酒は苦手だけど、梅酒は好きという方にはぴったりの美味しい梅酒です。オンザロックで飲むのが、最もおすすめですよ。

購入できる場所 津田酒店など愛媛県内の酒屋/通販
価格 梅実入りカップ:385円
内容量 カップ:180ml/瓶:300~1,800ml
日持ちの目安
保存方法 常温/冷蔵

【雑貨】愛媛県のおすすめお土産5選

ここまで、愛媛県のお土産としておすすめのお菓子や食料品・飲み物などについて紹介してきました。

ただ、飲食物だけでなく、雑貨もお土産として人気があります。そこで今度は、愛媛県のお土産としておすすめの雑貨を5つ紹介していくので、ぜひご参考ください。

安心と信頼の高品質『今治タオル(コンテックスMOKUタオルなど)』

出典:今治タオルのコンテックス公式オンラインストアkontex

今治タオルは、愛媛県今治市で作られるタオルのこと。今治タオルとして認定されるには、高い吸水性と安全性が必要。厳しい品質基準をクリアした高品質なタオルのみが、今治タオルを名乗ることを許されます。

さまざまなメーカーが作っていますが、代表的なのはコンテックスです。

コンテックスのMOKUシリーズはフェイスタオル、バスタオル、温泉セットなどさまざまな商品を展開しています。品質がとても高く、タオルの風合いも良いと評判です。なお、下記表には、コンテックスMOKUバスタオルの情報を記載しています。

購入できる場所 コンテックスタオルガーデンなど
価格 MOKU Lサイズ:2,090円
内容量 60×120cm

伝統的な焼き物だけどリーズナブル『砥部焼(梅山窯)』

出典:砥部焼 梅山窯

砥部焼は、愛媛県砥部町を中心に作られる陶磁器のことです。白い肌に呉須という藍色の模様をつけているのが、見た目の特徴。デザインが可愛いだけでなく、丈夫で使いやすいのが魅力です。

伝統的な焼き物と言うと高そうなイメージがありますが、梅山窯の商品は比較的リーズナブルなものも多くあります。くらわんか茶碗は柄にも品質にもこだわった逸品ですが、1,650円という安さ!

自分用だけでなく、実家用や友達用のお土産としても買いやすいですよ。

購入できる場所 梅山窯売店など
価格 くらわんか茶碗:1,650円
内容量

愛くるしいみきゃんを身近に『みきゃんグッズ(県イメージキャラクター)』

出典:愛媛県の公式観光サイト【いよ観ネット】

みきゃんは、愛媛県のイメージキャラクター。みかんと犬をかけ合わせたキャラクターで、名前はみかんと犬の鳴き声から来ています。そこにMICANというみかんの当て字、英語のcanなどの意味も持たせてあり、案外奥が深い名前です。ちょっぴりシュール、だけどかわいい見た目をしていて、人気!

そんなみきゃんのグッズは、愛媛県のお土産として定番です。サービスエリアや空港、三越松山など各地のお土産売り場には、必ずと言っていいほどあります。

グッズの種類もクリアファイル、キーホルダー、ミラー、ぬいぐるみなど豊富!気軽に買える愛媛県のお土産として、とてもおすすめですよ。

購入できる場所 三越松山1階お土産売り場など
価格 ぬいぐるみ:1,320円など
内容量

レトロでエモい列車のおもしろグッズ『坊っちゃん列車グッズ(伊予鉄グッズ)』

出典:伊予鉄ネットショップ

坊っちゃん列車というのは、夏目漱石の小説『坊っちゃん』で登場人物が利用したことから名前が付けられた歴史の深い列車のこと。現在も、伊予鉄道で運行されています。レトロな雰囲気があり、電車好き以外からも人気がありますよ。

そんな坊っちゃん列車のグッズが、直営店などで売られています。定番のクリアファイル、伊予鉄道路線図マグカップ、松山の名所の写真をあしらったルービックキューブなど、定番商品からユニークな商品まで幅が広いのが魅力です。

購入できる場所 SHOP坊っちゃん列車など
価格 クリアファイル:440円など
内容量

くっつかない! 見た目優勝のコースター『愛媛産ヒノキの木製コースター(四国加工)』

出典:楽天市場

四国加工のヒノキの木製コースターは、1枚600円台で手に入るうえに嵩張らず、誰にあげても喜ばれる万能のお土産です。愛媛県のヒノキの無垢材を使って作られていて、温かみがあるだけでなく、どこか清涼感があります。

表面に入ったラインがすのこのような雰囲気を漂わせていて、かわいいですよ。そのうえ、ラインはデザインのためだけのものではなく、グラスとコースターがくっつかないようにするためのものでもあります。

見た目がおしゃれなうえに実用性も高く、とてもおすすめです。

購入できる場所 松山空港など土産屋/通販
価格 1枚:638円
内容量 1枚~5枚セット

まとめ

本記事では、愛媛県のお土産を合計29個紹介してきました。

愛媛県には、魅力的なお土産が豊富!有名な一六タルトやポンジュースなどだけではなく、知る人ぞ知る幻のお菓子や県のキャラクターのグッズなどジャンルの幅も広いです。

美味しいお菓子や飲食物、かわいくて魅力的な雑貨が数多くあるので、どれをお土産にするか悩むのも楽しいですよ。

本記事で紹介した愛媛県のお土産は、どれもおすすめのものばかり。それらを参考にしながら、自分や相手にピッタリの愛媛県のお土産を探してみましょう。