モロッコで買えるおすすめのお土産🇲🇦ばらまき用お菓子や女子向け雑貨、食品まで厳選して紹介

モロッコのお土産は、伝統的な製法を使って手作りされたアイテムが多く、モロッコでしか購入できないアイテムも数多く揃っています。モロッコランプやモロッコ陶器など、日本に持って帰るのが大変な点はデメリットですが、一度持ち帰れば毎日モロッコ気分を感じられます。

気軽に購入できるばらまき土産も数多く揃っているため、観光スポットでまとめ買いするのもモロッコ観光の楽しみ方です。モロッコのお土産購入におすすめのスポットもしょうかいしているため、この記事を読むだけで、モロッコのお土産と観光について分かります。

大切な人へのお土産としてはもちろん、モロッコを思い出す自分用のお土産購入もおすすめです。

モロッコで買えるおすすめの【お菓子】お土産5選

まずは、モロッコで買えるおすすめのお土産をお菓子編として紹介します。モロッコらしい多彩で魅力的なお菓子をたくさん紹介するので、ぜひモロッコへ旅行に行く前にチェックして、モロッコに訪れた際に購入してみてください。

1.素朴でやみつきになる味わい『Henry’s のビスケット』

出典:Henrys Maroc

シルバーに赤と緑が映える、パッケージがおしゃれなビスケットです。パッケージには、ミントティーのポットやアラビア語が描かれているため、モロッコに行ったことが分かりやすいのもポイントです。

甘さ控えめで香ばしく、歯ごたえがあるためミントティーと一緒にいただくとモロッコの気分を味わえます。賞味期限は18ヶ月と長く、価格も安いため、ばらまき土産としても選ばれています。

モロッコで1929年創業の歴史のある会社が製造しているため、信頼できるお土産を購入したい方におすすめです。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格30円
内容量8枚入り、15枚入り
日持ちの目安18ヶ月
保存方法常温

2.パリッとした食感でお土産にぴったり『NOOCOのチョコ菓子』

出典:公式Instagram

アルフォートに似たようなモロッコ産のチョコレート菓子です。ビスケット部分はパリッとしていて、一度食べ始めると止まらないおいしさとなっています。チョコレートは甘めの味付けで、パッケージには「Proudly Moroccan」の表記があります。

価格も手ごろで、小腹を満たしたい方に人気のお土産です。こちらも30円程度と安いため、気軽に配りたい職場や学校などにも最適なお土産となっています。

4個入りで気軽に食べられるため、滞在中に食べてみて、おいしければまとめ買いをするという選択ができるのも魅力ですね。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格30円
内容量4個(55g)
日持ちの目安
保存方法常温

3.種類豊富なモロッコの伝統的なお菓子『Orientinesのオレンジピールクッキー』

出典:LOVE!SUPER

Orientinesのクッキーは、100%ナチュラルな原材料を使ったモロッコで大人気のクッキーです。味は10種類ほどありますが、オレンジピールクッキーは特に人気のある味となっています。

バターの香りが良く、甘さ控えめで小麦の味がする素朴なクッキーです。オレンジピールの爽やかな甘みとカリッとした食感は、クッキーのアクセントになっています。

モロッコで人気のスーパーマーケット「マルジャン」や「カルフール」などでも購入できる上、空港でも取り扱いがある人気のお土産です。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)、空港など
価格500円
内容量150g
日持ちの目安
保存方法常温

4.日本よりも種類豊富でお土産にぴったり『ウエハース』

出典:Export Morocco

モロッコでは、スーパーマーケットなどに、日本よりも種類豊富なウエハースが販売されています。通常のチョコレート味やストロベリー味などはもちろん、少し変わったスイカ味なども見つけることができます。

切れ目がありますが、ちゃんと切れてないことも多いため、折って食べるのもモロッコらしく、海外旅行にあまり行かない方には喜ばれる海外ならではのお土産です。

低価格でばらまき土産にも最適な点も魅力で、好みに合わせて味を選べるのが嬉しいですね。スーパーマーケットやスーク(市場)などで気軽に購入できるのも特徴で、お土産購入にゆっくりと時間が取れない方も気軽に購入できますよ。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格30~60円
内容量
日持ちの目安
保存方法常温

5.味のバリエーションが豊富で海外らしさを楽しめる『グミ』

出典:公式Instagram

モロッコのスーパーマーケットでは、グミがたくさん販売されています。コーラ味のグミだけでも様々な種類の商品があるため、お土産で食べ比べをするのもおすすめです。

海外のグミは甘すぎるものも多いですが、コーラ味なら外れも少なくお土産に最適となっています。価格も気軽に購入できるものが多いため、普段なら挑戦しないようなグミに挑戦するのもいいでしょう。

定番のお土産ではなく、現地で食べられているものを購入したい方に選ばれています。Hariboなど人気のブランドなら、安心して購入可能です。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格200~400円
内容量70~120g
日持ちの目安
保存方法常温

モロッコで買えるおすすめの【食べ物・飲み物】お土産8選

ここからは、モロッコで買えるおすすめのお土産を、「食べ物・飲み物」編として紹介します。モロッコの食文化が詰まった食品や飲み物のお土産ばかりなので、モロッコならではのお土産を購入したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

1.種類豊富で気軽にモロッコを感じられる『SULTANのミントティー』

出典:Sultan Tea

モロッコと言えばミントティーを買って帰りたいと感じる方は多いのではないでしょうか。

SULTANのミントティーは、ティーバッグで20個入りなので、気軽に購入できお土産に最適です。

フレーバーが豊富なのが魅力で、ミントの種類も様々なものがあります。とくに「ピュアミント」味は定番の人気商品で、モロッコに訪れたことがない方へのお土産にもぴったりです。

スーッとしたミントの香りで、ぜひモロッコ気分を味わってみてください。アイスティーとして飲むのもおすすめで、たっぷりの白砂糖を入れて、モロッコと同じように味わうのがポイントです。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格500円
内容量20個
日持ちの目安3年程度
保存方法常温

2.健康に気遣う方へのお土産に最適『乾燥モリンガ』

出典:楽天市場

モリンガは健康食品として注目されており、日本でも話題となっています。モリンガは、乾燥タイプが流通しており、料理や飲料に利用される人気ぶりです。

モロッコは、モリンガの生育に適した温暖で乾燥した気候を持つ国の一つで、モリンガが栽培されています。サハラ砂漠周辺で育てられており、地元の人々は古くからモリンガを健康維持のために利用してきました。

その文化が観光客向けのお土産にも繋がっており、お土産として販売されています。お茶として使えるようにリーフ状になっているものや、粉末状になっているものなど、様々なタイプがあります。

購入できる場所スーク(市場)、ハーブショップ、スーパーマーケットなど
価格
内容量
日持ちの目安
保存方法常温

3.伝統的な味を簡単に再現できる『モロッカンスープの素』

出典:楽天市場

トマトベースのスープの素で、豆や細かいパスタを入れ簡単にモロッカンスープが作れるお土産におすすめの食品です。

レストランでも人気の伝統的なスープ「ハリラ」の素で、手軽に味を再現できます。レンズ豆、ひよこ豆、トマト、クミン、コリアンダーシードなどを使い本格的に作るスープが、簡単にできるため、ハリラスープが好きな方は自分用のお土産としても最適です。

スーパーマーケットなどで気軽に購入できるため、ばらまき土産の購入と合わせて探してみてはいかがでしょうか。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格
内容量135g
日持ちの目安
保存方法常温

4.簡単にモロッコ人気料理が作れる『タジン鍋の素』

出典:knorr

タジン鍋の素は、日本でも人気のブランド「クノール」から販売されている固形ブイヨンです。ラムの風味やチキンの風味など、好みに合わせて選べるのもポイントで、まとめ買い可能なのも嬉しいですね。

タジン鍋を作るのはもちろんですが、料理に深みとコクを与えてくれるため、様々な料理に使用できます。天然スパイスとハーブ100%の製品なので、健康に気遣う方にもおすすめです。

料理好きな方へのモロッコのお土産として選んでみてはいかがでしょうか。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格300円
内容量8個入り
日持ちの目安
保存方法常温

5.健康にも良い食べる美容液『アムルー』

出典:Etsy

アムルーは、モロッコ版ピーナッツバターとも言われる伝統的な食品で、「食べる美容液」とも称されるペーストです。主原料は、美容オイルとして有名なアルガンオイル、アーモンド、はちみつの3つで、砂糖無添加、ほかの添加物もなく栄養価たっぷりなのが特徴となっています。

これらの材料をすりつぶして混ぜ合わせたペーストは、身体にも美容にも良いとされており、女性へのお土産に最適です。アルガンオイルの豊かな風味と、香ばしいアーモンドの香りが特徴で、現地では主にパンに塗って食べられています。

特に、モロッコの朝食には欠かせない一品ですよ。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格
内容量
日持ちの目安
保存方法常温

6.独自の味を楽しめるスパイス『ラス・エル・ハヌート(ミックススパイス)』

出典:FUJII LABEL

ラス・エル・ハヌートは、アラビア語で「店の頭(一番良いもの)」を意味し、店主が自慢のスパイスを独自に調合したミックススパイスです。モロッコ料理で欠かせない伝統的なスパイスミックスで、店やメーカーによって受け継がれるレシピがあるのだそう。

肉料理やスープなど様々な料理の味の鍵となり、カルダモン、シナモン、ナツメグ、ターメリックなど、数十種類ものスパイスが使われることがあります。

タジン料理やクスクス、スープ、肉料理など、様々なモロッコ料理に使われており、モロッコの味を日本に戻っても楽しみたい方におすすめのお土産です。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格
内容量
日持ちの目安
保存方法常温

7.長い歴史持つ生産が盛んなお土産『モロカンワイン』

出典:楽天市場

モロッコは、イスラム圏でありながらワインが生産されています。質が良く、安価で手に入るのが特徴で、日本では珍しいためお土産にも喜ばれてます。フランスの植民地時代から続くワイン造りの歴史があり、独特の気候と風土で育てられた味わいを楽しむことができます。

特にメクネス地方はワインの産地として知られ、カベルネ・ソーヴィニヨンやシラー、メルローなどのブドウ品種が栽培されています。力強く濃厚な味わいの赤ワインが多いのが特徴で、ワイン好きな方にぜひ渡したいお土産です。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)など
価格
内容量
日持ちの目安
保存方法常温

8.料理好きな方に渡したい逸品『サフラン』

出典:楽天市場

サフランは、高価で香り高いスパイスで、モロッコ料理には欠かせない味として地元の人に親しまれています。日本で購入するよりも安くて質もよく、料理好きな方には喜ばれる逸品です。

ハヌートと呼ばれる商店やスーク(市場)で購入できる、とても人気のスパイスです。タジン鍋やクスクスなど、モロッコを代表する料理にはよく使われており、日本でもモロッコ料理を作ってみたい方はぜひ購入してみてください。

世界一高価なスパイスとも言われているため、お土産として渡せば喜ばれるでしょう。魚介類と相性が良いため、魚が好きな方にもおすすめです。

購入できる場所スーパーマーケット、スーク(市場)、ハヌート(商店)など
価格
内容量
日持ちの目安
保存方法常温

モロッコで買えるおすすめの【雑貨】お土産8選

次は、モロッコで買えるおすすめのお土産を「雑貨」編として紹介します。雑貨は賞味期限を気にすることなく購入できるため、長持ちするアイテムを購入したい方にもおすすめです。ぜひ以下の情報を参考にしながら、モロッコのお土産を探してみてください。

1.女性に喜ばれるモロッコ定番お土産『アルガンオイル』

出典:楽天市場

モロッコ伝統のアイテムで、健康・美容に良いオイルとして人気があります。アルガンオイルは、モロッコ南西部にのみ自生するアルガンの木の実から抽出されるオイルです。

美容用と食用があり、日本では美容用が人気で、主にスキンケアやヘアケアに使用されます。ティシカ峠という場所に行けば、アルガンオイル屋さんがあり、女性が手作業で実の殻を砕くところを見ることができます。

オーガニックのアルガンオイルも手に入りやすく、お土産で喜ばれるアイテムなので、ぜひ購入してみてください。

購入できる場所ネクタローム、薬局、スーク(市場)など
価格300円~2000円程度
サイズ・重量100gなど

2.室内履きとして毎日使える『バブーシュ』

出典:Fatima Morocco

バブーシュは、かかとの無いカラフルな履物で、モロッコでは伝統的な履物として愛されています。羊・ヤギ・牛・ラクダなどの皮を、伝統的な製法を使って作られています。使い込むほどに風合いが出てくるため、長く使えるお土産を探している方におすすめです。

刺繍やスパンコール、ビーズなど、様々な装飾が施されていますが、室内履きとしてなら派手なデザインを選ぶことができますね。

安価なものはすぐに型崩れしたり、内側の糸が足に当たって痛むことがあるため、実際に履いてみて、自分の足に馴染むものを選ぶのが重要です。

購入できる場所スーク(市場)など
価格1000円~2000円
サイズ・重量キッズから大人まであり

3.『タッセルキーホルダー』

出典:楽天市場

モロッコらしいタッセル装飾は、インテリアや鍵飾りに人気のお土産です。モロッコを代表する民芸品の一つで、カラフルな糸を束ねて作られた、ふさ状の飾りが特徴のキーホルダーとなっています。

お土産屋さんや市場(スーク)で色とりどりのタッセルが売られており、モロッコの雰囲気を手軽に持ち帰ることができるため、ばらまき土産としてもおすすめです。

サボテンからできた繊維を使ったタッセルは、別名モロッカンシルクとも呼ばれており、光沢感を楽しめるのも魅力です。カラフルなアイテムなので、車や家の鍵につけてモロッコ気分を味わってみてください。

購入できる場所スーク(市場)など
価格
サイズ・重量商品により様々

4.モロッコを代表するおしゃれなお土産『モロッコ陶器』

出典:楽天市場

モロッコ陶器は、フェズやサフィといった都市が主要な生産地の歴史あるお土産です。強度があり電子レンジ使用可能なものもあるため、日常で使いやすいのも特徴となっています。

一部雑な仕上がりや欠けがあるため、購入時にはしっかりと確認をしてから購入をする必要があります。モロッコの陶器は、独特な幾何学模様や、カラフルなデザインが特徴で、絵付けはすべて手作業で行われています。 手作りのため、形が少し不揃いだったり、釉薬のかけムラ、小さな欠けがある場合がありますが、「手仕事の味」として楽しんでみてはいかがでしょうか。日本へ持ち帰る際は、丁寧に梱包してもらいましょう。

購入できる場所スーク(市場)など
価格500円~4000円程度
サイズ・重量商品により様々

5.モロッコの伝統的なクッション『プフ(クッション)』

出典:楽天市場

プフは、モロッコの伝統的な円形のクッションで、座布団やオットマンとして使用されます。プフは、ヤギや羊の革で作られることが多く、刺繍や装飾が施されており、高級感を感じられるデザインとなっています。

中身は詰められていない状態で販売されるため、お土産として購入しやすく、持ち運びが便利なのも魅力です。古着や毛布、新聞紙などを詰めて使用することができるため、お土産として渡しやすいのも嬉しいですね。

職人による手作りなので、モロッコらしいお土産を探している方におすすめです。

購入できる場所スーク(市場)など
価格2000円~数万円
サイズ・重量商品により様々

6.エキゾチックなデザインがポイント『モロッコランプ』

出典:楽天市場

モロッコランプは、モロッコ独特のエキゾチックなデザインで照明として人気のアイテムです。伝統的で民族感が溢れるランプは、ライトをつけたときに壁に映る影も楽しめるのも魅力です。幻想的な空間を過ごしたい方におすすめとなっています。

デザインやサイズが豊富で、吊り下げ型、置き型、壁掛け型など、さまざまなタイプがあります。大きいものは持ち帰るのが大変ですが、小さなサイズもあるので、好みのサイズやデザインを探してみてください。

モロッコランプを日本で使用する場合、変圧器などを使用する必要がある場合があるため、注意しましょう。

購入できる場所スーク(市場)など
価格
サイズ・重量商品により様々

7.植物性で光沢を楽しめる贅沢な肌触り『カクタスシルクのスカーフ』

出典:Etsy

カクタスシルクとは、サボテンから作られた繊維のことです。モロッコの伝統工芸品として知られており、カイコが作る動物性のシルクとは異なり、植物性の繊維です。

カクタスシルクは光沢があり、しなやかな手触りが特徴となっています。肌触りが優しくしっとりとした感触があります。モロッコの伝統的な幾何学模様や刺繍が施されていることが多く、その模様には魔除けや幸運を願う意味が込められていることもあります。

モロッコを思い出すことができるお土産を探している方にもおすすめです。

購入できる場所スーク(市場)など
価格
サイズ・重量商品により様々

8.手作りの温かみを感じられる定番グラス『モロッコグラス』

出典:楽天市場

モロッコグラスは、リサイクルガラスを再利用して、職人さんによって作られたグラスです。気泡が入っていたり、形が均一でなかったりするのが特徴で、手作りならではの不完全さが温かみを感じられます。

モロッコでは、ミントティーを飲むための専用のグラスとして使われることが一般的ですが、日本のカフェなどでも人気があります。見た目がかわいらしいため、女性へのお土産としてもおすすめです。

モロッコ陶器と合わせて購入するのもいいでしょう。日本に帰ってきてからもモロッコを感じることができますよ。

購入できる場所スーク(市場)など
価格
サイズ・重量商品により様々

モロッコでお土産を買えるおすすめスポット4選

最後に、モロッコでお土産を買えるおすすめスポットを紹介します。モロッコは、エリアによって購入できるお店にも違いがありますが、やはりスーク(市場)は観光にもおすすめのスポットです。ぜひいろいろな場所でお土産を探してみてください。

1.モロッコ製品が所せましとひしめき合う 『マラケシュのスーク(市場)』

出典:フォートラベル

スークは、モロッコの旧市街(メディナ)にある伝統的な市場です。モロッコ各地にあり、特にマラケシュのスークは世界的にも有名で観光におすすめのスポットとなっています。

迷路のような路地には、陶器、革製品、絨毯、スパイス、ランプなど、あらゆるモロッコ製品を扱う小さな店がひしめき合っています。お土産を買うのに最適で、様々なアイテムを見つけることができます。

活気あふれる雰囲気の中、価格交渉を楽しみながら買い物をすることが、モロッコを体験する上で欠かせない代表的なスポットですよ。

住所Souk Semmarine, Marrakesh 40000 モロッコ
営業時間9:00~21:00
定休日
電話番号

2.観光客も入りやすいスーパーマーケット『 マルジャン』

出典:トリップアドバイザー

マルジャンは、モロッコで定番の大型スーパーマーケットで、現代のモロッコを代表する買い物スポットです。日用品や食料品はもちろん、お菓子などを手頃な価格で購入できます。

お土産としては、ミントティー、オリーブオイル、スパイス、アルガンオイル、ばらまき用のお菓子などが人気で、様々なアイテムを購入できますよ。

固定価格制で安心して買い物ができるのが観光客には嬉しく、特に地元の人々の生活を垣間見ることができる代表的な場所です。

住所Rue Bir Anzarane, Al Hoceïma, モロッコなど
営業時間店舗により異なる
定休日店舗により異なる
電話番号店舗により異なる

3. 様々なお土産が揃う巨大ショッピングモール『モロッコ・モール』

出典:トリップアドバイザー

モロッコ・モールは、アフリカで2番目に大きいと言われるショッピングモールです。ショッピングエリア、レジャー施設、レストランやカフェが充実しています。

ディオールやグッチなどの高級ブランドから、アディダスやH&Mなどのカジュアルブランドまで入っています。円柱型の巨大な水槽「アクアドリーム」を楽しむこともでき、約40種の魚や海洋生物を360度パノラマで鑑賞可能です。

モール内にスークがあり、伝統的な手工芸品も購入できるのがポイントとなっています。お土産を購入する観光客も多いですよ。

住所Bd Mohamed VI, Marrakesh 40000 モロッコ
営業時間10:00~21:00
定休日不定休
電話番号+212801001230

4.『マラケシュ・メナラ空港』

出典:マラケシュ・メナラ空港

マラケシュはモロッコ最大の観光都市で、その玄関口となるマラケシュ空港には、旅行者向けのお土産ショップがより充実しています。

スークで人気のお土産(バブーシュ、ランプ、アルガンオイル、スパイスなど)が、カサブランカ空港よりも豊富に揃っており、買い忘れたお土産も購入できるのがポイントです。

活気あふれるマラケシュの旅の余韻を楽しみながら、最後の買い物をしてみてはいかがでしょうか。

住所Aéroport Marrakech Ménara, Marrakech 40000, Morocco
営業時間24時間
定休日なし
電話番号+212 5244-47910

まとめ

モロッコの食文化と工芸品のお土産をたっぷりと紹介しました。モロッコのお土産は、文化を感じられる、その土地らしさを感じる品々で揃っています。

食品は手頃な価格で購入できるものも多く、伝統的な味を手軽に再現できるものが揃っています。雑貨は独特の手仕事や、エキゾチックな美しさを楽しめるものばかりです。

ぜひモロッコのお気に入りの一つを見つけてみてはいかがでしょうか。

モロッコで買えるおすすめのお土産🇲🇦ばらまき用お菓子や女子向け雑貨、食品まで厳選して紹介