ブラジルで買えるおすすめのお土産🇧🇷ばらまき用お菓子やサッカーグッズ、雑貨など一覧で紹介

ブラジル お土産

ブラジルは、南アメリカ大陸のほぼ半分を占める国。南米ならではの自然の豊かさや多様な文化があり、魅力的なお土産も充実しています。

しかし、初めてブラジル旅行をするにあたって、どのようなお土産があるのかイメージしにくい方もいることでしょう。本記事では、ブラジルでおすすめのお土産を紹介します。チョコレートや伝統菓子などの人気のお菓子はもちろんのこと、現地のグルメやドリンク、調味料などさまざまなジャンルをピックアップしてみました。

また、現地で人気のビーチサンダルや女性におすすめの雑貨品も紹介しており、おしゃれ好きの方も要チェックです。さらに、お土産探しにおすすめの観光スポットやショップなども解説しているので、旅のプランの参考にしてみてください。

ブラジルで買えるおすすめの【お菓子】お土産8選

まずは、ブラジルならではのチョコレートや伝統菓子から紹介します。高級ブランドから庶民的なスイーツまで、バラエティ豊かなお菓子はおみやげにぴったりです。

1. ブラジル定番のチョコレートといえば『Cacau Showのチョコレート』

Cacau Showのチョコレート

出典:Cacau Show

『Cacau Show(カカウ・ショー)』は、ブラジルを代表する人気のチョコレートチェーン店です。ブラジル全国に店舗が展開されており、一般的な板チョコから、トリュフ、ボンボン、季節限定のチョコレートなど幅広い商品があります。

日本人の味覚にも合いやすい甘さ控えめのものから濃厚なものまであるので、チョコレート好きの方におすすめです。

さらに、ギフト向けのチョコレートがあるのもポイント!特に「ブレス ゼロ ラクトース ヘーゼルナッツ キャンディー」は、クリーミーなヘーゲルナッツを詰めた逸品で、かわいいパッケージで梱包されているため、お土産にぴったりです。

購入できる場所Cacau Show直営店、ショッピングモール、空港など
価格約10~150レアル(日本円で約300~5,000円)
内容量ギフトボックス:約300~800g
日持ちの目安未開封:約6~12ヶ月開封後:約1~2週間
保存方法常温(約18~22度)・冷蔵(密閉容器やジップ袋に入れる)

2. カカオの香ばしさと上品な甘さが感じられる『Dengoのチョコレート』

Dengoのチョコレート

出典:Dengo

『Dengo(デンゴ)』は、2017年と比較的新しく誕生したばかりのブランド。カカオ農家を支援しながらプレミアムなチョコレートを販売しているブランドで、高品質なチョコレートを提供しているということから注目されています。

ミルクチョコレートやトリュフ、クラシック・ダークなど幅広い種類が充実!カカオの風味の強さが特徴で、香ばしさに加えチョコレートならではの上品な甘さが味わえます。

おしゃれな箱でパッケージ化されたギフトもあるので、高級感のあるお土産におすすめです。

購入できる場所Dengo直営店、ショッピングモール、空港など
価格約25~250レアル(日本円で約850~8,000円)
内容量ギフトボックス:約250~800g
日持ちの目安未開封:約6~12ヶ月開封後:約2週間以内
保存方法常温(約18~22度)・冷蔵(密閉容器やジップ袋に入れる)

3. 一口サイズでサクサク食べられる『ビス』

ビス

出典:メルカリ

「ビス」は、爽やかな青色のパッケージがトレードマークのブラジルの国民的なお菓子です。ウエハースをチョコレートでコーティングしているのが特徴で、サクサクとした軽い食感と、ほどよい甘さが魅力です。

一口サイズで気軽に食べられるので、はまってしまうとついつい手が伸びてしまうでしょう。

オリジナルのミルクチョコレート味のほか、ホワイトチョコレート味やレモン味など、さまざまな種類が充実!ぜひ、それぞれの味を比較してみてください。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、コンビニなど
価格約3~15レアル(日本円で約100~500円)
内容量小袋(約100g、約5〜6本入り)大袋(約120〜200g、個包装多数)
日持ちの目安未開封:約6~9ヶ月開封後:約1~2週間
保存方法常温(約18~22度)・冷蔵(密閉容器やジップ袋に入れる)

4. 華やかな包装が魅力のチョコレート『ソニョ・デ・ヴァルサ』

ソニョ・デ・ヴァルサ

出典:楽天

「ソニョ・デ・ヴァルサ」は、チョコレートでコーティングされた丸いお菓子。サクサクのウエハースの中に、カシューナッツを使ったクリームが入っており、甘くてまろやかな味わいが人気です。個包装になっているため、ばらまき土産にも適しています。

さらに、リーズナブルな価格で気軽に購入できるのもポイント!1個あたり約1〜2レアル(約35〜70円)と低価格となっており、大袋でも約15〜30レアル(約500〜1,000円)とお手頃に購入できます。

ちなみに「ソニョ・デ・ヴァルサ」の由来はポルトガル語で「ワルツの夢」という意味から来ており、包装デザインも舞踏会をイメージしたデザインになっているそうです。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、コンビニ、空港など
価格約1~30レアル(日本円で約35~1,000円)
内容量小袋:約4〜6個入り大袋:約20~30個入り
日持ちの目安未開封:約6~9ヶ月開封後:約1~2週間
保存方法常温(約18~22度)・冷蔵(密閉容器やジップ袋に入れる)

5. サクサク食感と一緒にフレーバーの甘さが楽しめる『バウドゥッコのウエハース』

バウドゥッコのウエハース

出典:楽天

『バウドゥッコ』は、ブラジルを代表する製菓会社!パンやビスケットなども製造していますが、ウエハースも人気商品の1つです。

チョコレートやストロベリー、レモン、ヘーゼルナッツなど、さまざまなフレーバーが目白押し!ウエハースのサクサク食感と一緒に、フレーバーのしっかりとした甘さをダブルで楽しめます。

小サイズで約3〜5レアル(約100〜170円)、ファミリーパックで約10〜15レアル(約340〜500円)とお手頃な価格で購入ができるので、自宅用やお土産にぴったりです。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、ドラックストア、コンビニ、空港など
価格約3〜15レアル(日本円で約100~500円)
内容量小サイズ:約140g大サイズ:約160〜170gファミリーパック:約300g前後
日持ちの目安未開封:約6~9ヶ月開封後:1週間以内
保存方法常温(約18~22度)・冷蔵(密閉容器やジップ袋に入れる)

6. ピーナッツバターの風味とほろほろ食感がクセになる『パソキッタ』

パソキッタ

出典:楽天

「パソキッタ」は、ピーナッツをベースにしたブラジルの伝統菓子!ほろほろとした食感が特徴で、ピーナッツの香ばしい風味と砂糖のやさしい甘さが口の中に広がります。小さなブロック型となっており、コンパクトサイズで食べやすいのが魅力です。

そのまま食べるのもよいですが、アイスクリームやヨーグルトなどのトッピングにも活用可能!またばらばらに砕いてトーストに乗せれば、ピーナッツバタートーストのような風味も楽しめます。

気になる組み合わせがあれば、ぜひ試してみてください。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、ドラックストア、コンビニ、空港など
価格約0.5~20レアル(日本円で約20~700円)
内容量小袋:10個入り(約200g)ファミリーパック:30個入り(約600g)
日持ちの目安未開封:約6~9ヶ月開封後:約1~2週間以内
保存方法常温

7. パンやチーズと合わせられる伝統菓子『ゴイアバーダ』

ゴイアバーダ

出典:楽天

「ゴイアバーダ」は、ブラジルを代表する伝統菓子です。一見羊羹のように見えますが、トロピカルフルーツの一種であるグアバを砂糖で煮詰めて固めたジャム!しっかりとした食感がありつつ、甘酸っぱさが感じられます。

そのまま切って食べるのはもちろん、ブラジルの定番の食べ方として、「ロミオとジュリエット」と呼ばれるチーズと組み合わせて食べるのが一般的です。「ゴイアバーダ」とチーズの塩気や酸味などが絶妙にマッチするので、口の中で繰り広げられる味のマリアージュにはまってしまうでしょう。

よりおしゃれに食べたい方はパンやクラッカーと合わせるのがおすすめ!特にブラジルを代表する「ポンデケージョ」と呼ばれるパンは相性抜群です。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、青果市場、空港など
価格約5~20レアル(日本円で約150~600円)
内容量小サイズ:約300g〜400g中サイズ:約600g〜700g大サイズ:約1kg ブロック
日持ちの目安未開封:約6~12ヶ月開封後:約1~2週間
保存方法未開封:常温開封後:冷蔵・冷凍

8. ブラジル本場のブラウニー菓子が味わえる『ブラウニー・ド・ルイス』

ブラウニー・ド・ルイス

出典:たびこふれ

『ブラウニー・ド・ルイス』は、リオデジャネイロ発祥のブラウニーブランドです。濃厚でしっとりとした味わいが特徴で、チョコレートの豊かな風味を堪能できます。

オーソドックスの「ブラウニー・オリジナル」はもちろんのこと、レモン入り、ホワイトチョコ、クッキー入り、パッションフルーツ入り、ブランデー入りなど約8種類の味が充実!砂糖ゼロのものもあり、甘いものが苦手な方でも気軽に食べられます。

単品で食べるのもよいですが、お土産にはブラウニーの切れ端がたくさん入っているお得缶がおすすめです。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、コンビニ、フードマーケットなど
価格約5~30レアル(日本円で約150~900円)
内容量個包装:約35〜50g箱入り:約200〜400g
日持ちの目安未開封:約7~14日開封後:約2~3日
保存方法未開封:常温開封後:冷蔵・冷凍

ブラジルで買えるおすすめの【食べ物・飲み物】お土産8選

ここからは、ブラジルを代表する飲み物や料理の素材を紹介します。マテ茶やコーヒーのほか、現地の味を手軽に持ち帰ることができます。

1. 南米定番のお茶『マテ茶』

マテ茶

出典:Amazon

「マテ茶」は、南米で広く飲まれている伝統的なお茶!主にアルゼンチン、ブラジル、パラグアイなどで生産されているお茶で、モチノキ科の潅木(かんぼく)の葉や枝などが活用されています。カフェインやミネラルが豊富で、すっきりとした爽やかな味わいが魅力です。

紅茶や緑茶のようにポットに入れて飲むのが定番ですが、ブラジルでは冷やして飲む「マテ・レオン」が人気!口当たりがよく、すっきりとした後味が感じられます。夏の暑さにもぴったりの飲み方で、氷を入れて飲むのもよいでしょう。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、お茶専門店、現地市場など
価格約5~50レアル(日本円で約150~1,500円)
内容量ティーバッグタイプ:約10~20袋乾燥葉タイプ:約250~500g
日持ちの目安ティーバッグタイプ:約12~18ヶ月乾燥葉タイプ:約6~12ヶ月
保存方法常温

2. コーヒー愛好家なら持ち帰り必須『ブラジルコーヒー』

ブラジルコーヒー

出典:楽天

ブラジルの定番ドリンクといえば、「ブラジルコーヒー」!ブラジルは世界最大のコーヒー生産国ともいわれており、その品質の高さから日本でも多くの人に親しまれています。

酸味が少なく、まろやかでバランスの取れた風味が特徴!豆本来の香りも楽しむことができるので、コーヒー好きの方におすすめです。

豆タイプや粉タイプ、インスタントなど、さまざまな種類がそろっているので、好みのスタイルでブラジルコーヒーの香ばしさを堪能してみてください。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、コーヒー専門店、青果市場など
価格約8~25レアル(日本円で約240~750円)
内容量約100~500g
日持ちの目安豆タイプ:約12〜18ヶ月粉タイプ:約6〜12ヶ月インスタント:約18〜24ヶ月
保存方法常温

3. サトウキビを原料にした味わい深いお酒『カシャッサ』

カシャッサ

出典:楽天

「カシャッサ」は、サトウキビを原料とするブラジルを代表する蒸留酒です。ブラジルの国民的なカクテルである「カイピリーニャ」の材料としても知られており、バーやカフェなどで気軽に飲めます。

「カシャッサ」の魅力は、熟成度合いや製法によって違った風味や味などが楽しめるところです。

例えば瓶詰にした「ホワイトカシャッサ」はすっきりとした味わいと香りのよさが特徴で、木樽でじっくり熟成させた「ゴールド・オールドカシャッサ」は、まろやかな味わいが感じられます。

おすすめの飲み方は、カクテルスタイル!「カシャッサ」は約38〜48度と度数が高いため、フルーツジュースやトニックウォーターなどで割るとおいしく飲めます。より刺激ある味わいを楽しみたい方は、ロックやストレートで飲むのもよいでしょう。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、リカーショップ、酒専門店、マーケットなど
価格約10~100レアル(日本円で約300~3,000円)
内容量1ボトル:約700ml
日持ちの目安未開封:約数年~数十年開封後:約1~2年以内
保存方法常温(15〜25℃程度)※開封後はコルクやキャップをしっかり閉める

4. 甘さと爽やかさが味わえるドリンク『ガラナ』

ガラナ

出典:楽天

「ガラナ」は、ブラジル国民に愛される炭酸飲料です。ブラジル原産の植物「ガラナ」の種子から作られており、甘さと爽やかさが特徴!炭酸スタイルで飲むのが一般的ですが、原液のシロップを水で薄めて飲むものもあるそうです。

また、コーヒーの約2倍のカフェインを含んでおり、仕事や勉強などのお供にもぴったりでしょう。

冷蔵庫でキンキンに冷やしてから飲むのがポピュラーですが、お酒に割ったり、シャーベット状にしてデザート感覚で味わったりと、さまざまなスタイルで楽しめます。ぜひ好みのスタイルで、「ガラナ」を堪能してみてください。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、コンビニ、ドラックストア、ナチュラルショップなど
価格約3~12レアル(日本円で約100~450円)
内容量缶:約350mlペットボトル:約600ml~2L
日持ちの目安未開封:約6~12ヶ月開封後:約2~3日間
保存方法常温・冷蔵

5. おやつやお酒のおつまみにおすすめ『カシューナッツ』

カシューナッツ

出典:楽天

ブラジルは、カシューナッツの主要な生産地の1つです。大粒のカシューナッツは、濃厚な風味と甘味、歯ごたえのある食感が特徴!噛むたびにクリーミーな食感が味わえるので、はまってしまうこと間違いなしです。

定番の食べ方は、おやつにやお酒と一緒に味わうおつまみスタイル!コンパクトサイズであるため、小腹が空いた時に気軽に食べられます。

よりおしゃれに食べたい方は、料理やデザートのトッピングとして活用するのがおすすめです。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、市場、ナチュラルショップ、空港など
価格約15~80レアル(日本円で約550~2,900円)
内容量小袋:約100~250g中袋:約500g〜1kg量り売り:約1kg以上
日持ちの目安未開封:約6~12ヶ月開封後:約1~2ヶ月
保存方法未開封:常温開封後:冷蔵

6. ブラジル定番のフルーツの甘さや酸味が味わえる『ドライフルーツ』

ドライフルーツ

出典:楽天

フルーツが豊富なブラジルは、ドライフルーツもおすすめ!マンゴーやパイナップル、パパイヤなど定番のドライフルーツはもちろんのこと、カシューナッツやパッションフルーツなど日本では珍しいドライフルーツも手に入ります。

そのままスナックとして食べるのもよいですが、アイスクリームのトッピングやシリアル、ナッツとの組み合わせなどもおすすめです。

ドライフルーツを使ったお菓子も人気なので、気になる商品があればチェックしてみてください。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、ナチュラルフード、健康食品店、空港など
価格約5~100レアル(日本円で約180~3,700円)
内容量小袋:約100〜200g中袋:約250〜500g量り売り:約1kg以上
日持ちの目安未開封:約6~12ヶ月開封後:約1~2ヶ月
保存方法未開封:常温開封後:冷蔵・冷凍

7. ブラジルで定番の軽食グルメ『ポンデケージョ(タピオカ入りチーズパン)ミックス』

ポンデケージョ(タピオカ入りチーズパン)ミックス

出典:楽天

「ポンデケージョ(タピオカ入りチーズパン)ミックス」は、キャッサバ芋の粉とチーズを使ったチーズパンです。外はサクッ、中はもちもちとした食感が特徴で、ブラジルでは朝食やおやつとして食べられています。

日本でも売られていますが、本場の味を楽しみたい方は現地のスーパーマーケットやオーガニックショップなどで購入するのがおすすめです。水と卵などを混ぜて焼くだけのミックス粉も売られているので、ぜひ自宅で本場の味を楽しんでみてください。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、オーガニックショップ、空港など
価格約5~15レアル(日本円で約180~550円)
内容量小袋:約150〜250g中袋:約400〜500g大袋:約1kg以上
日持ちの目安未開封:約6~12ヶ月開封後:約1~2ヶ月以内
保存方法未開封:常温開封後:密閉容器またはジップ袋で保存

8. ブラジルを代表する国民食が手軽に食べられる『フェジョアーダのレトルト』

フェジョアーダのレトルト

出典:楽天

「フェジョアーダ」は、ブラジルを代表する豆と豚肉を煮込んだ国民食です。豆と豚肉の濃厚な旨味とコクが特徴!より具材の食感を楽しみたい場合には、野菜も取り入れているそうです。

白米との相性もよいので、フェジョアーダの濃厚な旨味にご飯が進むでしょう。

そんな「フェジョアーダ」ですが、多くのスーパーマーケットではレトルトパックとして販売されています。調理方法は、湯煎や電子レンジなどで温めるだけでOK!簡単に作れるので、料理が苦手な方でも自宅で本格的なブラジルの味が楽しめます。

よりおいしく「フェジョアーダ」を味わいたい方は、野菜をトッピングしてみたり、ご飯と一緒に食べてみたりしてみてください。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、ディスカウントストア、コンビニ、空港など
価格約10~50レアル(日本円で約370~1,850円)
内容量小袋・1人前:約300〜400g中サイズ:約500〜800g大容量缶・ファミリー用:約1〜2kg
日持ちの目安【未開封】缶詰:約1〜2年パウチ:約6〜12ヶ月【開封後】冷蔵:約2~3日以内冷凍:約1ヶ月
保存方法未開封:常温開封後:冷蔵・冷凍

ブラジルで買えるおすすめの【雑貨】お土産8選

ブラジルらしい美容アイテムやファッション小物、雑貨を紹介します。自然派コスメから手作りアクセサリー、人気ブランドのシューズまで、色彩豊かなアイテムが充実しているので、気になる雑貨品があればチェックしてみてください。

1. 香りがよく女性へのプレゼントにおすすめ『グラナードの石鹸』

グラナードの石鹸

出典:Brazilian Bikini Shop

『グラナード』は、1870年にリオデジャネイロで誕生した歴史あるブラジルの医療品ブランドです。ブラジル国内では約60店舗以上展開されており、自然由来の化粧品や日用品などさまざまな商品が展開されています。

中でもおすすめなのが、石鹸!天然由来の成分を使用した石鹸は、香りもよく、パッケージもおしゃれなので、女性へのお土産に喜ばれます。

さらに、1個あたり約6〜12レアル(約220〜440円)とお手頃価格で購入できるので、低価格で雑貨のお土産を手に入れたい方にもおすすめです。

購入できる場所グラナード直営店、Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、ドラックストア、空港など
価格単品:約6~12レアル(日本円で約220~440円)
サイズ・重量1個あたり:約90~100g

2. ブラジル国民も日常的に愛用する『ビーチサンダル』

ビーチサンダル

出典:楽天

ブラジルは、ビーチサンダルの文化が根付いている国。ビーチやプールのみならず街中でもビーチサンダルを履いている方を多く見かけます。ビーチサンダルを販売しているショップも点在しており、お土産にぴったりの商品も充実しています。

日本で購入するよりも安く手に入るため、複数買いする人も多いです。

特にブラジルを代表するブランド『ハワイアナス(Havaianas)』は、カラフルで豊富なデザインが魅力!シンプルな単色デザインですが、柔らかい素材で作られており、快適な履き心地のよさを実感できます。長時間歩いていても疲れにくいので、普段からビーチサンダルを愛用している方にはぴったりでしょう。

購入できる場所ビーチサンダル直営店、ファッション店、スーパーマーケット、雑貨店など
価格約25~150レアル(日本円で約930~5,500円)
サイズ・重量商品によって異なります

3. 機能性がありブラジルらしさを感じさせる『エコバッグ』

エコバッグ

出典:Amazon

ブラジルでは、エコバックもおすすめ!スーパーマーケットやショップなどで売られており、デザイン性の高いエコバッグは、実用的で手軽なエコバックまでさまざまな種類が充実しています。

旅の記念に持ち帰るなら、ブラジル国旗がデザインされたエコバックがおすすめ!国旗が大きくプリントアウトされており、大容量で多めの荷物でも簡単に収納できます。

また、折り畳み式のもあるため、買い物やお出かけ先での突然の荷物でも便利に使えるのも魅力です。

購入できる場所Pão de Açúcar(ポン・ジ・アスーカル)・Carrefour(カルフール)などのスーパーマーケット、デパート、雑貨店など
価格約5~50レアル(日本円で約180~1,850円)
サイズ・重量小型:30×30cm前後、約50~150g中型:40×35cm前後、約200〜400g大型:50×40cm以上、約400〜600g

4. きれいに編み込まれたおしゃれアイテム『マクラメのアクセサリー』

マクラメのアクセサリー

出典:SORTEブラジル通販

マクラメは、紐を結んで模様を作る手芸。ブラジルでも職人によって作られた美しいアクセサリーが多く見られ、自然素材を使ったものが多数あります。ボヘミアンな雰囲気のデザインが特徴なので、おしゃれ好きにおすすめです。

ミサンガ風やビーズを取り入れたもの、さらに天然石を活用したペンダントタイプなども目白押し!ブレスレットやネックレス、イヤリングなど、さまざまなマクラメのアクセサリーが現地でもそろっているので、お気に入りのデザインを見つけてみてください。

購入できる場所ビーチ沿いの雑貨店、マーケット、ショッピングモールなど
価格約15~150レアル(日本円で約550~5,500円)
サイズ・重量商品によって異なります

5. アマゾン由来の成分が肌にアプローチしてくれる『ナチュラのボディークリーム』

ナチュラのボディークリーム

出典:楽天

ブラジルを代表する化粧品メーカーの『ナチュラ』は、アマゾンの植物由来の成分を使った製品が人気です。

特にボディークリームは、独特の香りと高い保湿力で評価されている人気商品。アサイーやカカオ、カップアス、カムカムなどのアマゾン植物オイルが使われており、フルーティーな香りも楽しめます。

乾燥肌の方でも気軽に使いやすいので、気になった方はチェックしてみてください。

購入できる場所ナチュラ直営店、ドラックストア、スーパーマーケット、ショッピングモールなど
価格約70~120レアル(日本円で約2,600~4,400円)
サイズ・重量約200ml前後

6. ブラジルの願掛けアイテム『ボンフィン』

ボンフィン

出典:楽天

「ボンフィン」は、カラフルなリボンのブレスレット。ブラジルのボンフィン教会から由来しており、願掛けやお守りとして多くの人に知られています。願い事をしながら手首に結び、自然に切れると願いが叶うと言われているそうです。

赤や青、黄色、緑、ピンクなどカラーバリエーションは豊富!手首はもちろんのこと、バッグに結び付けるのもおすすめです。パーソナルカラーがある方は、自分の色を選ぶのもよいでしょう。

お気に入りの色のボンフィンを身に着けて、願いを叶えてみてください。

購入できる場所ボンフィン教会周辺のショップ、雑貨店、クラフトマーケットなど
価格リボン単品(1本):約1〜3レアル(日本円で約40~110円)
サイズ・重量約1〜5gリボン幅:約1cmリボンの長さ:約50cm

7. カラフルなデザインと機能性が備わった『メリッサの靴』

メリッサの靴

出典:楽天

『メリッサ』は、1979年に誕生したブラジルを代表するシューズブランドです。スニーカーやサンダル、ブーツ、パンプスなど幅広いラインナップが充実!一見普通の靴に見えますが、リサイクル可能なプラスチック素材で作られており、快適な履き心地のよさを実感できます。

さらに、歩きやすく靴擦れしにくいのもポイント!水にも強いので、雨の日でも快適に履けます。

カラフルでユニークなデザインばかりなので、お気に入りの靴があれば履いてみてください。

購入できる場所メリッサ直営店、ショッピングモール、デパートなど
価格約180~600レアル(日本円で約6,700~22,000円)
サイズ・重量商品によって異なります

8. 憧れ選手のユニフォームがゲットできる『サッカーブラジル代表ユニフォーム』

サッカーブラジル代表ユニフォーム

出典:楽天

ブラジルといえば、サッカー王国!ブラジル国内でもブラジル代表の関連グッズがそろっており、ユニフォームはもちろんのこと、トレーニングウェアやシューズ、ボールなどのアイテムも充実しています。

憧れの選手のグッズを集めれば、その選手になりきれること間違いなしでしょう。選手ごとにグッズがそろっているので、気になる選手がいれば要チェックです。

公式ショップやスポーツ用品店などで、本物のユニフォームが購入できます。ぜひ、サッカー好きの方は足を運んでみてください。

購入できる場所公式ショップ、スポーツ用品店、デパート、空港など
価格約150~600レアル(日本円で約5,500~22,000円)
サイズ・重量ユニフォーム単品:約150〜250g

ブラジルでお土産を買えるおすすめスポット4選

ブラジルには、サンパウロやリオデジャネイロなどの人気の観光スポットはもちろんのこと、空港やショッピングモールなどのスポットにもお土産スポットが充実しています。中でもおすすめのお土産探しのスポットを厳選してみたので、ぜひチェックしてみてください。

1. リオデジャネイロの大型ショッピングモール『リオ・スル』

リオ・スル

出典:フォートラベル

『リオ・スル』は、リオデジャネイロのボタフォゴ地区にある人気のショッピングモール。地元の人々にも人気のショッピングモールで、ブラジルの有名ファッションブランドや海外ブランド、フードコート、カフェなどさまざまなお店が充実しています。

ばらまき土産から、少し高級なものまでそろっているので、お土産探しにはぴったりのスポットでしょう。

また広々とした洗練された空間が広がっており、ショッピングモールを巡るだけでも充実した時間を過ごせます。単なるお土産探しだけでなく、ブラジルの現代的なライフスタイルを体験できるので、ぜひ足を運んでみてください。

住所Rua Lauro Müller, 116 – Botafogo, Rio de Janeiro
営業時間月~土 10:00~22:00日 12:00~21:00
定休日なし
電話番号

2. ブラジルらしさを感じさせるお店が目白押し!『ゴンサルベス・ディアス通り』

ゴンサルベス・ディアス通り

出典:ディスカバリー・ニッケイ

「ゴンサルベス・ディアス通り」は、リオデジャネイロの中心部に位置する歴史と文化を感じられるショッピングストリートです。おしゃれなカフェやレストランはもちろんのこと、昔ながらの商店や小さな専門店が軒を連ねています。

もしかしたら、ブラジルならではの宝飾品店や手工芸品を扱うお店が見つかるかもしれません。

また、「ゴンサルベス・ディアス通り」は、ブラジルは美しい天然石の産地として知られており、宝石や半貴石を使ったアクセサリーは人気のお土産です。

住所R. Gonçalves Dias – Centro
営業時間
定休日
電話番号

3. 毎週日曜日に開かれる観光スポット『イパネマ・ヒッピー市場』

イパネマ・ヒッピー市場

出典:LOCOTABI

「イパネマ・ヒッピー市場」は、リオを代表する市場!1968年から続く歴史ある市場で、毎週日曜日になれば、多くの観光客や地元の人々で賑わいます。

もともとはヒッピーのアーティストたちが作品を販売する場所として始まりましたが、現在ではグルメやハンドメイドアクセサリー、工芸品、ジュエリー店などさまざまなお店が充実!個性的な品物や珍しいものもそろっており、掘り出し物を探す感覚でゆっくりと散策できるのも魅力です。

見て回るだけでも楽しい雰囲気なので、ぜひ訪れてみてください。

住所Praça General Osório –  Ipanema, Rio de Janeiro
営業時間毎週日曜日 9:00~18:00
定休日月~土
電話番号

4. ブラジルのお土産の買い忘れや出発前の買い物に便利『グアルーリョス国際空港』

グアルーリョス国際空港

出典:フォートラベル

『グアルーリョス国際空港』は、サンパウロ近郊にある、ブラジル最大級の国際空港です。空港内は広く、免税店以外にもフードや雑貨などのお店が充実しています。ブラジルの人気ブランドのお土産も豊富にあるので、出発までに間に合う余裕がない場合や買い忘れがあった場合に便利でしょう。

出発までの時間を有効に使い、目的の品や気になる商品があれば、出発する前に購入してみてください。

住所Avenida João Paulo Ablas, s/n – Cumbica, Guarulhos, São Paulo, Brazil
営業時間24時間営業
定休日
電話番号

まとめ

本記事では、ブラジルでおすすめのお土産を紹介しました。ブラジルのおみやげは、甘いお菓子や香り高い飲み物、カラフルな雑貨など、さまざまなお土産が充実しており、すべてに現地の息づかいがこもっています。

人気の観光スポットやショッピングモール、市場などさまざまなスポットにお土産ショップがあるので、気になるお店があれば1度立ち寄ってみるのがおすすめです。

手に取るたび旅の記憶がよみがえり、自分にも贈り物にもぴったりの一品が見つかるでしょう。ブラジルでお気に入りのお土産があれば、旅の思い出として持ち帰ってみてください。

ブラジルで買えるおすすめのお土産🇧🇷ばらまき用お菓子やサッカーグッズ、雑貨など一覧で紹介