嬉野 八十八――茶と温泉で“調う”佐賀・嬉野の新しい湯宿体験

佐賀県嬉野市。長崎県との県境に位置し、古くから温泉地として栄えてきたこの町に、2023年10月、新しい宿が誕生しました。その名は「嬉野 八十八(うれしの やどや)」。

名前の由来は、茶葉が最も香り高くなるとされる「八十八夜」で、お茶と温泉という嬉野を象徴する二つの資源を柱に据え、訪れる人々の心と体を“調える”ことをコンセプトに掲げた宿です。開業から間もないにもかかわらず、観光客や訪問者から注目を集めている当館の魅力に迫ります。

嬉野 八十八のコンセプトと開業の背景

「嬉野 八十八は、茶と温泉で心と体が調和していく湯宿を目指しています」とご担当者が話すように、日本三大美肌の湯として知られる嬉野温泉と、数百年の歴史を持つ嬉野茶。どちらも嬉野が誇る文化的資源であり、その両方を宿泊体験の核に据えることで、地域全体の魅力を伝えていきたいという思いが込められています。

館内には、地元の工芸品や食材、風土を活かした意匠が随所に取り入れられています。まさに「宿そのものが地域文化のショーケース」といえる空間です。

美肌の湯を堪能する贅沢な時間

宿の大きな魅力の一つである温泉。館内には2つの自家源泉を備え、全36室の客室と大浴場で「源泉100%かけ流し」を実現しています。

泉質は「重曹泉」。古い角質を落とし、肌をなめらかに整える働きがあるため、入浴後は肌がしっとりとした感覚に包まれます。さらに、大浴場には茶アロマを使ったロウリュウサウナや、お茶の香りが漂うドライサウナを設置。温泉とお茶の香りに包まれる贅沢なひとときが、訪れる人の心と体を癒してくれます。

「美肌の湯に浸かり、香り豊かなサウナで汗を流す時間は、ここでしか味わえない特別な体験です」と語ってくださいました。

嬉野茶を五感で楽しむティーセレモニー

もう一つの柱である「茶の体験」も見逃せません。嬉野 八十八では地元の茶農家を専属茶師として迎え、「嬉野茶会十徳」と名付けられた空間でティーセレモニーを毎日開催しています。

お茶の歴史や文化を学びながら、実際に茶師が淹れる一杯を味わう。さらにお菓子とのペアリングや、淹れ方による味の違いを体験できるのが特徴です。「ただお茶を飲むだけでなく、茶農家が代々受け継いできた知恵や技を直接感じられる場にしたい」と担当者は語ります。

観光客にとっては、地域の文化を深く理解できる絶好の機会。海外からの訪問者にとっても、日本の茶文化に触れる貴重な体験となるでしょう。

地元食材を活かした料理とオールインクルーシブ

嬉野 八十八で堪能できる料理は、「嬉野から半径88キロ圏内」で育まれた旬の食材を中心に構成。料理長が一年をかけて生産者を訪ね歩き、海の幸や山の恵みを選び抜きます。レストランでは和食会席として提供され、旬の食材を最大限に生かした料理が楽しめますよ。

さらに別邸宿泊者向けには「オールインクルーシブプラン」が用意されています。到着時のウェルカムスパークリングワインやフルーツ盛り合わせ、ティーセレモニー、夕食時の飲料、そして館内のBAR茶壺でのお茶カクテルまですべてが含まれており、追加料金を気にせず滞在を満喫できるのが特徴です。

夜、BAR茶壺で水庭を眺めながらお茶カクテルを味わう時間は、旅の締めくくりにふさわしい至福のひとときといえるでしょう。

五感を癒すアロマトリートメント「茶香」

館内のスパ「茶香」では、お茶や温泉にちなんだオリジナルのアロマトリートメントを提供しています。使用するオイルは、西九州の風土とヒポクラテスの体質診断をもとに調合された「bijouシリーズ」。お客さま一人ひとりの体質に合わせてブレンドし、自然治癒力を最大限に引き出す施術が行われます。

「日常を忘れて心からリラックスできる時間を提供したい」と担当者。観光で訪れた人にとって、身体を内側から癒す特別な体験となるでしょう。

ラグジュアリーな客室と愛犬と泊まれる部屋

宿泊空間もバリエーション豊かです。特にラグジュアリースイートには、源泉かけ流しの半露天風呂やプライベートロウリュウサウナを完備。外気浴ができるテラスもあり、贅沢なひとときを堪能できます。

また、ワンちゃんOKプレミアムスイートには、愛犬と一緒に宿泊できる客室も用意。専用の入口や広々としたドッグランを備え、ペット連れでも安心して滞在できる点が好評です。

地域観光とのつながりと今後の展望

嬉野 八十八は宿泊体験にとどまらず、地域全体の観光振興にも貢献しています。周辺には、温泉街の散策や足湯、肥前吉田焼などの伝統工芸体験ができる場所や、長崎空港からのアクセスの良さもあり、観光拠点としての魅力が高まっています。

「宿を通じて嬉野の文化や自然の素晴らしさを知っていただき、また訪れたいと思っていただけるような体験を提供していきたい」と担当者は語ります。

観光客・訪問者へのメッセージ

最後に、観光客へのメッセージを伺いました。

「嬉野 八十八は、温泉とお茶による“調う”体験をコンセプトに誕生しました。香りや味、温もりに包まれながら、心と体がゆっくりと調和していく時間をお過ごしいただければと思います。」

美肌の湯に浸かり、香り高い茶を味わい、地元の食を楽しむ――「嬉野 八十八」での滞在は、観光を超えた人生の記憶に残る旅になるに違いありません。

施設情報

施設名 嬉野 八十八
公式サイト https://www.ureshino88.jp/
住所 〒843-0301 佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙2400-30
定休日 不定休(休館日あり)