千葉県でしか買えないお土産特集!ばらまきお菓子から人気のピーナッツ菓子、雑貨まで紹介

千葉県お土産は、ピーナッツやびわなど特産品を使ったお菓子から、勝浦タンタンメンやサバカレーといったご当地グルメ房総ウイスキーやクラフトビールなどのドリンク、さらに房州うちわや佐原和傘といった伝統工芸品まで種類が豊富です。

定番の銘菓は世代を問わず喜ばれ、価格帯や日持ちの面でも選びやすい一方、人気商品は観光地や空港で売り切れることもあり、購入場所やタイミングに注意が必要です。

本記事では、千葉県お土産人気ランキングや千葉県お土産屋さんで買えるおすすめ商品、ピーナッツ菓子や雑貨などを網羅。贈り物や旅の記念、自分へのご褒美にもぴったりな一品を見つけるヒントを紹介します。

【お菓子】千葉県でしか買えないおすすめのお土産15選

千葉県の定番土産といえば、落花生やびわを使ったお菓子が有名です。老舗の和菓子から話題のスイーツまで揃い、贈り物や自分へのご褒美にもぴったり。ここでは15品を厳選してご紹介します。

香ばしい落花生の風味が広がる千葉名物『楽花生パイ(オランダ家)』

出典:オランダ家

千葉県の特産品・落花生をたっぷり使った「楽花生パイ」は、サクサクのパイ生地と濃厚なピーナッツ餡が絶妙にマッチしたお菓子です。オランダ家ならではの香ばしさと甘さのバランスが特徴で、世代を問わず喜ばれる定番の千葉県のお土産として人気があります。

しっとりとした食感の中に感じる落花生のコクは、コーヒーやお茶との相性も抜群。個包装タイプなので配りやすく、旅行や帰省の手土産に最適な一品です。

売ってる場所、店名オランダ家各店舗、オンライン等
価格1,053円(税込み)
内容量5個
日持ち日数目安製造日より35日
保存方法常温

ピーナッツ型のかわいい最中に、香ばしさとやさしい甘みを閉じ込めた『ぴーなっつ最中(なごみの米屋)』

出典:なごみの米屋

「ぴーなっつ最中」は、千葉県の名産であるピーナッツをモチーフにしたユニークな形が特徴。香ばしいピーナッツ風味の餡がたっぷり詰まっており、サクッと軽やかな最中の皮とのバランスが絶妙です。

見た目の愛らしさからお子様にも喜ばれ、贈り物や手土産にもぴったり。発売以来、千葉を代表するお菓子として長年愛されており、観光客にも人気の高い定番商品となっています。

売ってる場所、店名なごみの米屋各店舗、オンライン等
価格1,450円(税込み)
内容量8個
日持ち日数目安3週間程度
保存方法常温

しっとり食感と深い醤油の味わい、千葉名物『ぬれ煎餅(銚子電鉄)』

出典:銚子電鉄

銚子電鉄の名物「ぬれ煎餅」は、独特のしっとりとした食感と濃厚な醤油の風味が楽しめる煎餅です。通常の煎餅とは異なり、焼き上げた後に醤油を染み込ませることで柔らかい口当たりに仕上げています。

秘伝のたれを使用した濃いめの味わいは、噛むほどに旨味が広がりクセになる一品。千葉県銚子の名産として古くから親しまれ、観光土産としても高い人気を誇ります。

自宅で焼ける手焼き煎餅のもとも売っており、家庭用にも贈答用にも最適です。

売ってる場所、店名犬吠駅売店、仲ノ町駅、外川駅とぬれ煎餅駅(お土産売店)
価格あまから味600円(税込み)
内容量4枚
日持ち日数目安90日
保存方法常温

落花生の香りとサクホロ食感が魅力の定番サブレー『ピーナッツサブレー(千葉とみい)』

出典:千葉とみい

千葉県産落花生をたっぷり使用した「ピーナッツサブレー」は、香ばしさと素朴な甘さが楽しめるロングセラー商品です。

サクッとした歯ざわりと、口の中でほろりとほどける軽い食感が特徴。落花生の風味がしっかりと感じられるため、コーヒーや紅茶のお供にもぴったりです。

世代を問わず愛され続ける味わいで、日常のおやつから贈り物まで幅広い用途に活躍。シンプルながらも千葉らしさを存分に楽しめるお菓子として人気です。

売ってる場所、店名千葉県のお土産店やスーパーマーケット、オンライン等
価格746円(税込み)
内容量6枚
日持ち日数目安発送日から35日以上
保存方法常温

房総の新鮮ミルクを使った、とろける濃厚プリン『鴨川プリン ミルクロード(花房製菓)』

出典:かもがわナビ

南房総産の新鮮な牛乳と卵に、ミネラル豊富な黒砂糖を合わせて仕上げた風味豊かなプリンです。自然素材の優しい甘さとコクが口いっぱいに広がり、シンプルながら贅沢な味わいが楽しめます。

可愛らしい瓶入りで見た目にも華やかなので、手土産や贈答用としても人気の高い一品です。

瓶入りの可愛らしい見た目も人気で、手土産や自分へのご褒美にもぴったりです。地元のスイーツ店が作り出す、地域ならではの素材を生かした逸品として、多くの観光客から支持を集めています。

売ってる場所、店名里のMUJI みんなみの里
価格821円(税込み)
内容量3個
日持ち日数目安製造から13日
保存方法冷蔵

黄身餡とバター香る生地が絶妙、南房総生まれの銘菓『花菜っ娘(房洋堂)』

出典:房洋堂

「花菜っ娘」は、1975年(昭和50年)に千葉県館山で誕生した銘菓です。南房総の早春には、海辺の畑一面に県花・菜の花が咲き誇り、その美しい風景にちなんで名付けられました。誕生当初は蒸し饅頭として作られましたが、地元の卵を使った黄味餡を包むホイル焼き乳菓へと進化し、現在の姿に。

ふっくらとしたバター生地とやさしい甘さの黄味餡は、幼子を思わせる柔らかさと温かみがあり、誕生から半世紀近く経った今も多くの人に愛されています。

パッケージに描かれた女の子は、創業者一族の娘がモデルとされ、その可愛らしい丸顔と赤い頬が「花菜っ娘」の象徴です。贈り物や季節の挨拶に、千葉の豊かな恵みを伝えるお菓子として親しまれ続けています。

売ってる場所、店名房洋堂館山銀座店、房洋堂館山駅前店、房洋堂イオン館山店
価格129円(税込み)
内容量1本
日持ち日数目安製造日より40日
保存方法常温

柔らかな求肥とこし餡の上品な甘さ『蔵六餅(木村屋)』

出典:蔵六餅 本舗 木村屋

「蔵六餅」は、やわらかな求肥に上品なこし餡を包み込んだ千葉の伝統菓子です。ほどよい甘さと滑らかな舌触りが特徴で、お茶請けや贈答用に最適な和菓子として親しまれています。

創業以来受け継がれる職人技により、一つひとつ丁寧に作られており、見た目も上品。シンプルながらも飽きのこない味わいで、幅広い年代の方に好まれる千葉県のお土産の定番です。

売ってる場所、店名木村屋 本店、木村屋 鏑木店、オンライン等
価格1,400円(税込み)
内容量6個
日持ち日数目安製造日から約28日
保存方法常温

房総の海を感じる!さざえの形が愛らしい『さざえ最中(盛栄堂)』

出典:盛栄堂

南房総の名産として知られる「さざえ最中」は、サザエの貝殻をかたどったユニークな形が特徴の和菓子です。先代から受け継がれた製法で作られ、長年地元の人々や観光客に愛され続けています。

餡の種類は小倉あん、白あん、青のりあん、こしあん、ゆずあんの5種類。特に青のりあんは、磯の香りが広がる爽やかな味わいで人気があります。見た目の愛らしさと多彩な味が楽しめる、南房総ならではの銘菓です。

売ってる場所、店名南房総 和菓子 「盛栄堂」
価格1,850円(税込み)
内容量10個
日持ち日数目安製造より7日
保存方法常温

祝いの席にもぴったり!『鯛せんべい(亀屋本店)』

出典:亀屋本店

「房州名物 鯛せんべい」は、大正時代に千葉県小湊の名所「鯛の浦」にちなんで誕生した郷土菓子です。鎌倉時代に生まれた日蓮聖人の霊蹟として知られる鯛の浦では、輝く朝日を映す水面に鯛が跳ね上がる光景が名物とされ、それを表現したのがこのせんべい。

当初はヒエや粟を使った素朴なお菓子でしたが、大正末期から昭和初期にかけて、小麦粉や砂糖、卵を用いた現在の製法へ進化しました。白身を片側に表す「活き作り」の様式や、鯛が跳ねる姿を再現した独特の“まげ具合”が職人技の証。

美しい造形と郷土色豊かな味わいで、祝いの席や贈答用にも喜ばれる千葉県を代表する銘菓です。

売ってる場所、店名亀屋本店(鴨川店、小湊店、館山駅前店)、オンライン等
価格486円(税込み)
内容量12袋
日持ち日数目安150日
保存方法常温

一口で広がる濃厚ピーナッツの王様スイーツ『ピーナツキング(房の駅)』

出典:房の駅

「ピーナツキング」は、千葉県産の落花生を丸ごと贅沢にトッピングしたインパクト抜群のお菓子です。ごろっと大きなピーナッツのカリッとした食感と、香ばしく焼き上げたクッキー生地の風味が絶妙にマッチ。

シンプルながらもピーナッツ本来の旨味を存分に堪能でき、ひと口で千葉らしさを感じられる仕上がりになっています。

おやつやお茶うけにはもちろん、話題性のある手土産としても喜ばれる人気商品です。

売ってる場所、店名房の駅各店舗、オンライン等
価格1,404円(税込み)
内容量12枚
日持ち日数目安約90日
保存方法常温

房州びわのやさしい香りが広がる『びわ饅頭(高山製菓)』

出典:高山製菓

「びわ饅頭」は、千葉県南部の特産品・房州びわを使用した上品な和菓子です。びわの爽やかな風味と優しい甘みの餡を、しっとりとした生地で包み込んでいます。

小ぶりで食べやすく、見た目も可愛らしいため、手土産や贈り物として喜ばれる一品。千葉ならではのフルーツを活かしたお菓子として、観光客にも人気が高い定番商品です。

売ってる場所、店名高山製菓、オンライン等
価格1,020円(税込み)
内容量12個
日持ち日数目安6月~10月頃まで製造日より6日間
11月~4月頃まで製造日より10日間
保存方法常温

しっとりとろける驚きの二層バウム体験『とろなまバウムクーヘン(せんねんの木)』

出典:せんねんの木

「とろなまバウムクーヘン」は、千葉県木更津市の人気バウムクーヘン専門店「せんねんの木」が誇る看板スイーツ。しっとりと焼き上げたバウムクーヘンの上に、とろける口どけのムースを重ねた二層仕立てが特徴です。

季節限定フレーバーも人気で、夏にはレモンダイス入りレアチーズムースと爽やかなレモンソースを合わせた「とろなまレモンレアチーズ」が登場。贅沢な味わいを堪能できます。

凍らせてアイスのように、冷蔵でふわとろ食感に、と食べ方を変えて楽しめる新感覚スイーツとして、ギフトや自分へのご褒美にも最適です。

売ってる場所、店名せんねんの木 factory & cafe、せんねんの木 木更津駅西口店、オンライン等
価格2,268円(税込み)
内容量1個
日持ち日数目安冷凍で30日間
解凍後、当日中
保存方法冷凍

鋸山の絶景をイメージした、迫力ある断面が魅力『のこぎり山バウムクーヘン(見波亭)』

出典:見波亭

「とろなまバウムクーヘン」は、ふわふわのバウムクーヘンに濃厚な生クリームを重ねた二層仕立ての新感覚スイーツです。外側のしっとりとした生地と、内側のとろけるクリームが絶妙にマッチし、食べた瞬間に幸せな気分になれると評判。

見た目の美しさも人気で、贈り物や特別な日の手土産として選ばれることが多い商品です。千葉県発のスイーツブランドとして全国的にも注目を集めています。

売ってる場所、店名見波亭金谷本店、見波亭三井アウトレットパーク木更津店、オンライン等
価格1,404円(税込み)
内容量3山
日持ち日数目安製造日から夏季33日/冬季40日
保存方法常温

千葉県マスコットがサブレに!『チーバくんサブレ(御菓子処 扇屋)』

出典:御菓子処 扇屋

「チーバくんサブレ」は、千葉県の公式マスコット・チーバくんをモチーフにしたサブレです。サクッと軽い食感のサブレ生地は、バターの香りが豊かでやさしい甘さが特徴

見た目も可愛らしく、子どもから大人まで幅広く喜ばれるデザインです。観光土産としてもインパクトがあり、千葉旅行の思い出や記念品にもぴったり。パッケージもカラフルで、県外の友人や家族へのプレゼントにも人気があります。

売ってる場所、店名御菓子処 扇屋、オンライン等
価格1,642円(税込み)
内容量6個
日持ち日数目安製造から30日
保存方法常温

幸せを運ぶスズランモチーフ、心ときめくマカロンラスク『スズランの雫(タマミィーユ)』

出典:タマミィーユ

「スズランの雫」は、幸福をもたらす花として知られるスズランをモチーフにした、可憐なマカロンラスクです。繊細なデザインの中に、ひとつだけハート型のマカロンを忍ばせ、贈る人・受け取る人双方の幸せを願うメッセージを込めています。

見た目の華やかさとサクッと軽い食感が特徴で、紅茶やコーヒーと合わせて楽しむのもおすすめ。上品な缶パッケージに詰められており、ギフトやお祝いの品としても人気の高い千葉県発スイーツです。

売ってる場所、店名タマミィーユ、オンライン等
価格1,587円(税込み)
内容量13~16枚
日持ち日数目安常温にて3週間
保存方法常温

【食べ物・飲み物】千葉県でしか買えないおすすめのお土産10選

千葉県には、びわや落花生を使ったカレーやご当地ラーメン、クラフトビールやウイスキーなど、ここでしか味わえないグルメ土産が揃っています。素材の良さを活かした逸品ばかりで、家庭で本場の味を再現できるのも魅力必ずチェックしたい10品を紹介します。

瓜の中にしその葉と唐辛子、香り豊かな伝統の味わい『鉄砲漬(沢田漬物)』

出典:沢田漬物

「鉄砲漬」は、瓜の中にしその葉と唐辛子を詰め、醤油でじっくり漬け込んだ千葉県の名産漬物です。唐辛子が鉄砲の火薬に見立てられたことからこの名がつき、見た目のユニークさと深い味わいが特徴。

しその香りと醤油の旨味が合わさり、白ご飯のお供やお酒の肴としても人気があります。昔ながらの製法で丁寧に仕上げられた漬物は、家庭用にも贈答用にも重宝される千葉県お土産の定番品です。

売ってる場所、店名千葉県各スーパー、オンライン等
価格650円(税込み)
内容量350g
日持ち日数目安150日
保存方法常温

房州びわの甘みとスパイスの融合『房州産びわカレー(枇杷倶楽部)』

出典:南房総 いいもの市場

「房州産びわカレー」は、千葉県南房総の特産品・びわを使用したフルーティーなカレーです。びわの自然な甘みとスパイスの辛さが絶妙に調和し、ほかでは味わえないまろやかなコクを生み出しています。

レトルトタイプで手軽に楽しめるため、旅行先からのお土産や自宅用としても人気。南房総のフルーツ文化を活かしたユニークなご当地グルメとして、多くの観光客に愛されています。

売ってる場所、店名千葉県の物産館、オンライン等
価格450円(税込み)
内容量1人前
日持ち日数目安製造から2年
保存方法常温

鯖の旨味がぎゅっと詰まった、懐かしのご当地カレー缶詰『サバカレー(信田缶詰)』

出典:信田缶詰

「サバカレー」は、独自の製法で鯖特有の臭みを抑え、食べやすく仕上げた千葉県銚子発祥のご当地カレーです。

一口大にカットした鯖を油で香ばしく揚げ、人参やじゃがいもと合わせて特製カレーソースでじっくり煮込むことで、魚の旨味と野菜の甘みが絶妙に溶け合います。濃厚ながらも後味はすっきりしており、子どもから大人まで幅広く楽しめる味わい。

多くのメディアでも紹介され、家庭用やお土産としても人気の高いロングセラー商品です。

売ってる場所、店名千葉県のスーパー、オンライン等
価格350円(税込み)
内容量190g
日持ち日数目安製造日より3年間
保存方法常温

素材そのまま!無添加で味わう濃厚ピーナッツのコク『ピーナッツバター(HAPPY NUTS DAY)』

出典:HAPPY NUTS DAY

「ピーナッツバター(HAPPY NUTS DAY)」は、千葉県産落花生を100%使用した無添加ピーナッツバターです。砂糖や油を加えず、素材本来の香ばしさと甘みを最大限に引き出しているのが特徴。

濃厚でクリーミーな口当たりは、パンやクラッカーに塗るだけでなく、料理やお菓子作りにも活用できます。健康志向の方や小さなお子様のいる家庭にも人気が高く、千葉ならではの高品質なお土産として注目を集めています。

売ってる場所、店名関東圏の販売店、オンライン等
価格粒有:1,590円(税込み)
内容量Sサイズ / 110g
日持ち日数目安製造日より12ヶ月
保存方法常温

搾りたてミルクの風味そのまま『成田ゆめ牧場 牧場自家製ヨーグルト3本セット』

出典:成田ゆめ牧場

「成田ゆめ牧場 牧場自家製ヨーグルト3本セット」は、搾りたての新鮮な牛乳から作られる濃厚ヨーグルトドリンクです。酸味と甘みのバランスが絶妙で、口当たりはなめらか。

保存料や香料を使用せず、素材の自然な風味を活かしているため、お子様から大人まで安心して楽しめます。 観光土産や帰省のお供としても人気が高い商品です。

売ってる場所、店名成田夢牧場、オンライン等
価格2,450円(税込み)
内容量3本セット
日持ち日数目安約1週間
保存方法冷蔵

真っ赤なスープが食欲そそる!ご当地B級グルメ『勝浦タンタンメン 生麺(かつうら商店)』

出典:かつうら商店

「勝浦タンタンメン 生麺」は、千葉県勝浦市のご当地ラーメン・勝浦タンタンメンを家庭で楽しめるセットです。真っ赤なラー油が特徴のスープは見た目ほど辛くなく、玉ねぎの甘みが効いた奥深い味わいが魅力。

生麺ならではのコシとスープの絡みの良さで、本場の味をそのまま再現できます。千葉県を代表するB級グルメとして人気が高く、お土産としてだけでなく家庭用にもリピーターが多い逸品です。

売ってる場所、店名かつうら商店オンラインショップ、元祖 勝浦式担々麺 江ざわ等
価格950円(税込み)
内容量3人前
日持ち日数目安約50日
保存方法常温

海苔の風味と旨味がぎゅっと凝縮!『ぶっかけ海苔めし(守屋)』

出典:海苔とお茶の守屋

「ぶっかけ海苔めし」は、千葉県産の良質な海苔を贅沢に使ったふりかけタイプのご飯のお供です。海苔本来の香りと旨味に、調味料で程よい味付けを施し、炊き立てご飯にかけるだけで一気に風味豊かな一品に。

おにぎりやお茶漬けにも合い、シンプルながら飽きのこない味わいが楽しめます。常温保存できるため持ち運びにも便利で、日常使いにもお土産にも重宝される千葉県ならではの人気商品です。

売ってる場所、店名千葉県のスーパー、土産店、オンライン等
価格756円(税込み)
内容量1袋
日持ち日数目安
保存方法常温

八街産しょうがの刺激と爽快感!『八街生姜ジンジャーエール(八街商工会議所)』

出典:八街商工会議所

「八街生姜ジンジャーエール」は、全国有数のしょうが産地・八街市で育った生姜をたっぷり使用したジンジャーエールです。生姜本来の辛みと香りが際立ち、炭酸の爽快感と合わさることでリフレッシュできる味わいに仕上がっています。

無添加で素材の風味を活かしており、甘すぎない大人向けのドリンクとして人気。料理やお酒の割り材としても活用できる万能さが魅力の千葉県ご当地ドリンクです。

売ってる場所、店名八街市職員組合売店、オンライン等
価格280円(税込み)
内容量1本
日持ち日数目安
保存方法常温

名水の里・久留里が育む、華やかでまろやかな地ウイスキー『房総ウイスキー(須藤本家)』

出典:CHIBASAKE .COM

「房総ウイスキー」は、千葉県初の地ウイスキーとして2018年に誕生しました。仕込みに使われる水は「平成の名水百選」に選ばれた久留里の名水。自然豊かな環境で、昔ながらの酒造りの伝統と革新的な研究を融合する須藤本家が生み出した一本です。

香りは華やかで甘く、口当たりは軽やかで滑らか。モルト由来のやわらかな甘味に、樽のスパイシーさやウッディな余韻が重なり、日本人好みのバランスに仕上がっています。

千葉の自然と職人技が詰まったクラフトウイスキーです。

売ってる場所、店名日本酒プレミアムラウンジ⼀献風月(いっこんふうげつ) by PERIE CHIBA、一献風月Delica
価格2,200円(税込み)
内容量1本:700ml
日持ち日数目安
保存方法常温

鋸南町の恵みを凝縮!地元素材が香るクラフトビール『KYONANビール(鋸南麦酒)』

出典:KYONAN BEER

「KYONANビール」は、千葉県鋸南町で生まれた地ビールブランドで、地元の素材や水を使用し、小規模醸造ならではの丁寧な味わいが特徴です。

ホップの香り豊かなタイプから、フルーティーな飲み口のものまで幅広いラインナップがあり、ビール好きにはたまらない逸品。観光客には飲み比べセットも人気で、千葉のクラフトビール文化を感じられるお土産として注目を集めています。

地元の食材とのペアリングも楽しめるのが魅力です。

売ってる場所、店名千葉県の酒店、道の駅、土産店、オンライン等
価格620円
内容量1本:330ml
日持ち日数目安
保存方法常温

【雑貨】千葉県でしか買えないおすすめのお土産6選

伝統工芸の町・千葉には、房州うちわや佐原和傘、江戸硝子など、職人技が光る雑貨土産も豊富。実用性と美しさを兼ね備えたアイテムは、日常使いにもインテリアにも映えます。贈り物にも喜ばれる6つの工芸品をご紹介します。

漁網から生まれたエコなボディタオル『御身あらい(小川漁網商店)』

出典:小川漁網商店

「御身あらい」は、漁網素材を再利用して作られた千葉発のエコなボディタオルです。網目の粗さを活かした適度な刺激で、肌の古い角質をやさしく落とし、さっぱりとした洗い上がりを実現

耐久性にも優れており、長く愛用できるのも魅力です。漁業が盛んな千葉県ならではのアイデア商品として人気が高く、地元ならではの手仕事を感じられるお土産。

日常使いにも贈り物にも喜ばれる、機能性とユニークさを兼ね備えた一品です。

売ってる場所、店名千葉県内のスーパー、オンライン等
価格1,400円(税込み)

涼やかな風を届ける伝統工芸『房州うちわ(うちわの太田屋)』

出典:うちわの太田屋

「房州うちわ」は、千葉県南房総地域で作られる日本三大うちわの一つ。細い竹骨と和紙を用いた繊細な作りで、軽さと丈夫さを兼ね備えています。

絵柄は花鳥風月や季節のモチーフが多く、飾っても美しい工芸品として人気です。涼を感じる道具としてだけでなく、インテリアや贈り物にも重宝され、夏の千葉観光のお土産として長年親しまれています。職人の技が光る伝統的な逸品です。

売ってる場所、店名うちわの太田屋、うちわ工房よこ、南房総市の道の駅等
価格3,100円(税込み)~

海風が育む、独特の風合いを持つ銚子の伝統織物『銚子ちぢみ(銚子ちぢみ伝統工芸館)』

出典:銚子市観光協会

「銚子ちぢみ」は、千葉県銚子市に伝わる伝統的な織物で、シボ(ちぢみ)と呼ばれる独特のシワ加工が特徴です。肌触りがよく通気性に優れ、夏の着物や帯として愛用されてきました。

現在はテーブルランナーやストールなど現代的な商品展開もされ、お土産や贈り物としても人気が高まっています。海風と湿気の多い気候が生み出す柔らかな風合いは、銚子ならではの工芸品として注目されています。

売ってる場所、店名銚子ちぢみ伝統工芸館、オンライン等
価格500円台~

江戸情緒漂う、手仕事の美しさを感じる伝統和傘『佐原和傘(素顔屋)』

出典:素顔屋

「佐原和傘」は、千葉県香取市佐原で受け継がれる伝統的な和傘です。竹骨と和紙を用いた手作業で一つひとつ丁寧に仕上げられ、繊細な骨組みと美しい彩色が魅力

和傘特有の柔らかな陰影は、日傘や雨傘としてだけでなく、インテリアや撮影用の小道具としても人気です。

佐原の歴史的な街並みとも相性が良く、観光の記念や贈り物にもぴったり。千葉の伝統工芸品として高い評価を受けています。

売ってる場所、店名素顔屋(すっぴんや)
価格1,800円(税込み)

可憐な花細工が魅力、晴れの日を彩る伝統髪飾り『江戸つまみかんざし(つまみかんざし彩野)』

出典:夢工房

「江戸つまみかんざし」は、小さな布をつまんで花の形に仕上げる江戸時代から続く伝統技法で作られた髪飾りです。

千葉県の工房「彩野」では、この技法を用いて現代のファッションにも合う繊細なデザインを展開。

成人式や七五三、和装の特別な日に映えるだけでなく、飾りとしても人気があります。職人技が光る美しい仕上がりは、海外からの観光客にも好評で、日本らしさを伝えるお土産として注目されています。

売ってる場所、店名つまみかんざし彩野 公式オンラインショップ、全国の百貨店等
価格4,180円(税込み)~

桜の舞うグラスで味わう、雅なひととき『江戸硝子 花見酒(東洋佐々木ガラス)』

出典:東洋佐々木ガラス

「江戸硝子 花見酒」は、江戸硝子の伝統技法を用いて作られた桜模様のグラスです。淡い色合いと花びらのデザインが美しく、日本の四季を感じながらお酒を楽しめる逸品

千葉県の老舗ガラスメーカー・東洋佐々木ガラスが手掛けており、耐久性と繊細さを兼ね備えた品質も魅力です。贈答用としても人気が高く、海外からの観光客にも喜ばれるアイテム。日本文化を感じられる千葉県ならではのお土産です。

売ってる場所、店名東洋佐々木ガラス公式オンライン、全国の百家店等
価格5,500円(税込み)

まとめ

千葉県のお土産は、落花生やびわなどの特産品を使ったお菓子から、勝浦タンタンメンやサバカレーといったご当地グルメ房総ウイスキーやKYONANビールなどのクラフトドリンクまで多彩です。

さらに、房州うちわや佐原和傘といった伝統工芸品も揃い、幅広いラインナップから選ぶことができます。

素材や製法にこだわった逸品や、歴史や文化を感じられる商品が多く、贈り物や旅の思い出、自分へのご褒美にもぴったりです。観光地や空港、道の駅、サービスエリアなど購入できる場所も多彩で、用途や相手に合わせて選べるのも魅力。

千葉ならではの食と工芸を楽しめるお土産を見つけ、旅の余韻をより豊かにしてみてください。

千葉県でしか買えないお土産特集!ばらまきお菓子から人気のピーナッツ菓子、雑貨まで紹介