チェコのお土産は、ヨーロッパらしいおしゃれさと実用性を兼ね備えた魅力的なものが数多く揃っています。
定番のオプラートカ(ウエハース)やチェコチョコレートは、軽くて値段も手頃なので、職場や友人へのばらまき用にぴったり。アルフォンス・ミュシャのアートグッズなんかは、ちょっと特別感があって大切な人への贈り物にも喜ばれます。お酒好きなら、本場のピルスナービールや薬草リキュールのベヘロフカも外せません。
ただし、ボヘミアンガラスは美しいものの、重いし割れやすいので持ち帰りには気を使います。また、チェコのお菓子は保存料を使っていないものも多く、思っているより賞味期限が短いことがあるので要チェックです。
こんなメリット・デメリットを頭に入れておけば、きっと満足できるお土産選びができるはず!
チェコで買えるおすすめの【お菓子】お土産8選
チェコのお菓子って、見た目も味も本当に個性的で、パッケージも可愛いものばかりなので、見つけるたびに「これ、あの人に喜んでもらえそう!」って思っちゃうんですよね。旅の思い出にも、大切な人への贈り物にも最適な、おすすめのお菓子のお土産を8つピックアップしてみました。
1.香ばしい層が広がる温泉街の名物『Kolonáda(コロナーダ)のウエハース』

チェコ西部の温泉地カルロヴィ・ヴァリで昔から愛され続けている伝統のお菓子です。直径15cmもある大きな円形ウエハースで、2枚の薄い生地の間には砂糖やナッツ、シナモンなどを練り込んだフィリングがたっぷり。香ばしく焼き上げた生地の食感がたまりません。
観光地を歩いていると、焼きたてを売っているお店があって、その場で食べられるのも嬉しいところ。お土産屋さんには色とりどりのきれいなパッケージに入ったものがずらりと並んでいます。
バニラやチョコ、ナッツなどの定番はもちろん、時期によっては限定フレーバーもあるので、どれにしようか迷ってしまうほど。軽やかな食感と程よい甘さで、年齢問わず喜んでもらえるチェコらしいお菓子です。
購入できる場所 | スーパー(アルベルト、テスコなど)、プラハ国際空港、土産店 |
価格 | 約200〜400チェココルナ |
内容量 | 6〜12枚入り |
日持ちの目安 | 約3〜6か月 |
保存方法 | 常温 |
2.香り立つスパイスがたまらない『Esíčka(エスィーチュカ)のビスケット』

出典:CzechiaFood
チェコで昔から親しまれてきた伝統的な“S字型ビスケット”『エスィーチュカ(Esíčka)』。シナモンとココアが効いた香り豊かな味わいで、サクッと軽やかな口当たりが特徴です。
ティータイムのお供にはもちろん、手ごろな価格と個包装で、ばらまき土産にも最適。スーパーや市内の小売店、プラハ国際空港など、手に入りやすい場所で気軽に購入できるのもうれしいポイントです。カジュアルなギフトや自分用にもおすすめです。
購入できる場所 | スーパー(アルベルト、テスコなど)、プラハ国際空港 |
価格 | 約40〜60チェココルナ |
内容量 | 約200 g |
日持ちの目安 | 約6か月 |
保存方法 | 常温 |
3.チェコ人に愛され続ける国民的チョコ『Orionのチョコレートバー』

出典:CzechiaFood
チェコを代表する製菓ブランド『Orion』は、1924年創業以来、地元で絶大な人気を誇る老舗チョコレートメーカーです。スーパーで必ず見かける定番ブランドで、旅行者にも買いやすいのが魅力。
特に「Deli」シリーズはしっとりチョココーティングが特徴で、「Kaštany(マロン風味)」は長年愛される伝統的フレーバー。さらにコーヒー風味の「KOFILA」、ピスタチオやミルク系などバリエーションも豊富です。手軽な価格で種類も多く、ばらまき用や食べ比べにもぴったりのお土産チョコレートです。
購入できる場所 | スーパー(アルベルト、テスコなど)、プラハ国際空港 |
価格 | 約20〜40チェココルナ |
内容量 | 35〜50g |
日持ちの目安 | 約6〜9か月 |
保存方法 | 常温 |
4.サクサク感がクセになる『ストラジュニツェのポテトチップス』

出典:CzechiaFood
チェコ北東部の町・ストラジュニツェ発祥のローカルブランド『Strážnické brambůrky(ストラジュニツェのポテトチップス)』は、国民的スナックとして知られています。
北海道と同じ緯度に位置するチェコならではの良質なジャガイモを使用し、シンプルな材料と昔ながらの製法にこだわって仕上げられるため、サクサクとした食感と自然な味わいが魅力。フレーバーもソルトやガーリック、パプリカなどバリエーション豊富で、ビールのお供にもぴったりです。
スーパーや空港で手軽に入手できる、気軽なお土産スナックとして人気です。
購入できる場所 | スーパー(アルベルト、テスコなど)、コンビニ(ジャブカ)、百貨店(マイ百貨店)、プラハ国際空港 |
価格 | 約25〜40チェココルナ |
内容量 | 70〜150g |
日持ちの目安 | 約3〜4か月 |
保存方法 | 常温 |
5.素朴で懐かしいおふくろの味『Babovka(バーボフカ)』

出典:czech stuff
『バーボフカ』は、チェコの家庭で親しまれてきたクグロフ型(中央に穴がある山型の焼き型)のスポンジケーキ。ココアを混ぜ込んだマーブル模様が定番で、家庭ごとにレーズンやナッツを加えたり、粉砂糖を振りかけたりとアレンジも多彩です。
お母さんの味を象徴する存在で、祝祭日やお茶の時間には欠かせない焼き菓子。観光客向けのカフェやベーカリーでも見つかり、チェコの温かい暮らしぶりを感じさせてくれる一品です。
購入できる場所 | プラハ市内のカフェ、ベーカリー、スーパー(アルベルト、テスコなど) |
価格 | 約100〜300チェココルナ |
内容量 | 約500g前後 |
日持ちの目安 | 約2〜3日 |
保存方法 | 常温 |
6.クリスマスの幸せを運ぶ『Cukrovi(ツクロヴィー)』

『ツクロヴィー』は、チェコのクリスマスには絶対に欠かせないクッキーなんです。ナッツやジャム、バニラシュガーをたっぷり使って、星やハート、三日月といった愛らしい形に焼き上げます。
どの家庭にも昔から伝わるレシピがあって、12月になると家族みんなでワイワイと焼くのがチェコの冬の恒例行事。街を歩けば、スーパーでもカフェでも12月に入った途端にずらっと並び始めて、見ているだけでもクリスマス気分が盛り上がります。
色とりどりの可愛い詰め合わせは、この時期だけの特別なお土産として観光客にも大人気。クリスマスシーズンにチェコを訪れるなら、ぜひ味わってほしい心温まるお菓子です。
購入できる場所 | カフェ、スーパー(アルベルトなど)※基本的にクリスマス限定 |
価格 | 約150〜400チェココルナ |
内容量 | 200〜500g |
日持ちの目安 | 約1〜2週間 |
保存方法 | 常温 |
7.華やかな装飾が映える『ジンジャーブレッド』

チェコ東部の町パルドゥビツェ発祥の『ジンジャーブレッド(Perník)』は、スパイスをきかせた焼き菓子で、チェコ人なら誰でも知っている国民的なお菓子なんです。シナモンやクローブがふわっと香って、しっとりした生地に優しい甘さが口いっぱいに広がります。
真っ白なアイシングで描かれた繊細な模様がとても美しくて、クリスマスやお祝いの贈り物としても大人気。動物や星、ハートなど、見ているだけで楽しくなるような可愛い形がいっぱいあって、食べるのがもったいないくらい。
スーパーでも専門店でも、プラハの空港でも手に入るので、帰国直前でも慌てずに済むむのが助かります。見た目も味も楽しめる、チェコらしいお土産です。
購入できる場所 | 専門店(パルドゥビツェのPerník店)、スーパー(アルベルト等)、プラハ国際空港 |
価格 | 約50〜150チェココルナ |
内容量 | 1枚〜ギフト箱(100〜300g) |
日持ちの目安 | 約1〜2か月 |
保存方法 | 常温 |
8.量り売りで選ぶ楽しさ満点『キャプテンキャンディーのお菓子』

出典:公式Instagram
チェコで人気のキャンディショップ『キャプテンキャンディー(Captain Candy)』は、グミやゼリーなど多彩なお菓子を量り売りで楽しめるブランドです。
海賊をテーマにした店内には、樽や箱に詰められたカラフルなお菓子が並び、好きな分だけ選んで購入可能。フルーツ味のグミや酸味のゼリーなど種類も豊富で、子どもから大人まで人気があります。プラハ旧市街や空港にも店舗があり、見た目も楽しいSNS映えのお土産として旅行者に好評です。
購入できる場所 | 直営店(プラハ旧市街など)、プラハ国際空港 |
価格 | 100gあたり約60〜80チェココルナ |
内容量 | 量り売り(100g〜) |
日持ちの目安 | 約3〜6か月 |
保存方法 | 常温 |
チェコで買えるおすすめの【食べ物・飲み物】お土産5選
チェコで見つけた食べ物や飲み物のお土産って、家に帰ってからも旅の思い出がよみがえって嬉しいんですよね。本場のビールに薬草酒ベヘロフカ、香り豊かなハーブティーや濃厚なはちみつまで、現地でしか味わえない本物の味が楽しめるグルメなお土産を5つピックアップしました。
1.黄金色ビールの元祖『ピルスナー ウルケル』

出典:楽天市場
世界で初めての黄金色ピルスナービールとして知られる『ピルスナー・ウルケル(Pilsner Urquell)』は、1842年にプルゼニで誕生しました。麦芽のコクとホップの苦味が絶妙に調和した味わいは、いまや世界中で愛されています。
チェコ国内のスーパーやレストランで広く販売され、瓶や缶タイプはお土産として持ち帰りやすいのも魅力。特に現地のパブで味わう生ビールは格別で、忘れられない一杯となりますよ!
購入できる場所 | スーパー(アルベルト、テスコなど)、百貨店(マイ百貨店、パラディウム)、プラハ国際空港 |
価格 | 約25〜40チェココルナ |
内容量 | 330ml瓶・缶 |
日持ちの目安 | 約6か月 |
保存方法 | 冷暗所で保存 |
2.薬草の香りが広がる”飲む温泉”『ベヘロフカ』

出典:Amazon
1807年、温泉地カルロヴィ・ヴァリで誕生した薬草リキュール『ベヘロフカ(Becherovka)』は、当初は胃腸薬として処方されていた歴史を持ちます。20種以上のハーブやスパイスをブレンドし、地元の清らかな水で仕上げられた独特の味わいは、一度飲むと忘れられません。
消化促進効果から「飲む温泉」とも呼ばれ、食後酒として愛されるほか、ストレートや「BeTon(ベトン)」と呼ばれるトニック割りのカクテルでも楽しまれます。スーパーや百貨店、空港でも広く販売され、チェコを代表する定番のお土産リキュールです。
購入できる場所 | スーパー(アルベルト、テスコなど)、百貨店(マイ百貨店、パラディウム)、プラハ国際空港 |
価格 | 約150〜250チェココルナ |
内容量 | 500ml瓶 |
日持ちの目安 | 約1年 |
保存方法 | 冷暗所で保存 |
3.体をやさしく整える『レロスのハーブティー』

出典:Leros.cz
チェコは古くからハーブ療法が盛んな国で、中でも代表ブランド『レロス(LEROS)』は医療グレードの品質で知られ、国内シェア約40%を誇ります。
カモミールやペパーミントをはじめ、風邪予防やリラックス、消化促進など目的別に多彩なブレンドがそろっているのが特徴です。原料調達からブレンド、製造までを一貫して行う体制により、高品質で安心感のあるお茶として現地の薬局や家庭で愛飲されています。
購入できる場所 | 薬局、スーパー(アルベルト、テスコなど)、プラハ国際空港 |
価格 | 約40〜70チェココルナ |
内容量 | 20バッグ入り |
日持ちの目安 | 約1年 |
保存方法 | 常温 |
4.自然の恵みが詰まった『チェコ産はちみつ』

出典:Medokom
養蜂が盛んなチェコでは、中世から続く伝統製法が受け継がれ、良質なはちみつが作られています。森林や野草から採れるチェコ産はちみつは濃厚で香り高く、パンやチーズに合わせると格別の味わいです。
特に老舗ブランド「ペルニーク(Perník)」のはちみつや、はちみつケーキ「メドヴニーク(Medovník)」は観光客からも人気で、ギフトとしても喜ばれる定番品。瓶詰めタイプからケーキまで幅広く揃い、健康を気にしている方にもおすすめのお土産です。
購入できる場所 | スーパー(アルベルト、テスコなど)、百貨店(マイ百貨店)、プラハ国際空港 |
価格 | 約80〜150チェココルナ |
内容量 | 250〜500g瓶 |
日持ちの目安 | 約1年 |
保存方法 | 常温 |
5.手軽に味わえる滋養の一杯『チェスネチュカのインスタントスープ』

チェコの伝統的なにんにくスープ『チェスネチュカ(Česnečka)』は、家庭料理として親しまれ、レストランやパブでも定番メニューです。「チェスネク(Česnek)」がチェコ語でにんにくを意味し、その派生語であるチェスネチュカは、まさに「にんにくスープ」という意味。
にんにくがたっぷり入っているため「風邪のひきはじめに効く」「二日酔いに効果がある」といわれ、滋養強壮のスープとして古くから知られています。インスタントタイプなら、お湯を注ぐだけで本場の味を自宅で簡単に楽しめる便利なお土産です。
購入できる場所 | スーパー(アルベルト、テスコなど)、百貨店(マイ百貨店)、プラハ国際空港 |
価格 | 約20〜40チェココルナ |
内容量 | 1箱(3〜5袋入り) |
日持ちの目安 | 約6か月 |
保存方法 | 常温 |
チェコで買えるおすすめの【雑貨】お土産10選
チェコのお土産といえばお菓子や飲み物だけでなく、部屋に飾りたくなるような雑貨も豊富です。ボヘミアンガラスの工芸品やミュシャのアートグッズ、可愛いキャラクター雑貨まで、旅の思い出を彩る魅力的なアイテム10選をご紹介します。
1.世界を魅了する輝き『モーゼルのボヘミアンガラス』

出典:MOSER公式サイト
チェコ・ボヘミア地方の『ボヘミアンガラス』は、なんと13世紀から作られている歴史あるガラス工芸なんです。透き通るような美しいカリガラスに、職人さんの手で施される繊細なカットや彫刻が本当に見事で、思わず見とれてしまいます。
中でも高級ブランドの「モーゼル(Moser)」は昔から王様や貴族にも愛されていて、クリスタルグラスはもちろん、ジュエリーやビーズまで色んな作品があります。チェコの豊かな鉱物と川の恵みがあってこそ生まれる、世界でもトップクラスの美しさ。お部屋に飾ってもプレゼントにしても素敵で、チェコといえば絶対に外せないお土産の一つです。
購入できる場所 | モーゼル直営店(プラハ旧市街)、百貨店(マイ百貨店、パラディウム)、プラハ国際空港 |
価格 | グラス1客 約2,000〜5,000チェココルナ |
サイズ・重量 | 約300g前後 |
2.光で表情を変える幻想の輝き『ウランガラスを使ったビーズアクセサリー』

出典:楽天市場
1834年にボヘミア地方で誕生した『ウランガラスのビーズアクセサリー』は、微量のウランを着色に用いたことで生まれる独特の黄緑色が特徴です。通常時は透明感のある淡い色合いですが、紫外線やUVライトを当てると蛍光色に輝き、太陽光でも淡く色が変化します。
その幻想的な美しさから、ヴィンテージ品は特にコレクターの間で高い人気を誇ります。ネックレスやイヤリングなどのアクセサリーとして販売され、個性的なギフトやインテリアアイテムとしても注目されています。
購入できる場所 | アンティークショップ、雑貨店(プラハ旧市街)、プラハ国際空港 |
価格 | ピアス 約500〜1,000チェココルナ |
サイズ・重量 | ピアス:約2〜3cm/10〜15g |
3.温もりあふれる物語を贈ろう『チェコの絵本』

チェコは「絵本大国」として知られ、芸術性の高いイラストが魅力の絵本が数多く出版されています。色彩豊かで温かみのある絵柄は、見ているだけで心を和ませ、言葉が分からなくても物語が伝わってくるのが特徴です。
特に動物や自然を題材にした作品は人気があり、子どもから大人まで楽しめるアートブックのような存在。おしゃれな装丁も多く、インテリアとして飾るのにもぴったりです。観光客の間では、旅の記念や大切な人への贈り物として高く評価されるチェコらしいお土産です。
購入できる場所 | 書店(ルクセンプルク書店、Kosmas)、プラハ国際空港 |
価格 | 約150〜400チェココルナ |
サイズ・重量 | A5〜A4判、約200〜500g |
4.ビールとシャンプーの意外な組み合わせ『Manifakturaのビールシャンプー』

チェコ生まれのオーガニックコスメ『Manufaktura(マニュファクトゥラ)』は、チェコ産ビールと天然素材を組み合わせたちょっと変わった商品で話題なんです。特に有名なのがビールシャンプーで、ホップや麦芽のエキスがたっぷり入っていて、使うと髪がツヤツヤになってハリも出るって評判なんですよ。
自然派にこだわる旅行者はもちろん、地元のチェコ人にもファンが多いブランドです。他にも温泉水を使ったものや、ワイン、バラから作った石鹸やクリームなど、種類もいろいろ。パッケージが可愛くて、女性へのお土産にすると必ず喜んでもらえる、いかにもチェコらしいコスメです。
購入できる場所 | Manufaktura直営店(プラハ旧市街)、百貨店(マイ百貨店、パラディウム)、プラハ国際空港 |
価格 | 約150〜250チェココルナ |
サイズ・重量 | 250ml/約280g |
5.プラハの知性を持ち帰る『フランツ・カフカグッズ』

出典:Etsy
20世紀を代表する作家フランツ・カフカはプラハ生まれで、その作品には街の雰囲気や文化が色濃く映し出されています。ゆえに『カフカグッズ』は、文学ファンのみならず観光客にも人気のお土産です。
プラハにあるカフカ博物館では、彼の生涯や作品に特化した展示が行われ、併設ミュージアムショップには関連グッズが多数並びます。マグカップやTシャツ、ポストカードなど、手軽に持ち帰れるアイテムも豊富。旧市街の観光エリアでも多くのショップが取り扱っており、プラハらしさを感じられるお土産として好評です。
購入できる場所 | カフカ博物館ミュージアムショップ、旧市街の土産店、プラハ国際空港 |
価格 | 約150〜500チェココルナ |
サイズ・重量 | マグカップ:約9cm/300g前後 |
6.愛らしい表情で世代を超えて人気『クルテクグッズ』

出典:楽天市場
チェコの国民的キャラクター『もぐらのクルテク(Krtek)』は、1957年に誕生して以来、子どもから大人まで幅広い世代に愛されてきました。絵本やアニメで知られるクルテクは、グッズ展開も豊富で、ぬいぐるみやスノードーム、文房具、雑貨などバリエーションは多彩。
表情豊かで可愛らしいデザインは、旅の思い出に彩りを添えるお土産として人気です。プラハ市内には専門店もあり、雑貨屋や空港でも気軽に購入できるため、観光客にとっては手に取りやすいチェコ定番アイテムとなっています。
購入できる場所 | クルテク専門店(プラハ旧市街)、雑貨店、プラハ国際空港 |
価格 | 約100〜500チェココルナ |
サイズ・重量 | ぬいぐるみ:約15cm/100g前後 |
7.プラハ旅行の思い出に華を添える『ミュシャグッズ』

出典:MUCHA
チェコが生んだ画家アルフォンス・ミュシャは、アールヌーヴォーの巨匠として世界中で愛されている芸術家です。あの華やかで美しい女性画は、見る人の心をつかんで離しませんよね。
プラハを歩いていると、ポスターやポストカード、マグネットに文房具まで、ミュシャの絵をあしらった『ミュシャグッズ』がいたるところで売られていて、アート好きじゃなくてもつい手に取ってしまいます。
特にプラハのミュシャ美術館では、代表作品をデザインした美術館限定のオリジナルグッズが買えるので、旅の記念にもプレゼントにもぴったり。普段使いできる雑貨なので、もらった人にもきっと喜んでもらえますよ!
購入できる場所 | ミュシャ美術館ミュージアムショップ、百貨店(マイ百貨店、パラディウム)、プラハ国際空港 |
価格 | 約100〜500チェココルナ |
サイズ・重量 | ポスター:A4〜A2/100〜200g |
8.精巧な時を刻む芸術『天文時計グッズ』

出典:Etsy
プラハ旧市庁舎にある世界最古級の天文時計「オルロイ」は、毎正時に人形が動く仕掛けがあり、観光の目玉として多くの人を魅了します。その美しい装飾や精巧な仕組みをモチーフにした『天文時計グッズ』は、キーホルダーやマグカップ、パズルなど種類豊富。
観光の思い出としてはもちろん、アート的価値の高いデザイン性があり、インテリアやコレクションとしても人気です。旧市街の土産店や百貨店、空港でも購入可能で、プラハらしさを象徴する定番のお土産となっています。
購入できる場所 | 旧市街の土産店、百貨店(マイ百貨店、パラディウム)、プラハ国際空港 |
価格 | 約100〜300チェココルナ |
サイズ・重量 | キーホルダー:約5cm/50g前後 |
9.おとぎの国の温もり『Pohádka(ポハートカ)の木のおもちゃ』

チェコは「おとぎ話の国」と呼ばれるほど人形劇や童話文化が盛んで、木製のパペットや人形はその象徴的なお土産です。『木のおもちゃ』は、熟練職人の手で一つひとつ丁寧に作られており、表情や模様が少しずつ異なるのが魅力。
パズルや人形劇用のパペットも人気で、世代を超えて楽しめる遊び心あふれる品です。インテリアとして飾っても温もりが感じられ、旅の思い出を日常に添えてくれます。プラハ旧市街の「ポハートカ(Pohádka)」や百貨店、空港でも購入できます。
購入できる場所 | ポハートカ、旧市街土産店、百貨店(マイ百貨店、パラディウム)、プラハ国際空港 |
価格 | 約200〜800チェココルナ |
サイズ・重量 | 人形:約10〜20cm/100〜300g |
10.自然の恵みを閉じ込めた『ボタ二クスのオーガニック石鹸』

チェコ発のオーガニックコスメブランド「ボタニクス」で特に人気なのが、手作りの『ボタニクス石鹸』です。自社農園で育てたハーブや植物を使い、伝統的な製法で一つひとつ丁寧に作られています。
花や果実を練り込んだ美しい見た目と、天然素材ならではの豊かな香りが魅力。肌に優しく種類も豊富で、肌質や香りの好みに合わせて選べます。日本より手頃な価格で購入できるため、プラハ市内の直営店や百貨店を訪れる観光客にも大人気です。
購入できる場所 | ボタニクス直営店、百貨店(マイ百貨店、パラディウム)、プラハ国際空港 |
価格 | 約150〜250チェココルナ |
サイズ・重量 | 1個 約100g |
チェコでお土産を買えるおすすめスポット5選
チェコでお土産を探すなら、本当にいろんな場所があって選ぶのも楽しいんです。古い街並みに佇む老舗のお店では歴史を感じる品物に出会えるし、モダンな百貨店やショッピングモールでは最新のトレンド商品が手に入ります。空港での最後の買い物や、地元の人たちで賑わう市場での掘り出し物探しも、それぞれ違った楽しさがありますよね。
そんな中から、特に足を運んでほしいおすすめのスポットをピックアップしてみました。
1.旅情を感じながら散策できる『ハヴェルツカー市場』

プラハ旧市街に位置する『ハヴェル市場(Havelské tržiště)』は、13世紀から続く歴史ある常設市場です。地元農家の果物や野菜、蜂蜜、花などの日用品に加え、マリオネット人形や木製玩具、ガーネットアクセサリーなどチェコらしい民芸品やお土産がずらり。
観光客向けの手頃な雑貨やTシャツなども並び、気軽に買い回りが楽しめます。旧市街観光の合間に立ち寄れる立地の良さも魅力です。
住所 | Havelská 13, 110 00 Staré Město, チェコ |
営業時間 | 月~土 7:00-19:00/日 8:00-18:30 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | - |
2.雨の日も困らない遊び場感覚『PALLADIUM ショッピングセンター』

出典:フォートラベル
プラハ中心部にある大型ショッピングモール『パラディウム(PALLADIUM)』は、170店以上のショップと30以上のレストランが集まる買い物の街。ファッションから工芸品、レストランやカフェまで何でも揃うため、雨の日でも家族連れの買い物にもぴったり。
チェコのブランドから世界的な有名店まで幅広くそろっており、短時間で効率的にお土産や日用品を選べるのも魅力です。旅行中に便利で快適なショッピングスポットとしておすすめです。
住所 | Nám. Republiky 1078/1, 110 00 Petrská čtvrť, チェコ |
営業時間 | ショップ9:00〜21:00/スーパーマーケット7:00〜22:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | +420 225 770 255 |
3.日常もお土産探しも一緒に!『テスコ』

出典:トリップアドバイザー
プラハ中心部にも店舗を構える『テスコ(Tesco)』は、幅広い食品やお菓子、チェコらしい日用品、ブランド品まで揃う大型スーパーです。庶民的な価格で揃うため、バラまき用のお土産やコスパ重視の旅行者には特におすすめです。
長時間のショッピングも快適で、家族連れや長期滞在の方にも便利に使えます。観光エリア近くで、食材だけでなくチェコの雰囲気を身近に感じられるスポットとしても重宝します。
住所 | Národní 63/26, 110 00 Nové Město, チェコ |
営業時間 | 7:00–24:00 |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | - |
4.文具好き必見!デザイン感あふれる『パペロテ』

出典:トラベルコ
プラハ生まれの文房具ブランド『パペロテ(Papelote)』は、とってもシンプルなのに洗練されたデザインで、紙の質感を大切にしたアイテムが素敵なんです。ノートやポストカード、ポーチなど、見た目もおしゃれで普段使いもできるから、お土産にはもってこい。
本店は国民劇場のすぐ近くにあって、さすがデザイナーズブランドだけあって店内もすごくおしゃれ。色んなアイテムが一気に見られるので、デザインにこだわる人なら絶対に気に入ると思います。プラハに行ったらぜひ立ち寄ってみてください!
住所 | M. Horákové 11, 170 00 Praha 7-Holešovice, チェコ |
営業時間 | 月~金 10:00-19:00/土 10:00-18:00 |
定休日 | 日曜日 |
電話番号 | +420 774 719 113 |
5.出発直前まで安心のお買い物『プラハ国際空港』

出典:フォートラベル
『プラハ国際空港』は、街で買い忘れたお土産があっても大丈夫な頼もしい場所なんです。免税店にはチェコビールやワイン、コスメはもちろん、海外ブランドの免税品もたくさん揃っているので、最後の買い物も楽しめます。
到着ロビーには「Billa」というスーパーがあって、チェコのお菓子や軽食なんかが普通の値段で買えるのも嬉しいポイント。それに、ボヘミア・クリスタルやガーネットの専門ショップまであるので、伝統工芸品も空港で手に入っちゃいます!帰国直前でも慌てずに済む、旅行者にとってはありがたいお土産スポットですよ。
住所 | Aviatická, 161 00 Praha 6, チェコ |
営業時間 | 空港施設は基本24時間(お土産店やショップは主に7:00-21:00で店舗ごとに異なる) |
定休日 | 年中無休 |
電話番号 | +420 220 111 888 |
まとめ
チェコって、昔ながらの伝統や職人さんの技術がしっかり残っているのに、どこかユーモアがあって遊び心も感じられる、そんな温かい国なんです。お菓子から雑貨、工芸品まで本当にいろんなお土産があって、どれを選んでも旅の思い出が鮮やかによみがえってきそう。
石畳の街角にある小さなお店でも、大きなスーパーでも、帰りの空港の免税店でも、いつでもどこでも素敵なものが見つかるから、買い忘れの心配もありません。チェコならではの魅力がぎゅっと詰まったお土産で、自分へのご褒美にも、大切な人への贈り物にも、きっと心に残る一品が見つかるはずです。