ジブリパークで人気のお土産ランキング【2025年最新】お菓子や安く買える雑貨など紹介 PR

ジブリパーク お土産

ジブリパークは、愛知県長久手市にある『愛・地球博記念公園』内にある名物スポット!スタジオジブリの世界観を忠実に再現したスポットが豊富にあり、作品の中に入ったような非日常感あふれる体験ができます。

そんな、ジブリパークでは、ジブリ関連のお土産が豊富にそろっているのも魅力のひとつ!とはいえ、豊富なお土産の中から、どれを選ぼうか迷う方もいるでしょう。

本記事では、その中でもジブリパークでおすすめのお土産を紹介します。人気のお菓子はもちろんのこと、ばらまき用やパーク限定商品、かわいいぬいぐるみなども厳選してみました。

さらに、お土産と一緒にお土産店の詳細や価格なども解説しているので、ぜひジブリパークのお土産探しの参考にしてみてください。

ジブリパークでお土産が買える5つのおすすめショップ

ジブリパークの5つのエリアには、人気のショップやお土産店などがたくさんあります。中にはジブリの世界観を忠実に再現したお店もあり、まるで物語の中に入ったような不思議な体験をしつつお土産探しができるのも魅力です。特に5つのおすすめショップをピックアップしてみたので、お土産探しをする前にチェックしてみてください。

ジブリの大倉庫「冒険飛行団」

『ジブリの大倉庫「冒険飛行団」』は、ジブリパークの中でも大きめの広さを誇るお土産店!すべてのジブリ作品関連のグッズがそろっており、お菓子やぬいぐるみ、タオル、エコバックなどの品ぞろえが豊富です。

限定品やオリジナル商品などもそろっており、人気のものだと販売してから売り切れになることも珍しくありません。

かなり人気のお土産店なので、夕方以降だと大混雑している場合があります。混雑を避けた買い物や目的の品を求めている方は、入場してからすぐに訪れるのがおすすめです。

ロタンダ 風ヶ丘

もののけの里「もののけの里 休憩処」

魔女の谷「13人の魔女団」

魔女の谷「ハッター帽子店」

【お菓子】ジブリパークで買えるおすすめのお土産

ジブリパークでは、作品をモチーフにした人気の焼き菓子や飴、クッキーなどが勢ぞろい!お菓子によっては映画のワンシーンを忠実に再現したものもあり、お菓子を食べながら映画の臨場感を体感できます。

それぞれのエリアでは、どのようなお菓子が並んでいるのか見てみましょう。

ジブリ3作品の建物をリアルに再現した『お菓子のハウス缶 3種類』

お菓子のハウス缶 3種類

出典:魔法界ドットコム

「お菓子のハウス缶 3種類」は、『魔女の谷の13人の魔女団』で販売されている人気のお菓子缶。

『ハウルの動く城』に登場する「ハッター帽子店」と『魔女の宅急便』で登場する「グーチョキパン屋」、そして『アーヤと魔女』に登場する「魔女の家」の3つがそろっています。

作品の建物をリアルに再現しているので、実際に訪れたような不思議な感覚が味わえるでしょう。

それぞれのお菓子缶には、マカロンクッキーやアーモンドスカッチ、フルーツケーキなどが詰められています。かなりの量があるので、ばらまき用のお土産におすすめです。

売っている場所、店名魔女の谷(13人の魔女団)
価格ハッター帽子店:2,484円(税込)グーチョキパン屋:2,484円(税込)魔女の家:2,268円(税込)
内容量約90~120g
日持ち日数目安約3~6ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

かわいい色合いが人気『帽子型クッキー』

帽子型クッキー

出典:魔法界ドットコム

「帽子型クッキー」は、『ハッター帽子店』で人気のお菓子です。ソフィーの帽子店をイメージしたお菓子で、おしゃれな帽子ケースの中にかわいい帽子のクッキーが個包装で入っています。

中のクッキーは、かわいいピンク色のストロベリー味と小麦色が魅力的なプレーン味の2種類!サクッとした食感に加え、優しい甘さが味わえます。より上品にクッキーを食べたい方は、紅茶やコーヒーなどをお供にするとよいでしょう。

売っている場所、店名魔女の谷(ハッター帽子店)
価格2,484円(税込)
内容量1セット:10枚
日持ち日数目安約90~120日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

おしゃれな引き出し型の洋菓子『マドレーヌ「チェザーリの店」』

出典:魔法界ドットコム

「マドレーヌ チェザーリの店」は、『ハッター帽子店』で販売されている限定洋菓子です。『ハウルの動く城』に登場する洋菓子店『チェザーリ』をモチーフにしており、おしゃれな箱の中にマドレーヌが入っています。

マドレーヌは、プレーン味とココア味の2種類!しっとりとした食感に加え、上品な甘さが味わえます。

また、引き出し型のパッケージは、小物やアクセサリーなどを入れる収納アイテムとして活用できるのもポイント!ジブリの世界観を堪能したい方は、ジブリグッズを入れてみるのもよいでしょう。

売っている場所、店名魔女の谷(ハッター帽子店)
価格1,944円(税込)
内容量2種類6個入り
日持ち日数目安約60~90日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

ジブリ世界の森が感じられる『木の実のラングドシャ』

木の実のラングドシャ

出典:Amazon

「木の実のラングドシャ」は、冒険飛行団限定のラングドシャクッキー!『ジブリの大倉庫』や『どんどこ森』などジブリパーク内のスポットが盛り込まれており、来場の記念におすすめです。

1セット8個入りとなっており、中を開けると木の実をモチーフにしたラングドシャが登場!ジブリパークのイニシャルである“G”が刻印されており、サクサク食感とココアのヘーゲルナッツクリームの優しい甘さが味わえます。

さらに、ヘーゼルナッツならではの香ばしさもあるので、まるで森の中にいるような不思議な感覚が味わえるでしょう。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格1,404円(税込)
内容量1セット:8個入り
日持ち日数目安約1ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

ジブリの大倉庫の魅力が詰め込まれた『ジブリパークオリジナル クラブハリエ ミニバームクーヘン』

「ジブリパークオリジナル クラブハリエ ミニバームクーヘン」は、『ジブリパーク』と『CLUB HARIE(クラブハリエ)』が手掛けた『ジブリの大倉庫』限定のオリジナルお菓子です。

『ジブリの大倉庫』をイメージしたパッケージBOXが特徴で、映像展示室オリオン座や中央階段、南街などが描かれています。パッケージを見るだけでも、ジブリの世界観を満喫できるでしょう。

中を開けると、ボリューム感のあるミニバームクーヘンが3個入っており、口どけのよいしっとりとした食感が味わえます。紅茶やコーヒーとの相性もよく、お茶菓子にもぴったりです。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格1,728円(税込)
内容量1箱:3個入り
日持ち日数目安約7~10日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

映画のワンシーンをリアルに再現した『ススワタリの金平糖』

ススワタリの金平糖

出典:mercari

『千と千尋の神隠し』や『となりのトトロ』などで登場する「ススワタリ」といえば、大好物の金平糖!ジブリパークでも販売されており、ススワタリが描かれた金平糖の箱が人気です。

カラフルな金平糖に加え、「ススワタリ」に見立てた黒い金平糖も登場!さらに千尋の靴の飴が入っており、金平糖を食べながら映画のワンシーンを体感できます。

小さい子どもでも食べやすいサイズなので、家族連れで訪れる際はチェックしてみてください。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格1,080円(税込)
内容量約69g
日持ち日数目安約1年
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

まるでウネウネ動いているように見える『ぐねぐねミミズグミ』

ぐねぐねミミズグミ

出典:TABIZINE

「ぐねぐねミミズグミ」は、『アーヤと魔女』に登場するミミズをモチーフにしたグミ!クリアな瓶に敷き詰められており、中を覗いてみるとウネウネ動いているような不気味さが垣間見えます。

グロテスクな見た目ですが、味は噛み応え抜群のソーダ味!馴染みのある味となっているので、はまってしまえば、ずっと噛んでいたくなるでしょう。

遊び心のあるお菓子なので、お土産でアッと驚かせたい方は記念に持ち帰ってみて下さい。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格1,404円(税込)
内容量1瓶:8個入り
日持ち日数目安約8ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

かわいい笹の葉に包まれた飴玉『どんどこあめ』

どんどこあめ

出典:魔法界ドットコム

「どんどこあめ」は、『どんどこ処』で販売されている飴。『となりのトトロ』で登場する笹の葉をモチーフにしており、中を開けるとユニークなデザインばかりの飴玉がたくさん入っています。

パステルカラーの飴玉もあれば、まっくろくろすけが描かれた飴玉やドングリの飴玉などデザインが豊富!見方によっては、木の実のようにも見えてくるでしょう。

トトロのイラスト入り飴玉となっているので、トトロファン必見のお土産です。

売っている場所、店名どんどこ森(どんどこ処)
価格約700円(税込)
内容量1セット:約24g
日持ち日数目安約1ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

まるで宝石箱のようなお菓子『耳をすませば ビジュー缶』

耳をすませば ビジュー缶

出典:mercari

「耳をすませば ビジュー缶」は、色鮮やかなカラーリングが魅力のお菓子の缶。バイオリンやバロンなど『耳をすませば』に登場するデザインが描かれており、装飾だけで映画の世界観を体感できます。

中を開けると、宝石のようなお菓子が登場!ひとつひとつ琥珀糖となっており、シャリっとした外側の食感とグミのような食感が味わえます。

どの琥珀糖も素敵なデザインばかりなので、食べるのがもったいないと感じるかもしれません。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格1,404円(税込)
内容量1缶:7個入り
日持ち日数目安約90~120日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

もののけ姫に登場した名物グルメ『干し肉「もののけの里」』

干し肉「もののけの里」

出典:魔法界ドットコム

「干し肉」は、『もののけ姫』に登場する食べ物!映画で登場したものをそのまま再現しており、ボリューム感のあるビーフジャーキーとなっています。かなりの厚みがあり食べ応え抜群の食感となっているので、一袋だけでも十分満足できるでしょう。

そのまま食べるのもよいですが、サンのように干し肉を引きちぎりながら噛むと映画のワンシーンを再現できます。より作品の世界に没頭したい方は、映画観賞しながら食べるのもおすすめです。

売っている場所、店名もののけの里(もののけの里 休憩処)
価格788円(税込)
内容量1袋:約40~50g
日持ち日数目安約60~90日
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

ジブリパーク限定の人気炭酸飲料『極ふつうのラムネ・極ふつうのレモネード』

極ふつうのラムネ・極ふつうのレモネード

出典:ジブリパーク公式X

「極ふつうのラムネ・極ふつうのレモネード」は、ジブリパーク限定の人気の炭酸ドリンク!かわいいラベルがデザインされたドリンクで、昔ながらのラムネとレモネードのさっぱりとした味つけを堪能できます。

お土産に持ち帰るのもよいですが、パーク内の散策で疲れた際のドリンクにもおすすめです。それぞれ2つを購入し、飲み比べをするのもよいでしょう。

ジブリの大倉庫周辺の売店やどんどこ処などで販売されているので、気になった方は飲んでみてください。

売っている場所、店名大倉庫周辺の売店、どんどこ森(どんどこ処)
価格極ふつうのラムネ:200円(税込)極ふつうのレモネード:250円(税込)
内容量約200ml
日持ち日数目安約6ヶ月
保存方法(常温、冷蔵、冷凍)常温

【雑貨】ジブリパークで買えるおすすめのお土産

ジブリパークには、ジブリ関連の雑貨アイテムが目白押し!作品の世界観をリアルに再現したものもあり、アイテムによってはキャラクターにもなりきれます。具体的に、どのような雑貨商品があるのか見ていきましょう。

魔法作品のキャラを忠実に再現!意外なキャラとも出会える『魔女の谷コレクション』

魔女の谷コレクション

出典:mercari

「魔女の谷コレクション」は、ジブリの魔法作品をモチーフにした模型!キキのほうきやゴム人間、トンボの自転車などリアルに再現されており、ジブリファン必見のお土産です。

また魔法の世界観とは無縁の『もののけ姫』に登場するヤックルや山犬なども勢ぞろい!魔法の世界観に馴染むような遊び心あるデザインとなっているので、『もののけ姫』ファンも要チェックです。

「魔女の谷コレクション」は人気商品となっており、まとめ買いで売り切れることも。常に在庫補充はしているものの、気になるグッズがあれば早めにゲットするのがおすすめです。

売っている場所、店名魔女の谷(13人の魔女団)
価格約1,320~1,540円(税込)

離れたくない!ふわふわの抱き心地のよさ『大きなヒンぬいぐるみ』

大きなヒンぬいぐるみ

出典:楽天

ヒンは、『ハウルの動く城』に登場するサリバン先生の人気の使い犬キャラです。そんな人気キャラが、大きいぬいぐるみとして『13人の魔女団』で販売!体長約70㎝のサイズ感となっており、大人の方でも満足できる抱き心地のよさを実感できます。

チャーミングな見た目はもちろんのこと、ふわふわのクッション性もあるので、自宅でもずっと抱いていたくなるでしょう。完売するほどの人気商品なので、目にした際は、すぐにゲットしてみてください。

売っている場所、店名魔女の谷(13人の魔女団)
価格7,480円(税込)

出かけるたびにワクワクするおしゃれさ『キルト風ポーチ(アーヤと魔女)』

キルト風ポーチ(アーヤと魔女)

出典:mercari

こちらのキルト風ポーチは『アーヤと魔女』をモチーフにしたグッズで、アーヤの部屋の壁紙やベッドの布団の模様などがデザインされています。色合い豊富なポーチとなっているので、開けるたびに何か魔法が飛び出るような不思議なワクワク感が感じられるでしょう

さらに、デザインのみならず収納力に優れているのもポイント!ちょっとした小物や化粧品などが気軽に収納できるので、お出かけアイテムとしても便利です。

売っている場所、店名魔女の谷(オキノ邸の店)
価格2,750円(税込)

特徴的なお団子ヘアでリラックス『クッション 湯婆婆』

クッション 湯婆婆

出典:楽天

「クッション 湯婆婆」は、『千と千尋の神隠し』に登場する湯婆婆の特徴的な頭をモチーフにしたクッション!ボリューム感のある団子ヘアは、ソファやベッドなどで快適に活用できます。

座布団代わりや背もたれ代わりなど、使い方のバリエーションは豊富!またクッションの中央はくぼんでいるので、実際に頭に被り湯婆婆になりきるのもよいでしょう。

インテリアにも映える存在感となっているので、インテリアクッションとして活用してみてください。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格7,150円(税込)

ふんわり炎の姿がかわいい『巾着ポーチ(カルシファー)』

巾着ポーチ(カルシファー)

出典:mercari

こちらの巾着ポーチは、かわいいカルシファーがデザインされたアイテム!情熱溢れる明るい表情の赤と火が消えかけ元気のない青の2色があり、コロンとした見た目を見るたびに自然と愛着が湧いてきます。

アクセサリーやコスメ、ちょっとした小物などのアイテムを収納することが可能!紐でしっかり入り口を塞いでくれるため、移動中も小物を落とすことなく持ち運べます。カバンにも収納できるので、お出かけ先での突然の小物収納にも困りません。

さらに、紐の部分をしっかり縛れば炎のような見栄えに!手に乗せれば、まるでカルシファーが手のひらに載っているような臨場感が味わえます。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格1,760円(税込)

かわいいジジと一緒にティータイムを満喫『ジジのマグカップ』

ジジのマグカップ

出典:魔法界ドットコム

「ジジのマグカップ」は、『魔女の宅急便』に登場する黒猫ジジがかわいく描かれたマグカップ!シュッとした見た目とかわいい肉球がデザインされており、ジジと一緒にお茶を楽しんでいるような不思議な感覚が味わえます。

朝のコーヒーやちょっとした一息、アフタヌーンティーなど、どのシーンにもおすすめ!一般のマグカップより少し大きめのサイズ感となっているため、具材入りスープにも活用できます。

ジブリパークの来場記念には、ぴったりの雑貨アイテムでしょう。

売っている場所、店名ロタンダ風ヶ丘
価格1,760円(税込)

各ジブリ作品の名物グルメがリアルに再現『食べ物マグネット』

食べ物マグネット

出典:魔法界ドットコム

ジブリといえば、食欲をそそるような食べ物!そんな魅力的な食べ物がマグネットとして販売されており、「天空の城ラピュタ」に登場した目玉焼きのせパンや斬新な食べ方で有名な『千と千尋の神隠し』の神様食べ物など、さまざまなアイテムが並んでいます。

どの食べ物のマグネットも作中のようにリアルに再現されているので、冷蔵庫に貼れば、見るたびに自然とお腹が空いてくるでしょう。

ジブリ作品の食べ物マグネットで、お気に入りのものがあれば、来場記念に持ち帰ってみてください。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)、ロタンダ風ヶ丘
価格約880~1,100円(税込)

愛知の伝統工芸とジブリの世界が融合『有松鳴海絞り 手ぬぐい』

有松鳴海絞り 手ぬぐい

出典:Amazon

「有松鳴海絞り」は、名古屋で約400年以上続く伝統的な絞り染めです。模様の繊細さと色鮮やかさが魅力の伝統工芸で、多くの人に愛されています。

ジブリパークでは、そんな伝統的な絞り染めとジブリ作品をコラボさせたオリジナル手ぬぐいを販売!『コクリコ坂から』や『崖の上のポニョ』など、さまざまな作品の手ぬぐいがそろっており、まるで絞り染めに溶け込んでいるような雰囲気が魅力です。

ぜひ、お気に入りの作品の手ぬぐいがあれば、日常生活で活用してみてください。

売っている場所、店名ロタンダ風ヶ丘
価格4,180円(税込)

ジブリの名場面が再現できる『みにちゅあーと』

みにちゅあーと

出典:Amazon

「みにちゅあーと」は、ジブリのとあるシーンを再現できるペーパークラフト模型セット!『ハウルの動く城』や『崖の上のポニョ』など数々の作品の模型セットが並んでおり、身近な工具を使って組み立てていきます。

どんなシーンが再現できるのかは、完成してからのお楽しみ!難易度はセットによって異なりますが、パーツが細かいものだと難易度が高いでしょう。

もの作りが得意な方はもちろんのこと、ペーパークラフト模型初心者の方も挑戦してみてください。

売っている場所、店名ジブリパーク内各エリアのショップ
価格約4,500~13,800円(税込)

おしゃれなヨーロッパ風の街並みが魅力『サーモマグ コラボ オールデイ&モバイルタンブラー(魔女の谷)』

サーモマグ コラボ オールデイ&モバイルタンブラー(魔女の谷)

出典:mercari

「サーモマグ コラボ オールデイ&モバイルタンブラー」は、『魔女の谷』限定のおしゃれなタンブラーです。『魔女の谷』を象徴するヨーロッパをモチーフにしたアイコニックな建築物が描かれており、お出かけ先でもおしゃれな気分に浸れます。

オールデイとモバイルタンブラーのいずれも、真空二重構造で長時間の温度をキープできる保温性能に優れているのがポイント!夏場は冷たいまま、冬は温かいままの状態でドリンクが飲めます。また、汚れやにおいなどが付きにくく、簡単なお手入れが可能です。

売っている場所、店名ジブリパーク内各エリアのショップ
価格オールデイ:3,960円(税込)モバイルタンブラー:3,190円(税込)

名場面の裏側が知れる『スタジオジブリ絵コンテ全集』

スタジオジブリ絵コンテ全集

出典:Amazon

「スタジオジブリ絵コンテ全集」は、ジブリ作品の絵コンテをまとめた資料集!第1作目の「風の谷のナウシカ」から第22作品目の『アーヤと魔女』まで全てそろっており、宮崎駿監督自身が書いた細かい指示書やカメラワーク、演出指示などが閲覧できます。

毎回見るジブリ作品や名場面でも、「スタジオジブリ絵コンテ全集」で意外な裏側が見れるかもしれません。より作品を深く知りたい方は、この機会に閲覧してみてください。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格約2,800~4,200円(税込)

インテリアに馴染む肌に優しいアイテム『KLINTA マッサージキャンドル』

KLINTA マッサージキャンドル

出典:mercari

「KLINTA マッサージキャンドル」は、スウェーデンの香りブランド『KLINTA』とジブリパークが手掛けたグラス入りマッサージキャンドル!これから調理に臨むアーヤと黒猫がかわいく描かれており、インテリアに馴染むデザインが特徴です。

こちらのアイテムは、キャンドルとして灯した後、溶けたロウを活用してマッサージオイルとして活用することが可能!肌に馴染むしっとりさと香りのよさがあり、リフレッシュするのにおすすめです。

女性はもちろんのこと、子どもでも使えるオーガニック由来の成分が使われているので、気になった方は活用してみてください。

売っている場所、店名魔女の谷(オキノ邸の店)
価格5,500円(税込)

魔法の世界が繊細に描かれた『Liberty. トートバッグ』

Liberty. トートバッグ

出典:mercari

「Liberty. トートバッグ」は、イギリスで人気のテキスタイルブランド『Liberty』とジブリパークがデザインしたおしゃれなトートバック!『魔女の宅急便』と『ハウルの動く城』、『アーヤと魔女』の魔法の世界観をモチーフにしており、カラフルな色合いが魅力です。

さらに、デザインのみならず収納性能も優れているのがポイント!A4ファイルが入るほどのスペースがあり、多めの荷物でも気軽に出かけられます。

繊細なカラーリングでデザインされた魔法の世界のトートバッグで、素敵な場所に足を運んでみてください。

売っている場所、店名魔女の谷(オキノ邸の店)
価格3,080円(税込)

アリエッティの部屋がのぞける『借りぐらしのアリエッティ クリアポーチ』

借りぐらしのアリエッティ クリアポーチ

出典:Amazon

『借りぐらしのアリエッティ』の「クリアポーチ」は、アリエッティの部屋をリアルに再現したおしゃれなスクエアポーチです。

植物やベッドなど、奥行きのあるデザインが特徴!透明感のある絵柄となっているので、小窓からアリエッティの世界をのぞき込んでいるような不思議な感覚が味わえます。

コスメや文具、洗面器具などのちょっとした小物などが収納可能!お出かけはもちろんのこと、旅行先でも便利に使えるのでおすすめです。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格2,750円(税込)

各キャラが被っていた帽子を忠実に再現したキーホルダー『帽子のマスコット各種』

帽子のマスコット各種

出典:魔法界ドットコム

ジブリパークには、実際にキャラクターが被っていたキーホルダー型の帽子のマスコットが販売されています。

例えば、ソファーの麦わら帽子やカブのカカシのシルクハット、キキ愛用の赤いリボンの帽子など、さまざまな帽子が勢ぞろい!忠実に再現されており、スマートフォンやバックなどに取り付けられます。

よりキャラクターの雰囲気を堪能したい方は、実物サイズの帽子も一緒にゲットするとよいでしょう。ぜひお気に入りのキーホルダーがあれば、来場記念に持ち帰ってみてください。

売っている場所、店名ジブリパーク内各エリアのショップ
価格1,200円(税込)

ジブリの大倉庫の魅力が詰め込まれた『中央階段 付箋セット・建物テキスタイル 付箋セット』

中央階段 付箋セット・建物テキスタイル 付箋セット

出典:mercari

「中央階段 付箋セット・建物テキスタイル 付箋セット」は、『ジブリの大倉庫」内の建物やエリアなどがデザインされたジブリパーク限定の文具グッズ!色鮮やかに描かれており、ジブリのお馴染みのキャラクターも登場しています。

バリエーション豊富な付箋セットとなっていることから、さまざまなシーンに活用可能!勉強であれば科目ごとに使い分けてみるのもよいですし、仕事であれば補足や重要タスクごとに使い分けてみるのもおすすめです。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格各:495円(税込)

まるで本物のお札?湯婆婆の顔が印刷された『にせの館長室 お札メモ』

にせの館長室 お札メモ

出典:Amazon

「にせの館長室 お札メモ」は、『千と千尋の神隠し』に登場する「にせの館長室」をモチーフにしたアイテム!別名湯婆婆の部屋とも呼ばれており、湯屋のロゴである“油”と湯婆婆の顔がリアルに再現されています。

パッと見お札に見えますが、メモ帳として活用可能!凝ったデザインなので書くことに抵抗を感じてしまいがちですが、裏面と余白に自由にメモが書けます。

また、札束状になっているので、机の上に置いてお金持ち気分を味わうのもおすすめです。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格800円(税込)

面白表情でゆらゆら動く『おきあがりこぼし インコマン』

おきあがりこぼし インコマン

出典:すすのこ商店|ジブリグッツオンライン通販ショップ

「おきあがりこぼし インコマン」は、『君たちはどう生きるか』に登場するキャラクターグッズ!だるまの起き上がりこぼしのように体を傾けると、ゆらんゆらんと独特な動きをします。

ただでさえ面白い表情をしている上に、独特なゆらゆら動きを見せると、つい笑ってしまうでしょう。このような面白グッズは、子どもへのプレゼントにおすすめです。2体セットで販売されており、赤・黄と青・緑でそろっているので、気になった方はチェックしてみてください。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格2,640円(税込)

抱き心地抜群!ふてぶてしい姿が愛らしい『ぬいぐるみ ムタ』

ぬいぐるみ ムタ

出典:Amazon

「ぬいぐるみ ムタ」は、『猫の恩返し』に登場するムタをふわふわのぬいぐるみで再現!ジブリパークでしか買えない限定商品で、ずっしりとした体格とふてぶてしい姿が愛らしいと評判です。

偉そうな姿に見えるものの、デーンとした姿を眺めていると自然と愛着が湧いてしまうでしょう。

また、ソファーや椅子などに腰掛けやすいデザインとなっているので、実際に座らせてみるのもおすすめ!テーブルで向かい合えば、ムタと一緒に暮らしているような感覚が味わえます。

さらに、抱き心地のよさも抜群!快適なモフモフ感触は、抱き枕のアイテムにぴったりです。

売っている場所、店名ジブリの大倉庫(冒険飛行団)
価格7,480円(税込)

トトロと一緒に神社巡りができる『御朱印帳』

御朱印帳

出典:Amazon

『どんどこ売店』では、トトロの御朱印帳が販売されています。黄金色で大胆に描かれたトトロの刺繍と日本の和を連想させるような赤いトトロが描かれた刺繍デザインの2種類!どちらも傘を被ったトトロが描かれており、一緒に寺社仏閣巡りが楽しめます。

普通に神社を巡るのもよいですが、御朱印帳を持ちながらジブリの名スポットを巡るのもよいでしょう。ぜひ、来場記念に持ち帰ってみてください。

売っている場所、店名どんどこ森(どんどこ売店)
価格2,200円(税込)

笑顔のトトロと一緒にランダムでマスコットが当たる『おもいでどんどこ堂』

おもいでどんどこ堂

出典:mercari

「おもいでどんどこ堂」は、傘を被ったトトロがモチーフの陶器オブジェです。満面の笑みを浮かべたユニークな表情が特徴!部屋の隅に飾れば、トトロが笑顔で見守っているような不思議な感覚が味わえます。

さらに、トトロのオブジェと一緒にどんどこ森アーチ・かわら・ケーブルカー・ススワタリ・どんぐりの5種類がセットで付いてくるのもポイント!ランダムでそのうちの1つが当たることになっているので、どのグッズが入っているかは開けてからのお楽しみです。

売っている場所、店名どんどこ森(どんどこ売店)
価格1,980円(税込)

トトロの雨除け葉っぱをイメージさせた『どんどこ傘』

どんどこ傘

出典:mercari

「どんどこ傘」は、小トトロと中トトロがかわいくデザインされている傘!トトロが雨除けのために被っている葉っぱをイメージさせた緑色が特徴です。大きめのサイズ感となっているので、子どものみならず大人でも使えます。

より映画のワンシーンを忠実に再現したい方は、ジブリパーク内にある巨大なトトロのオブジェと一緒に記念撮影してみるのもよいでしょう。またトトロ関連の施設に足を運べば、バス停のシーンを再現したスポットもあるので、雨のシーンを体感してみるのもおすすめです。

売っている場所、店名どんどこ森(どんどこ売店)
価格1,920円(税込)

まとめ

本記事では、ジブリパークでおすすめのお土産を紹介しました。ジブリパークには、洋菓子の詰め合わせセットや『アーヤと魔女』の「ぐねぐねミミズグミ」、『もののけ姫』の「干し肉」など、作品の世界観を忠実に再現したお菓子がそろっています。

映画のワンシーンを鑑賞しながら、お菓子を食べるとより作品の雰囲気を楽しめるかもしれません。

また、雑貨商品も豊富にあり、かわいいキャラクターのぬいぐるみを始め、一風変わったアイテムや面白グッズなども盛りだくさんです。

ジブリパークのお土産ショップは、『魔女の谷』や『どんどこ森』など人気のスポットに点在しています。テーマごとにお土産の種類も異なるので、お目当ての商品がある方はスポットのテーマをヒントに探してみるのがおすすめです。

気になるジブリパークのお土産があれば、ぜひ来場記念に持ち帰ってみてください。

ジブリパークで人気のお土産ランキング【2025年最新】お菓子や安く買える雑貨など紹介 PR