築地で食べ歩きにおすすめのグルメをマップ付きで紹介!営業時間や混雑情報を中心に解説

築地の食べ歩きは、新鮮な海鮮や名物グルメをその場で味わえる、東京観光の定番の楽しみ方です。お寿司や海鮮丼はもちろん、卵焼きやコロッケ、うなぎ串などの食べ歩きグルメまで揃い、朝から多くの観光客でにぎわいます。

築地ならではの食文化を体感しながら、自分のペースで食べ歩きを楽しめるのが醍醐味です。

一方で、水曜日は市場の休みと重なり営業していない店舗があったり、昼過ぎには売り切れになる人気店も多い点には注意が必要です。また、夜は昼間と違って、小料理屋や居酒屋でお酒と一緒にゆったり過ごすのもおすすめ。最寄り駅からのアクセスが便利で、少ない時間でも効率よく築地の味を味わえます。

本記事では、築地で食べ歩きできるおすすめグルメやスイーツ、時間帯別の楽しみ方まで詳しく紹介していきます。

築地エリアの特徴・楽しみ方

出典:築地場外市場

築地エリアは、かつて日本最大級の市場があった場所として知られます。2018年に市場の機能は豊洲へ移転しましたが、場外市場は今も大人気で、食べ歩きや買い物を楽しむ観光客で賑わっています。

お寿司店や海鮮丼のお店、卵焼きや揚げ物などの軽食まで揃い、新鮮な海鮮や名物グルメをその場で、手軽に味わうことができます。

さらに海鮮以外にスイーツやお漬物の専門店や、包丁やお土産などのお店もあり、食材やお土産を買うのにも便利です。アクセスの良さも人気の理由で、銀座や東京駅から気軽に訪れられます。

ただし水曜は休業の店が多く、夜は居酒屋中心になるため、食べ歩きは午前から昼過ぎがおすすめです。日本の食文化を体験できるスポットとして、日本人だけでなく、インバウンド客にも大人気のエリアとなっています。

築地で食べ歩きできるおすすめグルメ

築地の場外市場には、海鮮だけでなく卵焼きや揚げ物、肉料理まで幅広いグルメが揃っています。ここでは食べ歩きにぴったりな人気店を中心に、築地ならではのおすすめのお店をご紹介します。

芸能人ゆかりの名店!ふんわり甘い玉子焼きの『丸武』

出典:食べログ

『丸武』は創業70年以上の歴史を誇る、築地場外市場の玉子焼き専門店です。芸能界で活躍するテリー伊藤さんの実家としても知られ、多くの観光客が訪れる築地の名物店です。

看板商品の玉子焼きは、ふんわりとした食感と出汁の旨味が特徴で、甘さは控えめながらも食べ応えがあります。串に刺した食べ歩き用の一切れは手軽に楽しめ、築地観光のスタートにぴったり。地元の人々からも長年愛されており、築地を代表する味のひとつです。

住所東京都中央区築地4-10-10
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩5分
営業時間4:00~14:30
電話番号03-3542-1919
マップGoogle Map

豪快な焼き牡蠣と海鮮浜焼きが人気の『斉藤水産』

出典:食べログ

『斉藤水産』は築地場外市場で常に行列ができる海鮮浜焼きの名店です。新鮮な牡蠣をその場で豪快に焼き上げ、熱々を頬張れるのが人気の理由。

焼き牡蠣は大ぶりでクリーミー、レモンを絞るだけで旨味が引き立ちます。ホタテやサザエなどの浜焼きメニューも充実しており、築地らしい臨場感を存分に楽しめます。食べ歩き用の立ち食いスタイルなので回転が早く、観光の合間に立ち寄りやすいのも魅力。築地の新鮮な海の幸を手軽に満喫してみてください!

住所東京都中央区築地4-10-5
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間7:00~15:00
電話番号03-3541-2314
マップGoogle Map

香ばしい炭火焼きが自慢の『築地うなぎ食堂』

出典:食べログ

『築地うなぎ食堂』は、場外市場の食べ歩きスポットとして人気のうなぎ専門店です。備長炭で香ばしく焼き上げたうなぎ串をリーズナブルに提供しており、観光客からも地元の人からも愛されています。

定番の「うなぎ串」は一串から購入できるため、食べ歩きの合間に気軽に楽しめるのが魅力です。表面は香ばしく、中はふっくら柔らかい仕上がりで、タレの甘辛い風味が食欲をそそります。短時間で贅沢な気分を味わえるため、築地観光で一度は食べておきたいグルメです。

住所東京都中央区築地4-13-18
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間7:00~15:00
電話番号03-3248-1291
マップGoogle Map

老舗の味を気軽に!練り物が名物の『味の浜藤 築地本店』

出典:食べログ

『味の浜藤 築地本店』は、創業90年以上の歴史を誇る練り物の専門店です。築地場外市場でも特に有名で、店頭では揚げたてのさつま揚げや魚のすり身を使った惣菜が並び、食べ歩きにぴったり。種類豊富な揚げ物は一つから購入できるため、観光途中に気軽に味わえます。

中でも「築地あげ」「えび天」などは香ばしくジューシーで、食べ応え抜群。持ち帰りやお土産用の商品も揃っており、家庭で築地の味を楽しむこともできます。観光客にも地元の人にも長く愛される、築地を代表する老舗の一つです。

住所東京都中央区築地4-11-4
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩10分
営業時間7:00~15:00
電話番号03-3542-2273
マップGoogle Map

築地名物のジューシーなシューマイが味わえる『幸軒 売店』

出典:食べログ

『幸軒 売店』は、築地場外市場で長年愛されている中華料理店「幸軒」のテイクアウト専門店です。看板メニューのシューマイは、大ぶりで食べ応えがあり、肉の旨味がぎゅっと詰まったジューシーな味わいが特徴。ひと口頬張ると肉汁があふれ出し、築地名物として多くの観光客が行列を作る人気商品です。冷めても美味しいため、持ち帰りやお土産にも適しています。

さらに肉まんやチャーシューまんなど点心メニューも豊富で、蒸したてをその場で味わえるのが魅力。少し味変としても、中華を挟んでみてはいかがでしょうか?

住所東京都中央区築地4-13-15
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩5分
営業時間8:00~14:00
電話番号03-3545-5600
マップGoogle Map

出汁の香り広がる極上だし巻き玉子の『築地山長』

出典:食べログ

『築地山長』は、創業以来こだわりの出汁を使った玉子焼きが人気の玉子焼き専門店です。鰹や昆布から丁寧にとった出汁を贅沢に使い、ふんわりと焼き上げた「だし巻き玉子」は、築地を代表する味になっています。口に含むと出汁の旨味がじゅわっと広がり、ほんのり甘く、観光客はもちろん地元の食通にも支持されています。

食べ歩き用には串に刺した一切れが販売されており、散策しながら気軽に楽しめるのも◎。持ち帰り用やお土産用の商品も豊富に揃っており、家庭でも築地の味を楽しめます。玉子焼き激戦区の築地にあっても常に行列がある名店です。

住所東京都中央区築地4-10-10
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩5分
営業時間6:00~15:30
電話番号03-3248-6002
マップGoogle Map

肉の旨味たっぷり!築地名物メンチカツの『近江屋精肉店』

出典:食べログ

『近江屋牛肉店』は築地場外市場にある精肉店で、揚げたて惣菜が名物の人気店です。特に看板商品の「メンチカツ」は、ジューシーな牛肉の旨味とサクサク衣の食感が絶妙で、食べ歩きグルメとして人気。ひと口頬張れば、肉汁と香ばしさが広がり、築地散策の途中で小腹を満たすのにぴったりです。

ほかにも定番の「コロッケ」や「串カツ」など手軽な揚げ物が揃い、リーズナブルに楽しめるのも魅力。出来立てをその場で食べられる臨場感があり、地元の常連客にも長年親しまれています。築地で肉グルメを楽しみたい人には必見です。

住所東京都中央区築地4-14-1 
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間7:00~15:00
電話番号03-3541-7398
マップGoogle Map

和牛串が自慢!肉の旨味を堪能できる『築地牛武』

出典:食べログ

『築地牛武』は、築地場外市場で国産和牛を手軽に楽しめる人気店です。看板メニューは「和牛串焼き」で、香ばしく焼き上げられた牛肉のジューシーな味わいは食べ歩きにぴったり。特に霜降りの入った和牛を使った串は柔らかく、噛むほどに旨味が広がります。豪快に焼かれる串の香りに誘われ、観光客はもちろん地元の人にも愛されているお店です。

牛串のほか、コロッケやメンチカツなどの惣菜も揃っています。手頃な価格で本格的な和牛の味を楽しめるのが魅力で、海鮮グルメの味変としてもおすすめです。

住所東京都中央区築地4-10-11
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩5分
営業時間7:00~15:00
電話番号03-6264-7033
マップGoogle Map

築地散策に立ち寄りたい精肉店『吉澤商店』

出典:食べログ

『吉澤商店』は、築地場外市場に店を構える精肉店で、揚げ物惣菜が名物の人気スポットです。なかでも看板商品のメンチカツは、粗挽き牛肉の旨味がぎっしり詰まったジューシーな味わいが特徴。外側はサクサクと香ばしく、中は肉汁たっぷり!揚げたてをその場で頬張るのはもちろん、冷めても美味しいためお土産としてもおすすめです。

コロッケや肉串など手軽に楽しめるものも多く、価格もリーズナブルなのも◎。店先にはいつも香ばしい香りが漂い、食欲をそそりますよ。築地散策の途中、小腹を満たすのに立ち寄りたい一軒として、ぜひ立ち寄ってみてください。

住所東京都中央区築地4-13-15
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩5分
営業時間5:00~13:00
電話番号03-3541-4656
マップGoogle Map

蒸したて点心を気軽に味わえる『菅商店』

出典:食べログ

『菅商店』は、せいろから立ちのぼる湯気が目印の点心専門店。看板は豚の旨みが詰まった「ぷち肉まん」と、黒豚や大山鶏で仕込む各種シュウマイ。朝6時から蒸したてをさっと受け取れて、食べ歩きの合間にちょうどいいサイズです。冷めても味が落ちにくいので手土産にも向きますし、混み合う時間帯は売り切れが出ることも。

看板商品の点心は一つから購入できるので、築地散策の途中で立ち寄りやすく、観光客だけでなく近隣の買い物客にも親しまれています。海鮮やお肉に飽きたら、挟んでみるものおすすめです。

住所東京都中央区築地4-10-2
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間6:00~15:00
電話番号03-3541-9941
マップGoogle Map

豪快な本まぐろの切り落とし丼が名物の『まぐろや黒銀 築地本店』

出典:食べログ

『まぐろや黒銀 築地本店』は、築地場外市場で常に行列ができる人気店です。看板メニューは豪快に盛り付けられた「本まぐろの切り落とし丼」。脂の乗った赤身や中トロ、トロを贅沢に盛り合わせ、1杯で築地の醍醐味を味わえると評判です。

食べ歩き用には、串に刺した「まぐろトロ串」も人気で、観光客が気軽に手に取れる築地グルメとして注目されています。市場直送の新鮮なまぐろを手頃な価格で楽しめるのが魅力で、観光客からリピーターまで幅広く支持を集めています。築地を訪れたら一度は味わいたい定番スポットです。

住所東京都中央区築地4-10-12
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間7:00~16:00
電話番号03-3544-7440
マップGoogle Map

明太もんじゃコロッケが人気を集める『築地コロッケ』

出典:食べログ

『築地コロッケ』は、築地場外市場の食べ歩きグルメとして人気の揚げ物専門店です。看板商品は「明太もんじゃコロッケ」。東京下町のソウルフードであるもんじゃ焼きをアレンジし、明太子のソースとチーズの濃厚な味わいをじゃがいもと組み合わせています。サクサクの衣を割ると熱々の具材がとろけ出し、食べ歩きにぴったりのサイズで◎。

定番のポテトコロッケやカレーコロッケも揃っていますが、圧倒的人気はこのオリジナルコロッケです。リーズナブルな価格で気軽に試せるのも魅力で、築地散策の途中に立ち寄れば、東京のB級グルメらしい変わった味を楽しめます。

住所東京都中央区築地4-13-9
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間7:00~15:00
電話番号070-4484-2017
マップGoogle Map

人気おにぎりが豊富に揃う『丸豊』

出典:食べログ

『丸豊』は、築地場外市場で行列が絶えない人気のおにぎり専門店です。ずらりと並ぶおにぎりは常時40種類以上あり、具材も定番の鮭や梅干しから、明太子や煮穴子など築地らしい海鮮系まで多彩。ひとつひとつ手作りされるため、ふっくらとしたご飯の食感と具材の味わいをしっかり楽しめます。

食べ歩き用としてはもちろん、テイクアウトして築地散策のお供にする観光客も多いお店です。朝早くから営業しているので、朝食代わりに購入できるのも魅力。手頃な価格で選ぶ楽しさがあり、築地らしいグルメを気軽に体験してみてください。

住所東京都中央区築地4-9-9
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩5分
営業時間7:00~13:00
電話番号03-3541-6010
マップGoogle Map

築地で食べ歩きできるおすすめスイーツ・ドリンク

築地といえば海鮮や揚げ物のイメージがありますが、実はスイーツやドリンクの食べ歩きも人気です。抹茶を使った和スイーツから、新鮮なフルーツを使ったものまで揃い、散策の合間にひと息つくのにおすすめです。

本格抹茶ドリンクが楽しめる『MATCHA STAND MARUNI Tokyo Tsukiji』

出典:公式サイト

『MATCHA STAND MARUNI Tokyo Tsukiji』は、築地場外市場で人気を集める抹茶専門ドリンクスタンドです。厳選された宇治抹茶を使用し、オーダーごとに丁寧に点てるため、香り高くまろやかな味わいを楽しめます。定番のアイス抹茶ラテはもちろん、抹茶エスプレッソなどオリジナルメニューも豊富で、甘さ控えめの大人向けテイストが魅力

食べ歩きの合間に立ち寄れば、海鮮や揚げ物の後味をさっぱりとリセットでき、観光客にも地元客にも人気です。和の雰囲気を感じながら気軽に本格抹茶を味わってみてください。

住所東京都中央区築地4-14-18
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間9:00~16:00
電話番号03-6264-3835
マップGoogle Map

築地ならではの和スイーツを味わえる『胡蝶』

出典:食べログ

『胡蝶』は、築地場外市場で和スイーツを楽しめる甘味処です。名物は小豆をふんだんに使った和菓子や、きな粉をまぶしたお団子など、おいしそうな和菓子が注文できます。隠れ家的なお店のため、店内も落ち着いていて、一息つくのにもぴったりです。

観光客だけでなく、地元の常連客にも親しまれており、甘いもの好きなら外せないお店のひとつ。築地散策の合間に立ち寄れば、海鮮や揚げ物からリセットできますよ。素材の良さを活かしたやさしい甘さは、世代を問わず人気を集めています。

住所東京都中央区築地4-9-7(住吉市場内)
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間6:00~15:00
電話番号
マップGoogle Map

新鮮カットフルーツが手軽に楽しめる『築地市場フルーツ直売所』

出典:公式サイト

『築地市場フルーツ直売所』は、築地場外市場の中で気軽に立ち寄れる人気スポットです。店頭には季節ごとのフルーツが並び、特にカットフルーツは観光客に大人気。メロンやパイナップル、イチゴなどをその場で食べられるので、海鮮や揚げ物の合間の口直しにぴったりです。

価格も手頃で買いやすく、散策中の休憩感覚で楽しめるのも魅力。築地の新鮮な果物をそのまま味わえるため、海外からの旅行客にも好評です。市場ならではの鮮度の高さを活かしたフルーツを気軽に楽しめますよ。

住所東京都中央区築地4-16-2
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩7分
営業時間9:30~15:00
電話番号
マップGoogle Map

フルーツ大福が話題の和菓子店『築地さのきや』

出典:公式サイト

『築地さのきや』は、築地場外市場で甘党の観光客に人気の和菓子店です。看板商品は、旬のフルーツをまるごと包み込んだ「フルーツ大福」。いちごやぶどうなど季節ごとに変わる果実はどれも瑞々しく、もちもちの求肥との相性は抜群です。見た目の華やかさから写真映えするスイーツとしても知られ、食べ歩きの定番スポットとなっています。

その他にも和菓子や団子など、手軽に味わえる商品が揃い、世代を問わず人気。築地で海鮮や揚げ物を楽しんだ後のデザートとして、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

住所東京都中央区築地4-11-9
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩10分
営業時間8:00~15:00
電話番号03-3543-3331
マップGoogle Map

築地でランチできるおすすめグルメ

築地は食べ歩きだけでなく、ゆっくり座って食事を楽しめる名店も数多く揃っています。寿司や海鮮丼をはじめ、定食や居酒屋メニューまで幅広く、ランチタイムは特ににぎわいます。ここでは築地でおすすめのランチスポットをご紹介します。

豪快なうに・いくら丼で知られる『鮨國』

出典:食べログ

『鮨國』は、築地場外市場で人気の寿司店のひとつ。看板メニューは豪快に盛り付けられた「元祖こぼれうに丼」で、うにが丼からあふれ出すほど贅沢にのせられています。さらにいくらやまぐろを組み合わせた海鮮丼も評判で、築地らしい豪快な味わいを求めて連日多くの観光客が訪れます。

新鮮な食材は毎朝市場から仕入れられ、ネタの鮮度は抜群。店内はアットホームで落ち着いた雰囲気があり、家族連れから外国人観光客まで幅広く支持されています。築地で海鮮ランチを楽しむなら、外せないお店です。

住所東京都中央区築地4-14-15
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間9:00~13:30/17:00~20:30
電話番号03-3545-8234
マップGoogle Map

職人技が光る本格江戸前寿司の『鮨なかむら』

出典:食べログ

『鮨なかむら』は、築地場外市場にある隠れ家的な寿司店で、落ち着いた雰囲気の中で本格江戸前寿司を味わえると評判です。毎朝市場から仕入れる旬の魚介を使い、丁寧に仕込まれた寿司はネタの鮮度が抜群。おまかせ握りは、その日のおすすめを中心に構成され、観光客はもちろん地元の常連客からも支持を集めています。

食べ歩きが中心になりがちな築地散策の中で、ゆっくり腰を据えて上質な寿司を楽しみたい人にぴったりのお店です。落ち着いたカウンター席で、職人技を目の前に感じながら本格的な江戸前寿司を味わってみてください。

住所東京都中央区築地1-4-8
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間11:30~13:45/18:00~22:00
電話番号03-6264-7890
マップGoogle Map

海鮮丼とカレーの両方を楽しめる『築地虎杖 魚河岸千両』

出典:食べログ

『築地虎杖 魚河岸千両』は、築地場外市場の中でも変わったメニューで知られる人気店です。新鮮な魚介をたっぷり使った海鮮丼はもちろん、スパイスの効いた本格的な和風カレーも提供しており、一度で二度おいしいランチが楽しめます。

海鮮丼はウニやイクラ、マグロなど豪華なネタを惜しみなく盛り付け、見た目も華やか。カレーは市場で働く人々にも長年愛される味で、観光客からも「築地らしい組み合わせ」として評判です。店内は明るくカジュアルな雰囲気で、気軽に立ち寄れるのも魅力。築地の少し変わったランチを味わいたい方におすすめのお店です。

住所東京都中央区築地4-9-7 
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間8:00~16:00
電話番号03-6278-8577
マップGoogle Map

昭和の雰囲気漂う海鮮居酒屋『多け乃』

出典:公式サイト

『多け乃』は、築地場外市場近くにある海鮮料理の名店で、昼から飲める居酒屋として人気を集めています。看板メニューは新鮮な魚介を使った刺身や煮魚で、特に「煮込み」は観光客だけでなく市場関係者からも長年愛されてきた名物です。

ランチタイムには定食が充実しており、ボリューム満点の海鮮料理をリーズナブルに楽しめます。昭和の風情を感じさせるアットホームな雰囲気で、初めて訪れる人でも気兼ねなく入れるのが魅力。市場の活気を感じながら、しっかり食事を取りたい人におすすめのお店です。

住所東京都中央区築地6-21-2 
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩8分
営業時間11:00~21:00
電話番号03-3541-8698
マップGoogle Map

親子丼が評判の鶏料理専門店『鳥めし 鳥藤分店』

出典:公式サイト

『鳥めし 鳥藤分店』は、築地場外市場で長年愛される鶏肉専門店「鳥藤」が手がけるお店です。名物の親子丼は、鶏肉の旨味とふんわり半熟卵の絶妙なバランスが評判で、ランチ時には行列ができるほど人気。ほかにも唐揚げや焼き鳥丼など、鶏肉を存分に味わえるメニューが揃っています。

市場直送の新鮮な国産鶏を使っているため、肉質が柔らかくジューシー。ボリュームもありながら価格はリーズナブルで、観光客だけでなく市場関係者や地元客からも親しまれています。築地で海鮮以外のランチを探している方はぜひ立ち寄ってみてください。

住所東京都中央区築地4-8-6
アクセス都営大江戸線「築地市場駅から徒歩6分
営業時間7:30~13:00
電話番号03-3543-6525
マップGoogle Map

まとめ

築地は、場外市場を中心に朝から活気にあふれ、海鮮だけでなく肉料理や揚げ物、スイーツやドリンクまで幅広い食べ歩きグルメを楽しめるエリアです。朝早くから市場らしい新鮮な味を満喫するのも良し、ランチで寿司や定食を味わうのも良しと、時間帯によって違った魅力があります。

水曜日や夜は営業していない店舗もあるため、訪れる際は事前にチェックしておくと安心です。最寄り駅の築地市場駅からのアクセスも便利で、効率よく観光したい方にもおすすめです。何度訪れても新しい発見がある築地で、ぜひ、自分だけのお気に入りグルメを見つけてみてくださいね。

築地で食べ歩きにおすすめのグルメをマップ付きで紹介!営業時間や混雑情報を中心に解説