鹿児島県でしか買えないおすすめのお土産29選!人気のお菓子やお酒・雑貨も紹介

鹿児島県のお土産といえば、「さつまあげ」や「かすたどん」、「かるかん饅頭」などの代表的なものを思い浮かべる方が多いことでしょう。確かに、これらのお土産は定番中の定番といえます。

しかし、鹿児島県にはまだまだ魅力的なお土産がたくさんあります。意外に知られていないお土産の中にも、旅の思い出に残るような素敵なものがあるかもしれません。

本記事では、鹿児島でおすすめのお土産を紹介します。人気のお菓子はもちろんのこと、一品料理や調味料、珍味、お酒、雑貨などさまざまな種類のお土産を厳選してみました。

さらに、購入場所やお土産の価格相場、食料品の日持ちなども紹介するので、鹿児島でお土産を探している方は参考にしてみてください。

目次

【お菓子】鹿児島県でしか買えないおすすめお土産14選

鹿児島県には、薩摩芋を使った名物スイーツはもちろんのこと、和菓子や洋菓子などのお土産も勢ぞろい!昔から親しまれている郷土菓子もあるため、その地域ならではの素材の味が楽しめるでしょう。

唐芋を生かしたおしゃれスイーツ『唐芋レアケーキ<フェスティバロ>』

唐芋レアケーキ

出典:フェスティバロ

「唐芋レアケーキ」は、鹿児島県の老舗菓子店『フェスティバロ』が手掛けているスイーツ!「オレンジ&マンゴー」や「フェスティバロラブリー」「カプレス」などさまざまな種類のレアケーキがあり、唐芋を生かした甘さが味わえます。

中でもおすすめなのが、「フェスティバロラブリー」!なめらかでクリーミーな口当たりのよさが魅力で、優しい甘さを堪能できます。とろ~りととろけるようなソフトな食感なので、口に入れるたびに笑みがこぼれてしまうでしょう。

購入できる場所 鹿児島中央駅、鹿児島空港、唐芋ワールド本店、フェスティバロ唐芋農場店、オンラインショップなど
価格 約1,150円~3,300円(税込)
内容量 5個入り~15個入り
日持ちの目安 商品発送日を含む35日間(要冷凍・未開封の場合)
解凍後は冷蔵1週間
保存方法 要冷凍

ふわふわ食感がたまらない『かすたどん<薩摩蒸氣屋>』

かすたどん

出典:薩摩蒸氣屋

「かすたどん」は、ふんわりとしたかわいい見た目が特徴のスイーツ!中には鹿児島県産の卵を使ったカスタードクリームが入っており、生地のソフトな食感に加えなめらかな甘さが味わえます。

舌に絡むようなとろりとした食感は、病みつきになること間違いなし!1個130円(税込)から購入できますが、はまってしまうと物足りなさを感じるかもしれません。セットでの購入も可能なので、お土産に選んでみてください。

購入できる場所 鹿児島中央駅、鹿児島空港、天文館店、オンラインショップなど
価格 約130円~4,510円(税込)
内容量 1個入り~32個入り
日持ちの目安 約7日
保存方法 常温

ボンタンの爽やかな風味が口に広がる『ボンタンアメ<セイカ食品>』

ボンタンアメ

出典:Amazon

「ボンタンアメ」は、昭和レトロなボンタンの絵が魅力のキャンディ菓子。九州で人気のお菓子で、ボンタンの甘酸っぱさに加え、もちもち食感や弾力感など、さまざまな食感が楽しめます。噛むたびにみかん果汁の爽やかな風味が漂うので、食べるたびに爽快な気分に浸れるでしょう。

腹持ちのよさから、女子中高生の通学途中のお菓子として食べられているそうです。もちろん子どもからお年寄りまで、幅広い年代層にも愛されています。普段からキャンディ菓子を食べている方は、要チェックです。

購入できる場所 鹿児島中央駅、鹿児島空港、天文館、鹿児島市周辺の繁華街、オンラインショップなど
価格 約500円~3,500円(税込)
内容量 商品によって異なります
日持ちの目安 製造日から徒歩約180日
保存方法 常温

柔らかな食感と素朴な甘さが魅力『かるかん饅頭<明石屋>』

かるかん饅頭

出典:明石屋

「かるかん饅頭」は、白くてふんわり、柔らかい、おいしいの3拍子で人気の和菓子です。かわいい丸さが特徴の饅頭で、故郷の味として親しまれています。

生地には、天然の山芋と米の粉、砂糖を使用!小豆の餡が包まれており、饅頭ならではの素朴な味が楽しめます。

素朴さあふれる饅頭の甘さは、抹茶やほうじ茶、コーヒーなどのドリンクとの相性もよくお茶菓子にもぴったりです。ぜひ、親戚やご近所のお土産としてプレゼントしてみてください。

購入できる場所 明石屋本店、鹿児島中央駅、鹿児島空港、アミュプラザ鹿児島、山形屋百貨店、道の駅たるみず、オンラインショップなど
価格 約1,944円~5,670円(税込)
内容量 8個入り~24個入り
日持ちの目安 約5日~10日
保存方法 常温

可憐な花のような見栄え『薩摩芋タルト<山福製菓>』

薩摩芋タルト

出典:山福製菓

「薩摩芋タルト」は、西郷隆盛のレトロなパッケージが魅力の洋風タルトスイーツ!鹿児島県産の薩摩芋をスイートポテトに練り上げた逸品で、上品な甘さとタルトクッキーのしっとりとした食感が楽しめます。

まるで花のような見た目となっているので、食べる前に思わずSNS映えする写真を撮りたくなるでしょう。「薩摩芋タルト」のカラーは、黄金芋と紫芋の2色!絶妙な色合いのタルト菓子なので、ぜひ両方味わってみてください。

購入できる場所 鹿児島中央駅、鹿児島空港、アミュプラザ鹿児島、山形屋百貨店、九州道SA・PA、オンラインショップなど
価格 約780円~2,320円(税込)
内容量 8個入り~24個入り
日持ちの目安 約1~2週間
保存方法 常温

フルーツの酸味と練乳の甘さがマッチ『しろくまプリン<鹿児島ユタカ>』

しろくまプリン

出典:鹿児島ユタカ

「しろくまプリン」は、フルーツと練乳がかかったボリューム感のあるプリン!スイカやりんご、メロンなどバリエーション豊富なフルーツがトッピングされており、練乳の甘さと一緒に味わえます。

フルーツの酸味と練乳の甘さが絶妙にマッチしているので、フルーツ好きの方にははまるでしょう。

お店自慢の「しろくま」というかき氷がありますが、冷凍であることから持ち帰るのに課題があり、プリンとして提供することが考案されたそうです。そんな手軽に持ち帰れる「しろくまプリン」、ぜひ食べてみてください。

購入できる場所 ユタカ食品直営店、道の駅たるみず、道の駅喜入、鹿児島空港、オンラインショップなど
価格 470円~1,800円(税抜)
内容量 4個入り~16個入り
日持ちの目安 約180日
保存方法 冷蔵

鹿児島自慢の黒砂糖を生かした郷土菓子『げたんは<南海堂>』

げたんは

出典:楽天

「げたんは」は、鹿児島を中心に南九州で地元住民に親しまれている郷土菓子です。独特な長方形が特徴のお菓子で、黒砂糖と鶏卵を原料にした素朴な甘さが味わえます。しっとりとした食感に加え、黒糖のコクの深さも感じられるので、人によっては郷土菓子ならではの昔懐かしさを感じるかもしれません。

「げたんは」の由来は、昔庶民にとって貴重品であった下駄から来ているそうです。少しでも興味がある方は、この機会に食べてみてください。

購入できる場所 南海堂本店、鹿児島中央駅、山形屋、天文館通り周辺のお土産専門店、オンラインショップなど
価格 1セット:2,750円(税込)
内容量 10枚入り
日持ちの目安 約10日~14日間
保存方法 常温

独特な香ばしさともっちり食感を満喫『あくまき<梅木屋>』

あくまき

出典:梅木屋

「あくまき」は、鹿児島を代表する餅菓子。もち米を木や竹などを燃やした灰から出した灰汁に浸し、竹の皮で包み灰汁水で煮込むという独特な方法で作られています。

竹の皮を開けると、黒褐色のつややかなお餅がお出迎え!弾力感やもっちりとした食感に加え、プルプル食感も楽しめます。

きな粉や上白糖、醤油などをかければ、素朴な味を堪能できること間違いなしです。はちみつやメープルシロップなどでも楽しめるので、味にアレンジを加えたい方は試してみてください。

購入できる場所 梅木屋本店、霧島市周辺の道の駅や物産館、オンラインショップなど
価格 1本:648円(税込)
内容量 商品によって異なります
日持ちの目安 約6日間
保存方法 未開封:常温
開封後(カット済み、袋入り):冷蔵

バターの香ばしさがクセになる『さつまどりサブレ<風月堂>』

さつまどりサブレ

出典:風月堂

「さつまどりサブレ」は、愛らしい鶏の形が魅力のお菓子。南九州産の卵と鹿児島県酪農協牛乳などを使っており、サクッとした食感に加え香ばしさとバターの豊かな味が口全体に広がります。香ばしさのよさに、1枚だけでは物足りなさを感じるかもしれません。

定番のプレーン味はもちろんのこと、しおや知覧茶、紫芋などの種類も目白押し!それぞれの味が楽しめるミックスセットもあるので、気になった方は食べ比べしてみてください。

購入できる場所 風月堂直営店舗、鹿児島空港、鹿児島中央駅、山形屋、道の駅たるみず、道の駅いぶすき、オンラインショップなど
価格 約756円~3,456円(税込)
内容量 5枚入り~30枚入り
日持ちの目安 製造から約60日
保存方法 常温

趣深さがある『薩摩きんつば<馬場製菓>』

薩摩きんつば

出典:馬場製菓

「薩摩きんつば」は、きれいな四角の形が魅力の和菓子。黄金いも、隼人いも、紫いも、安納いもの4種類の味があり、それぞれのサツマイモの甘さが味わえます。しっとりとした食感なので、優しい食感にうっとりしてしまうことでしょう。

またきんつばの表面はじっくり手焼きで焼かれていることから、ややカリッとした食感が楽しめるのも魅力です。きんつばならではの素朴な風味もあり、和菓子好きの方ははまってしまう逸品でしょう。

購入できる場所 馬場製菓本店、鹿児島中央駅、山形屋、道の駅いぶすき彩花菜館、オンラインショップなど
価格 1セット:3,024円(税込)
内容量 12個入り
日持ちの目安 製造日から約5日間
保存方法 常温

パリッとした食感と優しい甘さがたまらない『西郷せんべい<文旦堂>』

西郷せんべい

出典:鹿児島空港

「西郷せんべい」は、歴史の偉人である西郷隆盛がデザインされたおせんべい!約50年にも及ぶ名物菓子で、インパクトのある見た目はSNS映えする写真が撮りたくなるでしょう。特徴的な見た目は、眺めているだけでも楽しめるかもしれません。

小麦や砂糖、たまご、脱脂粉乳などシンプルな材料で製造。パリッとした食感とサクサクとした食感に加え、おせんべいながらも優しい甘さが味わえます。お茶やコーヒーとの相性もよく、お茶菓子にもおすすめです。

購入できる場所 文旦堂本店、鹿児島中央駅、山形屋、鹿児島特産品市場「かご市」、鹿児島空港、オンラインショップなど
価格 1セット:1,296円(税込)
内容量 2枚入り×9袋
日持ちの目安 製造日から約90日
保存方法 常温

独特な素朴さが魅力『春駒(郷土駄菓子)』

春駒

出典:明石家

「春駒」は、薩摩を代表する郷土駄菓子です。和紙風のつつみ紙に包まれた一品で、紙をめくると薄茶色の生地がお出迎え!練餡と春駒粉などを練り合わせており、やさしい甘さとしっとりとした食感が味わえます。

甘さ控えめで上品な味に仕上がっているので、甘いものが苦手な方でも食べやすいでしょう。

また煎茶やほうじ茶などのお茶うけにもよく、お茶菓子としてもおすすめです。少しでも興味があれば、ぜひこの機会に食べてみてください。

購入できる場所 春駒本舗中村屋、山形屋、鹿児島中央駅、オンラインショップなど
価格 約2,000円~5,000円(税込)
内容量 商品によって異なります
日持ちの目安 製造日から約7日間
保存方法 常温

歴史物語が楽しめる和菓子『兵六餅<セイカ食品>』

兵六餅

出典:セイカ食品

「兵六餅」は、江戸時代の武将が描かれたパッケージが目印のお菓子。薩摩地方で伝承されている「大石兵六夢物語」にちなんだ創作菓子で、お餅ならではのもちもちとした弾力感のある食感が魅力です。コンパクトサイズとなっているので、小さい子どもやお年寄りでも食べやすいでしょう。

また「兵六餅」には、きな粉や海苔粉、白あん、抹茶などの素材が入っており、絶妙な風味も堪能できます。

パッケージの裏面には、「大石兵六夢物語」に関する物語が記載されているので、ぜひ食べる際に目を通してみてください。

購入できる場所 鹿児島中央駅、天文館エリアの土産店、山形屋、オンラインショップなど
価格 1箱:138円(税込)
内容量 10粒
日持ちの目安 約1年
保存方法 常温

トロピカルな甘さが楽しめる『指宿マンゴーラングドシャ<指宿マンゴーブランド協会>』

指宿マンゴーラングドシャ

出典:指宿マンゴーブランド協会

「指宿マンゴーラングドシャ」は、指宿マンゴーピューレをふんだんに使用した名物菓子。普段食べる「ラングドシャ」とは異なり、マンゴーチョコレートの口どけのよい甘さとマンゴーの香りをダブルで堪能できます。

クッキー部分はサクッとした食感に加え、バターの香りを口全体で感じられるのが魅力です。生地の軽やかな食感とトロピカルな甘さのマリアージュに、はまってしまうかもしれません。ぜひ、小腹が空いた時やお茶会などのシーンに食べてみてください。

購入できる場所 鹿児島中央駅、鹿児島空港、道の駅いぶすき、山形屋、かごしま特産品市場「かご市」、オンラインショップなど
価格 約1,080円~30,000円(税込)
内容量 商品によって異なります
日持ちの目安 製造日より約180日
保存方法 常温

【食べ物・飲み物】鹿児島県のおすすめお土産10選

鹿児島には、お土産にぴったりのご当地グルメが目白押し!人気のさつまあげはもちろんのこと、調味料や珍味、お酒など魅力的なグルメもそろっています。鹿児島県に頻繁に訪れている方でも、意外な食べ物の存在を知らないかもしれません。

鹿児島定番のグルメ!『さつまあげ<揚立屋>』

さつまあげ

出典:揚立屋

鹿児島県の名物グルメといえば、「さつまあげ」!中でも『揚立屋』の「さつまあげ」は、脂っぽくなくさっぱりとした食感が好評で、多くの人から愛されています。

さつま芋やごぼう、れんこん、チーズなどレパートリーは豊富!季節限定のさつまあげもあり、貴重な味が楽しめます。より多くの味を堪能したい方は、お土産にぴったりの「ギフトセット」がおすすめ!いろいろな種類の「さつまあげ」が食べ比べできるので、ぜひ選んでみてください。

購入できる場所 揚立屋本店、天文館店、鹿児島中央駅、鹿児島空港、道の駅、オンラインショップなど
価格 ギフトセットA:4,860円(税込)
内容量 7種類:24枚入り
日持ちの目安 製造日(出荷日)含め約6日間
保存方法 要冷蔵

ブサカワの豚さんがデザインされた『黒ぶた侍(豚まん)<黒かつ亭>』

黒ぶた侍(豚まん)

出典:黒かつ亭

『黒かつ亭』は、黒豚をイメージさせた斬新な豚まん!竹炭ともち米をベースにした生地を使った逸品で、中には鹿児島名物の黒豚が詰め込まれています。生地のもっちり食感と黒豚のジューシーさがマッチしているので、一口入れれば絶妙な食感に笑みがこぼれてしまうでしょう。

「黒ぶた侍」の調理方法は、冷凍の状態から軽く水をかけ、電子レンジ500W〜600Wで約2分半温めるだけでOK!温めるだけで、本格的な豚まんが味わえます。より本格的な味にしたい方は、蒸し器で約15分〜20分蒸すとよいでしょう。

購入できる場所 鹿児島空港、鹿児島中央駅、仙巌園、鹿児島市内のホテル内売店、道の駅たるみず、道の駅喜入、オンラインショップなど
価格 1箱: 1,512円(税込)
内容量 1箱:3個
日持ちの目安 製造日から約90日
保存方法 冷蔵

黒豚肉を使った郷土みそ『鹿児島黒豚みそ<キンコー醤油>』

鹿児島黒豚みそ

出典:キンコー醤油

「鹿児島黒豚みそ」は、鹿児島名物のみそ!黒豚肉を使った一品で、独特な旨味と甘辛い味が特徴です。独自の製法で作られており、昔から多くの人に愛されてきた郷土みそとなっています。

ご飯にのせたり、おにぎりの中に入れたり、炒め物に活用したりと、使い方のバリエーションは豊富!九州産の野菜を取り寄せて、きゅうりやにんじんなどにつけて食べるのもよいでしょう。好みのレシピがあれば、「鹿児島黒豚みそ」を使うと新たな味と出会えるかもしれません。

購入できる場所 キンコー醤油直売所、道の駅たるみず 湯っ足り館、山形屋、オンラインショップなど
価格 1瓶:594円(税込)
内容量 約200g
日持ちの目安 約2ヶ月~3ヶ月
保存方法 冷蔵

旨味と辛味の絶妙なバランスが整った『鰹チャンジャ<珍味かごや>』

鰹チャンジャ

出典:珍味かごや

「鰹(かつお)チャンジャ」は、鹿児島名物の珍味!鹿児島県枕崎産のカツオの内臓を使っており、鰹チャンジャをベースに唐辛子やにんにく、豆板醤、魚醤などアクセントのある調味料が使われています

調味料の種類から辛そうなイメージがありますが、旨味と辛味の絶妙なバランスが取れているので、ちょっとした刺激が欲しい方にはぴったりでしょう。

そのまま食べるのもよいですが、おにぎりや冷奴、パスタなど、さまざまな料理にアレンジできます。好みのレシピがあれば、ぜひ活用してみてください。

購入できる場所 鹿児島中央駅、道の駅たるみず、オンラインショップなど
価格 1瓶:594円(税込)
内容量 約90g
日持ちの目安 約30日
保存方法 冷蔵

鹿児島名物のお茶『知覧茶<池田選茶堂>』

知覧茶

出典:池田選茶堂

「知覧茶」は、南九州地方で生産されている日本茶。鹿児島の各エリアで取れた茶葉を厳選しブレンドさせたお茶で、ブレンドの仕方次第で味や風味が異なります。

そのことから、知覧茶は種類が豊富なのが魅力!知覧華や浅蒸、深蒸、玉露、発酵茶、和紅茶など、さまざまな種類が充実しています。お茶好きの方であれば、気になる種類を取り寄せて飲み比べをしてみるとよいかもしれません。鹿児島特有の味のお茶を飲みたい方は、ぜひ試してみてください。

購入できる場所 池田選茶堂本店、鹿児島県内の百貨店、道の駅、オンラインショップなど
価格 約600円~11,880円(税込)
内容量 商品によって異なります
日持ちの目安 商品によって異なります
保存方法 常温

まろやかさと香りのよさが感じられる『純玄米黒酢<くろず屋>』

純玄米黒酢

出典:くろず屋

「純玄米黒酢」は、鹿児島県福山町で作られてる名物黒酢!「かめ壺仕込み」と呼ばれる製法で作られており、玄米や地下水などの素材はもちろんのこと、福山町の気候風土を活用しておいしく仕上げています約200年以上受け継がれた製法で作られ続けているので、口にするたびに歴史を感じるでしょう。

そんな「純玄米黒酢」は、まろやかさとコク、香りのよさが特徴!約30mlを目安に水割りで薄めて飲めば、素材ならではの味が楽しめます。また黒豚酢や黒酢ドレッシングサラダなどの料理にも応用可能です。

黒酢好きの方はもちろん、初めての方でも興味があれば試してみてください。

購入できる場所 くろず屋直営店、オンラインショップなど
価格 1本:3,456円(税込)
内容量 約900ml
日持ちの目安 未開封:約2年
開封後:約3~6ヶ月
保存方法 冷蔵

大人だけ楽しめる贅沢ドリンク『ボンタンアメのお酒<本坊酒造>』

ボンタンアメのお酒

出典:本坊酒造

「ボンタンアメのお酒」は、大人だけが楽しめる贅沢なお酒!ボンタンアメの甘酸っぱさがほのかに香るお酒で、ほろ酔い気分を堪能できます。柑橘ならではの甘さや香りなどもあるため、初めて飲む方でも飲みやすいでしょう。

ロックや炭酸割りなど、さまざまなスタイルで飲めるのが魅力!ボンタンアメ本来の味を楽しみたい方は、冷やしてストレートで味わうのもおすすめです。ぜひ、飲みながらボンタンアメ本来の風味も堪能してみてください。

購入できる場所 本坊酒造の公式オンラインショップ、セイカ食品公式通販など
価格 1本:1,426円(税込)
内容量 約500ml
日持ちの目安 未開封:約1年~1年半
開封後:約1ヵ月
保存方法 未開封:常温、開封後:冷蔵

ビール好き必見!キレのある味が病みつきになる『霧島高原ビール ブロンド<きりしま高原麦酒>』

霧島高原ビール ブロンド

出典:霧島高原ビール

「霧島高原ビール」は、霧島市自慢のビール!チェコビールをモデルにしたビールで、独自製法で麦芽糖ならではのコクやまろやかさ、深みのある味が特徴です。

「ガーネット」や「ケルシュ」などさまざまな種類がありますが、中でもおすすめなのが「ブロンド」!チェコ麦芽と高級なザーツホップを使っている逸品で、コクやキレ、苦味などキレのあるビターさが味わえます。ホップの香りが口全体に広がるので、ビール好きにはたまらい飲み心地のよさを実感するでしょう。

購入できる場所 霧島高原ビール直営売店、都城や霧島エリアの物産館、オンラインショップなど
価格 6本セットの場合:4,500円~4,950円(税込)
内容量 1本:330ml
日持ちの目安 約3ヶ月
保存方法 冷蔵

安納芋本来の甘さと濃厚さが味わえる『安納芋バター<鹿児島ユタカ>』

安納芋バター

出典:鹿児島ユタカ

「安納芋バター」は、鹿児島県産の安納芋をふんだんに使用したバター!バターならではのコクに加え、安納芋の濃厚な甘さやとろみなどが味わえます。甘い印象がある安納芋ですが、薄い塩味で味が調整されているため、絶妙な味のバランスがクセになるでしょう。

パンやラスク、ビスケットなど、普段食べているグルメに塗ってみると一風変わった味が楽しめるかもしれません。

また安納芋の本来の味を楽しみたい方は、スイートポテト風にアレンジしてみるのもおすすめ!生クリームや牛乳、卵などの材料をそろえれば、本格的なスイーツが作れます。ぜひ、好みのスタイルで「安納芋バター」の濃厚な甘さを堪能してみてください。

購入できる場所 かごしま特産品市場「かご市」、道の駅 たるみず湯っ足り館、山形屋、オンラインショップなど
価格 1瓶:648円(税込)
内容量 約230g
日持ちの目安 約1年間
保存方法 常温

焼酎の香りが口全体に広がるスイーツ『焼酎ボンボンショコラ<YANAGIMURA>』

焼酎ボンボンショコラ

出典:YANAGIMURA

「焼酎ボンボンショコラ」は、鹿児島県の厳選酒蔵10蔵とコラボして誕生した大人のスイーツです。一口入れた瞬間に、チョコレートのとろけるような甘さが口全体に広がります。まろやかな口どけのよさは焼酎の香りと相まって、ハマってしまうかもしれません。冷やすと外側のパリッとした食感が楽しめるので、飽きずに食べたい方におすすめです。

スイーツ好きやお酒好きの方は、ぜひ「焼酎ボンボンショコラ」を食べて大人の余韻に浸ってみてください。

購入できる場所 YANAGIMURA本店、山形屋、鹿児島空港、オンラインショップなど
価格 1セット:3,700円(税抜)
内容量 10個入り
日持ちの目安 約2週間~1ヵ月
保存方法 常温または冷蔵

【雑貨】鹿児島県のおすすめお土産5選

鹿児島には、魅力的な雑貨商品が勢ぞろい!中でも鹿児島名物の薩摩切子や薩摩錫器などの伝統工芸品は、クオリティの高いものばかりでお土産に打ってつけです。そのほかにも、キーホルダーやTシャツ、マグカップなどおしゃれなお土産もそろっているので、気になるアイテムがあればチェックしましょう。

ステンドグラスのような美しさ『薩摩切子<薩摩ガラス工芸>』

薩摩切子

出典:島津薩摩切子

「薩摩切子」は、薩摩地方を代表する伝統ガラス工芸品。江戸時代末期に誕生した歴史ある工芸品で、繊細なカットと色鮮やかな色合いが魅力です。まるでステンドグラスのように光に照らされるとキラキラ輝くので、その美しさに見入ってしまうでしょう。

コンパクトサイズのものや細長いもの、おしゃれなものなど、バリエーション豊富なデザインが充実!色合いのパターンも豊富なので、選ぶ際は迷ってしまうかもしれません。ぜひ、お気に入りのデザインがあれば選んでみてください。

購入できる場所 薩摩ガラス工芸
価格 約40,000円~120,000円

薩摩錫器<薩摩錫器工芸館>

薩摩錫器

出典:薩摩錫器工芸館

「薩摩錫器」は、鹿児島県を代表する錫(すず)を活用した伝統工芸品。鹿児島県は日本屈指の錫の鉱山があるスポットとして多くの方に認知されており、プロの職人が独自の製法でクオリティの高い薩摩錫器を作っています

定番のお皿はもちろんのこと、ぐい吞みや茶さじ、置物など作品のレパートリーが豊富また名入れ加工できるものもあり、自分の名前やメッセージ、ロゴ、家紋などが入れられます。

カップルや夫婦で鹿児島を旅行している方であれば、記念日祝いにメッセージ入りの「薩摩錫器」をプレゼントしてみるのもよいかもしれません。

購入できる場所 薩摩錫器工芸館、オンラインショップなど
価格 約3,000円~数十万円

特徴的な木目と杉の香りが魅力『屋久杉コースター<屋久杉工房>』

屋久杉コースター

出典:やくしまや

コップや湯呑み置きにぴったりなのが、屋久島特産の「屋久杉コースター」!特徴的な木目はもちろんのこと、屋久杉特有の杉の香りのよさも感じることができるため、お茶を飲むたびにホッとした気持ちに浸れます。

また、屋久杉ならではの丈夫さがあるのも魅力!屋久杉の多くは密度が高く耐久性があるといわれているので、長期間使いたい方にはぴったりでしょう。おしゃれなデザインばかりなので、お気に入りのデザインがあれば選んでみてください。

購入できる場所 屋久杉工房
価格 約1,000円~10,000円

歴史好き必見!『西郷さんグッズ(Tシャツ・ストラップなど)』

西郷さんグッズ

出典:楽天

鹿児島県には、西郷隆盛に関するグッズが目白押し!Tシャツやストラップ、手ぬぐいやキーホルダー、マグカップ、バックなどさまざまなアイテムもあります。かわいくデザインされたものもあるので、女性の方であればおしゃれに身にまとえるグッズがみつかるかもしれません。

鹿児島中央駅や鹿児島空港などの観光スポットはもちろんのこと、西郷隆盛像周辺のお土産店や歴史館などでも販売されています。歴史好きやご当地グッズなどを集めたい方は、西郷さんグッズをチェックしてみてください。

購入できる場所 鹿児島中央駅、鹿児島空港、西郷隆盛銅像周辺、維新ふるさと館、オンラインショップなど
価格 数百円~数万円

ビジネスマン必見!ラグジュアリー感のある『大島紬の名刺入れ<大島紬村>』

大島紬の名刺入れ

出典:楽天

「大島紬」は、奄美大島を代表する絹織物。プロの職人が絹を使い、泥染めや独特な色合い、艶などこだわった織物を手作りで仕上げてくれます。

衣服や扇子、長財布などジャンルが豊富!とくにおすすめなのが、「大島紬の名刺入れ」です。大島紬と上質な本革を組み合わせた名刺入れで、上品な見栄えと質感でビジネスシーンでも活用できます。

中身は明るい雰囲気が漂うデザインとなっているので、その輝かしさに仕事に対するモチベーションも上がりやすくなるでしょう。ラグジュアリー感ある「大島紬の名刺入れ」を相手の方に見せることで、取引に対して前向きに考えてくれるかもしれません。

購入できる場所 大島紬村
価格 18,700円(税込)

まとめ

鹿児島県には、「かすたどん」や「かるかん饅頭」のみにとどまらず、魅力的なお土産が充実!かわいい動物がモチーフの「しろくまプリン」や「黒ぶた侍」、お酒好きにはたまらない「霧島高原ビール ブロンド」、「ボンタンアメのお酒」などさまざまなお土産があります。また鹿児島県はクオリティの高い伝統工芸品も多く、色鮮やかな「薩摩切子」や屋久杉を活用したコースターなど、お土産にぴったりの作品が目白押しです。

西郷隆盛や「大石兵六夢物語」が語られている「兵六餅」など歴史に関するお土産もそろっており、もしかしたら教科書では知りえなかった鹿児島の意外な歴史に触れるかもしれません。

鹿児島で旅行を計画している方や頻繁にお出かけしている方は、気になるお土産があればチェックしてみてください。

鹿児島県でしか買えないおすすめのお土産29選!人気のお菓子やお酒・雑貨も紹介