京都には、清水寺や八坂神社、京都タワーなどの観光地周辺に多くのお土産店が点在!生八つ橋や抹茶を使ったスイーツなど人気のお土産がそろっています。とはいえ、観光客の中にはお土産選びで苦戦している方もいることでしょう。
本記事では、京都でおすすめのお土産を紹介します。生八つ橋や抹茶チョコレートなどの人気の商品はもちろんのこと、漬物やいなり寿司、お酒、女性におすすめの雑貨アイテムもピックアップしてみました。
家族や友達、恋人向けの商品のみならず、結婚や出産などのお祝い事、お中元、お歳暮などのシーンにぴったりのお土産もあるので、京都旅行の計画を立てている方は、事前にお土産店の情報もチェックしてみてください。
【ばらまき系お菓子】京都府でしか買えないおすすめのお土産15選
京都のお土産といえば、お菓子!定番の生八つ橋や抹茶菓子はもちろんのこと、地域限定のおしゃれなスイーツも豊富にあります。お中元やお歳暮にぴったりのお菓子のお土産もあるので、気になるお菓子があれば要チェックです。
京都といえば定番の和菓子『生八つ橋(おたべ)』
出典:おたべ
京都でお土産に購入するなら、「生八つ橋」でしょう。京都を代表する「おたべ」では、定番の八つ橋を販売!コシヒカリをベースにした生地で、自家製のあんが包み込まれています。
八つ橋ならではのソフトな食感に加え、つぶあんの甘さが味わえるので、和菓子好きにはたまらないでしょう。よりおいしく食べたい方は、京都の抹茶と一緒に味わうのがおすすめです。
定番のにっき味と抹茶味の2種類あるので、定番のお土産を購入したい方はチェックしてみてください。
購入できる場所 | おたべ本館、京都駅お土産店、京都高島屋、大丸京都店、京都ポルタ地下街、主要観光地周辺の売店、オンラインストアなど |
価格 | 約350円~1,253円(税込) |
内容量 | おたべにっき抹茶8個入の場合:にっき味、抹茶味各4個 |
日持ちの目安 | 出荷日を含む約10日間 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
生地のソフトさと粒あんのマリアージュが楽しめる『阿闍梨餅(満月)』
出典:楽天
「阿闍梨餅(あじゃりもち)」は、京都の伝統和菓子です。餅米をベースに卵と砂糖を合わせた生地に粒あんを包んでいるのが特徴!生地のしっとりさと粒あんならではの甘さが味わえるのが魅力です。
阿闍梨の由来は、仏教の高僧の称号から。京都の近くにある比叡山延暦寺で、厳しい修行を積んだ修行僧が飢えをしのぐための餅を食べたことから誕生したといわれています。
「阿闍梨餅」を手掛けている『満月』は江戸末期に創業した歴史ある和菓子店なので、歴史の奥深さが感じられるでしょう。
購入できる場所 | 金閣寺店 (直営)、大丸京都店、高島屋京都店、高島屋洛西店、ジェイアール京都伊勢丹、近鉄名店街ハーベス京銘館店、京都駅新幹線改札内のお土産店、京都駅構内PLUSTA Gift アスティ京都(GFアスティ京都)、プレシャスデリ&ギフト京都、四条センター、出町桝形商店街 松村食料品店、オンラインストアなど |
価格 | 約141円~3,478円(税込) |
内容量 | ー |
日持ちの目安 | 約5日間 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 冷蔵 |
京都ならではの抹茶風味が感じられるバームクーヘン『京ばあむ(美十)』
出典:美十
「京ばあむ」は、色鮮やかな抹茶カラーが魅力のスイーツ!宇治抹茶と豆乳を使った三層型のバームクーヘンで、抹茶の風味のよさとしっとりとした甘さが味わえます。口溶けがよく、ちょっとした抹茶ならではの苦みもあるので、大人な味も楽しめるでしょう。
「京ばあむ」は、ボリューム感があるのもポイント。家族で食べるのもよいですし、お祝いやご挨拶用としてプレゼントするのもよいでしょう。
ぜひ、ボリューム感のあるソフトな食感を体感してみてください。
購入できる場所 | 京ばあむ専門店(清水店、嵐山店)、おたべ・京ばあむ 京都タワーサンド店、atelier京ばあむ、おみやげ小路 京小町、京都駅構内のお土産店、サービスエリア、オンラインストアなど |
価格 | 1,490円(税込) |
内容量 | 1個 |
日持ちの目安 | 出荷日を含む約8日間 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
抹茶とホワイトチョコレートのコラボレーションが楽しめる『茶の菓(マールブランシュ)』
出典:マールブランシュ
「茶の菓(ちゃのか)」は、宇治抹茶の茶葉をふんだんに使用したスイーツ!自然豊かな茶畑から採れたお抹茶をラングドシャに加工しホワイトチョコレートを挟んでいるのが特徴です。
抹茶ならではの味の深みや香りたちのよさを感じつつ、ホワイトチョコレートの甘さの絶妙なバランスのよさが楽しめます。
「茶の菓」ならではの上品な茶葉や甘さは、お茶会にはぴったりの味かもしれません。よりおしゃれに味わいたい方は、京都の宇治抹茶と一緒に堪能してみてください。
購入できる場所 | マールブランシュ京都北山本店、マールブランシュ京都駅店、ロマンの森、京都タワーサンド店、オンラインストアなど |
価格 | 約486円~3,888円(税込) |
内容量 | 3個入の場合:お濃茶ラングドシャ「茶の菓」×3 |
日持ちの目安 | 出荷日より約15日 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 冷蔵 |
サクッとした食感とクリーミーさがたまらない『プレミアム千寿せんべい(鼓月)』
出典:鼓月
「プレミアム千寿せんべい」は、京都を代表する人気のクリームサンド!京菓子職人が手掛けているスイーツで、せんべいのサクッとした食感とバター風味の豊富なクリームの濃厚さが味わえます。
サクサク食感とクリームの口当たりのよさに、思わずうっとりしてしまうかもしれません。「プレミアム千寿せんべい」ならではの甘さは、京都の宇治抹茶のお供にもおすすめです。『鼓月』では、無料のギフト包装やお熨斗掛け、オリジナル手提げ袋などのギフトサービスを展開しているので、お祝い事やお中元、お歳暮などのお土産に購入してみてください。
購入できる場所 | 鼓月本店、鼓月京都駅店、鼓月祇園店、大丸京都店、高島屋京都店、京都駅構内のお土産店、オンラインストアなど |
価格 | 約756円~13,466円(税込) |
内容量 | 約232g~2,275g ※6枚入り~60枚入りの場 |
日持ちの目安 | 約17日以上 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
1カップでお茶会スイーツを堪能『生茶ゼリイ(中村藤吉本店)』
出典:中村藤吉本店
「生茶ゼリイ」は、濃厚なお茶をゼリー状にした逸品。ゼリーならではのトゥルンとした食感に加え、日本茶の味や香り、繊細さなどを堪能できます。砂糖や添加物などが入っていないので、生茶本来の味が楽しめるでしょう。
さらに、生茶ゼリイには白玉と小豆が添えられているのもポイント!見方によっては1カップでぜいたくなお茶会スイーツが味わえると思えるでしょう。
生茶ゼリイ」の他にも、ほうじ茶やいよかん餡、焼き菓子などを詰め込んだセットもあるので、気になるお土産があれば試してみてください。
購入できる場所 | 中村藤𠮷本店(宇治本店、京都駅店)、大丸京都店 地下1階、オンラインストアなど |
価格 | 約3,100円~5,100円(税込) |
内容量 | 【生茶ゼリイ詰め合わせ】生茶ゼリイ[抹茶]×6個 |
日持ちの目安 | 出荷日を含め約4日 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 冷蔵 |
あんことチーズクリームでオリジナル最中が作れる『あんぽーね(祇園あのん)』
「あんぽーね」は、かわいい丸が特徴的な京都自慢の最中!2種類の具材を使用した最中で、北海道十勝産の小豆を使ったあんこと濃厚なチーズクリームのマリアージュを堪能できます。また皮ならではのサクサク食感もあり、歯切れのよさにうっとりしてしまうでしょう。
「あんぽーね」は、最中皮に2種類の素材を自分で入れて食べるのが特徴!好みの量で、自分好みのオリジナル「あんぽーね」が作れます。ボリューミーにするのもよいですし、1種類だけトッピングするのもよいでしょう。
さらに、「あんぽーね」は季節ならではの味覚やフルーツを生かしたあんが味わえるのも魅力!例えば3月4月であれば「さくら」、9月10月は「さつまいも」というように季節が感じられる味も食べられます。季節ならではの味は、お中元やお歳暮などの贈り物にぴったりかもしれません。
おしゃれな最中を食べたい方は、ぜひチェックしてみてください。
購入できる場所 | あのん直営店(京都祇園本店、京都伊勢丹店)、オンラインストアなど |
価格 | 約1,944円~6,178円(税込) |
内容量 | 【粒あんセット5個入】粒5個 |
日持ちの目安 | 製造日より約30日 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 冷蔵 |
蓋を開けると色鮮やかなバターサンドが登場『バターサンド缶(SUGiTORA)』
出典:京都タワーサンド
『SUGiTORA』の「バターサンド缶」は、京都でおすすめのおしゃれ洋菓子です。かわいいデコレーションが程された缶を開けると、色鮮やかなバターサンドが登場!上下で違う味のクッキーで濃厚なバタークリームが挟まれています。
抹茶やあずき、ほうじ茶、黒糖などさまざまな味のクッキーが使われているので、1缶だけで異なる味付けが楽しめるでしょう。
よりバターサンドの味わいを楽しみたい方は、冷凍や冷蔵などで冷やしてから食べるのがおすすめ!冷たくホロっとした食感を堪能することができ、温度の絶妙な変化でも香りが変わります。
ぜひ、おしゃれなバターサンド缶を食べてみてください。
購入できる場所 | SUGiTORA 京都本店 |
価格 | ー |
内容量 | ー |
日持ちの目安 | ー |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | ー |
お茶ならではの風味が感じられるフィナンシェ『がとーぶぶ(祇園辻利)』
出典:祇園辻利
「がとーぶぶ」は、お茶の素材をふんだんに使用したフィナンシェ!濃厚な抹茶とほうじ茶の2種類に加え米粉と求肥を組み合わせており、もっちりとした食感を堪能できます。食べるたびにお茶特有の風味の豊かさが感じられやすいので、お茶菓子におすすめです。
ちなみに商品名の「がとーぶぶ」の「がとー」はフランス語で焼き菓子、「ぶぶ」は京都の方言のお茶から名付けられたといわれています。
ぜひ、おしゃれな和風フィナンシェを試してみてください。
購入できる場所 | 然花抄院 京都室町本店、京都タワーサンド店、京都伊勢丹、オンラインストアなど |
価格 | 【6個入セット】1,728円(税込) |
内容量 | 6個箱入り、抹茶・ほうじ茶フィナンシェ各3個 |
日持ちの目安 | 到着時残20日保証 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
瓶に入った斬新なだんごスイーツ『果朋だんご(果朋)』
出典:果朋
「果朋だんご」は、『果朋』が手掛けているだんご!だんごと聞くとパックに入っているのが一般的ですが、「果朋だんご」は瓶の中に入っているのが特徴です。あまりの斬新な光景に、驚く方がいるかもしれません。
みたらしと黒蜜の2種類があり、だんごならではの弾力のある食感が楽しめます。また瓶の中にきな粉のふりかけも入っており、きな粉ならではの香りのよさも感じられるのが魅力です。
ぜひ、みたらしと黒蜜の2種類を食べ比べしてみてください。
購入できる場所 | 果朋 本店、オンラインストアなど |
価格 | 1瓶:702円(税込) |
内容量 | ー |
日持ちの目安 | 約3日間 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 冷蔵 |
りんごの甘酸っぱさとサクサク食感がたまらない『幸せのつむぎパイ(バイカル)』
出典:バイカル
「幸せのつむぎパイ」は、京都自慢のりんごパイ!丸くくり抜かれたパイ生地に青森県産の紅玉りんごが入っており、サクサク食感とりんごの甘酸っぱさをダブルで楽しめます。コンパクトサイズで仕上げているので、子どもや高齢者でも食べやすいでしょう。
そのまま食べるのもよいですが、オーブントースターで温めてから食べるのがおすすめ!焦げない程度に約2分〜3分焼けば、焼き立てのような食感と風味が楽しめます。
ぜひ、焼き立てのりんごパイで、幸せなひと時を過ごしてみてください。
購入できる場所 | kineel 京都御池本店、kineel JR京都伊勢丹店、オンラインストアなど |
価格 | 約303円~3,000円(税込) |
内容量 | ー |
日持ちの目安 | 約1ヶ月 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
透明感のあるパステルカラーが魅力『琥珀糖(IRODORI)』
出典:IRODORI
「琥珀糖(こはくとう)」は、『IRODORI』自慢の砂糖と寒天で煮詰めた逸品。パステルカラーを連想させるような色鮮やかさが特徴で、しゃりっ、つるっとした食感が楽しめます。独特な透明感があるので、初めて見る方だとついつい覗いてしまうでしょう。
さらに、桜をイメージした春限定の琥珀糖や紅葉をイメージさせた秋限定の琥珀等などの季節限定商品もあります。
それぞれ違った味や風味が楽しめるので、気になった方は試してみてください。
購入できる場所 | UCHU wagashi 寺町本店、オンラインストアなど |
価格 | 約3,400円(税込) |
内容量 | 約500g |
日持ちの目安 | ー |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | ー |
新たなトーストが誕生『スライスようかん(亀屋良長)』
出典:亀屋良長
「スライスようかん」は、薄いシート状に加工された羊羹スイーツ!まるでスライスチーズのような薄さが特徴で、一般的には食パンに乗せて食べられています。トースターでしっかり焼くと羊羹が溶け出し食パンに染み込むので、まるであんパンを食べているような不思議な感覚が味わえるでしょう。
朝からぜいたくにトーストを食べたい方は、羊羹と一緒にバターを乗せる「小倉バタートースト」もおすすめです。
ぜひ、「スライスようかん」で新たなトーストの食感を堪能してみてください。
購入できる場所 | 亀屋良長 本店、高島屋 京都店、オンラインストアなど |
価格 | 1袋:540円(税込) |
内容量 | 1袋2枚入 |
日持ちの目安 | 約14日 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
カカオのキレのよさにうっとり『加加阿365(マールブランシュ)』
出典:マールブランシュ
「加加阿365」は、『マールブランシュ』が手掛けている京都自慢のチョコレート!南米ボリビア産の希少なクリオロ種のカカオを使ったチョコレートで、キレのあるビターさが味わえます。パンチがありつつも口当たりのよさも感じられるので、味の絶妙なバランスを体感できるでしょう。
よりチョコレートの味を楽しみたい方は、ミルクチョコレートやアーモンドチョコレートなど、他の種類と一緒に食べてみるのがおすすめです。
ぜひ、チョコレートの芸術的な味わいを堪能してみてください。
購入できる場所 | 加加阿365 祇園店、マールブランシュの一部店舗、オンラインストアなど |
価格 | 約1,296円~2,592円(税込) |
内容量 | 2個~4個 |
日持ちの目安 | 到着から約3日以内 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 冷蔵 |
地域限定の京抹茶チョコレートが味わえる『京都ブラックサンダー(有楽製菓×地域限定)』
人気のチョコレート菓子といえばブラックサンダーですが、京都では地元ならではの「京都ブラックサンダー」が人気!宇治抹茶を使った斬新なお菓子で、チョコレートの甘さもダブルで楽しめます。
ザクザク食感に加え、抹茶本来の風味も感じられるので、普段からブラックサンダーを食べている方はもちろんのこと、チョコレート好きの方や一風変わったグルメを味わいたい方にもおすすめです。
12個入と20個入の2種類あるので、京都旅行の記念に持ち帰ってみてください。
購入できる場所 | 京都駅構内の土産店、観光地周辺のお土産店、関西圏のサービスエリアなど |
価格 | 約1,500円~2,000円 |
内容量 | 12袋~20袋 |
日持ちの目安 | 製造日から約6か月 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
【食べ物・飲み物】京都府のおすすめお土産8選
京都には、お土産にぴったりの食べ物や飲み物も豊富にあります。漬物やお酒、一品などバリエーション豊富なグルメをピックアップしてみました。グルメ好きの方は、ぜひ京都グルメでお腹を満たしてみてください。
食卓のお供にぴったり『京つけもの 西利』
出典:西利
「京つけもの 西利」は、京都を代表する漬物!大根や水なす、きゅうり、白菜、味すぐきなどさまざまな種類があり、シャキシャキ食感とあっさりとした食感が味わえます。和食との相性もよく、漬物にはぴったりでしょう。
バリエーション豊富な京つけものを食べたい場合は、グルメセットでの購入がおすすめ!5点入った定番漬物となっており、それぞれ食べ比べできます。
本格的な京つけものを食べたい方は、ぜひチェックしてみてください。
購入できる場所 | 西利 本店、京都駅構内のお土産店、高島屋 京都店、観光地周辺の店舗、オンラインストアなど |
価格 | 約540円~6,000円(税込) |
内容量 | ー |
日持ちの目安 | 約1週間~1ヵ月 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 冷凍 |
ピリ辛が癖になる!料理にもおすすめ『ちりめん山椒(はれま)』
出典:はれま
「ちりめん山椒」は、濃縮された旨味にピリッとした辛さが味わえる一品。京都は海とは程遠いイメージがありますが、「ちりめん山椒」は地元の方に親しまれている食材といわれています。実山椒ならではの刺激がありますが、食べれば食べるほど病みつきになるでしょう。
ご飯のお供にもよいですが、冷奴やパスタ、お茶漬けなど、さまざまな料理にアレンジするのもおすすめです。好みのスタイルで、ピリ辛の「ちりめん山椒」を味わってみてください。
購入できる場所 | はれま本店、和久傳、やよい、京洛 辻が花、オンラインストアなど |
価格 | 約1,080円~5,400円(税込) |
内容量 | 約57g~285g |
日持ちの目安 | 製造日より約21日間 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
京都らしい本格ゆばが味わえる『京ゆば三田久 湯葉セット』
出典:京ゆば三田久
「京ゆば三田久 湯葉セット」は、湯葉製造で有名な『三田久』が製造している湯葉セット!国産大豆と京都の清浄な地下水を使って、プロの職人が1枚1枚ていねいに伝統の味に仕上げています。
湯葉セットには、主に京の極みゆばと東寺ゆばがおすすめ!京の極みゆばは、濃厚な味わいとなめらかさ、東寺ゆばは椎茸、木耳、百合根、銀杏などの具材が味わえるのが特徴で、それぞれ違った食感や味が楽しめます。
贈呈用にぴったりの品でもあるので、気になった方はチェックしてみてください。
購入できる場所 | 京都駅周辺のお土産店、京都市周辺のお土産店、湯葉専門店、オンラインストアなど |
価格 | 【生ゆば詰合せ】3,950円~6,501円(税込) |
内容量 | セットによって異なる |
日持ちの目安 | 約5日~14日 ※商品によって異なる |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 冷蔵 |
京都ならではの日本酒を飲むなら『佐々木酒造 聚楽第(日本酒)』
出典:佐々木酒造株式会社
京都で日本酒を味わうなら、『佐々木酒造』の「聚楽第(じゅらくだい)」がおすすめ!豊臣秀吉が愛した日本酒ともいわれており、気品のある味わいが魅力の「聚楽第 純米大吟醸」や大吟醸仕込みの「西陣 特別純米」など、さまざまな種類があります。
もし日本酒選びで迷った場合には、実際に酒蔵見学に参加し試飲してみるとよいかもしれません。お気に入りの日本酒銘柄が見つかったら、ぜひ京都旅の記念に持ち帰ってみてください。
購入できる場所 | 佐々木酒造 本店、京都駅構内のお土産店、京都高島屋、京都大丸、京都伊勢丹など |
価格 | 約770円~7,260円(税込) |
内容量 | 商品によって異なる |
日持ちの目安 | 商品によって異なる |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 商品によって異なる |
いなり寿司の新たな魅力を知れる『FUTABA いなり寿司』
『FUTABA(ふたば)いなり寿司』は、京都を代表するいなり寿司専門店。愛媛県名産松山揚げを使っており、いなり寿司ならではの甘さと旨味、厚揚げのジューシーさ、しゃりの絶妙な食感が味わえます。
定番の味はもちろんのこと、トマトを乗っけたものやブリーチーズを添えたもの、牛肉をトッピングしたものなど、珍しいメニューも勢ぞろい!普段とは違ったいなり寿司の魅力に気づくかもしれません。
ぜひ、京都らしい稲荷ずしを食べてみてください。
購入できる場所 | 京都錦市場「FUTABA(京とうふ藤野)」本店、ジェイアール京都伊勢丹 地下1階 食品フロアなど |
価格 | 約1,600円~2,400円(税込) |
内容量 | 商品によって異なる |
日持ちの目安 | 購入日当日 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
ギフトにぴったり!色鮮やかな豆菓子『豆政 夷川五色豆』
出典:豆政
「豆政 夷川五色豆」は京都名物のお菓子。約120年の歴史を誇るお菓子で、プロの職人が豆の水洗いから豆煎り、砂糖掛けなど複数の工程を経て、色鮮やかな五色豆に仕上げてくれます。
色鮮やかなに輝く「豆政 夷川五色豆」は、まるで宝石のようなもの。豆本来の食感に加え、優しい甘さとカリカリ食感も楽しめます。
贈り物としてプレゼントされている逸品でもあるので、気になった方はチェックしてみてください。
購入できる場所 | 豆政 本店(夷川本店)、京都駅構内のお土産店、高島屋京都店、大丸京都店、嵐山・祇園・清水寺周辺の土産店など |
価格 | 1セット:497円(税込) |
内容量 | 約125g |
日持ちの目安 | 製造日より約90日 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
宇治抹茶をまぶしたもちもち食感を堪能『京の都小餅(黒蜜団子)』
出典:楽天
「京の都小餅」は、京都を代表する黒蜜団子!袋のデザインから山梨県の「信玄餅」を連想しやすいですが、「京の都小餅」は宇治抹茶を使っており、もちもち食感に加え抹茶ならではの渋みも実感できます。
きな粉や黒蜜などの相性もよく、小餅ならではの絶妙な味のマリアージュが楽しめるでしょう。一口サイズで食べられるので、小腹が空いた時におすすめです。よりおいしく食べたい方は、抹茶をお供に味わってみるとよいでしょう。ぜひ、本格的な宇治抹茶餅を食べてみてください。
購入できる場所 | 鼓月 本店、京都駅構内のお土産店、京都高島屋店、京都伊勢丹店、オンラインストアなど |
価格 | 5個入:800円(税込) |
内容量 | 5個入 |
日持ちの目安 | 約90日 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温 |
海の京都が感じられるクッキー『丹後たからや 天橋立塩バターサンド』
出典:丹後たからや
「天橋立塩バターサンド」は、京都府の日本海側に位置する日本三景「天橋立」をイメージさせたお菓子。塩バタークッキーにあずきクリームを挟んだお菓子で、ちょっとした甘じょっぱさとソフトなクリームのハーモニーが楽しめます。
またバタークッキーならではのザクザク食感もあり、歯ごたえのよさに夢中になって食べてしまうでしょう。
お土産のパッケージは、天橋立を連想させるような爽やかなデザインが特徴!宮津市内のホテルや現地のお土産店、道の駅などで販売されているので、天橋立を訪れた際は食べてみてください。
購入できる場所 | 橋立大丸 本店、天橋立ホテル、ホテル&リゾーツ京都 宮津、アマテラス【傘松公園内】、サービスエリア、道の駅、旅館、ドライブイン売店など |
価格 | 約972円~1,468円(税込) |
内容量 | 5個入~8個入 |
日持ちの目安 | 約30日~45日 |
保存方法(常温/冷蔵/冷凍) | 常温&夏場は冷蔵がおすすめ |
【雑貨】京都府のおすすめお土産5選
京都には、おしゃれな雑貨アイテムが目白押し!京都の旅を楽しめるグッズや女性向けのグッズなどもあります。ぜひ、お気に入りの雑貨を集めて旅の思い出を作ってみてください。
おしゃれに顔の皮脂が取れる『よーじや あぶらとり紙』
出典:よーじやオンライン
「よーじや あぶらとり紙」は、『よーじや』のマスコットキャラである「よじこ」がデザインされたあぶらとり紙!約100年以上も愛されているアイテムで、顔に付着した余分な皮脂の吸収を促してくれます。
化粧を落とさずに皮脂が落とせることから、女性はもちろんのこと、舞妓さんや芸妓さんの愛用品として使われているそうです。
ぜひ、おしゃれなデザインの「よーじや あぶらとり紙」で、顔周りをきれいに整えてみてください。
購入できる場所 | よーじや 直営店舗、京都駅構内のお土産、オンラインストアなど |
価格 | 約1,320円~4,200円 |
持ち物をおしゃれに『カランコロン京都 がま口ポーチ』
出典:カランコロン京都X
『カランコロン京都』が手掛ける「がま口ポーチ」は、ユニークなデザインが魅力!花柄やキャラクター、食べ物、本格的な日本刺繍などのさまざまな「がま口ポーチ」がそろっており、おしゃれに身に着けられます。
女性におすすめの化粧ポーチもかわいいデコレーションとなっているので、お出かけの持ち物にぴったりでしょう。
よりおしゃれを極めたい方やユニークな小物でお出かけを楽しみたい方は、ぜひお気に入りの「がま口ポーチ」を選んでみてください。
購入できる場所 | カランコロン京都 本店、カランコロン京都 清水坂店、京都駅構内のお土産店、オンラインストアなど |
価格 | 約1,400円~3,300円 |
京都らしいカラーのネイルが塗れる『上羽絵惣 胡粉ネイル』
出典:上羽絵惣
『上羽絵惣』の「胡粉ネイル」は、手元や指先をおしゃれに見せたい女性におすすめのグッズ!煤竹色や都鼠、寒緋桜、うららすみれなど京都らしいカラーリングのものばかりで、かわいくネイルが塗れます。
「胡粉ネイル」は、あでやかな色彩を際立たせるのが特徴!刺激臭がなく速乾性があるため、初めてネイルを塗る方や子ども、高齢者でも気軽に使用できます。
普段からネイルを塗っている方でも、「胡粉ネイル」で気分が変わるかもしれません。お気に入りのデザインがあれば、ぜひ自分の爪に塗ってみてください。
購入できる場所 | 上羽絵惣 本店、オンラインストアなど |
価格 | 約1,400円~2,000円 |
手紙好き必見『鳩居堂 レターバイキング(香り雑貨)』
出典:楽天
『京都鳩居堂』は、京都寺町の本能寺門前にある創業1663年の歴史ある雑貨店です。お香や書画用品、はがき、便箋、和紙工芸品など、さまざまなアイテムが勢ぞろい!昔ながらの空間もあり、人によって懐かしさを感じるかもしれません。
とくに、レターバイキングのコーナーがおすすめ!食事のバイキングと同様に好きなように便箋や封筒などが選べます。レトロさのあるデザインばかりなので、収集好きの方は夢中になるでしょう。
普段からお手紙を書く方は、旅の思い出に気に入ったものを持ち帰ってみてください。
購入できる場所 | 鳩居堂本店 |
価格 | 要問合せ |
京都限定キーホルダー(舞妓・清水寺・和柄)
出典:Amazon
京都の雑貨アイテムといえば、地元限定のキーホルダー!舞妓さんをイメージさせたデザインや清水寺の写真を入れたデザイン、和柄模様などさまざまなキーホルダーがそろっています。
かわいいキャラクターや人気のキャラクターとコラボしたデザインもあるので、キーホルダー好きの方は要チェックです。
京都限定のキーホルダーは、京都駅構内や清水寺・嵐山・祇園・八坂神社周辺の観光地で販売されているので、気になるキーホルダーショップがあれば訪れてみてください。
購入できる場所 | 京都駅構内、清水寺・嵐山・祇園・八坂神社周辺の観光地 |
価格 | 各店舗によって異なる |
まとめ
本記事では、京都でおすすめのお土産を紹介しました。京都には八つ橋や抹茶菓子のみならず、漬物やお酒、かわいい雑貨などが勢ぞろい!お土産店によっては多くのアイテムや商品もあり、珍しいものも充実しています。もしかしたら、意外と知らない京都のお土産と出会えるかもしれません。
京都駅や百貨店、観光地周辺には多くのお土産店が点在しているので、気になる商品やグッズなどがあれば、京都旅の思い出に持ち帰ってみてください。
阿闍梨餅(満月)
百年以上の歴史を誇る老舗・満月の看板商品「阿闍梨餅」は、しっとりもっちりとした独特の皮に、上品な甘さの粒あんがぎっしり詰まった和菓子。比叡山の修行僧・阿闍梨がかぶる笠を模した形が特徴で、京都の伝統と格式を感じさせる逸品です。
一見シンプルながら、ひと口食べればその完成度の高さに驚かされるはず。素材の風味を大切にした製法で作られており、日持ちも比較的良いため、家族や目上の方へのお土産にも安心です。京都ならではの品格が宿る一品です。