福井県の名物といえば、越前おろしそばやソースカツ丼、冬の味覚の王様「越前ガニ」など、四季折々の食材を活かしたご当地グルメがそろっています。
新鮮な魚介はもちろん、名物のお菓子や夏にぴったりのさっぱりとしたそば、地元で長年親しまれてきた郷土料理まで、豊かなバリエーションのグルメが目白押しです。
観光の合間に味わえば、旅の満足度もぐっとアップすること間違いなしです。本記事では、福井県で味わいたい名物料理とその名店を一挙にご紹介します。
福井県の名物の中でも、特に地元民の支持が厚いメニューや、旅行者にも人気の店舗を厳選しました。旅の目的地としての福井を、“食”の面からじっくり楽しんでみませんか?
福井県で食べたいご当地グルメランキング
北陸の自然に育まれた食材が豊富な福井県には、地元の人々に親しまれてきた魅力的な名物料理が数多くあります。
香り高い越前おろしそばや冬の味覚の王様「越前ガニ」、新鮮な魚介を使った海鮮料理に加え、ボルガライスやソースカツ丼といったユニークなご当地グルメも健在しています。
また、素朴な味わいが嬉しいお菓子も充実しています。そんな福井の“うまいもん”を、厳選してご紹介します。ぜひ、現地で地元の味を堪能しましょう。
越前おろしそば
福井県名物の「越前おろしそば」は、冷たいそばにたっぷりの大根おろしとだし汁をかけて食べる、さっぱりとした味わいが魅力の一品です。噛むほどにそばの香りと力強いコシが感じられ、大根の辛味とも調和した、暑い夏にも食欲をそそる味わいです。
シンプルながらも素材の質と出汁の旨味が引き立ち、地元では家庭でも広く親しまれています。全国的に知られるようになった今も、福井の風土と素材の魅力をダイレクトに伝える郷土そばとして愛されています。
けんぞう蕎麦

出典:けんぞう蕎麦
越前おろしそばの名店として知られる「けんぞう蕎麦」は、福井県永平寺町にある人気店です。
石臼挽きのそば粉を使用し、香り高くのど越しの良いそばを提供しています。自家製の辛味大根おろしを使った「けんぞうそば」は、ピリッとした辛味と香ばしいそばの相性が抜群で、地元客から観光客まで行列が絶えない評判店です。
| 住所 | 福井県吉田郡永平寺町松岡春日3丁目26−26 |
| 電話番号 | 0776-61-1481 |
| アクセス | 松岡駅から徒歩12分 |
| 営業時間 | 平日 11:00〜14:00/土日 11:00〜15:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
| マップ | Google Map |
めん房つるつる 江戸店

出典:食べログ
「めん房つるつる 江戸店」は、地元で親しまれているそば専門店です。越前おろしそばは、なめらかなのど越しの二八そばに、辛味の効いた大根おろしと香り高いだしをたっぷりかけて提供されます。
店内は落ち着いたモダンな雰囲気で、家族連れや観光客にもおすすめ。季節の天ぷらそばやセットメニューも充実しており、満足度の高い一軒です。
| 住所 | 福井県福井市御幸4丁目20−5 |
| 電話番号 | 0776-23-6045 |
| アクセス | 福井口駅から車8分 |
| 営業時間 | 11:00〜15:00/17:00〜21:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
ソースカツ丼
福井県を代表する名物グルメ「ソースカツ丼」は、薄めの豚カツを揚げたての状態で秘伝の甘辛ソースにくぐらせ、ご飯と千切りキャベツの上に豪快に盛りつけた一杯です。
卵でとじず、シンプルながらパンチのある味わいで、サクッとした衣とジューシーな肉のバランスが絶妙で、ついつい橋が進むおいしさです。
大正時代に生まれたこの福井スタイルは、全国の“ご当地カツ丼”ブームの先駆けともいわれ、今も地元民の定番メニューとして高い人気を誇ります。
敦賀ヨーロッパ軒 本店

出典:食べログ
「敦賀ヨーロッパ軒 本店」は、ソースカツ丼発祥の店として知られる老舗洋食店です。
創業から受け継がれる秘伝のソースは、深みのある甘辛さで揚げたての薄カツと相性も抜群です。カツは驚くほど軽く、何枚でも食べられそうな口当たりです。
レトロな店構えと、変わらぬ味わいが世代を超えて愛されており、地元客はもちろん観光客にも根強い人気を誇る一軒です。
| 住所 | 福井県敦賀市相生町2−7 |
| 電話番号 | 0770-22-1468 |
| アクセス | 敦賀駅から徒歩22分 |
| 営業時間 | 11:00〜14:00/16:30〜19:00 |
| 定休日 | 月曜日、火曜日 |
| マップ | Google Map |
九十百千

出典:食べログ
福井市内にある「九十百千」は、地元食材を活かした定食や創作料理を提供する人気店です。
ソースカツ丼は、低温でじっくり揚げた厚切りロースカツに、コクのある特製ソースをまとった食べ応えのある一杯を堪能できます。
ご飯にもキャベツにもソースがよく絡み、濃厚ながらも飽きのこない味わいが魅力です。落ち着いた雰囲気の店内で、上質な“福井らしさ”を感じられるお店です。
| 住所 | 福井県三方郡美浜町久々子72−1 |
| 電話番号 | 0770-32-3339 |
| アクセス | 美浜駅から徒歩13分 |
| 営業時間 | 9:30〜17:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| マップ | Google Map |
ボルガライス
福井県の嶺南地方、特に越前市で愛されてきた「ボルガライス」は、オムライスの上にカツをのせ、さらにソースをかけたボリューム満点のご当地グルメです。
ふんわり卵に包まれたケチャップライスと、揚げたてのカツ、濃厚なソースが絶妙に調和し、見た目のインパクトも抜群です。
家庭の味と洋食文化が融合したような懐かしさがあり、大人も子どもも楽しめる一品です。店舗によって中身やソースの違いもあり、食べ比べもおすすめです。
ジャムハウス

出典:食べログ
越前市にある「ジャムハウス」は、ボルガライスの提供店として、高い知名度を誇る洋食レストランです。
トロトロのオムライスにやわらかなトンカツをのせ、特製デミグラスソースで仕上げたスタイルが特徴です。カツは薄衣でしっとり柔らかく、ソースとライスとの相性は抜群。
地元客にも観光客にも親しまれており、ボルガライス初心者にもおすすめの一軒です。
| 住所 | 福井県越前市芝原5丁目20−24 |
| 電話番号 | 0778-23-5960 |
| アクセス | 家久駅から徒歩11分 |
| 営業時間 | 11:30〜14:00/18:00〜22:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
| マップ | Google Map |
レストラン&パティスリー マイルイ

出典:食べログ
越前市の「マイルイ」は、地元民にも老舗人気の洋食レストランです。
ボルガライスは、見た目も美しく、卵の焼き加減やソースの風味にもこだわった上品な仕上がりが魅力です。サクッとしたカツとバター香るライスが調和し、まさに大人のためのボルガライスが楽しめます。
食後の自家製スイーツも好評で、特別なランチタイムにもぴったりの一軒です。
| 住所 | 福井県越前市家久町46−13−1 |
| 電話番号 | 0778-22-2199 |
| アクセス | 家久駅から徒歩18分 |
| 営業時間 | 11:00〜15:00/15:00〜17:00/17:00〜21:00 |
| 定休日 | 木曜日 |
| マップ | Google Map |
越前ガニ
冬の福井県を代表する高級グルメ「越前ガニ」は、黄色いタグが目印のブランドズワイガニです。甘く繊細な身と、濃厚なカニ味噌が特徴で、茹でガニや焼きガニ、カニ刺しなどさまざまな調理法で味わえます。
越前町や三国港で水揚げされる、オスのズワイガニのみが「越前ガニ」と呼ばれ、11月から3月までの漁期には県内外から多くの観光客が訪れます。
寒い季節にこそ味わいたい、福井が誇る冬の味覚です。
川喜

出典:食べログ
福井市にある「川喜」は、冬の味覚・越前ガニを贅沢に楽しめる日本料理店です。
旬の時期には活ガニを使用し、茹でガニや焼きガニ、カニしゃぶなど多彩なコース料理を提供しています。カニ本来の甘みと旨味を引き出す丁寧な調理が魅力で、落ち着いた和の空間でゆっくりと味わえます。
記念日や特別な日の食事にもぴったりな上質な、上質な時間を過ごすことができます。
| 住所 | 福井県坂井市三国町中央2丁目2-28 |
| 電話番号 | 0776-82-1313 |
| アクセス | 三国神社駅から徒歩12分 |
| 営業時間 | 11:30〜13:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
いわし屋

出典:食べログ
福井駅からのアクセスも良い「いわし屋」は、越前ガニの本場ならではの鮮度と味わいを堪能できる食事処です。
越前ガニを使ったコースが充実しており、新鮮なカニづくしの厳選料理をいただけます。観光客はもちろん、地元の人も通う人気店で、落ち着いた店内で新鮮な海の幸を堪能できる一軒です。
| 住所 | 福井県福井市順化2丁目14−15 |
| 電話番号 | 0776-21-5848 |
| アクセス | 福井城址大名町駅から徒歩7分 |
| 営業時間 | 11:00〜14:00/17:00〜21:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
越前海鮮処 蟹かに亭

出典:食べログ
越前漁港の近くにある、老舗料理店「蟹かに亭」では、予算に応じて自分で生簀のなかから越前ガニを選んで食べることができます。
また、越前カニの食べ方についても、自分で選ぶことができ、高級品の越前ガニを自分好みのスタイルで味わうことができます。亭主がこだわり抜いた冬の味覚を思うままに堪能できる名店です。
| 住所 | 福井県丹生郡越前町梅浦62-27 |
| 電話番号 | 0778‐37‐2039 |
| アクセス | バス停(中央公民館前)徒歩すぐ |
| 営業時間 | 11:00〜16:00【14:00以降は要予約】 |
| 定休日 | 水曜日、木曜日 |
| マップ | Google Map |
焼き鯖寿司
「焼き鯖寿司」は、福井県を代表する名物寿司で、脂の乗った鯖を香ばしく焼き上げ、酢飯とともに押し寿司にした郷土料理です。
焼くことで旨味が凝縮され、鯖特有の臭みが抑えられるため、魚が苦手な人でも食べやすいのがその魅力です。表面の香ばしさと酢飯の爽やかさが絶妙にマッチし、冷めてもおいしいことから、お土産や駅弁としても大人気の逸品。
店舗ごとにタレや酢飯の味に工夫があり、食べ比べも楽しめます。
越前田村屋 くるふ福井駅店

出典:食べログ
福井駅直結の商業施設「くるふ福井駅」にある「越前田村屋」は、焼き鯖寿司の人気店です。
脂の乗った鯖を炭火で丁寧に焼き上げ、ふっくらと仕上げた寿司は香ばしさとジューシーさが際立ちます。日持ちもよく、福井土産としても定評があります。
駅構内で気軽に購入できる利便性も高く、出張や旅行帰りの手土産にもぴったりです。
| 住所 | 福井県福井市中央1丁目1−25 |
| 電話番号 | 0776-27-7001 |
| アクセス | 福井駅構内 |
| 営業時間 | 8:30~20:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
葛と鯖寿しの店 まる志ん

出典:まる志ん
若狭町にある「まる志ん」は、鯖寿司と葛菓子の専門店です。名物の焼き鯖寿司は、肉厚でジューシーな鯖を絶妙な火加減で焼き上げ、爽やかで風味豊かな酢飯と共に仕上げられています。
上品な味わいで、地元の人々にも長く親しまれている逸品で、贈答品や特別な手土産としても選ばれています。
| 住所 | 福井県三方上中郡若狭町熊川39−11−1 |
| 電話番号 | 0770-62-0221 |
| アクセス | バス停(若狭熊川/西日本JRバス)徒歩2分 |
| 営業時間 | 11:00~16:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| マップ | Google Map |
水ようかん
福井県の冬の風物詩「水ようかん」は、他県の夏の涼菓とは異なり、こたつで食べる甘味として親しまれてきました。
黒砂糖を使ったやさしい甘さと、ぷるんとしたなめらかな口当たりが特徴で、木箱に流し込んで固めたスタイルが主流です。
昔ながらの製法を守る老舗も多く、家庭でも冬になると常備されるほど、欠かせない銘菓として愛されています。お茶との相性も良く、世代を問わず愛される、福井ならではの伝統菓子です。
えがわ

出典:えがわ
福井の水ようかんといえば「えがわ」といわれるほど有名な老舗甘味処です。
創業以来、冬季限定で販売される木箱入りの水ようかんは、黒糖の風味とやわらかな食感が絶妙で、一口ごとに上品な甘さが広がります。
添加物を使用せず、素材本来の味を生かした製法で仕上げられ、県外のリピーターも多い名店です。
| 住所 | 福井県福井市照手3丁目6-14 |
| 電話番号 | 0776-22-4952 |
| アクセス | 福大前西福井駅から徒歩14分 |
| 営業時間 | 8:30~18:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| マップ | Google Map |
馬面昭栄堂

出典:食べログ
あわら市にある「馬面昭栄堂」は、地元に根ざした和菓子店で、丁寧に作られた水ようかんが人気です。なめらかな食感と上品な甘さ、ほんのり香る黒糖の風味が特徴で、冬季には多くの人が買い求める名物商品です。
昔ながらの素朴な味わいで、どこか懐かしさを感じる一品です。手土産にもぴったりな、福井らしい冬の味覚が楽しめます。
| 住所 | 福井県あわら市春宮2丁目2−50 |
| 電話番号 | 0776-73-0175 |
| アクセス | 芦原温泉駅から徒歩5分 |
| 営業時間 | 9:00~19:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| マップ | Google Map |
へしこ
「へしこ」は福井県を代表する発酵食品で、塩漬けにした鯖をぬか漬けにし、1年以上熟成させて作る保存食です。
濃厚な旨味と塩気、独特の香りが特徴で、ご飯のお供にはもちろん、お酒の肴としても人気です。
近年は、炙りへしこやへしこ茶漬け、パスタ料理などのアレンジ料理も増えており、観光客にも食べやすい名物グルメとして徐々に認知も広がっています。福井の風土が生んだ、深い味わいの“発酵グルメ”として注目を集めています。
越前鮮魚店 片町店

出典:食べログ
福井市の繁華街・片町にある「越前鮮魚店」は、へしこをはじめとした地元の海産物を楽しめる海鮮居酒屋です。
自家製の炙りへしこは香ばしく、旨味が凝縮された逸品です。生を刺身で食べる、焼いて食べる、どちらの食べ方でも日本酒との相性も良く、観光客からも人気です。
新鮮な刺身や地魚料理も豊富で、福井の味覚を気軽に堪能できる一軒として評判です。
| 住所 | 福井県福井市順化1-24-13 ソワール河合1F |
| 電話番号 | 050-5486-7878 |
| アクセス | 仁愛女子高校駅から徒歩6分 |
| 営業時間 | 17:00~24:30 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
魚とごはん ますよね 敦賀駅前店

出典:ますよね
敦賀駅前にある「ますよね」は、魚介専門の食堂スタイルの店舗で、へしこの刺身が好評です。新鮮な海鮮丼や刺身定食など、メニューも豊富にあり観光途中に寄り道するにはピッタリです。
特に「へしこ茶漬け」は、香ばしさとだしの優しい風味が絶妙で、締めの一杯としても人気です。
駅からのアクセスも良く、気軽に“福井の発酵文化”を味わえるお店です。
| 住所 | 福井県敦賀市 鉄輪町1丁目5-25 TSURUGA POLT SQUARE 「otta」内 |
| 電話番号 | 0770-37-3130 |
| アクセス | 敦賀駅より徒歩約1分 |
| 営業時間 | 11:00〜15:00/16:30〜20:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| マップ | Google Map |
敦賀ラーメン
福井県敦賀市発祥の「敦賀ラーメン」は、昔ながらの屋台文化から生まれたご当地ラーメンです。
澄んだ醤油ベースのスープに、中太のストレート麺がよく絡み、どこか懐かしい味わいが魅力です。
あっさりとしながらもコクがあり、シンプルな中に深みを感じられます。豚の旨味とラードの風味が効いたスープは、地元の人々にも長年親しまれており、深夜まで営業する屋台や老舗店が今も残る“敦賀のソウルフード”です。
中華そば 一力

出典:食べログ
昭和35年創業の老舗「一力」は、敦賀ラーメンを代表する名店です。
透き通った豚骨ベースの醤油スープに、やや縮れた中太麺が絶妙にマッチします。トッピングはチャーシュー、もやし、ネギとシンプルながら、素材の旨さが引き立つ一杯。
地元客から観光客まで幅広く愛され、行列ができることも珍しくありません。
| 住所 | 福井県敦賀市中央町1丁目13−21 |
| 電話番号 | 0770-22-5368 |
| アクセス | 敦賀駅から車6分 |
| 営業時間 | 11:00~19:00 |
| 定休日 | 月曜日、火曜日 |
| マップ | Google Map |
池田屋ごんちゃん

出典:食べログ
敦賀市内で夜遅くまで営業するラーメン店「池田屋ごんちゃん」は、屋台文化を受け継ぐ隠れた人気店です。
コクのあるスープと手打ちのような麺が魅力で、チャーシューの厚みと柔らかさにも定評があります。特に飲んだ後の“締めの一杯”として訪れる人も多く、夜の敦賀を彩る一軒として愛されています。
| 住所 | 福井県福井市中央1丁目1−25 |
| 電話番号 | 0776-27-7001 |
| アクセス | 敦賀駅から徒歩10分 |
| 営業時間 | 18:00~23:00 |
| 定休日 | 日曜日〜木曜日 |
| マップ | Google Map |
若狭ふぐ
福井県の若狭地方は、日本有数の高級食材「若狭ふぐ」の産地です。
肉厚で繊細な白身は淡泊ながらも旨味が強く、ふぐ刺しや鍋、唐揚げなど多彩な調理法で楽しまれます。冬場の旬を迎えると、地元の漁師や料亭が一斉に若狭ふぐを提供し、その上品な味わいは全国から訪れる食通を魅了しています。
鮮度の良さと確かな技術が織りなす極上の味覚は、福井の冬の贅沢として知られています。
グルメ民宿 はまもと

出典:グルメ民宿 はまもと
若狭町にある「グルメ民宿 はまもと」は、新鮮な若狭ふぐ料理が楽しめる宿泊施設です。漁師直営ならではの新鮮さとボリューム満点のコースが自慢で、ふぐ刺し、ふぐ鍋、唐揚げなど多彩な料理を味わえます。
アットホームな雰囲気と心温まるおもてなしで、家族連れやグループにも人気です。旬の若狭ふぐを堪能しながら、ゆったりとした時間を過ごせる一軒です。
| 住所 | 福井県小浜市阿納9-4 |
| 電話番号 | 0770-54-3043 |
| アクセス | バス停(阿納)から徒歩5分 |
| 営業時間 | チェックイン16:00 チェックアウト10:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
和食海鮮ダイニング 柳庵

出典:食べログ
福井市内にある「和食海鮮ダイニング 柳庵」は、若狭ふぐを使った季節限定メニューが評判の完全個室の和食店です。
洗練された盛り付けと繊細な味付けで、ふぐ刺しやふぐちり鍋を提供しています。
日本酒との相性も抜群で、落ち着いた和の空間でゆったりと味わえます。食材の鮮度にこだわり、地元食材と若狭ふぐの魅力を存分に引き出した料理が楽しめる一軒です。
| 住所 | 福井県福井市順化1-13-13 |
| 電話番号 | 0776-21-8880 |
| アクセス | 福井城址大名町駅から徒歩2分 |
| 営業時間 | 17:00~22:00 |
| 定休日 | 日曜日 |
| マップ | Google Map |
甘エビ
福井県で味わう海の幸の中でも、特に人気が高いのが「甘エビ」です。日本海の冷たい海で育った甘エビは、濃厚な甘みとねっとりとした濃厚な舌ざわりが特徴です。
刺身はもちろん、軍艦巻きや塩焼き、唐揚げなどでもその美味しさを堪能できます。
地元では“越前甘えび”とも呼ばれ、漁獲量も多く、鮮度も抜群です。旬の冬場には身が一層締まり、卵を抱えた個体も味わえるなど、季節ごとに異なる魅力があります。
料理茶屋 魚志楼

出典:食べログ
坂井市の歴史ある街並みに佇む「料理茶屋 魚志楼」では、旬の甘エビを使った繊細な日本料理も楽しめます。
築140年の町家を改装した趣ある空間で、甘海老が豪華に盛られらたシンプルながらも、見た目のインパクトも抜群な「甘海老漬け丼」をいただけます。
落ち着いた雰囲気の中、季節感あふれる美食とともに特別なひとときを過ごせる名店です。
| 住所 | 福井県坂井市三国町神明3丁目7−23 |
| 電話番号 | 0776-82-0141 |
| アクセス | 三国港駅から徒歩11分 |
| 営業時間 | 11:30~14:00/18:00〜21:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| マップ | Google Map |
くずし割烹 ぼんた

出典:食べログ
「くずし割烹 ぼんた」は、福井駅近くにある創作和食の人気店です。地元の食材を活かした逸品や福井名物が堪能できる「福井名物御膳」など、福井の名産を味わえる名店です。
甘エビの刺身や海鮮丼だけでなく、甘海老の唐揚げなどメニューも豊富です。和モダンな空間が魅力で、旅の締めとして気軽に立ち寄れるお店です。
| 住所 | 福井県福井市中央1丁目2−1 ハピリン 1F |
| 電話番号 | 050-5462-3973 |
| アクセス | 福井駅から徒歩3分 |
| 営業時間 | 11:00~23:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
小鯛の笹漬け
福井県・若狭地方の伝統的な名物「小鯛の笹漬け」は、レンコダイ(キダイ)の切り身を塩と酢でしめ、笹の葉とともに木樽に詰めた郷土の逸品です。
さっぱりとした酢の酸味と鯛の上品な旨味、ほんのりと笹の香りが調和し、酒の肴やご飯のお供として楽しめます。
発祥は若狭小浜で、かつて京の都へ海産物を届ける「鯖街道」の中でも重宝された保存食です。職人の手で一つひとつ丁寧に仕込まれる味わいは、今も変わらず愛されています。
かぎ孫 津田孫兵衛

出典:かぎ孫 津田孫兵衛
創業百年以上を誇る老舗「かぎ孫 津田孫兵衛」では、伝統製法を守り続ける笹漬けを製造、販売しています。小浜の清らかな水とこだわりの素材を使用し、職人が手作業で漬け込む味は格別です。
上質な木樽に詰められた小鯛の笹漬けは贈答用としても人気があり、観光客にも好評です。種類も豊富で、可愛らしい見た目からつい数種類買ってしまう魅力があります。
| 住所 | 福井県小浜市小浜今宮12 |
| 電話番号 | 0770-52-3200 |
| アクセス | 小浜駅から徒歩8分 |
| 営業時間 | 8:30~18:30 |
| 定休日 | 水曜日、日曜日 |
| マップ | Google Map |
道の駅 若狭おばま

出典:道の駅 若狭おばま
「道の駅 若狭おばま」は、地元特産品が充実した観光拠点です。小鯛の笹漬けも人気商品として販売されており、複数のメーカーの商品を比較して購入が可能です。
試食販売が行われることもあり、味の違いを楽しみながら選べます。若狭の魅力を広く発信する施設で、お土産選びにぴったりのスポットです。
| 住所 | 福井県小浜市和久里24−45−2 |
| 電話番号 | 0770-56-3000 |
| アクセス | 小浜駅から車4分 |
| 営業時間 | 9:00~18:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
若狭牛
福井県が誇るブランド牛「若狭牛」は、きめ細やかな霜降りとやわらかな食感、口に広がる甘みが特徴の高級和牛です。
福井県内で長期間にわたり肥育された黒毛和種の中でも、厳しい基準をクリアしたものだけが「若狭牛」として認定されます。
豊かな自然と清らかな水、丹念な飼育環境によって育まれるその肉質は、ステーキやすき焼き、焼肉などどんな調理法でも旨味を存分に味わえます。地元では特別な日のごちそうとして親しまれています。
備長和串いこる

出典:食べログ
福井市にある「備長和串いこる」では、若狭牛を使った炭火焼の串料理が評判です。厚みのある若狭牛の赤身や霜降り部位を丁寧に串打ちし、紀州備長炭でじっくりと焼き上げています。
香ばしくジューシーな仕上がりで、素材の良さが際立つ逸品です。地酒の種類も豊富で、落ち着いた雰囲気の中で贅沢なひとときを楽しめます。
| 住所 | 福井県坂井市三国町安島64−1−51 |
| 電話番号 | 080-5859-4901 |
| アクセス | 三国港駅から徒歩28分 |
| 営業時間 | 9:00~17:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
レストラン朱雀

出典:食べログ
「レストラン朱雀」は、福井県北部に位置する観光名所にも近い隠れ家的名店です。若狭牛のステーキやハンバーグが看板メニューで、肉の旨味と柔らかさを最大限に引き出した上質な味わいが魅力です。
地元産の野菜や米とともに提供される料理は、目でも舌でも楽しめると評判のお店です。自然に囲まれたロケーションで、ゆったりと食事を堪能できます。
| 住所 | 福井県坂井市坂井町下兵庫252-14 |
| 電話番号 | 0776-72-0143 |
| アクセス | 下兵庫こうふく駅から徒歩15分 |
| 営業時間 | 11:00〜14:30/17:00〜19:30 |
| 定休日 | 水曜日 |
| マップ | Google Map |
ごまどうふ
福井県・永平寺の精進料理に欠かせない「ごまどうふ」は、すりつぶした胡麻と本葛粉を練り上げて作られる、なめらかで上品な味わいの伝統食品です。
豆腐という名はついていますが、大豆は使われておらず、もっちりとした弾力とほんのり香る胡麻の風味が特徴です。
濃厚な味わいを楽しめますが、くどさがなく、わさび醤油や出汁との相性も抜群。精進料理として古くから親しまれ、今ではヘルシー志向の人々からも注目を集めています。
永平寺胡麻豆腐の里 團助 本店

出典:永平寺胡麻豆腐の里 團助
永平寺町にある「團助」は、明治21年創業の百年を超える老舗の胡麻豆腐専門店です。
厳選した白胡麻と本葛を使い、昔ながらの手練り製法で丁寧に作られた胡麻豆腐は、舌触りなめらかでコク深い味わいです。製造蔵近くの直営店ならではの、出来立てのごまどうふを味わえるので、お土産にも喜ばれる逸品です。
| 住所 | 福井県吉田郡永平寺荒谷24-7-1 |
| 電話番号 | 0776-63-3663 |
| アクセス | バス停(團助本店前/京福バス)徒歩1分 |
| 営業時間 | 10:00~17:00 |
| 定休日 | 不定休 |
| マップ | Google Map |
永平寺禅どうふの郷 幸家

出典:楽天
「幸家」は、永平寺の近くに位置する伝統の精進料理を提供する食事処です。
胡麻豆腐はもちろん、湯葉や旬の野菜を使った膳料理が好評です。中でも自家製の胡麻豆腐は、まろやかな舌触りと胡麻の香りが際立ち、一品一品に禅の精神が息づきます。
落ち着いた雰囲気の店内で、心と身体が整うひとときを堪能できます。
| 住所 | 福井県吉田郡永平寺町京善41−53 |
| 電話番号 | 0776-63-1167 |
| アクセス | 志比堺駅から車8分 |
| 営業時間 | 11:00~14:30 |
| 定休日 | 水曜日 |
| マップ | Google Map |
三國バーガー
福井県坂井市三国町で誕生した「三國バーガー」は、地元の食材を贅沢に使ったご当地グルメです。
福井県産の牛肉と豚肉から作ったパテや三国産の野菜、越前塩などが使われており、素材の持ち味を活かしたナチュラルでジューシーな味わいが人気です。
観光客から地元民まで幅広く愛され、福井を訪れたなら一度は食べておきたい逸品です。おしゃれなカフェスタイルでの提供も魅力で、写真映えもする一石二鳥な名品です。
三國湊座

出典:食べログ
レトロな店構えが街並みに溶け込む「三國湊座」は、歴史ある建物を活かしたカフェ併設の交流施設です。
ここで提供される三國バーガーは、福井県産牛肉と特産品のらっきょうとのバランスが絶妙で、注文を受けてから丁寧に焼き上げられます。
港町ならではの落ち着いた雰囲気の中で、できたての味をゆっくりと楽しめます。食後は地元特産品の土産コーナーも必見です。
| 住所 | 福井県坂井市三国町北本町4-6-48 |
| 電話番号 | 0776-81-3921 |
| アクセス | 三国駅より徒歩約5分 |
| 営業時間 | 10:00~17:00 |
| 定休日 | 水曜日 |
| マップ | Google Map |
Beach Hill Food Works

出典:食べログ
九頭竜川河口に近い「Beach Hill Food Works」は、肉感がつよく感じられる三國バーガーを味わえるカフェレストランです。
地元産の食材を使ったバーガーはボリューム満点で、香ばしく焼き上げられたパティが特徴です。木造デッキのテラス席からは海も眺められ、開放感あふれるロケーションとともに、ご当地グルメを心ゆくまで楽しめます。
| 住所 | 福井県坂井市三国町宿2丁目13-34 |
| 電話番号 | 0776-89-1223 |
| アクセス | 三国港駅から徒歩3分 |
| 営業時間 | 11:00~19:30 |
| 定休日 | 木曜日 |
| マップ | Google Map |
油揚げ・厚揚げ
福井県では油揚げが名物として親しまれており、特に「竹田の油あげ」は分厚くてジューシーな味わいが特徴です。
一般的な油揚げとは異なり、まるで豆腐ステーキのような存在感で、外はカリッと中はふんわりとした食感がクセになる美味しさです。
素材には地元産の大豆や天然にがりが使われ、素朴ながら奥深い味わいです。そのまま焼いて醤油をかけるだけでも、立派な一品料理として楽しめます。
竹田の油あげ谷口屋

出典:食べログ
創業100年を超える「谷口屋」は、竹田の名物油揚げの元祖といわれる老舗店です。自社農場で育てた大豆を使用し、手間暇かけて揚げられる油揚げは厚さ約4cmとボリューム満点な油揚げを堪能できます。
外は香ばしく、中はふんわりジューシーに仕上がった逸品です。併設のレストランでは、この油揚げを使った定食や一品料理が楽しめます。
| 住所 | 福井県坂井市丸岡町上竹田37-26-1 |
| 電話番号 | 0776-67-2202 |
| アクセス | 永平寺口駅から車15分 |
| 営業時間 | 10:30~15:00 |
| 定休日 | 火曜日 |
| マップ | Google Map |
味処 おたん

出典:ふくめし
福井駅にアクセスが良い「味処 おたん」は、地元食材を活かした家庭的な料理が評判の和食店です。
看板メニューのおでんには、肉厚な厚揚げメニューもあり、お出汁を吸い込んだ厚揚げは酒の肴としても最高です。おでんのメニュー以外にも、福井名物が豊富で、地元客にも長年愛されている隠れた名店です。
| 住所 | 福井県福井市中央1丁目2−1 |
| 電話番号 | 0776-28-2502 |
| アクセス | 福井駅から徒歩1分 |
| 営業時間 | 12:00~0:00 |
| 定休日 | 月曜日 |
| マップ | Google Map |
まとめ
福井県には、地元の人々に愛され続ける名物グルメが数多く存在します。海の幸を使った魚料理や越前そば、ボリューム満点のボルガライス、素朴な味わいの水ようかんや油あげまで、その魅力は多彩です。
海の幸や水羊羹など、季節によって楽しみ方も広がります。また、名物料理を提供する名店も、素材へのこだわりや地元文化を感じさせる佇まいで、訪れる価値のあるスポットばかりです。
観光だけでなく、“食べること”そのものが旅の目的になる福井県。
何度訪れても飽きない味わい深さが、ここにはあります。次の旅では、ぜひ福井県の名物グルメに舌鼓を打ってみてはいかがでしょうか。

